全26件 (26件中 1-26件目)
1
1時間かけて、今日の日記を書いたのに、見事に消えてしまいました・・・・・・(T_T)こんな日は、寝るに限ります。---でも、このまま寝るのは悔しいので、内容を一部自己修復。Bs公式での松村投手の今日も好投についてや、(監督が、「変化球でストライク取れる」って、驚愕のコメントを。)ミスチルファン1974さんも触れられていましたが、昨日の川越投手が投げた「103km/h」のカーブの話書いたのに・・・。---・・・書いたついでです。川越投手は、制球力も良いし、変化球も良いし、球速もある良い投手なんですが、良い意味でも悪い意味でも「まとまった投手」なんですよね・・・。だから、今まで無かった、かつての星野伸之投手のカーブの+5km/hレベルの、103km/hのカーブを意図的に投げられたのなら、投球の幅がググッと広がる可能性が高いですよね。・・・後は、球の軌道でしょうか。一度浮き上がってから、落ちるカーブだと効く、という話を聞いたことあるので。(逆に言えば、そういうカーブだったからこそ、星野投手は、 あの球速で176勝できた、ということらしいですが)・・・開幕戦、大期待です!!---さあ、明日からは3月です、Jもパリーグも開幕します!!・・・ここのところ運動不足気味なので、三ツ沢行く時には、運動も兼ねて横浜駅からの往復を徒歩にしようと思います。千葉マリンに行く時も、海浜幕張からは、歩きで。所沢に行く時は・・・駅での乗り換えで、若干歩くかな?まあ、そんな楽しみな月に、明日から突入です!!
Feb 28, 2006
コメント(4)
今日はBsの公式の更新時間が早かったですね。川越選手会長、3回1失点、順調スポニチでもスポニチの方の、川越会長のコメントがいいですね。課題が、「余力を持って、7回抑えられるスタミナ」というコメント。昨季のBsの中継ぎ+セットアップ+抑え陣がいれば、7回終わってリードしていたら、勝ちが計算できますからね!!---それに、谷が3-2というのも、嬉しいです。今年は、チームの核弾頭として、フル回転してもらわないといけませんからね。彼が出塁、しないでは、チームの戦い方が大きく変わりますからね。'04年の怪我前のように、チャンスにも左投手にも強かった、本来の姿を取り戻してもらわないと!!・・・あと、監督、バントのサインは絶対に出さないように、打球が見事に真上に上がるので---そうそう、あと、個人的なことですが、我が家にようやく、Bsファンクラブの手帳が届きました!!・・・一昨年の合併は絶対に許せませんし、悔しいことですが、「オリックス」というチームのファンに対する扱いは、合併によって、間違いなく向上しましたよね一時期は、旧BWのファンクラブに入ろうと思ったら、クレジットカード作らないとあかんかったし・・・。(↑学生では、入れないですからね)---・・・話が逸れました。開幕まで、あと4週間切りましたからね。ほんまに今季も楽しみです。楽しみにしてます!!---さて、最後に、個人的な日常。今日、今月中に出すべきレポートのメドがようやくつきました。・・・って、「今月」って、明日までなんですが.で、そのレポートについて、ですが、上司が最終上司に提出する日が3月中旬らしく、今日、上司から、「今週中に仕上げればいいよ」と言われました。ありがとう、上司!!おかげで、3月中旬まで、苦しめそうです!!・・・(T_T)明日もめげずに、頑張ります。明後日は、もう3月ですしね。今週末にはJも始まるし、それを楽しみにしながら。
Feb 27, 2006
コメント(6)
今日は午後、仕事のレポートをしないと間に合わないので、家でPCとにらめっこしていたのですが、気がついたら、おやつの代わりに発泡酒500mlを飲んでいました。・・・ああ、俺ダメ人間・・・。---でも。空きっ腹で飲んでいて、結構アルコールが体に回っちゃったんですが、そんな気分が一気に吹き飛ぶ試合を、テレビでやっていて、目が釘付けに。ラグビー・日本選手権決勝は6-6で両者優勝・・・いや、ラグビーと言えば、トライを取り合って、バックスが華麗にボールをまわして・・・という方が華やかなんですが、でも、この試合は、東芝府中が真正面から攻め、NECがそれを真正面から受けて上手く守り、いい試合でした。途中で、ちょくちょく、ボール蹴りあっちゃう時間帯ありましたが、でも、試合の重要性を考えたら仕方が無いでしょう。大きな試合ほど、セーフティファースト、になりますしね。---で、凄かったのが、後半のロスタイムでした。(このとき、スコア6-6でした)ゴール前、5mで、東芝府中がモールを組んで、怒涛の押し込み。NECも、押しこまれながら、インゴールに入られそうになりながら、選手が体を張って、ボールを地面に接触させません。そして、最後のプレーが印象的でした。NECがオフサイドの反則とられて、ゴールに比較的近い位置だったので、東芝府中はPG狙うのか、と思いきや、やはりモールで押しに行きました。NECも必死で耐え抜き、最後は東芝府中の選手がトライか、と思いきや、雨で滑って無念のノックオン。---その直後、ノーサイド。そして、その瞬間、両チームの選手が、抱き合っていました。まさに、ノーサイド。・・・ほんまに、いい試合でした。---・・・関東に来たのに、結局今期は一度も生でラグビーを見に行きませんでした・・・。・・・早稲田-トヨタ自動車、とか、見に行きたかったなぁ・・・。ア○な会社が、無意味なレポート提出義務なんか設定してるから・・・まぁ、来期こそは、チャンスがあれば、行こうと思います。---さて、その他。Bs、背番号5番よりも気になる、先発投手ルーキー、平野佳が3回被安打5,2失点4奪三振失点はいただけませんが、でも無四球と、4奪三振は評価できるでしょう。まだまだ、開幕は約1ヶ月後ですから、次以降に期待、ですね。大久保投手、吉井のおっちゃんも好調で、何より。気になるのは、先発5本目争いの、山省やユウキあたりの不調ですかね・・・。---あと、もう一つ。PSM、0-4で敗戦、横浜FC・・・小野智は、北村は、なぜベンチ入りしてないの?(怪我?)吉武はなぜベンチスタート?なぜ、うっちーが左サイドに?・・・もちろん、新戦力補強は必要ですし、新システムは、試すべきです。でもね・・・。・・・開幕は1週間後なんですよ、足達たん・・・次の土曜日が、めっちゃ不安やわ・・・。---で、最後に、個人的な日常。今日、生まれて初めて、税務署に行って、確定申告をしました。いや、ケチックスな話題で恐縮なんですが、やっぱり月2の割合で1年間病院に通っていると、診察料も、薬代も、結構負担になるんです・・・。ただ、いつかこの病気も、必ず治るものなんだ、と言い聞かせて。明日はまた、その通院日です。頑張って会社行きます。
Feb 26, 2006
コメント(2)
ゼロックスカップを、テレビで見ていました。G大阪、自力では1点も取れず敗戦---ただ、それほど悲観はしていません。今日のG大阪は、課題が明らかになった、そしてそれを修正するべき手段も明らかになったという試合だと思います。---具体的にどこが?というと、マグノアウベスの1トップは、上手く行かないということです。対する浦和が、ワシントンの1トップが機能したのとは対照的でした。---ただ、これはマグノアウベスの方が、ワシントンよりも選手として劣っている、ということではありません。各選手にはそれぞれ特長、得手不得手があるわけで、マグノアウベスの方は、中央でマークされながらも、ボールをドリブルしてキープしたり、という「ゴールを背に向けての仕事が得意」なタイプではなく、中盤まで下がってきて簡単にボールをはたいたり、サイドに開いてボール受けたり、とか、前を向いたプレーが得意な選手だ、ということです。ワシントン、は反対に、中央にどっしりと柱になれますが、DFラインの裏を積極的に突く、というプレーは・・・ですし。(今日の2点目も、シジクレイが触っていましたが、 オフサイドポジションにいて、のものでしたしね)---で、そんなマグノを1トップにした展開では、ガンバ大阪はペナルティエリアの外までしかボールがつなげない、そこで攻撃が手詰まりを起こしていました。昨年なら、徹底的にパスにこだわって、そしてここにアラウージョ、という飛び道具がいて、彼にボール預けちゃえば、フェルナンジーニョとコンビで、バカスカ点取れていたんですが、もう、いない選手は、いないですから・・・。で、最終的なパスの出しどころとしてマグノが機能できなかったこと、それが、攻撃の手詰まりの一番の原因だと思います。---そして、その打開策が、西野監督が2点ビハインドになって打った手でした。播戸の投入です。前線で、積極的に動く播戸に浦和のDFが引っ張られて、スペースできた途端に、マグノが活き出しました。---もちろん、浦和が2点リードの展開でしたから、上手く「攻めさせられた」ことは否めませんが、でも、播戸を入れてからのガンバの攻撃は、昨季の中央から中央から、という中央突破攻撃ではなく、3年前?の中央にマグロン・タワーに放り込んじゃうサイド一辺倒攻撃でもなく、前者の繋ぎと、後者のダイナミズムが上手く混ざった感じの攻撃でした。そう、私は感じました。---そして、もう一つ、大きい補強をしたな、と思った選手がいました。明神選手の加入です。試合開始当初はストッパーをこなし、播戸と加地投入の途中からは中盤(or4バック気味だったので右SB?)もこなし、橋本英郎が二人いる感じ、というか、黒子役を全うした感じでした。ACLとか、連戦もあることですし、彼の加入は、チームのオプションも増やしてくれる、非常に大きな補強だと思います。---ただ、新しいサッカーをこれから作っていかねばなりません。チームとしての可能性は感じたものの、完成度は現時点では6割方、でしょうか。恐らく、特に序盤戦は、ガンバは苦労するでしょう。ただ、このサッカーがツボにはまれば、昨季の夏場のような、大攻勢をかけられる、と思います。今年はW杯年ですから、J1リーグ戦は夏前に中断ありますし。そこでしっかりとチームを作れば、面白い秋冬が期待できそうですね。---一方、浦和は、今日、相馬と岡野が出なくて、加えて田中達也が怪我していて、このサッカーやってくるんですから。優勝候補の筆頭でしょう。---・・・サッカーでは、こういうビッグクラブが出てくると、盛り上がりますし、面白いですよね。野球でこういう一方的に力の差があるクラブが出てくると、対戦スコアが、目も当てられなくなっちゃうんですが、サッカーなら、下位チームの方が最初から、「引き分けOK!!」と割り切って、攻撃を減らせば、それなりに試合になりますからね。・・・今年のJも楽しみです。---来週から、Jも開幕ですし、今日からNPBではオープン戦も開幕。・・・そろそろ、春も近いですね。
Feb 25, 2006
コメント(2)
まず、見た瞬間に、嬉しくなった話題。Bs松村、阿部健が先発3回無四球無失点阿部健が、そこそこやれるのは、昨年で十分分かりました。問題だったのが、松村投手の方で。で、松村投手が無四球、と聞いたので、嬉しくなって。---・・・彼が、もう少しストライクが入れば、とんでもない投手になるのに、という思いを、旧BWファンとして、思っていました。そして、直球、スライダーに加えて、もう1球、遅い球があれば・・・。と思って見ていました。思い出すのが一昨年の8月に、千葉マリンで見たM-BW戦。TNNK爆弾+チャラ~ん2連発で試合ブチ壊れた後に登場し、直球で、スライダーで抑えていって。で、その中で特に思い出すのが、打者諸積のシーンで、松村投手が追い込んで、そこからモロが直球はファールで粘っていたのですが、1球だけ、110km/h台の遅い球(カーブ?)を投げて、それは明らかなボール球だったのですが、その直後、自慢の直球を投げ込んだら、明らかに振り遅れの三振して。---もちろん、全部の球種でストライクが取れる方が良いでしょう。・・・でも、松村投手の場合、ただでさえ背丈があって、プラスあの直球のスピードですから、ストライクは入らなくても、見せ球でいいから、遅い球を持っている、というだけでも、意味があるでしょう。・・・良かった頃の、'95年あたりのSブロスみたいになってくれれば・・・・・・期待していますよ!!昨季並みの中継ぎ・抑え陣が活躍できたら、Bsは先発が5回抑えて、リードできていたら、勝ちが計算できますからね。---次は、他チームながら、「良かったね」な話題。東京V,ACL予選6試合中4試合免除良かったね。・・・だって、J2の48試合戦う上に、さらに6試合戦う予定だったんですから・・・。・・・でも、蔚山現代に勝っちゃったら、さらに先があるのか・・・。・・・ビミョー。---で、ガンバの組の方は、失格組はいないようで。まあ、ガンバの方は、まずは明日のゼロックスカップを。テレビの前で、応援しますよ!!・・・販売開始45分で、チケット完売、やもんなぁ・・・。しかも、最近、こういうチケット、ネットオークション目的で買う人が多いから、ますます手に入らへん---最後に、日常。今日、今月中に出すべきレポートをずっと作ってきていたのですが、赤ペン先生・上司の添削で、8割が削除されました。もちろん、嫌がらせ、とかそういう類ではなく、より適切な、適当な言葉を使うよう、指摘してくれたんです。ありがたい話なのは分かってます。でも、入社1年目の時も、そんな感じやったのに、4年目の今も、全く進歩が無い自分が情け無い・・・。まあ、場数踏むべき、練習なんだ、と、そして、上司にとっても、マネジメントの訓練でもあるんだ、と自分に言い聞かせてます。・・・頑張ります・・・Jの開幕が、来週末からで良かった~!!
Feb 24, 2006
コメント(6)
まずは、びっくりした話題。Bs香月が、紅白戦で打球を受け負傷右ひざ、ですか・・・軸足ですからね・・・。腫れが引いて、痛みが消えるまで、しっかりと治療に専念して欲しいです。変にかばってフォームを崩してしまうと、別の箇所痛めたりしますからね。・・・結構、、そういうパターン多いですからね、アスリートは。Bsの守護神の大久保投手が、右ヒジ手術した前の年に、鼠形部ヘルニアでしたっけ?かなんかで痛めて手術してた記憶が。香月投手は貴重な制球力あるセットアップ要員、ですから。開幕に間に合ってくれればそれでいいですから、今はしっかりと治療に当たって下さい。---そして、来月25日は、2年続けてこの投手を見ることになりそうです。川越選手会長、万全の中6日調整で開幕戦へ・・・昨年も、本当にいいピッチングでした。結果は悔しかったですが、見ごたえのある、いい試合でしたし。意外とガルシアの守備の上手さ、というか球際の強さ、そして足の速さを知った試合でした。今年は、相手は恐らく西口でしょう。川越投手、幸先良い勝利を期待していますよ!!---・・・これで松坂の方が開幕投手で来たら、2年連続の顔合わせですね・・・。・・・その場合に備えて、打倒松坂!!の打順も、今週末にでも調べよぅっと。---デイビーも順調彼とセラフィニの外国人投手コンビには、しっかり働いてもらわないといけませんからね。投手の方が、特に先発の方がBsは弱いですから。---そうそう、こんな話題があったみたいですね(ガセでしょうが)野茂を獲りに行くの?・・・ただ、どうでしょうかね、私はMLBはほとんど見ない人間なんですが、野茂は結構直球が衰えている印象があるんですが。(自信はないですが)ただ、お客さんは呼べるでしょうけどね。---さて、最後に個人的な日常。・・・今日は・・・特に大きな動きの無い一日でした。ただ、PCに向かっていただけ、って感じでしょうか。若干、体は動かしましたが。明日は昼間、会議で東京に出張です。雨を心配していたんですが、降らなさそうなので、一安心です。明日もそれなりにこなせば、後は金曜日のみ!!それを乗り切れば週末だ!!Bsもオープン戦ですし、ガンバのゼロックスカップもありますしね。季節は少しずつ進んで行ってるんですね。
Feb 22, 2006
コメント(9)
今日、いつも愛読している「週刊サッカーダイジェスト」誌の増刊号の、選手名鑑を買いました。---例年は、野球の週刊ベースボールの名鑑号のような「付録」スタイルだったのが、今年から別冊となって、めっちゃグレードアップ。こういうのって、見ていて全く飽きがきませんよね。今週から2週間ほど、十分楽しめそうです。---で、各選手ごとに、趣味とか好きな選手の欄があるのですが、やっぱり、ひいきの選手の趣味とかって、気になるもので。で、真っ先に見ましたよ、横浜FCの6番、山口素弘さんのとこ。・・・そしたら・・・なんと趣味、好きな選手、ともに「なし」!!・・・非常に山口選手らしいです。---で、一番笑わせてくれたのは、G大阪の遠藤ヤット。好きな選手が・・・なんと、チームメートの入江徹。・・・入江選手には失礼な表現をしますが、入江選手が「好きな選手」に挙げられることは、恐らくこれが最初で最後だと思います。・・・まぁ、こういう名鑑のところで、ふざけたコメントを残せる位、強い心臓の持ち主だ、ということなんでしょう。プロ入り後、PKはたった1度しか外したことが無い、という選手ですからね。・・・その場面に、ライブで、しかも肝心な場面で、私、立ち会っちゃったんですが---こうやって、名鑑見ていると、Jは次の次の週末に開幕ですし、春も少しずつ近づいているんだなぁ、と感じながら。少しずつ、楽しみな季節が近づいてきた、という喜びを感じながら生きて意向と思います。---最後に、日常。今日は、近場で出張がありました。・・・期待していた成果が、出てくれませんでした・・・。まぁ、でも、全てが全て成果が出るわけではないですから。そう自分に言い聞かせた、少し残念な一日でした。でも、嬉しいニュースもありました。・・・先日の日記でも少し触れたのですが、私が過去に携わった、というか社会人になって初めて、メインで担当した仕事のモノが、お客さんから正式な注文が入り、初めて世の中に出ることが決定しました。・・・嬉しくてメールが来たとき、自然と右手で小さく、ガッツポーズしました。今の私はイタ過ぎるくらいイタイ人間で、まだまだ未熟ですが、でも、今よりもさらに未熟だった、周りにも迷惑かけ、怒られ、たまには誉められそしてそれ以上にいろんな方からいろんなこと教わって、お世話になった、そんな駆け出しの頃のことを思い出してしまい、つい。---・・・これが、私がうつ病になった一昨年11月よりも前に決まっていれば、うつ病にまで陥らずに済んだのかな・・・なんて思いながら、でも、たら・ればを考えても、時間が帰って来るわけではないですからね。今担当している仕事が、また何年後か、または何ヶ月先かは分かりませんが、先の日に、今日みたいな日が来るように。明日からも、仕事頑張ります。・・・入れ込みすぎて、潰れない程度に。
Feb 21, 2006
コメント(4)
何だか、その一言で、大きく期待してしまいます。Bs公式の、高卒ルーキー、岡田選手が「楽しみ」との、康雄さんコメント・・・久々ですよね、こういった若手で、将来の大砲候補が(旧BWの頃から)オリックスに存在する、ということが。ここ数年、毎年旧BWでは、ドラフトでは即戦力補強に走っていた影響で、もちろんその中で目先の戦力として働いている選手はちゃんといますし、(後藤、本柳、歌藤、早川あたり)高卒ルーキーを獲る、イコール成功する、とは限らないのですが、でも、獲らないので、高卒ルーキーで、チームの顔として育つ、という期待を抱かせてくれる選手が、出て来ようがなかった、ていうか、未来に対する投資をしてこなかったんですよね・・・。だから、主力選手の中で、高卒新人で入っている選手、というのが、日高捕手くらいしかいなかったんですよね。---昨年優勝したから、という理由だけで比較に持ち出すのもなんですが、Mなんかは、西岡、今江、福浦、橋本将、堀、サブロー、大塚、投手はコバヒロ、小野、と高卒生え抜き選手でチームの主力の半分は占めてますからね。---でも、Bsの今期の55,56の連番コンビには、それ以上に期待しています。特に、岡田選手。近い将来に、クリーンアップを任せられる選手になって欲しいと思います。康雄さん以来、旧BWでは、自前の大砲は育ってきてませんからね。楽しみだ!!---そして、Bsには、今年も高校生と大学社会人は分離ドラフトでしょうが、それ以降、もしまた一括になってしまっても、ずっと、高卒選手は継続的に獲って欲しいと思います・・・やっぱり、年齢的に近くて、目標となる選手がいないと、ルーキーはなかなか成長しにくいでしょうし。・・・旧BWで言えば、迎選手なんか、ずっと、一人ぽつんと若手、の状態が続いていましたからね。・・・もう少し、年齢が2,3歳年上、くらいと近い野手がいれば、もっと早くに伸びたのかなぁ、なんて思ったりします・・・。---あと、一軍の紅白戦の結果を聞いていると、金子投手がよいみたいですね。・・・彼も逆指名で、即戦力確保で獲りに行った投手だったんですが、実はヒジに爆弾持ちで、プロ入り1年間投げれない、というBsとしては「大チョンボ」だったんですが、でも、長い目で見たら、実はチームにとって、とても良い事だったのかもしれないな、と思って見ています。昨年1年間、じっくりと下半身を鍛えることができたでしょうし。ルーキーの1年目で活躍しても、ムリ使いで故障してしまうよりも、最初の1年目が投げれなくても、長く活躍してくれる方が、チームにとってはプラスですからね。・・・だから、そう言わせてくれるように、今年は投手では、金子投手に期待しています。特に、いわくつきのカーブ。・・・楽しみだ!!---さて、先の楽しみばっかり書いていないで、最後に個人的な日常。今日は会社でカウンセリングを受ける日でした。もっと、具体的な事例について、言ってもらわないと、こちらもコメントできないですよと、カウンセラーの方に、軽く怒られました。・・・少し、ってか具体的に思い出すのはかなりつらかったのですが、過去のつらかったことというよりはイタ過ぎることについて、話をしました。・・・話をしている途中で、タイムアップになってしまい、中途半端に思い出した状態で、その後の仕事がしんどかったです・・・。・・・次は、ペース配分をしっかりと心がけて、カウンセリングを受けに行こうと思います。
Feb 20, 2006
コメント(0)
私は通勤の時に、駅のKIOSKの、スポーツ紙の一面を横目に、通っているのですが、今年は、Bsネタが多くて、驚いています。---今日も、こんな話題が。紅白戦で清原が右中間にHR・・・でも、打たれたのがハギー、というのが、やっぱり、というか、昨年の一発病の悪夢再現のいやな予感がする、というか・・・・・・やっぱり、萩原は先発で行きましょうよ。---で、話を戻して、何で今年はスポーツ紙の一面にBsが?、と思っていたのですが、よく考えたら、ノリキヨフィーバーもありますが、そういう問題じゃなくて、理由は別のことでした。私はこの時期を、東日本で生活することが、人生で初めてなんです。---もちろん、一つの地域に、あるチームの存在があって、それを応援することで地域がまとまる、なんて例はとても良いことだと思います。例えば、Jの新潟や鹿島とか、NPBのホークス、ファイターズ、あとイーグルスもそうなりつつありますよね。でも・・・例えばJでは、浦和という超人気クラブあるのに、しっかりと、大宮アルディージャ、という対抗クラブがあって、ダービーがあって、盛り上がります。大阪にも、ガンバとセレッソがあって、特にセレッソの営業の方が昨年から「ダービーマッチを盛り上げろ!!」「リーグ戦では、長居を満員に!!」というプロジェクトを立ち上げて、昨季は大成功して、長居でのリーグ戦は満員になりました。今年は、3/11の開幕2戦目が長居でのダービーマッチなので、それに向けて、2/3の時点から、セレッソの企画は動き出しています。関東圏や、関西圏のように、人口の多い都市圏では、別に一つのチームだけを盛り立てるよりも、むしろ、身近なライバルチーム同士の方が、盛り上がったりすると思います。・・・ダラダラ書いていますが、何が言いたいか、というと、なんで関西では、スポーツ紙の一面に、いつも特定のチームネタが指定席で居座るの?ということなんです。---関東に来て、初めて、キャンプの時期に、一面にBsのネタが来るのを経験する。昨年の、Bsガルシアが2試合連続HR3本放っても、関東では一面に来ても、関西でそのことを一面で取り上げたスポーツ紙はあったでしょうか?相当古い話ですが、'00年だったかな?(このときは、私は関西在住だったのですが)旧Buのエルビラ投手が6月くらいに、L戦でノーヒットノーランを達成しても、関西のスポーツ紙で、それを一面で伝える新聞はありませんでした。・・・2年前の10月頃の消化試合での某左腕投手のノーヒットノーランは、当然一面やったのに。---・・・でも、今年はノリキヨで、関西のスポーツ紙では、Bsの扱いはどうなんですかね?・・・やっぱり、完敗なんでしょうかね・・・。・・・今年のこの状態でも完敗なんだったら、あまり西日本には帰りたくないなぁ・・・。・・・4月から、担当する仕事そのものは全く変わらないのですが、所属の再編があるので。恐らく、4月以降も千葉、ではないか、と言われているのですが。(まぁ、戻れといわれりゃ、戻るだけです。少なくとも、3月いっぱいは確実に関東にいるので、Bsの開幕戦@所沢は、見に行けますし!!)---大阪ドームをエムケイが応札し、市民球団構想を・・・という話みたいですが、・・・私は、上手く行って欲しい、と思います。ただ・・・正直、どうでしょう、実現するとなると、しんどいかな?と思ってしまいます。---いかんいかん、また、愚痴をこぼしてしまいましたね。その他ネタ。M渡辺俊介、調整順調リンク先の、写真が綺麗だったので、つい書きました。俊介は、横から見ると、左手のグローブの巻き込み方も美しい投手なんですね。---(良い意味で)「洗脳」の野村ゼミリンク先に、佐竹さんのコメントがあるので、嬉しくなってつい書きました。「人生について語る監督は初めて」ということですが、確かに、佐竹さんの所属チームのそれまでの監督を考えたら、仰木さんは、グラウンド以外では良い意味の放任主義でノビノビと、人生どうこう語る、というよりは、各選手の個性を見極める方に時間使いそうな方でしたし、熱血な人は、人生について話すとか以前に、ミーティングとかではただ、「練習しろ、体を動かせ!!」っていう超体育会系でしたし、伊原さんは、ミーティングでは、野球の戦術論で終始しそうな感じです。田尾さんは、新人監督でしたし、何より新生チームでしたから、人生云々を語るのに時間を使えず、チームの戦力見極めで精一杯だったでしょうし。・・・でも、このチームのオーナーが昨年だったか、選手の前で、「ビジネス論」について語っていた気がするのですが・・・。・・・やっぱり、このチームは今年も田尾監督が采配取り続けられたほうが、敵としては嫌だったな、と思います。---さて、最後に個人的な日常。今日の関東地方はいい感じで寒い日だったので、2駅隣の駅まで電車で行って、昼食にラーメンを食べてきて、それから徒歩で帰宅しました。4km強ほどで、ただ歩いただけでしたが、少し体も心もスッキリしました。やっぱり、運動の基本は、歩くことなんでしょう。そして、気分がスッキリした、というのは、やっぱり運動不足だ、ということなんでしょう。今日は、しっかりと休養にあてたので、明日は、家で2~3時間はPCに向かって、仕事しようと思います。
Feb 18, 2006
コメント(4)
オリキャンプに欽ちゃんが来た+公約、で思い出すシーズンがあります。確か'97年だったと思うのですが。---確か、キャンプに欽ちゃんが来て、当時のエース、星野伸之投手に対し、「開幕戦で勝ったら、欽ちゃん飛びをする」と公約した星野投手。で、見事に完封勝利を飾って。でも、完封勝利で喜んだ星野投手が、公約を忘れてしまった、ってオチがついた年。---それを思い出させてくれたのが、このニュースでした。宮古島で清原が欽ちゃん走り約束・・・でも、あまり清原にHRを意識させないで下さいよ!!彼の場合は、ヒットの延長がHR、くらいが、ちょうどHR量産できそうなきがするので。---・・・で、日程よく見たら、5月7日は、千葉マリンじゃないですか!!・・・マリンのライトスタンドにHRぶち込んで、マリサポを黙らせてやりましょう!!・・・って、私もHR意識したこと書いてる・・・勝てば、一番相手が黙りますよ!!---その他。また練習試合で負けた、横浜FC・・・出場メンバーが分からないので、フォーメーションとか分からないんですが、なんだかまだ頑固に4-3-3にこだわってそうな気がします。過去に日記で暴走しましたが、城とカズの二人起用で、4-3-3では、絶対に機能しませんよ!!だいいち、練習試合5試合やって、地元の高校生相手の初戦以外で、全く点が取れていないじゃないですか!!・・・FWの人数増やしたからって、点が増えるわけじゃないのに・・・。♪攻めて点取れ、ヨコハ~マ~、それだけがプロのしるっし~!!(注釈:PUFFYの「愛のしるし」の替え歌で、よく三ツ沢で歌われる歌です、 ・・・横浜FCがリードされた時に歌われる・・・。 ・・・しょっちゅう聞いてます)・・・って、一部サイトを見たら、「3-5-2」採用しているとか。横浜FCは創設以来、ずっと4バックで来ているんだし、SBできる選手がしっかり揃っているんだから、何でわざわざ手間ひまかけて、チーム弱くしているんですか、足達たん・・・。再来週の開幕が、不安です・・・。でも、見に行きますよ。3週間後。三ツ沢にね。---さて、最後に、日常。・・・今日もなんだかドタバタしていたら、一日が終わりました。でも、1週間が終わったので、週末です。・・・気が向いたら、ずっとここの所考えていることなんですが、近場のジムにでも行って、会員になって、走ろうか、と思っています。最近、このブログは暴走しまくりですが、実際にジョギングとかの方では全く走っていなくて、体重が減ってるのに、体脂肪率が上がってしまって・・・。気が向かなかったら。・・・何しよっかな・・・。まぁ、その時考えます。でも、そろそろ何かスポーツ観戦したくてうずうずしてきているので、やっぱり再来週のJ開幕が待ち遠しくて仕方無いです。
Feb 17, 2006
コメント(0)
帰宅して、ネットサーフしていたら、少し取り上げたいな、と思った話題がありました。金子達仁さんの、スポニチの記事これを見て、また私が愛読している週刊サッカーダイジェストの今週号を読んで、思うところがあったので。---10年前の'96年は、旧BWファンだった私としては、BWが日本一になった、ということが一番忘れられない年なんですが、アトランタ五輪も開催された年でした。で、この時の五輪は、サッカーがメキシコ大会以来28年ぶりに、本大会に進めた大会でした。出場決定までの道のりが、遠かったこと!!・・・今では、その当時からは信じられないくらい、出場できて当たり前になってしまいましたが。---で、このときの五輪代表には、今でもA代表で活躍している選手がいます。中田ヒデ、GK川口、なんかは、ずっとA代表クラスを守っている選手。田中誠、なんかは、逆にその後ずっとA代表には呼ばれず、ジーコたんになってやっと呼ばれた選手。逆にジーコたんになって呼ばれなくなった、伊東テル、上村、服部年宏。最近は呼ばれていない、松田直樹。能力の凄さ、対人の強さとスピードが抜群なのになぜかずっと呼ばれない鈴木秀人。今ではJ2で戦っているのが、城、秋葉といったあたり。そして、スパイクを脱いだ、前園、松原良香、路木、そして小倉隆史。---もちろん、たまたまある時期に、同じカテゴリーのチームで一緒になっただけで、各個人にはそれぞれの人生があるわけですから、そして、そのそれぞれの人生の中で、たまたま現在の立場を上にはただ、書き綴っただけですから。長い目で見たら、どういう生き方が幸せか、なんて分からないですけど。---でも、そんな10年での「違い」を感じると、ふと、自分にとって、この10年はなんだったんだろう?と考えてしまうんです。10年前の私は、大学1回生でした。・・・その時から、得たもの、失ったもの、数えだしたらキリがないでしょう。10年前、18歳の時には、まさか自分がうつ病にかかる、なんてこと、想像だにしませんでした。多分、恐らく、この10年で、もっと得るべきものを得ていたら、失わなくてもすんだものを失わなかったら、うつ病にならなくて済んだかもしれません。---でも。そんなことを考えても、あまり意味が無いことなんだよ。と、教えてくれる記事がありました。それは、上に書いた、週刊サッカーダイジェスト誌の、今冬で引退をした、小倉隆史選手の今週号のインタビュー。アトランタ五輪組の中では、将来を嘱望されながら、五輪直前で膝の後十時靭帯断裂を起こし参加できなかった、「悲劇の選手」です。---でも、彼のインタビューの発言は、違いました。「怪我のせいで引退するわけではない。もちろん、怪我も要因の一つだけど、 でも、その怪我も含めて、小倉隆史だと思うから」「怪我の前か後かは忘れたが、人生において、『たら・れば』は捨てている。 もちろん、試合とかの反省はするけど、ありえない人生について考えることは無い」「(怪我について)よく、神様から与えられた試練、なんて言い方をされましたが、 与えられた本人にとっては、どうするも何も、正面から立ち向かうしかなかった。 その中で、出来上がったのが、今の僕なんです。」---この雑誌で、編集長の、このインタビューに対するコラムにも書かれているのですが、「悲劇の選手」というのは、周囲が勝手に彼に押し付けていたイメージに過ぎなかったんですね・・・。もちろん、インタビューでは小倉選手の、多少の負け惜しみとかも、あるかもしれません。でも、怪我の直後では恐らく本人はどん底に沈んだでしょうが、それを乗り越えられたからこそ、今の彼がいるのでしょうから。---私の場合は、若干、結構仕事で悩んでしまい、あと、その他諸々で結局うつ病にまでなってしまい、はや1年3ヶ月です。まだまだ投薬治療は続きそうです。いつ完治するの?本当に、完治するの?という思いは、ずっと抱き続けています。---でも、恐らく、あの場面でこうしていれば、というたら・ればを考える位なら、病気に対して、正面から向き合うことが一番意味のあることなんでしょう、多分。この病気になったこと自体の意味を、「なぜ?」と、突き詰めて考えてしまう時も結構あるのですが、そういうことを考えるよりも、よっぽど意味のあることなんでしょう、多分。---実は、今日嬉しい話がありました。私はプロフィールにもありますが、メーカー勤務の人間です。で、社会人生活4年目なのですが、1年目、つまり3年前に担当していた仕事に関わるものが、初めて世の中に出ることになりました。それとは別件で、昨年担当していて、社内で賞を頂いた仕事に関わるものの方も、世の中に出ることになりました。もちろん、世の中に出る、出ない、が価値の判断基準の全てではありません。でも、「私にとって、この10年が全く無意味では無かったんだよ」ということを教えてくれたような気がして、嬉しかったです。---だから、明日もしっかりと、仕事をしようと、会社に行こうと思います。・・・その先には、週末、その先には3月のJリーグ開幕、そしてパリーグの開幕!!自分の好きな事を考えていると、それで頭がいっぱいです。多分、そうやって好きなことに時間を費やすことも、恐らく無意味なことではなく。というか、絶対に、無意味にしてしまわないように、生きて行きたい、と思います。
Feb 16, 2006
コメント(4)
今日、発表になったみたいですね。横浜FC、今期もキャプテン城・・・お願いですから今期こそは、ユニフォームの裾を頭でかぶって、黄色を貰う、なんてシーンは勘弁してくださいよ!!・・・主将が率先して黄色貰っていたら、どうしようもないですからね・・・。・・・チームの反則金だけでも、弱小クラブには大きなお金なんですから。・・・そんなところに使ってもらうために、クラブメンバー会員になったんじゃないですよ!!---で、あと、個人的なことですが、今日、怖い思いをしました。朝、通勤時に、うつむき加減で歩いていたら、交差点で、女子高校生がこいでいた自転車にぶつかりそうになりました。で、その高校生も、頭を下げてくれたし、こっちも音楽聴きながら歩いていたので、まぁいいんですが、よく見たら、その女子高生がしていたマフラーが・・・ジェフ千葉のタオルマフラー!!で、やっぱりよく見たら、そのマフラーには、細かい文字で、’05 NABISCO CHAMPIONの文字が・・・・・・思い出した日がコチラ、昨日・・・とことん、ジェフ千葉とは相性悪い、というか、それとも・・・。・・・明日以降、ジェフ千葉のタオルマフラーをした人が、車の運転をしないことを祈っています。あと、通勤の時は、できるだけ上、前を見て歩こうと思います。
Feb 15, 2006
コメント(0)
今朝、結果を知って、がっかりしたのですが、こういう裏話があったのですね。スピードスケート加藤選手、出走前に刃に傷がついていたなんでも、「エッジング」と言うらしいですが。出走前の人の転倒による中断も影響したのでしょうが、でも、刃に傷がついてしまったら・・・。---・・・私は五輪の時くらい、っていうかその時だけこういうウインタースポーツを見る人間なので、全く知識がないのですが、ただ、用具が壊れてしまっては、第一線を争うアスリートは、戦えなくなりますよね。イチロー選手や松中信彦選手だって、折れたバットではヒットは打てないでしょうし。渡辺俊介投手や岩瀬投手でも、指の爪が割れたら、登板回避するでしょうしね。---・・・でも、今回の五輪は、ほとんどライブで見れていないです。だって、時差がしんどいんですもん。もし、これがサッカーW杯なら、意地でも起きていて見ますが、多分。(・・・ジーコたんのことです、ひょっとしたら1試合見るだけで 熟睡できる夜をプレゼントしてくれるかも知れませんが)---さて、最後に、個人的な日常×今日は3個。朝、通勤時に、うつむき加減で歩いていたら、前を歩いていた男子高校生が、マフラーを首の後ろに跳ね上げ、それが私の顔を直撃。で、その高校生も、気がついて、チョコッと頭を下げてくれたし、こっちも音楽聴きながら歩いていたので、まぁいいんですが、よく見たら、そのマフラーが・・・ジェフ千葉のタオルマフラー!!で、さらによく見たら、そのマフラーには、細かい文字で、’05 NABISCO CHAMPIONの文字が!!・・・嫌でも思い出した日がコチラ・・・このコがもしも、さっき頭下げてへんかったら、目の前にあるマフラーを、左右に思い切り引っ張ろうか、迷ったやろな・・・と、考えてしまった自分が嫌でした。---昼間。会社に、生命保険会社の女性の方がいました。2/14なので、皆さんにチョコレートを配っていたらしいです。・・・それすら、貰い損ねました。・・・バレンタインなんか大嫌いです。八つ当たりですが、この仇を、シーズンに入って、Bsの中村監督が、Mのバレンタイン監督に対して、しっかり返して欲しいと思います。---会社からの帰り道。・・・某試合のチケットをコンビニで購入して、ついでについついチョコレート買って返りました。「ストレス社会で戦うあなたに」の文字に誘われて、つい。・・・ストレスが無かったら、間違いなく病気になってないでしょうし。でも、ストレスの無い仕事なんで、間違いなく、存在しないでしょうし。明日も、めげずに会社に行きます。
Feb 14, 2006
コメント(0)
今朝、いきなり驚きのニュースがネットから目に入りました。今期JFL昇格のロッソ熊本に負けた横浜FC先日の日記で、ジーコたんについて書きましたが、もう一人、「たん」がいました。足達たん!!---だいいち、リンク先、「新システム・4-3-3」ってなんやねん!!・・・いや、システム、4-3-3を全て否定するつもりはありません。足達たんがやりたいであろうサッカーは、なんとなくイメージつきます。昨季の、ヴァンフォーレ甲府のようなイメージなんでしょう。・DFラインは浅めに保って・MF3人のうち一人は、4バックの前にディフェンスを主に担当 (昨季甲府でいう奈須の役どころ)・残りMF2人は、運動量豊富に、そしてパスができる人が担当 (昨季甲府でいう、倉貫&藤田の役どころ)・で、3トップは中央に一人+両サイドを2人がえぐる。 (昨季甲府でいう、バレー+長谷川、石原の役どころ)DFラインを浅く保たせよう、というのは足達たんが昨季から心がけていたことでしたし。---でもね。私サッカーの指導経験はもちろんのこと、プレー経験もほとんど無いずぶの素人ですが、はっきりと断言しますよ。昨日のスタメンで、4-3-3は、絶対に機能しません。で、昨日のスタメンは・・・GK 菅野DF 金沢、トゥイード、室井、ヨンデMF コバヒロ、素弘様、吉野FW ルイス、城、カズ・・・MFは、理解できます。上に書いた、コバヒロ=奈須、藤田&倉貫=素弘様&吉野なんでしょう。でもね。城とカズを3トップで使ったら、機能しませんよ!!この2人は、中央にいてこそ意味のあるFWです。そりゃ、若い頃は、ブラジルでカズはサイドFWでしたよ。でも、今のスピードではムリです。城も、FWではなく、中盤に少し下がってきても意外と仕事します。でも、彼もサイドはムリですよ!!---で、3トップが中央一人+サイド二人、とは限りません。昨季のガンバ大阪のように、中央に3人、って戦術もありです。(大黒&アラウ&フェルナンジーニョ)かつて、城&カズを含めた3トップを、ヴィッセル神戸時代に模索したことがありまして、それが奏功した時もありました。(ただ、その時は、3トップの頂点が城で、後ろが播戸とカズでは機能せず、 播戸を頂点に、カズと城で前に向かせる3トップにした時期です。確か'03年。)でも、それを目指しているのなら、はっきり言います。無謀です。・・・ガンバであれだけ中央から崩せたのは、ボランチ遠藤のパス、そしてサイドに家長or二川のサポートがあってこそ。(その陰で、守備の鉄人・橋本と右サイドの守備だけは遂行した光輝がいたから)MF3人、しかも一人が守備に専念するようなシステムでは、サイドえぐられ放題になるだけです。もしくは、守備がサイドにつり出されて、バイタルエリアがら空き、飛び込まれ放題になるだけです。---じゃあ、どうすれば機能するのか。私論。3トップでカズと城を併用はせず、どちらか一方を、中央で使う。で、サイドに北村、ルイス、小野智、吉武、望月、中島あたりから、二人起用するこうすれば、4-3-3でも、機能すると思います。---でもね、普通のチーム・監督でも、ただでさえ3トップor1トップは難しいんですよ。ましてや足達たんでは!!・・・おとなしく、昨季までの4-4-2でいいじゃないですか。昨年ですら、チームの組織力が未熟だったのに、熟する前にシステム替えられたら、チーム組織力は余計未熟になるだけですよ!!---まあ、プレシーズンマッチは、テストするための期間ですからね。カズ監督代行、足達たんに分かりやすく、よ~く説得してやってくださいよ!!---で、最後に、個人的な日常。私も人に「たん」つけて言えるほど、真っ当な生き方してません・・・。・・・朝から体調不良のまま、何とか会社には行きましたが、午前中に涙が止まらなくなってしまいました・・・。というのも、今月中に、レポートを出さなあかんのです。うちの会社は、それを出さないと、昇進できないシステムになっているのです。でも、私は過去の日記にも書きましたが、レポート文章作成能力皆無な人間なので。・・・主観で生きている人間なので。・・・文章の中で、時間を前後させることすら、私の頭ではムリなんです。---でも、昨日から家でずっと悩んでいたのですが、正直、昇進とかしたいのか?と自分自身に聞いてみても、別にそんなにしたくない、という結論なんです。いや、別に仕事が嫌なわけではないんですよ。成果は出したいですし。でも、上司とかが仕事のために休日犠牲にして働いているの見ると、そうはなりたくない、休日は休みたい、野球やサッカー見ていたいと、思うんです。昇進すりゃ、収入も増えます、当然、負う責任も増えるわけですから。でも、別に、そんなに収入増えなくても別にいいと、思うんです。別に、広い家に住みたいとか、良い車に乗りたい、とか、良い服を着たいとか、そんなのがあんまりないんですよ、正直。休日、野球見れて、サッカーをライブやテレビ等で見れてりゃ、それで十分楽しいんですよ。昨日も、テレビでラグビー・早稲田がトップリーグ・トヨタ自動車に勝利!!を見ていて、十分楽しかったし。それに、休日くらいは、一人で好きなように過ごす、そんな時間は絶対に潰したくないし。---・・・そんなこと考えていたら、なんか自分の昇進、なんてどうでもよくなってきて。そんなことよりも、仕事で成果出す方が、会社にとっても、自分にとっても意味のあるような気がしてきて。---そう考えていたら、なんかレポートを作成していること自体がアホらしくなって来て。そう考えていたら、自分が会社にいるのが、許せなくなってきて・・・。---上司と話し合いました。考えていること。いろいろ。上に書いたことも。いろいろ。仕事のことだけではなく、生き方について悩んでいることも、いろいろ。時々、仕事以外でもボチボチ収入があることについても、いろいろ。・・・自分にとって、そもそも仕事ってなんなんだろう?と悩んでいる。ということも。---・・・上司、ゴメンナサイ、愚痴につき合わせてしまって・・・。その後、何とか持ち直して、会社に居られました。夜になった今、懺悔です・・・。・・・そんな一日でしたが、ちゃんと終わりにバチが当たりました。・・・まぁ、職場の皆さん、周りに迷惑かけて、申し訳ないことした分、ある程度は仕方が無いとは思うのですが・・・。・・・でも、今日一日で、結構痛い目(約半月分?)を食らいましたあぁ、私の流れを見る目の無さ&ギャンブル癖の悪さ!!・・・あぁ、私が一番スカタン。
Feb 13, 2006
コメント(0)
今朝、目が覚めてスポーツ紙サイト眺めていたら、目に飛び込んできました。E野村監督、初の野手直接指導で、その相手が・・・佐竹さん!!良い意味で、「目に付いた」というか、「目に留まった」んでしょう。---野村監督は、選手の好き嫌いが非常に激しい監督なので、監督が変わったことで、少し心配していたんですが、どうやら、心配する必要は無いようです。今期も、期待していますよ!!---無念の失格、トリノ五輪原田選手調子を上げてきていた、と聞いていたので、残念です・・・。でも、文句を言わず「個人の初歩的なミス」と言い切れる姿勢は立派だと思います。でも、たった200gの差なんて・・・。缶ジュース1本飲んだら、リカバーできるのに・・・。もちろん、他の選手にも頑張って欲しいですし、実力で選手は選ぶべきだとは思うのですが、ラージヒルとか、団体とかで、もう一回原田選手にチャンスが回ってくれば・・・と思います。---あ、あと最後にこれ。初球カーブで怒られたBs金子投手・・・私は、別に構わないと思うんですけどね。だて、若手投手にとって、スターを抑えることで、注目度が上がるわけですし。「直球勝負」だけが、礼儀だとは思わないのですが。むしろ、その投手の持つ「ウイニングショット」で勝負することが、礼儀な気もするのですが。だから、シーズンに入って、金子投手のカーブを見てみたいと思います。
Feb 12, 2006
コメント(4)

今日は、宮古島のBsのキャンプにイチロー選手が来たらしいですね。紅白戦に参加されたそうで。スポニチ速報・・・でも、やっぱり、「Bs」のユニフォームは着ないんですね・・・まぁ、別のチームに所属している選手なんですから、当然、っちゃ当然なんですが。でも、明日も紅白戦に参加されるそうで。若い選手達も、メジャーリーガーを目にして何かつかんで欲しいですね。---その他。Dに新外国人投手・・・いや、びっくりしたのは、背番号が200!?ということです。200番台は、初めてですよね、恐らく。---サッカーネタ。昨日のニュースですが。レフティモンスター・小倉隆史引退・・・残念です・・・。昨年の前園や廣長、そして今回の小倉といった、10年前の'96年のアトランタ五輪世代が、もう引退する年代なんですね・・・。10年一昔、とは言いますが、やっぱり寂しいです。---さて、最後に個人的な日常。今日は家で二度寝して、テレビでなんとなく代表戦見ていました。しょうも無い試合を見てしまい、後悔しました。いや、別に、テストマッチで勝ち負けはどうでもいいんですよ。でもね・・・。病み上がりのFWをいきなり先発で1トップさせるくらいなら、Jで1トップの実績ある巻使うとか、オランダで1トップ務める、調子が良い平山呼べよ、ジーコたん!!・・・もう、ジーコに「さん」付けるのやめました。それ以下です。スカタンの「たん」を付けます。貴重なテストマッチを使って、意味の無いことして欲しくないです。システムのテストするのなら、せめて機能するような選手起用をして欲しいです。W杯まであと4ヶ月しかないのに!!・・・でも、ポジティブに考えたら、あと4ヶ月たったら、監督交代するんや・・・。---で、その後PCに向かって仕事をしていたら、部屋の散らかりが気になり、少し片付け。ついでに、たまっていた洗濯物を洗って、それと、アイロンを使って、これを作成。やっぱり、「ファン」名乗っているのに、ユニ持っていない、ってのも悔しかったので作りました。もちろん、私はEファンではなくBsファンなので、Bsの選手のユニも作りました。今Bsに在籍する選手の中で、一番応援している選手は誰だろう?と考えた上で、ある選手を選択したんです。6週間後、所沢に持って行こうと思います。---・・・気がついたら、このアイロン貼りつけの方がメインになっていて、全く仕事が出来ませんでした。あぁ、ダメ人間!!明日こそは頑張ります。
Feb 11, 2006
コメント(6)
今日は自宅に帰って、なんとなく、無性に野球のデータ関係を調べたくなったので、調べてみました。で、お題も決めずに調べるのも癪なので、お題を決めました。Bs打線が、L西口を打ち崩すには、どういう打順がいいだろうか?です。もちろん、6週間後のことを、念頭に入れて、です。なお、データは、コチラと、コチラ、そしてコチラから拝借しました。---まず、L西口投手の傾向をまとめてくれているのが、コチラです。まず、昨年の17勝5敗で勝率.772も素晴らしい成績なのですが、なんと、所沢では12試合登板9勝1敗で、勝率.900!!・・・これだけ見ると、今年もBsは開幕黒星発進か・・・と思ってしまいます。---でも、心強いデータもあります。3つ挙げます。---まずは、同じくコチラを元に、まず2つを。1)L西口投手の'05年総合防御率は2.77→Bs戦に限れば4.63に悪化。そう、11球団で見たら、Mの次に苦手としていたのが、Bs戦でした。かつての旧BWは、西口投手に容赦なくカモられていました。過去にこのブログでも触れましたで、その反対に、旧Buは、そうでもありませんでした。昨年の結果だけを見たら、Bsから見て、有利な方向に変わったようですね。---2)対右打者被打率.223に対し、対左打者では.270に悪化。やっぱり、西口はスライダーピッチャーですからね。で、さらに顕著に出ているのが、四死球の数。対右打者では、与四球9、与死球2に対し、対左打者では与四球25、与死球7と約3倍。なので、「被出塁率」でいうと、対右打者被打率.248に対し、対左打者では.339。つまり、左打者3人並べりゃ、3者凡退は無い、ということになります。---そして、3つ目は、コチラを元に。3)投手盗塁阻止率が、西口は12-3で、.250しかない。もちろん、Lが昨年パリーグで盗塁阻止率最低の.247だったことも無視できませんが、でも、.750の確率で盗塁が成功するわけです。だったら、これを利用しない手はありません。---ということで、L西口攻略のためにBsのスタメンに求められるのは・・・左打者で、走れる打者ということになります。そう、思いつくのは、あの3名!!・村松先生・平野(恵)・早川!!---では、彼らの昨年のL戦の成績を見てみましょう。まずは、村松先生。通常打率が.247のところ・・・・対右投手 .230・対L .186・所沢打率 .182・・・代走&守備固めで頑張ってもらいましょう。---続いて、平野(恵)。通常打率が.285のところ・・・・対右投手 .298・対L .288・所沢打率 .259・・・所沢との相性が少し良くないですが、まあ、使えますね。---そして、早川。通常打率が.282のところ・・・・対右投手 .281・対L .346・所沢打率 .357おお、貴方のような人を探していました!!こういうデータが出てくれると、心強い限りです。---で、こうなったらついでです。昨年の対Bs戦の西口投手のデータを見てみましょう。登板は、春先の2試合しかありませんでした。3/27、開幕第2戦@所沢4/17、Bsの3タテ3戦目@大阪ドで、対戦成績は・・・やっぱり特筆すべきは、早川 7打席数 5打数4安打 .800 四球1 死球1 出塁率.857!!・・・やっぱり、早川さん、貴方にかかっています!!その他、カモり組は、日高 6打席数 4打数2安打 .500 四球1犠打1 出塁率.500阿部ちゃん 6打席数 5打数2安打1本塁打 .400 四球1 出塁率.500(ちなみに、阿部ちゃんはシーズンで2本塁打でした)塩崎 8打席数 6打数2安打 .333 四球1犠飛1 出塁率.375普通だったのが、北川が6打席数 4打数1安打1本塁打 四球1犠打1。で、なんと後藤は対戦無し。反対にカモられたのが、上に挙げた平野と村松、ともに3打数無安打2三振。外国人もダメで、ブランボーさんは、6打数1安打3三振。期待の左打者・ガルは5打数無安打3三振。・・・苦戦しそうな気はしますが、ただ、昨年の春先のガルはまだ眠っていましたからね。日本2年目の今年こそは、やってくれると思います。---で、もう一つ、大丈夫!!なデータ。それは昨年の日記でも触れましたが・・・。ノリ加入。彼は右ですし、走れませんが、でもブランボーさんよりは使えそうです。---で、以上から、結論。ズバリ、今年のBsの開幕オーダーはこれだ!!1 左 早川2 二 塩崎3 右 ガル4 三 ノリ5 DH 後藤(昨年L戦.344!!)6 遊 阿部ちゃん7 一 グラボースキー(or北川or清原。左打者、という理由だけで抜擢)8 中 村松 9 捕 日高こうすれば、早川、塩崎あたりで作ったチャンスを、主軸のガルに回せます。3回くらいには、日高・早川・塩崎と3人強い人が続けて出てきますし。で、カモっている人を全員固めてしまうと、チャンスは作れても点が取れなくなるので、阿部ちゃんはわざと離して。あ、村松先生は、完全に守備要員です。(大西使う、という手もあるんですけどね)---さあ、強制的にですが、結論出ました。スッキリ!!(←自己満足)後は6週間後を待つだけです!!楽しみだ!!---その他。今日、自宅に郵便物が届きました。横浜FCから、クラブメンバーのお知らせと、2/26のマリノスとのプレシーズンマッチのチケット!!・・・でも、見に行きませんよ、マリノス戦は。このカードだけは、横浜FCがJ1に昇格して、横浜ダービーの新バージョンが実現する時まで、大事にとっておこう、と心に決めていますから。久々に、投資して、メンバーになりました。なので後は、今年の秋冬こそは、J1昇格という形での「配当」を期待してますよ!!---最後、個人的な日常。今日は、何とか偉い人への報告を乗り過ごしました。はぁ~。疲れました。でも冷や汗脂汗タラタラ。だって、pptのスライドショーが、なぜか勝手に「自動再生」状態になっていたんですもん。・・・昨日、確認したんやけどなぁ・・・。まぁ、済んだ事は、振り返らない、振り返らない!!明日、明後日は、今月末締め切りのもう一つのヤマ場に向けて、自宅で仕事をしようと思います。・・・ってか、しないと、確実に間に合わない!! 涙でも、3月の開幕戦を迎えるためには、乗り越えないといけませんからね。
Feb 10, 2006
コメント(2)
今日、自宅に戻って、懐かしい名前の、残念なニュースに目が行きました。水尾嘉孝投手、引退---'98年頃でしたか、野村が抜けた後に、BWの貴重な中継ぎ左腕として、連投に耐えてよく投げてくれた投手でした。そして、いまだに理解できないオリックスが戦力外通告、そこをすかさず獲得して、貴重な中継ぎ投手として使って、'02年に優勝した、西武ライオンズ。西武の、「らしい」したたかさもさることながら、私は20年以上、NPBのファン(特にパリーグ)で、ずっと見てきていますが、今思えば、あの頃のオリックスほど、頭の悪い球団はそうそう無いと思っています。「人件費抑制」という理由だけで、バサバサと、本来「商品」、「資源」であるはずの選手を放出して行ったんですから・・・。---話が脱線しましたね。水尾投手は確か日本球界初の、契約金1億円ルーキーでしたよね、確か?残念ながらメジャー登板はなかったようですが、でも、この米球界挑戦は、必ずや良い経験になったと思います。(野球解説者や、コーチとか、野球に携わる仕事では無くても)お疲れ様でした!!---さて、その他。宮古島にイチローが来る!!・・・なんか、10年ほど前のパリーグのオールスターの面々が揃ってますよね、今年の宮古島。旧BWイチロー、旧L清原、旧Buノリ、旧Hで盗塁王とった頃の村松・・・。・・・でも、なんでそういう補強を継続的にできなかったんですか、このチームのフロントは!!でも、話題になって、注目されるのは、良いことです。若手選手も、イチローに接して、何かをつかんで欲しいですね。---トミーズ雅>清原関西ローカル番組も、T一色だけではなく、こうやって来てくれる訳ですし。---セラフィニも、投げたみたいで29番の外国人左腕、と聞いたら、旧BWのヤーナルさんを思い出しちゃいます。なぜかHにはめっぽう強かったですからね~!!(というか、近年Hは左腕と横or下手投げ右腕を苦手にしている印象が)セラフィニさん、期待していますよ!!---で、そのセラフィニさんの旧所属の話題なんですが・・・Mがオーストラリアでうどん説明会・・・でも、リンク先、この説明会主催した企業の名前を聞いたら、私はこのチームしか思い浮かばないです。・・・ってか、うどん・そば製造の会社だったんですね。---さて、最後に個人的な日常。仕事が終わる気配がありません!!4月に所属で確実に異動があるのですが、誰がどこへどう動くのか、全く見えません!!・・・そんな「ヒロシです」状態ですが、明日は偉い人への報告があります。それが終われば、今月のヤマ場の一つ目が終わるので、まぁ頑張ろうと思います。
Feb 9, 2006
コメント(6)
いや、最近のBsノリキヨ報道を見ていて、思ったんです。清原警戒のL,Mの話・・・これで、打者清原の場面で、Bsの側から相手バッテリーに打者警戒させている間に、走者が足を絡めて走る野球したら、面白いですよね。でも、リンク先のフォーム見たら、痩せましたね~、清原。---さて、話をマーク分散、という観点に戻して。清原の時に、走者を走らせよう、としたら、こんな打順も面白いかもしれませんね。1 左 谷2 中 村松3 一 清原4 右 ガル5 三 ノリorブランボー6 DH 後藤orグラボー7 遊 阿部ちゃん8 捕 日高9 二 平野or塩崎こうしたら、清原の時に、走者の初回なら谷、村松、それ以降では平野or塩崎が走れます。1回の攻撃で、二死無走者になっても、清原ならHRで1点取れる可能性ありますからね。それに、これなら守備も安心!!ただ、村松はバントが下手なことを考えたら、谷が出塁したら、エンドランでしょうね。なんて先のこと考えると、楽しいのですが・・・。まだまだ、キャンプ、オープン戦とありますからね。楽しみに春を待とうと思います。---で、その他で少し気になった話題。YB若手の主砲・村田選手が不整脈で緊急帰京これは、症状が症状ですからね。しっかり診てもらって、お大事に、としかコメントできないです・・・。不整脈、と聞くと、私は元Lの左腕・竹下潤投手を思い出してしまいます。先発登板しても、1回は抑えられるんですが、味方の攻撃中に、不整脈の症状が出てしまって、投げれなくなってしまって・・・。でも、'98年?だったかな?シーズン終盤に中継ぎ兼抑えで起用されて、優勝に貢献して。2,3年前に、引退しましたよね。ただ、村田選手は野手ですからね・・・。しかも、守備につかないといけない、セリーグですし・・・。本当に、お大事に。---さて、最後に個人的な日常。・・・私の仕事は散乱、徐々にテンパって来ました。まぁ、まずは明後日の、今月1つ目のヤマに向けて、頑張ろうと思います。それを乗り切らないと、今月末締め切りの、2つ目のヤマの方に取り掛かれないし・・・ 涙でも、明後日乗り切れば、今月のヤマ場はあと1つですから。ポジティブに生きたいと思います。
Feb 8, 2006
コメント(0)
さて、昨日のスーパーボウルモードから、今日は国内モードです。JもNPBもキャンプたけなわですね。横浜FCは今日から熊本キャンプスタート戦力が大幅に入れ替わった昨季中盤以降では、今春は初のキャンプシーズンですからね。昨季の終盤は、結構いい展開で押していながらも、連携ミスとかで不用意な失点を重ねて負けた横浜FC。(・・・って、毎年のことな気もしますが)今年は、そんなことが無いように、みっちりと連携を深めて欲しいです。---ガンバ大阪も、昨日練習試合昨季、唯一1点も取れなかったチーム、大宮相手に練習試合でも2点取れたのは嬉しい!!・・・でもフェルナンジーニョと手島が別メニューですか・・・。しっかり、治して欲しいです。---そして、Bsのキャンプも。後藤、掛布氏に教わる掛布さんが上手だった、広角打法を体得できれば良いのですけどね・・・。Bs公式でも、掛布さんの姿が・・・なんか、横山捕手って、なんとなく的山捕手に似た雰囲気ありますね・・・。---さて、最後に日常。先週から期待していた仕事の成果が、出ていなくてへこんだ週末過ごしたのですが、なんと、成果が出ていたことが分かりました!!で、嬉しくて、確認で再度調べたら、成果が出ていませんでした・・・悔しいので、なんでそんな違いが出るのか、を調べていたら、全く同じ物なのに、ある条件の下で調べたら、成果アリ、の結果が出て別の条件の下で調べたら、成果ナシ、の結果が出るということが分かりました。・・・気がつくまで、2時間費やしました。・・・パリーグの投手や捕手が、球審Hやしの判定に泣かされたり、Jリーグの選手が、主審I本の判定に泣かされる時の気持ちが少し分かった気がします。でも、成果出ていたのにへこんで過ごしてしまった先週末が非常にもったいないことをしたな、と感じているので、今度からは、週末に、もう少しへこまないようにしたいと思います。・・・って、それができたら、こんな病気にならないって話ですが。---・・・早く、来月にならないかなぁ・・・。そしたら初旬にJ公式戦、末にはパリーグ開幕するから、負け試合で悔しい思いはしても、少なくとも試合前はワクワクするので、一日中へこんだ週末、ってのは無くなるし。
Feb 7, 2006
コメント(2)
まずは、今日ネット等から情報が入らないように努力して、19:15からのBS1での再放送を楽しみにしていた話題。スティーラーズが制した、スーパーボウルいやはや、アメフトって、ほんまに面白いですね。私は素人さんなので、フォーメーションとかは全く分からないのですが、でも、1QTから4QTまで、ずっと見ていて、で、楽しめた試合でした。---特にビッグプレーが4QT、スティーラーズ14-10シーホークスの場面での、スティーラーズが勝負を決めたTDパス。QBがピッチして、それをスイッチして、そして、スイッチされたノーマークの選手(ランドルエル選手)が、学生時代までQBだった経験を活かして、見事なTDパスを決めました。このプレーは、スティーラーズの完全な作戦勝ちでした。で、そのプレーでは、本来QBの選手も、ちゃんとディフェンスの選手をタックルして潰していましたし。素晴らしい!!スティーラーズ、おめでとうございます!!---で、あとは今日の日常生活。今日は、会社で2週に1度のカウンセリングを受けました。そこで、まぁ期待していた成果が出なかったことについては、割り切れていたんですが、それ以外に割り切れていなかったことについて、アドバイスを貰いました。それは、私が学生時代に過ごした、今で言う「NEET」の日々についてでした。別に、授業を受けに行くでもなく、かといってバイトしてで金稼ぐでもなく、なので遊べるわけでもなく、無為に引きこもって過ごした日々についてのことです。正直なところ、社会人生活を始めてから痛感するのですが、この時期でしっかりと何かに打ち込んで生きてきた人が当然のように身に着けている知識や常識、というものが私には欠けています。で、もちろん、後悔しても時間が帰って来るわけではないのですが、でもネガティブな心境になってしまった時に、そういう時期のことを思い出したりして、余計ネガティブになってしまうんです。・・・昨年10月に、会社を再度休んだ時も、そうでした。---それに対し、カウンセラーの方に言われたことは、「引きこもることは、無意味ではない、それは体が自然と要求していることなのであって、何かに疲れた、という時に休息を取ろう、とするのと同じ、自然な行為なんだ」という話でした。不登校になる人や、引きこもる人も、決してサボっているわけではなく、自然と体からそういう要求が出ているんだ、という話でした。そして、そういう休息を取った、ということには、ちゃんと意味があったんだ、という意見を頂きました。---まあ、そうかもしれません。(誰しもそうかもしれませんが)私も大学に入るまでに、人より少し追い込んで生きていた部分がありましたので。そういう反動が、そういう「NEET」生活、という形で出てしまったのかもしれません。---カウンセラーにアドバイスを貰ったのは、何もしない休日に、罪悪感を感じる必要は無いという話でした。いや、私は貧乏性なので、休日に予定が無いと、不安なんです。で、スケジュール詰め込みすぎて、体疲れちゃって、仕事に引きづっちゃう。・・・やっぱ、社会人としての常識が欠けてます・・・。そういう、体の休息をとることも含めて、仕事なんだ、と、頭では理解しているつもりなんですが・・・。---まぁ今週日曜は、そんな「休息日」でしたが、そのおかげで今日も会社に行けたので、まぁ良かったのでしょうか。・・・ほとんど仕事にはなりませんでしたが。明日も、それなりに頑張ろうと思います。・・・今日も、Bsネタは、スルー。やっぱり、ノリキヨばっかりですもん。何か、複雑な心境なので・・・。
Feb 6, 2006
コメント(0)
・・・やっぱり、へこんで今日一日を過ごしてしまいました。ここ9ヶ月、仕事で成果が出ていなかったのですが、昨日、ひょっとして成果が・・・と期待していたのに、見事に、コケてしまったのが、やっぱりショックだったので。---でも、まぁこれを引きずってても、何にもなんないので。明日もしっかり会社行って、資料作りに励もうと思います。・・・今週の金曜日、会社の偉い人に報告があるので。・・・「成果出ました!!」と報告したかったのですが---でも、昨日早めに寝て、結局12時間寝たおかげで、風邪気味なのは治ったので、それだけでも意味のある週末だったのだ、と自分に言い聞かせてます。・・・多少は、自分でやる気が出せる人間にならないと、と思うので。セルフメディケーション、ではなく、セルフモチベーションができる人間になりたい、と、最近特に思っていますので。・・・それができないタイプの人間なので。以上、今日の個人的な日記はおしまい。---その他。ラグビー、MS杯は東芝府中連覇テレビで少し見ていましたが、強いですね~!!・・・私は神戸製鋼が好きなのですが、ここのところ、少し不調ですよね・・・。---日本時間の明日の朝、NFLスーパーボウル開催・・・会社、休もっかな・・・(冗談)スティーラーズと、シーホークスだったら、勝って欲しいのは前者です。上にも書きましたが、ラグビーの神戸製鋼もスティーラーズやし。それ以上に、ホークスの名がつくチームには勝って欲しくないんです 笑・・・でも、シーホークスの本拠地は、マリナーズのシアトルなんですね。少し、複雑な心境です。明日、19:15~のBSでの再放送を楽しみにしたい、と思います。それまでは、ネットとかで情報が入らないように、気をつけよぅっと。---明日はまた寒い一日になりそうですが、まあ、頑張ります。
Feb 5, 2006
コメント(0)
・・・今日は、会社に行ったのですが、残念ながら、期待していた成果が得られませんでした。自信があっただけに、余計にがっかりです。---ただ、上手く行かなかったのには必ず理由があるはずで、それが何なのか、また月曜から検討しようと思います。とりあえず、明日に精神的に引きずらないように、心がけます。---で、それよりも、少し問題なのが・・・熱が無いのに、寒気が止まらないんですひょっとしたら、明日、熱が出るかもしれません。気をつけます。早く寝ます。以上、今日の個人的な日記はおしまい。---で、その他。大黒、海外初ゴールまずは1点目を取らないと、2点目以降も無いですからね。早い段階で1点取れて、良かったですね。---Bs清原は順調のようですが・・・私は彼やノリよりも、今期のBsの成績の鍵を握るのは、出塁が期待されるヨシ君だと思ってます。まず彼が出塁しないと。走者がいないと、HRでも1点しか入らないですし。なので、ヨシ君の情報が欲しいのですが・・・。今年は、ここまであんまり目立たないですよね。・・・でもかつてイチローがいたときのように、ヨシ君としては、その方が集中できるかもしれないですが。まあ、シーズン中に、しっかり目立ってもらいましょう!!---・・・ダメです、やっぱ元気出ないです、寒気が明日、しっかり体を休めて、体調を整えようと思います。
Feb 4, 2006
コメント(2)
今日は、会社ではまぁ適当に過ごしていました。・・・ヒットなのか、そうではないのかは、明日、分かります。・・・久々に仕事でワクワクしてます。逆に言えば、ワクワクできる可能性のある仕事に就けている、ということは、幸せなことなんでしょうね・・・。これが、「オフサイド」で無いことを祈っています---で、仕事終わってから、まぁ週末なこともありますし、最近、軽く万馬券っぽいこともあったので、近くに住む弟と、一緒に晩飯で焼肉を食べに行きました。で、その時に、まぁ普通に仕事の愚痴とかもお互いこぼしていたのですが、自然と野球関連の話になりました。で、やっぱり気がついたら話していた試合がありました。それは、昨年の7月16日@千葉マリン。球審誤審、谷が抗議で球審を突き飛ばしたのを、仰木さんが身代りで退場になった試合です。「ライブで見た仰木さんの試合では、あれが最高の試合だったよね」ということで、話が一致しました。・・・ツーナッシングから、代打の代打で佐竹さん出してサヨナラヒットの試合も、捨てがたいのですが---やっぱり、過去のことは振り返るな、と言われても、残念ながら私にはそれはムリです。・・・最近、記憶力の衰えを感じてはいますが、それでも、どちらかというとやっぱり記憶力は良い方なので・・・。で、良い試合を見た、という記憶は、ずっと持って生きていたい、と思っていますし、それをムリに消そう、とわざわざ努力したくはありません。---そう、そうやって、趣味とか、楽しみとかそういうことでも構わないから、「こういう風に生きたい」と思えるようにはなってきた気がします。感情の起伏が激しい人間なので、日ごとの波は強いですが、少しずつ、回復はしているんだろうか?と少し感じた一日でした。・・・何を持って、「回復」とみなすべきなのか、はちょっと分からないのですが、でも、回復の方には進んでいるのでしょう、多分。・・・ひょっとしたら、それは「成長」なのかもしれません。そうだったら、良いのですが・・・。---Bs中村監督がノックを打つ・・・そうですよね、人間は成長しますよね。Tの監督時代では、こうやって自らニュースのネタになるようなことを、中村監督もやっていませんでしたからね。・・・采配は?・・・こればっかりは、シーズン始まらないと分かりませんが---さて、話を自分に戻して。明日は、急遽出社です。まぁ、半分、志願兵なので、気は重くないです。良い結果が出てくれることを祈りながら、明日は会社に行こうと思います。
Feb 3, 2006
コメント(2)
さて、まずは近年珍しいな、と思った話題から。今年の横浜YBは、外国人野手不在で臨む私はセリーグに疎い人間なので、抜けがあるかもしれませんが、恐らく、外国人選手を1軍に4名登録しても良くなってからでは、初のチームじゃないでしょうかね、外国人野手無しで臨むのは…?(↑間違っていたらご指摘ください)チームとしても、45年ぶり、ですか・・・。確かに、私が物心ついた、旧大洋の頃から、このチームには良い外国人野手がずっと在籍していた気がします。ポンセ、パチョレック、シーツ、レイノルズ、ブラッグス、ローズ、ウッズ・・・。でも、交流戦でDH使えるのに、外国人抜きで臨める、というのは、それだけ野手の選手層に自信があるのでしょうね。---で、次は同じ横浜でも、外国人選手が入団の話題。横浜FC、アウグスト#8、イザイアス#7加入・・・個人的な本音を言えば、競技が違いますが、昨季のYBの2番レフト小池、のように、フリエでも、吉武、小野智、北村たち若手をレギュラーに使い続けて、その上で結果を出して欲しかったのですが・・・。まあ、でも競争が激しくなる、ということは、彼らたちのためにも、良いことなのでしょう。それに、本気でJ1昇格を狙うのなら、補強は必須ですからね。ウチの監督は、結構スカ&タンなので・・・もとい、やっぱり、48試合の長丁場を戦うわけですから、怪我人や出場停止もあるので、選手層が求められますからね。しっかり、活躍してくださいよ!!・・・今日、久々、3年ぶりにクラブメンバーの手続きもしましたし。(結局フレンドリーメンバーにしました)---ついでに、サッカーネタ。本名は、「クルプニコビッチ」だったんですねクルプニ、懐かしい名前です。千葉に加入ですか。・・・まぁ、このチームなら、誰が入っても、やるサッカーは大きく変わらないですけどね。(↑補足:これは、ポジティブな意味で、です。)---さて、最後に日常。昨日の日記で、仕事に対して、3回バット振って帰って来る心境と書きましたが、昨日の今日ですが、何かいきなり、初球を振ったバットに、ボールが当たったっぽいです。・・・詳細は今確認中なんですが、9ヶ月ぶりに、成果が出そうな勢いで。・・・まあ、でもいくらいい感触の打球でも、捕られたらアウトですからね。審判が判定を下すのを待ちたいと思います。
Feb 2, 2006
コメント(2)
今日は、なんとか会社には行けましたが、結構しんどい一日でした。やらないといけないことはあるのですが、それは最低限はやったのですが、全然元気が出ませんでした・・・原因もあんまり分からず・・・。---で、そんな中で、職場のおっちゃんが、「簡易カウンセリング」をしてくれました。いろんな類いの、悩んでいることについて、話を聞いてくれて、アドバイスしてくれて。---・別に、他の人よりも、出世が遅れたっていいじゃないか、それよりも、自分の健康が第一だろう。・女優の高木美保さんは、農業やりながら、うつ病を治したろ?同じように、お前は、ここで仕事をしながら、治していけばいいんだよ。・あんまり物事について、深く深く考えすぎんなよ。・お前は優しすぎるんだよ。そうやって、1時間以上でしょうか、話しながらずっと励ましてくれまして。・・・正直、感謝の一言です。ほんまに助かりました。---このおっちゃんだけでなく、職場の上司の理解も得られています。会社には、精神科医の方が月1の割合で来てくれて面談してくれてますし、カウンセラーにも月2の割合で来てくれて、面談しています。環境面で恵まれていることは、ほんまに実感しています。・・・だからこそ、その分も含めてキッチリ仕事で成果という形を出したい、と思うのですが・・・その人達のため、というわけではなく、自分自身のキャリアのためにも。---まぁ、代打に送られた打者のように、打てなかったらゴメンナサイ、で3回バット振って帰ってくるつもりで、仕事に臨もう、と思います。少し、今月仕事のヤマ場が2個ほどあるのですが、まあ、ボチボチ頑張ります。
Feb 1, 2006
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1