はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2008.09.25
XML
カテゴリ: キャンプ用品
我が家では、もう何年もキャンプをしてて何泊もしてますが、いまだに2バーナーは持ってません。

2バーナーだと、雰囲気が「キャンプ!」って感じになるので何度か買おうかと思ったこともあったけど、色々考えると今の組み合わせが一番使いやすい気がしてる。

2バーナーの欠点(使った事がないから想像だけ)
(1)一人でしか使えない
 →おいらとカミサンで手分けして調理する時にやりにくい。
(2)作ってる人が孤立しちゃう
 →みんなが座ってるテーブルに背を向けて調理する事が多そう
(3)ガスかガソリンのどっちかに決めなくちゃいけない
 →それぞれ利点欠点があるから、優柔不断のおいらには決断できない・・・

 →比べてないけどそんな気がする

利点(これも想像だけ)
(1)いかにも「オートキャンプ!」という雰囲気にはなる(はず)
(2)一人で調理するときは、2口あってやりやすいかも
(3)理屈ぬきで欲しくなる事がある

実際使うと、もっと利点はあるかもしれないですけどネ。

じゃあ何を持って行ってるかと言うと、シングルバーナー3個です。

<1つ目>
コールマン ピークワン
peak1.jpg

山登りとツーリング用に買ってから、もう20年近くなるかな。
最近のモデルだとこれが近いか↓(フェザーストーブ)

Coleman 080135055012 コールマン フェザーストーブ 442726J


でも、超トロ火が苦手なので、飯炊きのときはちょっと不便。

おいらは学生時代に ホエーブス というのを使ってたんで、ポンピングなんかは全く抵抗なくて、プレヒートが要らない分だけ簡単だと思ってます。

<2つ目>
EPIガスのストーブ。型式は忘れた・・・

epi.jpg



EPI(イーピーアイ) BPS-IIIチタンストーブ

これも山登りとツーリング用に買ってから、もう20年近ストーブになるかな。ピークワンよりも古いと思う。

やっぱりガスはお手軽で、使いたいときにすぐ使えるのがいいですネー。こいつはすごくコンパクトだから、登山とツーリングには重宝しました。しかも超トロ火が出来るから、飯炊きの時は、強火はピークワン、トロ火はEPIと使い分けてます。

ちなみに、ガス缶に付いてるブースターはイワタニプリムス(当時)のストーブ用で、折りたためて、磁石で缶に付けられて便利です。
ガスがEPIじゃ無いんじゃないかって?気にしないでください。あくまでも自己責任でやってます。

<3つ目>
イワタニのカセットコンロ

iwatani.jpg

これは結婚したときに買ったから十数年になります。
普段は家で活躍し、キャンプでも活躍してくれる働き者です。
ガス代も安く、一発着火。みんなでテーブルの上で料理は出来るし、ちょっとお茶が飲みたい時にも座ったままでOK!いざと言うときにガスが入手しやすいのも利点ですね。

カミサンは、上の2つは使えない(と本人が言ってます)ので、カミサンの要望で持って行くようになったけど、実際キャンプ場で一番稼動してるのはこれだと思う。

あえて難点を言うと、
(1)大きい
 →車の中やテーブルの上でで場所をとるのでちょっと邪魔かな?
(2)風に弱い
 →身近な物で風除けをすれば何とかなる
(3)低温に弱い
 →そもそも氷点下になるような時にはキャンプに行ってないからあまり不便だとは思わない。
(4)生活感がアリアリで、「キャンプ」という雰囲気じゃない。
 →おいらは許容範囲が広いんで許せます

「キャンプに行くから2バーナー買わなきゃ!」と思う人もいるかもしれないけど、まず最初はカセットコンロで、なれたら好きなのを買えばいいんじゃないかな。

おいらのおすすめは、ガソリン1バーナーとガスのワンバーナーで、並べておけば2バーナー。

最初はカセットコンロで、その分別の装備にまわします。使って欠点があったり、便利だと思うことがあればそれを考えながら次のストーブ選びに結びつければ良いンじゃないかな。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.26 00:06:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: