はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2011.09.01
XML
カテゴリ: 自作キャンプ道具
まず脚の部分ですが、寸法(長さ)大きくしますが、材料や構造は全く同じですんで、 前回の を見てください。

ではワイヤー部分の製作です。

材料は、
・φ1.2mm ステンレスワイヤー :1m程度
・ワイヤーを止める、オーバルスリーブ
オーバルスリーブ
オーバルスリーブ posted by (C)carz

・ステンレス焼き串(100均調達)
ステンレス焼き串
ステンレス焼き串 posted by (C)carz


で、上の方を40mm程度の長さでカット。

焼き串 カット
焼き串 カット posted by (C)carz




カットした焼き串をワイヤーの両端にオーバルスリーブで固定します。

固定部
固定部 posted by (C)carz



このオーバルスリーブ、アルミ製で熱に弱いんですよ。この部分がどのくらい熱を持つか判らないんで、念のためステンレス針金でも縛っておきます。

ワイヤーアップ
ワイヤーアップ posted by (C)carz



中間部はこんなふうにステンレス針金だけで止めてみました。

ワイヤーアップ2
ワイヤーアップ2 posted by (C)carz

で完成形
こんなかんじで2セット作ります。

完成(2セット)
完成(2セット) posted by (C)carz





次にメッシュ部分です。

例によって型紙を作ります。

型紙
型紙 posted by (C)carz

ステンレスメッシュに写します。

トレース
トレース posted by (C)carz



カット
カット posted by (C)carz

端部を、危なくないように曲げます。

折り曲げ1
折り曲げ1 posted by (C)carz

折り曲げ2
折り曲げ2 posted by (C)carz

折り曲げ3
折り曲げ3 posted by (C)carz

最後に、ワイヤーを通す部分を曲げます。

折り曲げ4
折り曲げ4 posted by (C)carz

ワイヤーを通す部分は、各3箇所、ステンレスのブラインドリベット(φ4用)で止めます。
リベットだけだと抜けることもありそうなんで、M4用のステンレスワッシャーを両側にかませます。
この、ブラインドリベットを打つには、専用のリベッターが必要になります。
一時期はダイソーにも売ってたんですが、ここ数年見かけなくなりました。
前から欲しかった事もあって、今回思い切ってホームセンターで買っちゃいました。って言っても1000円前後なんですけどね

リベット 裏側
リベット 裏側 posted by (C)carz

リベット 表側
リベット 表側 posted by (C)carz

ブラインドリベット
ブラインドリベット posted by (C)carz

ステンワッシャー
ステンワッシャー posted by (C)carz

これを4箇所やれば完成です。

メッシュ 表側
メッシュ 表側 posted by (C)carz

メッシュ 裏側
メッシュ 裏側 posted by (C)carz

あとは、組み立てた時に凹形状になるように、こんな風に曲げておきました。

形付け
形付け posted by (C)carz

組み立ては、脚を広げて、ワイヤーに固定した「焼き串」の部分を、脚になるパイプに挿入するだけでOK。

ワイヤー固定
ワイヤー固定 posted by (C)carz

完成
完成 posted by (C)carz

あとは実際に使ってみてどうかですね。

出来上がってみると、この構造なら大きさは前回の脚でも良かったかな~とも思ってます。

材料費は、リベットと工具を除いて、約3,100円
重量は525g  でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.03 21:22:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: