はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2019.10.20
XML
カテゴリ: 自作キャンプ道具
キャンプの時のフライパンにダイソーの15cmスキレットを愛用してます。が、重いのとちょっと小さいのが気になる。もう一回り大きいと使いやすいのにな~と思ってダイソーの300円、20cmフライパンのハンドルを取り外し式にしてみました。

01_フライパン
01_フライパン posted by (C)carz

ハンドル自体はこのネジを外すと簡単に取り外しできます。ドライバーを持っていけばこれだけでもOK

02_ハンドル分解
02_ハンドル分解 posted by (C)carz

03_ハンドル分解
03_ハンドル分解 posted by (C)carz

また、このまま(又はハンドル取り付け部を外して)パンハンドラーで使うってのもアリかも。(引っかかる部分が無く摩擦だけで保持するので、ちょっと落ちそうな不安がありますが)

04_パンハンドラー
04_パンハンドラー posted by (C)carz

さすがに毎回ドライバー使うのはなんなんで、ハンドルの端のひっかける部分を切り落とします。こうすればワッシャーをかませて蝶ねじで締めることが出来ます。

05_先端
05_先端 posted by (C)carz

06_先端カット
06_先端カット (C)carz

蝶ねじに大きな2号ワッシャーをかませて全ねじにナットで固定。
これでハンドルを固定します。

07_全ねじ+蝶ナト
07_全ねじ+蝶ナト posted by (C)carz

反対側はダブルナットで抜け止めにします。

08_抜け止め
08_抜け止め posted by (C)carz

少しでも出っ張りを短くする為に、ハンドルを刺す部分を本体とハンドルの両方を切りましたが、動いて納まりが悪くなって苦労したのでやらない方が良いかもしれない。
やっても、本体側は段差を少し残してずれないようにした方が良さそう。

09_ハンドル部
09_ハンドル部 posted by (C)carz

10_ハンドル部カット
10_ハンドル部カット posted by (C)carz

11_ハンドル先端
11_ハンドル先端 posted by (C)carz

12_ハンドル先端カット
12_ハンドル先端カット posted by (C)carz






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.24 21:34:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: