萬福貿易商社-も室聡群清的日常-

萬福貿易商社-も室聡群清的日常-

PR

Comments

haru@ お久しぶりです。 しばらくぶりです、「お猿日記」のharuで…
WILD-BERRY @ Re:約1年ぶりの更新(03/31) お久しぶりです。 「猫」の新作もそろそ…
ed hardy@ http://www.edhardy-sale.net/ 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログ…
coo@ Re:黒田潔ビジュアルストーリーブック『森へ』 お久しぶりです。 遅ればせながら、黒田さ…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
ぢもと@ 夏! 私もこれ、行きたいんです! 当たり前だ…
2006.11.09
XML
まるで一緒に食べているかのよう

料理は好きでも嫌いでもありません。必要に迫られれば作ります。
オマケに、料理の本を読むのは好きでも嫌いでもありませんが、料理番組を見るのは好きです。
料理番組といっても、ホントにシンプルなヤツ。NHKの『今日の料理』とか、日テレの『3分クッキング』、テレ朝の『夕食ばんざい』・・・はとっくに終わっちゃったけど(苦笑)、『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』とか。20分以内の番組が好きです。だから、『愛エプ』とか『どっちの料理ショー』とかは・・・まぁ、好きでも嫌いでもありません(逃)。

こんなスタートにしてみたというのも・・・正直、人が美味いモノ食べに行ったり、作ったりしているのを見たり聞いたり読んだりしても、素直に「美味そうだなー」とは思えても、自分で作ったり食べに行ったり、というのまでになかなか達しない私だということを言いたかっただけなんですけど(笑)・・・今日のお話は、“料理を作る”に関しては省かせて頂きまして(堪忍っ)~“食べに行く”の方へスポットを当ててみたいと思います。

私の愛読・その1 [こぐれひでこの「おいしい画帳」]

私の愛読・その2 [こぐれひでこの「いただいもの日記」]

そして、今回最もスポットを当ててみたのが・・・

私の愛読・その3 [こぐれひでこの「ごはん日記」]

この中に時たま出てくるお店での食事の模様を読むと、「いつか行ってやろう!!」90%ぐらいまでボルテージが上がる(まだ一軒も行けてないというのが-10%の理由)。
「美味い」とは書いてあっても、くどくどしくないところがイイ。あと、“店を紹介してる”というブログじゃないところもイイ。内容全部があくまでも日常生活に乗っかってるところがイイ。時には、「こういうブログを書いてるんだから365日朝昼晩作らなきゃ!」と考えてしまうこともあるだろうけど、ファミレスもファーストフードも駅弁も利用するところがイイ。美味かったもの、不味かったもの、両方きちんと書かれてるのもイイ。そして何よりも、このようなこぐれさんの「ごはん日記」を読み、私も何となく味を共有した気になれてる感じが最高である。

こぐれさんが食べに行く店によっては電話番号まで公表してあるのだが、殆どが店の名前のみの公表ということもあり、ネットで探しまくって見つけて嬉しい・・・私個人的なそういう楽しみもある。名前だけ書かれてる店というのは、大抵店のHPは無くて、グルメ情報HPにもあまり載っていないのだが、私のように「ごはん日記」を読んでて実際に食べに行った人のHPとかで情報収集して、私も何件かは大まかな場所等を突き止めてある。しかし、きっとこぐれさん的には「美味しい店は皆にも教えてあげたいけど、やっぱり隠れ家にしときたい」とも思ってるんだろうなぁ~と勝手に推測し、いつか自分がその店を訪れることを何となく躊躇しているような気持ちが、私にはあります。

往復書簡 ブログの他にも、こぐれさんの(衣食住)暮らしとお人柄等が色々、覗ける 著書 ( コチラ もあります)がたくさんあるのですが、中でも皆が予想する私が好きそうな本というのが、まさしく!私が“こぐれひでこ”という人物を知るきっかけにもなったこの本 『小泉今日子⇔往復書簡⇔こぐれひでこ』 。何度も何度も読み返しました。
きっと“何度も読んだ”なんて私が言うと、私を良く知る人達10人中10人はこう呟くでしょう「一番最後の『そうね!もたいさんと話そう』ばっかり読んでるんでしょー?!」・・・とんでもございません(笑)。全部きちんと読み返してます。むしろ、最後の鼎談よりも2人の遣り取りの方が楽しく読ませていただいてますから。

こぐひで×kyon2年表/メールでおしゃべり第1部(「きっかけ」「手紙」「春が来た」「女の子」「お風呂」「アウトドア」「お引っ越し」「実家」)/おうちでおしゃべり/こぐれ亭かんたんレシピ/メールでおしゃべり第2部(「パソコン」「地図」「眠り」「雨の日」「カラス」「タバコ」「ありがとう」「おしゃれ」)/こぐひで夫のcollection“kyon2T”/メールでおしゃべり第3部(「気分転換」「プレゼント」「ダイエット」「探し物」「アルバイト」「イメージカラー」「一目惚れ」「きもの」)/きもの写真館/メールでおしゃべり第4部(「ハイヒール」「ペット」「冬の日」「趣味はなに?」「信じること」「縁起物グッズ」「携帯電話」「人体実験」)/kyon2が描く“こぐれひでこ”/こぐひでが描く“小泉今日子”/メールでおしゃべり第5部(「ヘアスタイル」「帽子」「パリ」「人間観察」「老いる」「男友達」「アルコール」)/名前で川柳、お題は“酒”/メールでおしゃべり第6部(「健康」「選択」「便利なもの」「想像」「気になること」「願望」)

上記の項目は、目次全部書いてあった親切な 楽天ブックス より抜粋させていただきましたが・・・この2人が寄ると、話が尽きる事がないんだろうなぁ~って想像させられます。でも、きっと似ている2人だから、ずーっと沈黙で静かに過ごしたりもしてたりして・・・なーんて思わされます。本の中の言葉を借りて一言で説明するとしたら・・・ 筋の通った“アンチ大人”と筋の通った“アンチ子供”の遣り取りが、上手く中和されてる内容 とでも言いますでしょうか・・・出会って16年、19歳の歳の差がある2人だから、何でも話せたり、かといってベタベタし過ぎないイイ距離を保った関係が成立していて、それを私はこの本の中で垣間見せて頂いた、といった感じです。


『往復書簡』 によって、こぐれひでこさんという人物を知り、テレビでやってた野菜作りの番組をちょくちょく見たりして、彼女のお人柄が気に入り、 [こぐれひでこの「ごはん日記」] のチェックが毎日の習慣となっている今日この頃・・・
『往復書簡』と現在の間にもたくさんの 著書 を出されてますが、ようやく私が「コレだ!」というこぐれ本が発売されます。

こぐれひでこ著『お酒とつまみと友達と』 『お酒とつまみと友達と』 11月13日発売

期待大です。
[こぐれひでこの「ごはん日記」] 単行本の為の対談(『おっちょこちょい、を痛感!』2006年8月23日) ”というエピソードがまさしく!この本の準備だったという訳ですねー。と、考えると・・・対談の面子が何よりも豪華!そして、タイトルの『お酒とつまみと~』というところからして、「好き」には堪りませんっっ。

それにしても・・・本のタイトルって、結構 間際に決まる モンなんですね(どんな本もそうなのでしょうか?)。恐らく、キョンちゃんの他にも、こぐれさんと馴染み深い方々達(鶴田真由さん、内田也哉子さん等)との面白い対談が読めて、しかもタイトルどおり、本のお供に“お酒”と“つまみ”が欲しくなるような仕上がりになっていること、楽しみこの上ありません。


人間が生きる上で基本中の基本である『衣食住』を大事にするこぐれさんのエッセイ、これからも目が離せません!皆さんもこぐれさんの本を読んで、“癒しの食事”と“まるで一緒に食事をしているかのよう”な感覚を味わってみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.09 13:25:08
コメント(2) | コメントを書く
[無口なぺぺちゃんの戯言(~07/8/31〆)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: