ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2007.01.25
XML
カテゴリ: お稽古の話
楽天のショップ「 ゆかた屋さん 」にお仕立てを注文してあった、正絹の長襦袢が到着しました。

期間限定で大バーゲン価格になっていた反物を見つけ、後先考えず注文してしまったのですが(笑)
お値段といい品物といい、本当にいいお買い物が出来たと大満足です。
欲しかったベージュ系は完売だったので、ピンクにベージュのぼかし染めが入ったものにしました。


ゆかた屋さんの正絹長襦袢
*ちらりと写っているのは、同じ店のオークションで「うっかり」落札した長羽織です。私にはちょっと派手すぎかも…


着物は洋服と違って、基本的に着る人のサイズを選ばず、ゆえに世代を超えて受け継いでいけるものです。
…しかし、この先人の知恵も、日本人の体型の変化は想定外??

そもそも、私が着物を着られるようになりたいと思い始めた一番のきっかけは、亡くなった祖母が箪笥に残した美しいアンティークの数々を見たから、なのです。

でも私、身長は150cmちょっと…なのに 肩幅が広く、加えて腕が長い。


いつも練習用の着物を貸してくださっている着付けの先生も、私が行くときはわざわざ、お手持ちの中から裄が長めのものを探して用意してくださっています。

かつて、会社の先輩に 「テナガザル」 と仇名されたこともあり…呉服屋の店員さんに裄を測ってもらって、絶句されたこともあり…

仕立て上がりの着物で「いいなぁ」と思っても、腕の長さゆえに断念したこと数知れず。
かえって節約になっていいのかもしれません。
が、今回初めて自分のサイズで仕立ててもらって、「やっぱりジャストサイズは良い!(着付けの技術がカバーされる!・笑)」と実感しました。

今度は、機会を見つけて着物のお仕立てにも挑戦してみたいです。「お誂え」…なんと甘美な響きでしょう。(節約が遠ざかっていく足音が…)

【洗い張りと裄出しをお願いして、唯一祖母から受け継いだのがこの色留袖です。】
色留袖(正面)
*戦前のものと思われ、裏地は紅絹です。裄出しした部分は若干色変わりしてました。


着物関連の日記や写真が増えましたので、データ整理も兼ねて フリーページ にまとめました。
こちらの色留袖の後ろ姿の写真も載せてみました。よろしければどうぞご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.25 19:01:12
コメント(12) | コメントを書く
[お稽古の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


よかったですね  
お仕立ての長襦袢、自分のサイズにぴったり合うと気持ちいいでしょう!私はタテヨコ大きいですからあきらめていますが、小柄な方にも人知れず悩みがあるんだなと思いました。
色留袖、素敵ですよ。何枚も着物を持っている人でも、色留袖は着る機会がないからなかなか作らないのでは?おばあさまから受け継がれたものとのこと。お大事にね。

着物が安くなっているというのは同感です。リサイクルショップやネットオークションを見てしまうとつい・・・・・いけませんね。 (2007.01.25 20:44:35)

Re:着物ことはじめ ~長襦袢が出来てきた(01/25)  
SEAL OF CAIN  さん
サリィさんの着物姿は、その文章と同じく品があって、とっても素敵!
私は街着が好きなのですが、訪問着もひとつあると、結婚式などに便利ですね。

自分の場合、ハマるとどうしようもなくなる、と、今実感しております。(^^;)
いちお預金通帳に入ってる額は把握してるんですが・・・今月なんてすんごい使ってしまったので、老後の貯金とか考えると・・・(笑)

アンティークは身丈146センチぐらいが多いかな、って感じです。
身丈と裄の合うのを見つけたら、ポチりそうになります~なかなかないんですよねー。
裄はさっき、身長とヒップサイズ入力したら、サイズがバンッと出るページを見ましたら、
http://www.rakuten.co.jp/tenyou/639652/

出た裄丈より2センチ長かったです。私も腕長族か?
アンティーク着物だったら、ぐりぐりが出てもいっかな~と思っちゃってるんですが・・・市田さんも10センチぐらい出るのが普通とか書いてあったので。(10センチは出過ぎって気がしますが・・・(^^;))

フリーページ、ありがたいです。今度見に行きます。楽しみ~♪ (2007.01.26 01:17:32)

こんにちわぁ  
訪問ありがとうございました。
ちらっと見えてる長羽織素敵じゃないですか!
無地のお着物などに合いそう!! (2007.01.26 18:15:39)

Re:着物ことはじめ ~長襦袢が出来てきた(01/25)  
白玉模様  さん
素敵な色留袖ですね。
受け継いでいくというのも素敵です。
私も身長150cmなのですが、祖母のものは普段使いのものばかりで受け継ぐ…というまではいかず、それでも母が仕立てなおしをして持っています。でも、ここから私のところまで来るのは随分先になりそう…。
若い時に作ってもらった着物は呉服屋さんも驚く地味好みだったので、今でも大丈夫とは思うけれど…80のお茶の先生に「あんた私でも地味や」と、呆れられた…。若さで着ていた故に今の年齢では微妙…
かと言って、自分で自分の着物を作るなんていうのもまだまだ先になりそうなので…サリィさんのフリーページで楽しませていただきます! (2007.01.26 21:17:37)

素敵です!  
せしるん  さん
画像でも、良さが如実に分かりますね。
昔のは染めも刺繍も違いますから・・・。
沢山祖母様の形見がおありなのに、先日は差し上げられたら・・・なんて、失礼な事を書いてしまってごめんなさい。
私の祖母の着物、昔の物はどうなっているのか、私は見た事ないので、大変残念です。
祖母の物というと80歳以降に作ったものばかりらしくて。却って母の物の方が古いくらいです。
祖母のは縮んで?しまってから仕立てているので、着物は私にすら小さくて着られません。活用出来るのは帯だけですかしら・・・。 (2007.01.26 22:31:03)

Re:よかったですね(01/25)  
サリィ斉藤  さん
935うさちゃんさん

>お仕立ての長襦袢、自分のサイズにぴったり合うと気持ちいいでしょう!

本当に!セットで買って持っている長襦袢は、ポリエステルということもありますが、着丈が微妙に長い気がして必死に伊達締めで調整していました。
長襦袢がきれいに着られないと、着付けも今ひとつですものね。

>色留袖、素敵ですよ。

ありがとうございます。まだ2回しか着ていない上この後はいつ袖を通せるか?という感じですが、大事にします! (2007.01.26 22:50:13)

ありがとうございます  
サリィ斉藤  さん
SEAL OF CAINさん

>サリィさんの着物姿は、その文章と同じく品があって、とっても素敵!

わぁ~ありがとうございます、うれし恥ずかし…。

お役立ち情報もたくさんコメントしていただいて、ありがたいです。こんな便利なサイトもあるんですね!

CAINさんのお買い物日記、私はわが事のように楽しませてもらっちゃってます。
もちろんお財布の中身とはうまく相談しないといけないでしょうけど…欲しいものとか夢中になっていることがある時の方が、働くことが楽しくなりませんか(笑)

裄丈って、着る人の好みも色々かな、と思います…着物は2センチ、3センチの微妙な差で着付けの印象が変わりますよね?私もたくさん着て慣れて、自分のベストを探したいと思ってます。

これからも色々、情報交換させてくださいね! (2007.01.26 23:04:08)

Re:こんにちわぁ(01/25)  
サリィ斉藤  さん
hanako_hanako1980さん

>訪問ありがとうございました。

こちらこそ、コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

>ちらっと見えてる長羽織素敵じゃないですか!
>無地のお着物などに合いそう!!

私、hanakoさんよりかなり年長なので(汗)ちょっと分不相応かなぁと実物を見てため息ついてます。でも勇気を出して着てみようかな?
(2007.01.26 23:05:37)

いつかは!  
サリィ斉藤  さん
白玉模様さん

>素敵な色留袖ですね。
>受け継いでいくというのも素敵です。

ありがとうございます。戦争をかいくぐって祖母が守った着物だと思うと、一層大事にしなければと思います。哀しむべきは私の次の世代に引き受け手がいないことですが…

帯や半衿・小物の組み合わせで、地味なお着物もいくらでも華やいだ感じを出せるのではないでしょうか?羽織など合わせて、卒園式入学式などにぜひ… (2007.01.26 23:12:50)

Re:素敵です!(01/25)  
サリィ斉藤  さん
せしるんさん

>画像でも、良さが如実に分かりますね。
>昔のは染めも刺繍も違いますから・・・。

ありがとうございます。本当は婚家の家紋を入れて作らないとウソなんでしょうが、その辺は大目に見てもらってます(笑)

>沢山祖母様の形見がおありなのに、先日は差し上げられたら・・・なんて、失礼な事を書いてしまってごめんなさい。

えーっ、全然「失礼」だなんて思いませんでしたよ!!素直に「もらえるものなら」って思ってました、物欲のカタマリな私です…ですからお気になさらないでくださいね。

>祖母のは縮んで?しまってから仕立てているので、着物は私にすら小さくて着られません。活用出来るのは帯だけですかしら・・・。

帯、いいではないですか!ぜひいつか箪笥チェックをなさってくださいませ(笑)私は先生から「着物1枚帯3本」って習ったんですよ。私の母は着物方面はからきしダメなので、お母様がアドバイザーになってくださるせしるんさんがうらやましいです。 (2007.01.26 23:19:32)

はじめまして!  
*しるく*  さん
白玉模様さんのリンクから来ました。
最近、着物生活をしてみたいと思いはじめて(まだ着付けはできない・・・)着物の本を読み漁っているところです。
着物以外にも本のお話、レシピのお話・・・読んでいて楽しくなるブログですね。リンクさせていただきました!よろしくお願いします。 (2007.01.27 11:29:28)

Re:はじめまして!(01/25)  
サリィ斉藤  さん
*しるく*さん

>白玉模様さんのリンクから来ました。

ご訪問&リンクありがとうございます。とてもうれしいです。

>最近、着物生活をしてみたいと思いはじめて(まだ着付けはできない・・・)着物の本を読み漁っているところです。

私もずっと憧れの気持ちを持ち続けていて、やっと一歩踏み出して着付けのお稽古に通い始めたら楽しくて夢中になっています。
手持ちの着物はまだ全然ないのですが、ゆっくり増やして、生活の中にさりげなく着物のおしゃれを取り入れていきたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたしますね。 (2007.01.27 16:45:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: