はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2015.01.10
XML
カテゴリ: 自作キャンプ道具
冬に、オヤジソロでキャンプに行ったりするんですが、心配なのが天候。事前に雨が降るのがわかるようなら行かなんですが、天気は良くても風がある時ってありますよね?
冬の夜に、風があったら焚き火してても辛そうです。
今までは運よく(?)風の無い日々でしたが、もし風が吹いてきたら、焚き火も止めてテントに入るしかないでしょう。場合によっては、日が落ちてから撤収まで狭いテントで過ごす事になりそうです
そんな時はスクリーンタープがほしいよね!そうそう、我が家にもありますよ スクリーンタープ

小振りでも簡単設営の


簡単クイックわずか2分で組立! 正方形リビングスペース! 別売ドームテントと連結可能!【ポイント10倍(1/10AM10:00~)】【送料無料】ロゴス クイックI-LINKスクリーン 3030-L 71457621 [71457621]【10P10Jan15】

こんなのが良いんですが、スクリーンタープの中では焚き火は無理。買っても使うかどうか分からないから勿体無いよね~。
で思いついたのが、以前にファミキャンで使ってたテントのフライの利用
それをスクリーンタープ代わりに使えるように、セッティングロープ作ってみました。
んで、このアイテムも 先日のソロキャン時に検証 しました。

使った材料は、マルカンボルト M5×25 とダイソーロープ。ロープの長さは、使うフライ(テント)の大きさによって変わりますので、必要な分を準備します

1_材料
1_材料 posted by (C)carz

コールマンテントの、ポールを固定する部分はこんな形状してます。マルカンボルト M5 X 25とだいたい似てます

2_テント部品
2_テント部品 posted by (C)carz

テントの大きさと同じにロープを四角く設置+設営しやすいように斜めに一本。そのロープの四隅に、マルカンボルトを固定しただけです。

3_コーナー
3_コーナー posted by (C)carz

4_拡げる
4_拡げる posted by (C)carz

ポールを組み立てて、まずは斜めに張ったロープ側にポールをつけます。

5_セット1
5_セット1 (C)carz

それにクロスするように、もう一本のポールをセット。

6_セット2
6_セット2 posted by (C)carz

そして立ち上げます。
ここで、上を固定しないと立ったままで居てくれないので、とりあえず手近にあったクランプでとめました。

7_立ち上げ
7_立ち上げ posted by (C)carz

そしてフライを被せるんですが、これに予想以上に苦戦!ポールがしっかりしてないんで、フライが被せにくい!

8_かぶせ
8_かぶせ posted by (C)carz

苦戦しつつも設営完了~♪

9_完了
9_完了 posted by (C)carz

入り口側と斜めに張ったロープは引っかかって転びそうなので、カラビナで繋げるようにして、設営してペグダウンした後に外して片付けられるようにしてます。

10_取り外し
10_取り外し posted by (C)carz

ソロ用の小さいテントインナーを入れて、カンガルースタイルで運用できれば良いな~と思ってたんですが、はたしてテントインナーを入れて、くつろげるスペースがあるかどうかが心配点でした。ちなみに、フライの底辺のサイズは一辺2.7mです。
結果、一人でくつろぐくらいのスペースは十分あります。想像より広い!下に隙間はあるけど、もともとフライなんで仕方ないネ
寝る時には、外に出ていた道具もほぼ中に取り込む事が出来たし、フライのなかでは楽に立つ事が出来るので、インナーからの出入りも楽です
天候の影響もあるかと思いますが、結露も無し!普通のソロテントのフライだとインナーとの隙間も少ないから結露しやすそう。仮に結露しても、インナーとの隙間があるから乾燥しやすそうだよね。反面、断熱性は普通のフライの方がいいんだろうな~。

11_インストール
11_インストール posted by (C)carz

基本は外で焚き火するんでスクリーンタープは要らないんですが、風が強くて寒い時に逃げ込む所ができました(笑)
思った以上に設営が面倒だったんで、立て方とか工夫が必要か。
立ち上げたポールをもっとしっかり固定しておくか、最初にフライにポールを固定してから立てれば上手く行くかな~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.10 20:26:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: