ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2009.10.24
XML
カテゴリ: 着物の話
今日から三日間、伊勢神宮(内宮)前の“おかげ横丁”にて、「横丁おしゃれ日和~伊勢のきものまつり」と題するイベントが行われています。

今夜は「伊勢^ヨイ夜ナ」というライトアップイベントも同時に楽しめる日だということで、着物ともだちのmayさん、あとむちゃん、N嬢と誘い合って出かけてきました。

091024ise1.jpg


しかし、伊勢に到着して車を降りる頃になって、無情にも雨が(涙)
そういえば、 赤福氷を食べに来た日 もどしゃぶりになったのだった…
やっぱり雨女?と落ち込む私を、同行のmayさんが「サリィさんのせいじゃないわよ!」と温かく元気づけてくれました。

着物や履物、小物を並べた屋台がずらりと並んで壮観でしたが、まずは雨風しのげるカフェ「はいから屋」で一服。

091024ise2.jpg
写真左から私、N嬢、あとむちゃん、mayさん


このイベント、着物で来場した人へ配られる「きもの手形」を提示すると様々な特典があります。
私たちが向かったのは、型紙を使った“刷り”の技法の体験コーナー。

091024ise3.jpg



萩の花に南天、水玉、蝶々…悩んだ末に、皆それぞれの柄を選んで。
一つの柄を刷るのに、多くて4枚もの型紙を使います。出来上がって届くのが楽しみです。

091024ise4.jpg


秋の日はつるべ落とし。
体験教室を終えた頃には夜の気配…雨天のため規模は縮小されていましたが、五十鈴川の岸辺にキャンドルが点されました。

「伊勢ヨイ夜ナ」は この時 以来2年ぶりに見ます。

091024ise6.jpg


ライトアップされた烏帽子岩。うっすらと紅葉の気配も…
灯りの美しさに見とれているうちに、だんだん雨もあがっていきました。

091024ise7.jpg


いつもは、6時になるとすっかり閉まってしまう周辺のお店も、イベントに合わせて営業を延長していました。
きもの手形の特典を使って、お香の店「くつろぎや」で聞香(お香当てゲーム)にチャレンジさせてもらい、これが意外と難しくて一同大いに燃えました。ちなみに私は見事にハズレ…(笑)

少し歩くと、とある一角で若い女性達が「伊勢音頭」の実演をしていました。


091024ise8.jpg


私たち一行は、その後レストランに移動して、美味しいパスタをいただきながらおしゃべりに花を咲かせました。
雨は想定外だったけれど、半襟づくりも聞香も本当に楽しくて、このイベントが年に一度しかないのが残念です(笑)

※おかげ横丁公式ホームページ※
http://www.okageyokocho.co.jp/

この日のコーディネートです。ブルーの小紋に、 「京都きもの町」さんのコットン名古屋帯 。半襟と帯締に黄色を持ってきてみました。

091024ise9.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.26 14:11:30
コメント(6) | コメントを書く
[着物の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素敵な催し  
素敵な催しに参加されて、よかったですね。雨は少々残念ですが、着物友達がたくさんいらして、皆さんがフットワーク軽くあちこちに出かけていらっしゃるようす、うらやましく拝見しました。
伊勢型紙は本当に精巧に彫られていて、人間技を越えているかと思うもの。それを半襟に・・・ゼイタクですねえ! (2009.10.25 08:02:48)

楽しかった~  
may さん
御一緒していただいてありがとう~
雨の中のイベントも思い出には残っていいのではと思いました(笑)
いろんな体験ができてうれしかったですね。
来年は赤福氷とともにお天気の日にぜひともリベンジしましょう(笑) (2009.10.25 20:47:31)

伊勢音頭を唄え~~  
嫌好法師  さん
本物の伊勢音頭に 巡り会いたいです。

河内音頭は本場ですから 夏になると ここかしこでやってるんですけどね。 (2009.10.25 23:37:38)

Re:素敵な催し(10/24)  
サリィ斉藤  さん
935うさちゃんさん

天気予報ではここまで降るとは言わなかったのに…とうらめしかったです。着物のイベントでその場でレンタルも出来たので、いっそ借りれば気楽でよかったと思ったり(笑)

>伊勢型紙は本当に精巧に彫られていて、人間技を越えているかと思うもの。それを半襟に・・・ゼイタクですねえ!

ごめんなさい、言葉不足でしたが今回の体験で使ったのは、あの伊勢型紙ではないのです。でも、着物を着ていった特典で、500円で手作りの半襟を手に入れることが出来てラッキーでした。また完成品をご披露できたらと思います。 (2009.10.26 14:01:06)

Re:楽しかった~(10/24)  
サリィ斉藤  さん
mayさん

>いろんな体験ができてうれしかったですね。
>来年は赤福氷とともにお天気の日にぜひともリベンジしましょう(笑)

本当に楽しかったです。短い時間で盛りだくさんの一日でしたね!ただ、普段より足元に神経を使ったせいか、翌日まで疲れが尾を引きました…雨コート購入を真剣に考えないと(笑)次回のお出かけも楽しみです。 (2009.10.26 14:03:36)

Re:伊勢音頭を唄え~~(10/24)  
サリィ斉藤  さん
嫌好法師さん
>本物の伊勢音頭に 巡り会いたいです。

>河内音頭は本場ですから 夏になると ここかしこでやってるんですけどね。

伊勢音頭もいくつか種類があるようで、節回しや踊りの手振りが微妙に異なるようでした。伊勢出身の友人は、小学校で習って踊るのが必須だったと言っています。地域に根付いた伝統があるというのはよいものですね。 (2009.10.26 14:05:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: