2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
なくなくない?・・・は「ある」のか「ない」のか。朝からそんな街頭インタビューをしてました。女子高生によれば・・・「なく」は限りなく増えていく言葉遊びみたいなもので・・・あんまり深く考えずにつけている。・・・とかわざと いっぱい「なく」をつけることでどっちなのかをわかりずらくして言い方を和らげてるとか(笑)わかるようなわからないような(汗)たとえば・・・「おいしくない」っていうのはきついから「おいしくなくない?」って問いかけて「おいしくなくなくない?」と答える。実際 おいしいのか おいしくないのかはわからないけれど・・・それがいいらしい(笑)「おっしゃる」が「おっしゃられる」「とんでもないことでございます」が「とんでもございません」敬語の使い方が乱れてる。日本語の使い方がおかしい・・・って騒がれているけれどなんだか いつのまにか定着してしまってることも多い。「おいしくなくない?」っていうのをCMに取り入れたりもしてるしね。・・・・とりとめもない話しになりました。久々に日記4日分まとめて更新しました。仕事辞めてから夜更かししてます・・・。春休みだしね~。
March 31, 2005
コメント(3)
いつも通ってるレンタルビデオ屋さんから「レンタル1本無料」のハガキがきてた。借りたい映画は決まっていた。たまたま一本だけ残っていた。これは今日 借りるしかない!と早速 その日の夜に観た。「誰も知らない」いろんな賞を受賞し・・・TVニュース等でもかなり紹介されたので知ってる人は多いと思いますが。実際にあった事件がもとになってるとの事ですが実際 本当にこんなことがあったのかと信じがたい感じ。一番 幼い妹 ゆき。可愛い笑顔が印象的で・・・髪の毛もちゃんと結ばれおしゃれな洋服を着てたのに。母親がいなくなり・・・笑顔が少なくなって髪の毛は無造作に束ねただけ服はぼろぼろ・・・。四人とも同じような状態になっていくわけだけど・・・私は幼いゆきの様子が一番堪えたな。いちご味のアポロチョコが大好きで・・・いつも嬉しそうに幸せそうに食べていた。これって「ほたるの墓」のドロップと同じ?最後は山ほどのアポロチョコと一緒に埋められた。大家さんも父親たちもコンビニの店員も決して悪い人ではないし心配していないわけではない。でも 必要以上には立ち入らない。子供たちも拒んでいた。でも 一人が欠けてしまうことを考えれば誰かが強引にでも手を差し伸べてあげるべきだったように思う。あんな特異な状況でも友情や淡い恋は体験していく。もし 施設でもいいから引き取られちゃんと学校に通い・・・野球をしたりピアノを習ったりそうすればきっと才能が花開いたのではないか。何が・・・どういう状況が子供たちにとって幸せだったのかはわからないけれど。やるせない思いだけが残った。みんな優しくていい子たちだから。映画は途中で終わっていたが・・・最終的にはどういう事件だったのだろうか。気になります。
March 30, 2005
コメント(0)
いろいろとあったけど今日で最後。これからは・・・頭痛や胃痛に悩まされることもなく職場の人間関係に翻弄されることもなく同僚と比較されたり競争させられたり数字だけで順位をつけられることもなく上司の顔色やご機嫌を伺うこともなく会社の都合に振り回されることもなく毎朝 重い体と心を引きずって出勤することもない。私は自由だ。風が心地よい。会社を一歩でて・・・大きく深呼吸した。心も体も軽い。多少の不安はある。でも 今はこの爽快感を楽しもう。先のことはなんとかなる。なるようにしかならない。自由と不安は背中合わせ。すべて自己責任。それも心地よい重さ。とにかくお疲れさまでした・・・自分。
March 29, 2005
コメント(2)
「優しい時間」の最終回。ビデオに録画していたものをようやく見ることが出来ました。「森の時計はゆっくり時を刻む」この言葉に象徴されるように・・・ドラマの中の時間は・・・ゆっくりと優しく流れていました。ドラマの中にでてくる「森の時計」きっと実際に作られた建物だと思いますが私もあの場所にいってミルを挽いて・・・優しい微笑みを浮かべているマスターにコーヒーを煎れてもらって飲みたいな。毎回 そう思いながら見てました。二宮くんもがんばってましたね。今回の役は好きでした。息子の父への想い・・・すべての親子がこうとは思えないけれどこういう父と子もいるかもしれない・・・そんなふうに思えましたね。初めは「北の国から」に似てるな・・・と思いながら見てましたが・・・段々 そんなことは気にならなくなり「明日」という歌とともに・・・毎週 心が洗われるような思いで見ていました。「ごくせん」も 毎回 すっきりしてはまりまくっていたけれど(笑)「優しい時間」も次の放送が待ち遠しいドラマでした。「北の国から」みたいに続いていくのかな?それも見てみたい気がするな・・・。ちなみに銀細工・・・ちょっと興味を持ちました。いつか やってみたいなぁ。
March 28, 2005
コメント(2)
今朝は ほんと寒かった。会社に行く道すがら雪が降り出し・・・会社に着いた頃には結構 降っていた。車から降りてつい口ずさんだのはイルカの「なごり雪」学生の頃とっても好きだった曲。「サラダの国からきた娘」とか・・・なつかしぃ~~~(笑)先日 某番組でイルカを見た。もうお孫さんがいるらしいけど・・・トレードマークのオーバーオールは健在。これまた なつかしぃ~~♪子供たちには不評だったけどね(笑)春は三寒四温というだけあってすごく温かい日とすごく寒い日が交互にやってきて体調を崩しやすい。毎年 そうだが・・・気温の差に体がついていけないらしく頭痛 肩こり 等々・・・。梅は咲き出してるのにね~早く春にならないかな~もっともこの当たりは春を通り越して一気に「夏!」って感じの陽気になってしまうのが常なんですが(笑)春よ こい♪早く こい♪こうして待ってる時間が楽しいのかもしれません(*^-^)ニコ
March 25, 2005
コメント(2)
89087 2005-03-24 07:12:54 ***.inktomisearch.com 89086 2005-03-24 07:08:21 ***.inktomisearch.com 89085 2005-03-24 06:56:57 ***.inktomisearch.com 89084 2005-03-24 06:29:18 ***.inktomisearch.com 89083 2005-03-24 06:26:42 ***.inktomisearch.com 89082 2005-03-24 06:10:32 ***.inktomisearch.com 89081 2005-03-24 06:10:11 ***.inktomisearch.com 89080 2005-03-24 06:00:05 ***.inktomisearch.com 89079 2005-03-24 05:58:57 ***.inktomisearch.com 89078 2005-03-24 05:57:44 ***.inktomisearch.com 89077 2005-03-24 05:57:22 ***.inktomisearch.com 89076 2005-03-24 05:55:07 ***.inktomisearch.com 89075 2005-03-24 05:54:59 ***.inktomisearch.com 89074 2005-03-24 05:50:39 ***.inktomisearch.com 前からずっと気になっていた「inktomisearch.com」いろいろと関連記事を読んでみたらYahooのロボット検索エンジンだそうです(笑)気になっている人は私だけじゃないらしくみんなのHPに訪れているようで・・・ちょっと安心しました~。上に貼ったように連続してのときもあるし一時間置きくらいにきてるときもある。もしかしたらアクセス数の半分は「inktomisearch.com」さんかも(汗)でも・・・何にひっかかって寄って来るんだろう。それが また新たな疑問になったりする。それとも そういうことではなく・・・ただ定期的に巡回してるだけなのかな?それにしてはばらつきがあるしな。詳しい方いらしたら教えてくださいませ m(_ _)m
March 24, 2005
コメント(4)
以前 すごくお世話になってた近所の方数年前に実家に帰られて・・・しばらく年賀状のみのおつきあいだった。先日の地震の震源地近くの住所で気になったので電話をしてみた。大きな被害はなかったようで一安心。その方は前に一緒に絵手紙教室に通っていた方。近況を話ししていたら・・・ずっと絵手紙を続けられてて個展も開き 今では絵手紙教室の講師として50人の生徒さんを抱えていらっしゃるとのこと!四月からは大学の方で講義もされるとか・・・。私は教室に通ってそのまま辞めてしまった絵手紙。ずっと続けられて 講師となっただけでもすごいのに今は絵手紙協会の会員に登録できるようにお勉強をされてるそうで・・・・頭が下がります。もう60歳くらいの方で・・・私もまだまだこれからだ!がんばらなくちゃ~って勇気をもらいました。夕方 いよいよ花粉症の症状がひどくなった息子を耳鼻科の夕診に連れていきました。18:30の予約で診てもらえたのが19:30・・・薬をもらったら20時近くでした。それでも通常は18:00までの病院。今日は連休明けで患者さんが多いので診療時間をのばしてがんばってたみたい。ありがたいことですね(汗)その待合室で 前に同じ会社だった人に偶然再会。いつの間にか辞めていたので話しもできないままもう会うこともないかな~って気になってたので久々で盛り上がってメアドの交換しました(笑)すごく嫌な思いをして会社を辞めていた人でずっと連絡先もわからず気になってたんだけど今日 顔をみたら顔色も良く元気そうで・・・新しいお仕事も決まり のんびりと働けてるようでこれまた一安心(*^-^)ニコ二人であの会社を辞めても・・・もっといい会社はいっぱいあるよね!きっと自分にあった会社が見つかるよ!ってこれまた勇気をもらいました♪不思議なことに 先の方と後の方お二方とも名字が同じなんです!!!同じ名前のお二人に久しぶりに話しが出来て沢山の勇気をもらいました。感謝です♪とってもいい一日になりました(^-^)
March 22, 2005
コメント(1)
ようやく上司に話せました。自分としては・・・「三月一杯で辞めます」ですっきりしたいと思ってたんだけど今 オペレーターの数も減っていて募集をかけても集まらない状況があるから「辞める」のではなく「長欠」にして欲しいと。データ入力も足らない状態なので資格を取ったあとは また再雇用します。・・・・本当ならありがたい言葉だよね。実際 資格を取ったところで希望の職が見つかるとは限らない。でも 今の職場環境に耐えられず辞めることを決意したのに・・・なんだかこれじゃあ会社のために資格をとる時間を与えられたみたいな感じ。なんだかなー。すっきりしないよ。言う前よりも気分が重い。プレッシャー?もちろん 自分で他に希望のところがみつかればそれはそれで結果オーライなんだけど。「長欠」っていうのがどうもしっくりこない。うちの会社はこの「長欠」扱いが多い。多分 ほとんどの人に勧めてる。ちゃんと辞めた人でも人手が足りないと声をかけられる。多少のブランクは関係ない仕事だしね。まずはP検をがんばろ~!と思いつつなんだか心におもり・・・重荷?考えすぎなのはわかってる。なかなかうまくいかないもんだね。とりあえずは三月いっぱい今の仕事をがんばろう。
March 21, 2005
コメント(2)
パソコン教室に通いだしてどんどん面白くなってきてもうちょっと本腰を入れて短期集中して一気に検定まで行こうかと思案中。思案中というか・・・自分の中では決めた。三月いっぱいで退職しようと思ってる。人数が減ってるので引き留められると思うけどそれでも辞めさせてもらえない・・・ということはない。そういう職場。そういう仕事。私の代わりはいくらでもいるからね。何年もやってる人も昨日から入った人も同じ土俵で戦える職場。それがいい点でもある。ここ数ヶ月 悩んでいたことが霧が晴れていくようになくなった。久しぶりに会った友達と話していて目の前が開けた。今 すべきことがわかった。今まで悩んでいたことがどうにでもなることだ・・・と思えた。しばらくは無職の身となるが・・・次へのステップのための準備期間と思えばなんともない。今の状態よりよっぽどいい。少しばかりの収入に縛られるよりもこれから先のことを考えて今 一番したいことをする。でも なかなか上司がつかまらない。会議だったり忙しかったりで話しをする機会がない。今日こそ言おう。今日こそ言おう・・・と思ってるんだけどね。切り出すタイミングがなかなか難しい。連休中には必ず話したい。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。今 毎晩タイピングの練習をしてるのでその合間にみなさんの日記を読みに伺ってます。ほとんど読み逃げ状態で足跡つけてますがどうかお許しくださいませ。では また。
March 19, 2005
コメント(2)
私は求職活動に行き詰まり・・・周りはどんどん辞めていく。転職できた人は勝ち組?頑張ってる人は負け組?そうかな?誰に勝つの?誰に負けるの?別に勝ち負けなんてどっちでもいいし。転職は自分のため。勝ちも負けもない。やりたい仕事の実現のために少しでも前に進むために・・・パソコン教室に通い始めました。パソコン検定3級合格めざして頑張ります!!!
March 7, 2005
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

