ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2011.01.05
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
あけましておめでとうございます。

今年もマイペースで日々の出来事を綴っていきたいと思っておりますので、よろしくお付き合いください。

昨年は、 お正月から歌舞伎座へ行って 心華やぐ幕開けとなりました。
その時も舞台から朗々とセリフを響かせていらした、中村富十郎さんの訃報に新年早々驚かされました。
残念でなりません。
鷹之資くんと愛ちゃん、二人の小さなお子さんの悲しみと、富十郎さんの無念を思うと、胸がふさがるような思いです…

あの日の舞台を一緒に観て、歌舞伎座の絵葉書を壁に飾るほど喜んでくれた義父も、年末に入院して闘病生活を送っています。
初春のめでたさに満ちた客席で、1年後にこんな日記を書いているなど、想像も出来なかったことでした。



それでも、病院通いの日々の中に、明るい笑いやおいしいご馳走を家族で喜び合える瞬間というのはいくつもあって、そんな風に1日、1日を支え合いながら、やがて大きな山を登りおえられたらいいな、と思っています。2011年は、そんなスタートでした。

(3年前くらい?日本郵便の年賀状CMに使われていた教授のピアノ曲。人が人を想う、そういうやさしさに満ち溢れているようで、大好きな曲です)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.05 22:31:45
コメント(8) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今年は  
嫌好法師  さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

春から久しぶりの勤め人となるので、落語会や音楽会もだいぶ控えることになりそうです。 (2011.01.06 00:56:29)

あたりまえのこと  
まろ0301  さん
 ホントに、当たり前の日常というものの大切さを毎年のように痛感しています。体調を崩して入院している父の世話をこまめにやってくれている姉がいなければ、私は退職まで勤められたかどうかわかりません。
 体調を崩して半年間療養した時も家族の支えと同僚の配慮がなかったらがなければ職場復帰できなかったかもしれません。
 そういう意味で、私はすべてを本人の責任とする「自己責任論」に違和感を感じています。
 普通の生活、当たり前の生活をおくれていることの裏に何があるか・・今年も頭のど真ん中においておきたいと思っています。
 富十郎さん、残念でした。ご冥福をお祈りいたします。 (2011.01.06 09:42:24)

いろんなことがありますね  
1go1ex さん
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ずっと生活していると、いろんなことがありますね。
良いことも、悪いことも。
平穏無事が一番幸せ、と感じています。
乗り越えなくちゃいけないことも、身近にいて支えてくれる人がいれば幸せ。
今年もこのブログに綴られるサリィさんならではの感性が感じられる文章を楽しみにしています。 (2011.01.06 16:28:08)

お大事に  
先日の記事で気になっていましたが、そういうことがおありだったのですね。身内の方が入院されると、しかもそこそこのお年だと心配ですね。どうぞお大事になさってください。
うちも私と夫の両親が昭和10年~14年の生まれなので、これからの10年間にきっと大きな変化があると思います。
願わくは、介護看護の必要にしても最期に関しても、私の仕事の都合がつきやすい時期にしてよ、とつい思ってしまいます。
富十郎さんは高齢での結婚、お子さん方の誕生を拝見していて、いつまでもつかなあと危惧するところもありましたが、短い間でも鷹之資さんとともに舞台に立てたことをご本人は満足に思っていらっしゃるのではないでしょうか。なるべくなら長生きして芸を伝え、成長した姿を見たいというお気持ちはもちろんあるでしょうけれど。
(2011.01.06 22:16:01)

Re:今年は(01/05)  
サリィ斉藤  さん
嫌好法師さん

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

>春から久しぶりの勤め人となるので、落語会や音楽会もだいぶ控えることになりそうです。

新たなスタートをきられる年なのですね。
時間的な制約が増えるのと引き換えに、実り多いお仕事をされますよう、願っております。また色々ご教示ください。 (2011.01.07 14:59:13)

Re:あたりまえのこと(01/05)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

私は、「人は撒いた種の分しか刈り取れない」というのが信条ですし、「自力は他力の母」という信念を持っているので、広い意味では自己責任論者なのかもしれません。
ただ、努力の過程そのものが報われず、「勝ち」のゴールにたどり着けないとすべてが否定されてしまう風潮には疑問を感じますね。
いずれにせよ、血縁の有無に関わらず、人のつながりというのは本当にありがたいものですね。
今年もよろしくお願いいたします。

> ホントに、当たり前の日常というものの大切さを毎年のように痛感しています。体調を崩して入院している父の世話をこまめにやってくれている姉がいなければ、私は退職まで勤められたかどうかわかりません。
> 体調を崩して半年間療養した時も家族の支えと同僚の配慮がなかったらがなければ職場復帰できなかったかもしれません。
> そういう意味で、私はすべてを本人の責任とする「自己責任論」に違和感を感じています。
> 普通の生活、当たり前の生活をおくれていることの裏に何があるか・・今年も頭のど真ん中においておきたいと思っています。
> 富十郎さん、残念でした。ご冥福をお祈りいたします。
-----
(2011.01.07 15:02:47)

Re:いろんなことがありますね(01/05)  
サリィ斉藤  さん
1go1exさん

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

>ずっと生活していると、いろんなことがありますね。
>良いことも、悪いことも。

そうですね。CMのセリフではないですが、良い時も悪いときも、人生を味わい、楽しみたいと思います。
何も起きないのが幸せなのではなくて、何か起きた時に支え合える存在がいてくれることが幸せなんですね。 (2011.01.07 15:04:54)

Re:お大事に(01/05)  
サリィ斉藤  さん
935うさちゃんさん

ご心配をおかけしました。義父は外出先で脳出血を起こしたのですが、幸運が重なって一命をとりとめました。後遺症はありますが、本人のがんばりに家族は期待をかけています。
こういうことは、本当に何の前触れもなくやって来るんですね。

富十郎さん、踊りもさることながら、あの声、あの明晰なセリフ回しが二度と聞けなくなったかと思うと、本当にさびしいですね。 (2011.01.07 15:12:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: