ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.06.18
XML
テーマ: 愛・地球博(446)
カテゴリ: お出かけの話
夫が、突然「明日休みをもらうことになったから、万博行ってみようか」という。

いくら何でも、そんな寝不足の時に無理することないんじゃない?
と、反論してみましたが…

すでに、前売り入場券を2枚購入済だった私たち。
休日出勤の代休が明日しかとれそうにない、梅雨に入ったけど明日は雨が降らないらしい、真夏の暑いときに行くのはイヤだ。
という夫の主張には一理も二理もあり、じゃあがんばって早起きしましょうか、ということになりました。

そんな訳で、昨日は朝の6時に最寄駅を出発、帰宅は最終の特急。
かなりの強行軍で、私にとっては二回目の「愛・地球博」を体験してまいりました。
前回の日記はこちら


夫は、寝不足のくせに各地のパビリオンでビールを飲み歩いたので、午後になって力尽き、ベンチで1時間以上昼寝していました(苦笑)

ところで、私は今月初めに実家に帰省していたのですが、ふと気づいたことがあります。

東海地方に住んでいると、新聞の地方版は連日、見開きページで万博の特集をしているし、TVでも各局が毎日、30分の帯番組で万博の見どころを紹介しています(毎日ですよ!)。

しかし、横浜の実家で数日間滞在している中で、ほとんど「万博」についての情報を目にする機会がなかった。
あれっ?と思って、家族や友人達に尋ねてみると
「あぁ、万博ねぇ。そういえばやってるのよね。」
という反応。
ほとんどの人が「私には無関係のイベント」というスタンスでした。子どものいる友人は「ポケモンパークに行きたいって娘が言ってるけどね~」という回答でしたが。

楽天広場で「愛・地球博」関連のBLOGを読んでいると、すでに10回以上訪れた方もいるようなのに・・・すごい温度差です。

やっぱり、愛知県とその周辺に住む方以外にとっては、多くは「地方のお祭り」という感覚なのでしょうか。
そして、近場の方々は「全期間入場券」でお得に万博に通う、と。


連日「こんな催しがあるんですよ、こんなパビリオンが見られるんですよ」と、情報のシャワーを浴びていると、「行かなければ損だ!」という気分になってくるから不思議です。
メディアに洗脳されるなんて、簡単なことなんですね。

え?単に、私がミーハーなだけでしょうか…??

そして、私達夫婦の間では
「もう1回くらい、行ってみてもいいね。あそこもここも見られなかったし」


【遠方から来ても、1日だけでは全てを回りきれないのも事実。事前研究は必須です】
愛・地球博へ行こう

★人気blogランキングへ★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.18 17:06:28
コメント(8) | コメントを書く
[お出かけの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: