全209件 (209件中 1-50件目)

息子の小学校で、PTAのお母さん方対象での《きめこみパッチワーク》の講師をしましたほとんど手芸好きな人の参加だったので、順調に進んで、みんな喜んで作っていました。
2010年10月16日
コメント(0)
かなりご無沙汰しておりました。久しぶりの更新です私の連休は、舞踊三昧に終わった。金曜日・・・国立劇場にて華扇会 流祖の「青海波」を拝見土曜日・・・午前、自宅稽古日 午後、地元相模原で、坂東百々三会主「秋の勉強会」拝見日曜日・・・五月流「浴衣浚い」 4人立ちで「青海波」をおどりました 月曜日・・・午後、ご宗家稽古日 夕方、国立劇場にて推薦名流舞踊大会を拝見素晴らしいものを鑑賞出来て、満足の4日間でしたあ~、明日から仕事だわ~
2010年09月20日
コメント(0)

週末ハードだったせいか体調不良 土曜日、三男とデート 沢山歩きました~ ○○年ぶりかに竹下通りを歩きました 次男が勤めている美容院が表参道よりちょっと入った所なので、 そこで三男の髪をカットしてもらい 渋谷まで歩き、 【マッスル・ミュージカル】を観ました。 ここでハプニング 早目に席に着いてたのですが、私と息子の席に、 おなじ座席番号のチケットを手にした女子高生が。 私は会社でを取ったので、名前が登録されていて その席は私達で、女子高生の方は座席番号の印刷間違え???? だったみたいで、隣の席へ こんな事ってあるのですね~ そして昨日は、地元相模原での舞踊会。 相模原連盟の会長でもある坂東百々三師と門弟による【若扇会】 私自身四歳~二十歳まで百々派坂東流で習っていたので、 先代のお家元の時代には【若扇会】で踊った事があります。 序幕から行き、後半は連盟でご一緒の方達でしたので、 ほとんど拝見しました。 そんなこんなで今朝起きたら頭が割れそうな位痛くて お疲れ休暇です
2009年12月07日
コメント(0)
かなりご無沙汰してました。8月の五月会(国立劇場)9月は流儀の浴衣浚いそして、明日 地元で舞踊会。相模原市舞踊連盟 日本舞踊公演会場:相模原市民会館 入場無料11時開演 (終演5時半)私は、企画番組 「さがみ春秋」と題し相模原昔話50選より3作の舞踊劇に参加します。 ・亀が池奉納舞 ・梅宗寺観音由来 ・田名のばんば石 企画番組は4時半に始まり1時間弱その後、出演者全員によるフィナーレ終演5時半の予定であります。 お時間のある方、お近くの方、お越し下さいませ。
2009年10月16日
コメント(0)

8月に入ってから連日稽古。で疲れを取るようにと、師匠から【Lush】の詰め合わせを頂いたんです土曜日に、アボガドとオリーブ油配合の【アボバス】をお風呂にドボン翌日、サロンへ全身マッサージに行ったら、「今日の肌普段と違いますけど、何かしたんですか???」と言われました【アボバス】の話をしたら、洗顔後に使用の【パワーマスク】がいいと教えてくれたので、早速購入使ってみると、顔中にチョコミントを塗った感じ。夏にピッタリ、すっきりしますよ。本番前夜は、バラの香りを使ってみようかな
2009年08月17日
コメント(0)
先週の土曜日から会社の夏休みに入ったのですが 昨日まで連日の稽古 さすがに、ちょっとお疲れ気味であります 一昨日、下浚いを終えました 稽古の時の音と違う為、これから20日の本番まで しっかり地方さんの音で稽古しないと 今日やっと1日お休みを頂きました 午前中は、当日お配りする巻物の準備をし、 午後から歌舞伎座へ 八月納涼大歌舞伎の第三部を見てきました。 勘三郎四役早替りでは、花道でのすれ違いざまの 早替りは未だに謎であります 終演後、を待っていたら、勘三郎さんが Tシャツ姿で外へ出てきたのにはびっくり 歩いて何処かへ行ってしまいました。 また明日から本番まで連日稽古なので、 頑張ります。 私の踊る【橋弁慶】ですが、 8月20日(木) 3時40分頃の予定です。 会場は、国立・大劇場。 お時間都合のつく方、ご連絡頂ければチケットを 差し上げますので、どうぞ気軽にご連絡下さい。
2009年08月13日
コメント(0)
【小学生のための歌舞伎ワークショップ】参加の為、両国にあります【江戸東京博物館】へ行きました中村時蔵、芝雀、歌昇さんの司会進行で、国立研修生卒の若手の役者さん達と1時間半の短い時間の中で子供達は色々体験させてもらいました。歌舞伎に出てくる動物の紹介では、実際に馬に乗ったり、鳴り物や差し金に触れたり、また市川團蔵さんは隈取りから始まり目の前で衣装を纏い【荒獅子男之助】を演じられ、最後は中村梅枝さんの【手習子】を今日は行きも帰りもロマンスカーを利用しちゃったぁ偶然にもどちらも前展望席でしたこんな事めったにありません。夜は会社後輩のバレエの発表会をに。先週末も後輩の子供さんのバレエ発表会に行き何故かバレエばかり見てますどちらも学校上がる前のチビッコが沢山出演していてお客さんも、おじいちゃんおばあちゃんまでいっぱい。現在の日舞はチビッコが少ないのよね~日本の伝統文化なのに人気ないのよね~考えさせられます
2009年08月05日
コメント(0)
今朝の相模原は今日は浅草公会堂にて【藤川流舞踊会】着物で行くつもりが、だんだんと雨が強くなってきたので仕方なく洋服で行く事にところが浅草に着いたら降ってないのちょっとガッカリ本日のメインは、五月流流祖の【雨の四季】と藤川流宗家と家元の【橋弁慶】を私も今月20日に国立大劇場で【橋弁慶】を踊るので、ここはしっかりとて勉強させてもらいました流派によって当然の事ながら細かい振り付けは違いますが、曲が違う訳ではないので、だいたいのイメージはつかみました本番まであと18日。健康管理に気をつけてしっかりとお稽古しなくちゃ
2009年08月02日
コメント(0)
三連休の中日、昨日は国立劇場での 「親子で楽しむ歌舞伎鑑賞教室」に行ってきました 実は今月2回目 これとは別に、伝統歌舞伎保存会主催の 「小学生のための歌舞伎体験」に申込をしていたのです。 7/5 国立劇場バックステージツアーに息子と参加しましたら 歌舞伎鑑賞がついて(←知らなかった) http://www.kabuki.or.jp/fukyu/kids.html そして今回、昨年参加した「キッズ伝統芸能・日舞」の仲間と 申込をしていて、まさか全く同じものを観るとは思ってなかったので 行ってびっくり 更に、息子と国立劇場の楽屋食道で「うな重」を食べようと 楽屋に入ったら、小劇場では日本舞踊協会主催の公演があり 「キッズ伝統芸能・日舞」の先生方がご出演されていて 偶然にも楽屋でお見かけし息子も久々に先生と話をしてました。 そして、食道では尾上菊○○先生まで入ってきて 息子の顔を覚えていてくれて、またまた再会 「キッズ伝統芸能・日舞」は国立公演で終了し あれから4ケ月が経ちましたが、 子供達も久々の再会で楽しそうでした。 歌舞伎鑑賞もイヤホンガイドが子供向けになっていたみたいで みんなゲラゲラ笑ったりと楽しく過ごしました
2009年07月20日
コメント(0)
久々の日記。 ここ10年近くになるかな、毎年市内の小学校6年生対象で行っている 茶道体験に協力しています。 今年は、新設校に呼ばれました。 床はフローリングでバリアフリー、冷暖房完備、トイレは洋式。 まぁ新しい学校はこんな感じなのね。 息子(小5)の学校(私の母校)と同じ公立なのにあまりの環境の違いに ビックリ 今年行った学校は校長先生のご好意で、子供達と一緒に 給食を頂いたのです。 給食なんて何十年ぶりかしら スコーンは、カボチャ・ニンジン・トマトから選べるの。 ペペロンチーノに野菜スープ、魚の甘酢あんかけ りんごジュースにカップアイス 結構満腹になりました
2009年07月15日
コメント(0)
今日は朝9時から練馬にて【橋弁慶】の お稽古をした後、国立劇場へ向いました 【菊川流 菊川會】をに 本当は着物で行きたかったのだけど、 朝は、おまけに稽古もあったので 仕方なく洋服で行く事に 明日は、千葉・市原市市民会館での 【五月まつり】でお仕事です 今回は出演はせず、放送を担当。 朝が早いので、もう寝まぁす
2009年05月30日
コメント(0)
8月国立での五月会【橋弁慶】牛若丸を踊ります。4月に手取り。5月に入って弁慶との合せ稽古。日頃の踊りと違って、ん~~殺陣がイマイチ殺陣の基本が判らない。習いにいく時間もない。大丈夫かなぁ~
2009年05月24日
コメント(1)
今日は、青山葬儀所へ清志郎とのお別れに 行ってきました 私は、子供の頃ピアノを習いたかったんだけど、 日舞との両立は難しく習えなかったの。 で、バイエル~ブルグミューラー~独学で勉強し、中学では 合唱コンクールでの伴奏もした事あったっけ。 そんな私に中学卒業の時に、クラスメートの男子に 「バンドを組むからキーボードを」って頼まれたの。 みんなバラバラの高校へ行ったんだけど バイトして楽器を購入、高校3年間はバンド活動全開 一番最初にコピーしたのがRCの「雨上がり・・・」だった。 それから、仲井戸麗市チャボの追っかけをしたり、 RCのファンクラブに入ったりと・・・思い出はつきない こんなに早くさよならする日が来るなんて 涙が止まりません
2009年05月09日
コメント(0)
GW最終日の今日 五月大歌舞伎 昼の部へ 歌舞伎十八番 暫 寿猩々 手習子 加賀鳶 戻駕 お芝居に舞踊にと今月は盛り沢山 あっという間に時間が過ぎて行きました。 手習子では、後見の芝のぶ丈に何故か釘付けに
2009年05月07日
コメント(0)
本日「下浚い」を終え、明後日の本番を待つばかり師匠、その門弟によるお浚い会でございます。私は「まつり」「いざやカブかん」「夜桜お七」「岸の柳」を踊らせて頂きます近隣の方、お気軽に足を運んで頂ければと思います。五月流日本舞踊 京之会5月5日(祝) 午後1時開演(5時終演予定)練馬公民館・ホール(練馬駅より徒歩10分)入場無料(受付にて粗品進呈)一部祝賀の舞新木遣くずしまつり乱れ雪俵積唄から傘いざやカブかん米節暗夜行路荒城の月北海鱈つり唄雪舞夜桜お七恋吹雪道成寺幸せはすぐそこに恋の大和路二部京の四季俄獅子宝船菊の宴恋ほたる花見踊り岸の柳青海波鐘の岬松の緑(鬘・衣装付ではございません)
2009年05月03日
コメント(0)
昨日よりGWに突入しました 初日の昨日は、私が習っています裏千家の先生の 社中によります「親睦茶会」がありました。 生徒5名により「佳辰棚 薄茶点前」 それぞれがお友達などを招待して、とても気楽な感じの お茶会なのです。 私は、午後のお点前だったのですが、今年は男性のお客様が 何人かいらしてびっくり 最近では、若い男性でも茶道を嗜む方がいるのですね
2009年04月30日
コメント(0)
先週は、日本舞踊協会城東ブロックのバス旅行 四万温泉へ 宴会・二次会・三次会???では、 1年分笑ったほどの大盛り上がり そして、先日の日曜日は湯河原へ 湯河原名物【坦々やきそば】を食べに行ってきました。 http://www.yugawara-sci.or.jp/tantan/map.html お昼頃出掛けたので、夕方に着けばいいやと を走らせましたが・・・1時間で着いちゃった 高速料金の値下げで、東名の方に人が流れたみたい。 小田厚はガラガラで帰りも1時間ちょっと おもいきり笑って、美味しいお酒とお食事で ストレス解消
2009年04月14日
コメント(1)

慌ただしい日が続いていました。 三男の国立舞台が終わった後・・・ 次男の卒業公演があり、その二日後に卒業式。 原宿にある美容院に就職が決まり都内への引っ越し 私はと言うと、この不況でボーナスが夏冬ともに1ケ月分しか出ない。 昇給も昇格もなし おまけに4月からフレックス制度の休止にかなりのショック そんな中、昨日は終わってしまったキッズ伝統芸能日舞の仲間と 打ち上げをしました 新宿ワシントンホテルにある釣りの出来る居酒屋さん 子供達に釣りを楽しんでもらい釣った魚を親が食べる????? 息子が釣った鯛(まさに海老で鯛を釣りました) すぐにお刺身に お店に入る前に伊勢海老は釣らないでと言っていたのに、 結局、伊勢海老3匹も釣れてしまった 子供も大人も大満足
2009年03月29日
コメント(1)

昨年8月から始まった【キッズ伝統芸能体験・日本舞踊】が本日国立劇場・小劇場での発表会をもって終了となりました8ケ月間の新宿でのお稽古では一度も見学が出来ず本番の舞台で初めて子供達を見ました。親としては我が子への不安と期待演目は【娘道成寺】緞帳が上がり大道具はないものの地方さんの生演奏なんて幸せな子供達なのでしょう踊った後は、子供達も会場に入りプロの演奏・舞踊をそして、ロビーで・・・先生方と撮影関係者並びに先生方、本当にお世話になりました。
2009年03月08日
コメント(0)
本日、目出度く???【乗合船】の浄瑠璃のお稽古で やっとOKをもらいました 昨年の11月からお弾初めの為のお稽古に 入ったのですが、結局お弾初めに参加出来ず そのまま今年に入ってもお稽古が続いてたのです。 なかなか家でお稽古が出来ず、ただひたすらテープを 聞くしかなくて お稽古の度に師匠から 「前回出来てたのにね~???いつも同じじゃなくてはいけません」 と言われつつ全然OKがもらえなかった 次回は、【三つ面子守】だそうです 頑張ろう~
2009年03月04日
コメント(0)
息子の「キッズ伝統芸能体験」のお稽古も残すところ後1回。西新宿の花伝舎へ通うのも来週で最後かと思うと、ただの引率だけなのに何だかとっても寂しい気持ち本番は3/8国立劇場・小劇場今日は何と地方さんが入ってのお稽古とは言え、父兄は中に入れてもらえないのでどんな状況なのかは一切分からないのですもっとビックリなのがななななんと杵屋勝四郎さんのお姿が思わず声をかけてしまいましたお稽古後、そのまま国立劇場へ「女流名家舞踊大会」をに流祖の「うかれ坊主」素晴らしかった~
2009年02月22日
コメント(0)
今月は14日(土)昼の部に行く予定でいたのに、 数日前に百々派坂東流お家元より 「11日夜空いてない~」とがあり・・・ 時間だけお約束して歌舞伎座前で待ち合わせ 行ってみると今夜は貸切となっていて。。。 何だか野球関係者 全員お弁当・お茶にバットのキーホルダー付き そのバットには「2016 baseball again」と書かれていた。 よく分らないまま夜の部を拝見する事に
2009年02月11日
コメント(0)
本日は、深川江戸資料館・小劇場へ 歌舞伎フォーラム公演をに 行ってきました
2009年02月03日
コメント(0)
本日(あれっ12時過ぎだわ)日本舞踊協会城東ブロックの新年会で浅草ビューホテルに行ってきました私は神奈川県の相模原に住んでいますが、所属は台東区で城東ブロックなのですPM6時からの開会で、年間行事の連絡の後、乾杯中華をいただきながらゲームや抽選会と楽しい時間を過ごしてきました残念ながら今年の抽選会では外れさすがに帰宅は12時を過ぎておりました。明日はお仕事なのでもう寝ま~す
2009年02月01日
コメント(0)
今日は、新宿での日舞のお稽古(息子)の後、 浅草へ新春歌舞伎をに行ってきました 息子が「キッズ伝統芸能体験」で道成寺の曲を使用しての 団体稽古をしているので、第二部の七之助丈の 「京鹿子娘道成寺」を見せてあげたくて って私が見たかったのでした
2009年01月25日
コメント(0)
温めて飲むグリューワイン 今、ハマっています 赤ワインにシナモン・クローブとコリアンダーを加えた ほんのり甘いワインなの カップに注ぎレンジで温めると 香りがより豊かになり身体を芯から 温めてくれます 寒~い夜はホットワインで
2009年01月20日
コメント(0)
昨日は次男が成人式を迎えました。 3月に卒業して4月から社会に出ます。 私もやっと肩の荷が・・
2009年01月13日
コメント(3)
1/5~4日間の新春舞踊大会が終わりました私は初日の最後から2番目だったので、この日はとてもとても長~い1日でした今回、ご宗家から【流星】でと言われた時は、どうなる事かと思いながら稽古に入った。初の立ち役に初のセリフと不安だらけで出来は別として、とても勉強させて頂きました。今後の課題として、また1つ1つ直していってもう一度踊りたいなぁ(←体が動けるうちに)私の出番が遅い時間だったのに会場で応援して頂き本当にありがとうございましたm(__)mまた、メッセージを送って下さった方もありがとうごさいましたm(__)m
2009年01月09日
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。昨年は整える年として、色々と悩み考え結論を出し菜津穂から京香へと改名をした年でもありました。1月5日の新春舞踊大会(国立劇場)本舞台では初の立ち役に挑戦します。また8月20日の五月会(国立劇場)でも立ち役に。今年は、自分自身色んな事に挑戦してみたい。【挑戦】の年にしたいと思っています
2009年01月01日
コメント(2)
先週は、23日(祝)に地元相模原舞踊連盟の 若手???4人でお食事会をしました 忘年会と言えば居酒屋だったりするのですが、 今回は、フルコース&で 水・木とお仕事で金曜日が仕事納め。 この不況で我が社も残業規制がかかっているので、 身の回りを片づけて早目に帰って来ました 土曜日、自宅稽古の踊り納め。 今日はご宗家稽古の踊り納めでした。 でも・・・・ 1/5に国立での舞台をひかえているので これから本番まで自主稽古です
2008年12月28日
コメント(1)
年内最後の息子の日舞のお稽古で新宿へその後、子供&ママさん達で親睦会?忘年会?イタリアンのランチコースを頂き、おまけに飲み放題だったので、昼間からを飲んでしまった。この日舞コースの子供達は、小3~中2の15名。女の子の中に男の子が3名。住んでいる所もみなバラバラでありお稽古場に親が入れないので、子供達の名前すらも判らないのです。子供同士のコミュニケーションをとるのが目的だっんだけどママさん達の方も盛り上がって楽しかったわ勿論子供達も楽しそうでしたその後、私と息子は【シネマ歌舞伎】をに銀座・東劇へ【人情噺文七元結】にご出演の芝のぶ丈を拝見したくて本当は生で見たかったんだけど、なかなか時間が取れなかったので確かに歌舞伎座での公演とは比べられませんが、シネマでもそこそこ楽しめました
2008年12月21日
コメント(0)
年の瀬恒例の「今年の漢字」が12日、京都の清水寺で発表されましたね2008年、選ばれた一文字は、【変】私の2008年を一文字にすると・・・【整】 ですかね今年は整えるをモットーに1年過ごしました。1.自分の体メンテ(検査や骨格の矯正まで)2.おさいふ(来年に向けて今年は舞台をひかえたのでした)3.の片付けみなさんは今年1年振り返って一文字にすると・・・
2008年12月17日
コメント(0)
昨日は自宅でCMの撮影をしました。 自宅での撮影だったので、朝から我が家は大掃除 (おかげで一足早く大掃除が出来ましたが・・・) CMとなる会社の方は博多から来られたそうです。 他にCM作成会社の方とカメラマンと3名。 まず最初は、子供達のお稽古風景を撮影 その後は私のインタビューなど 1時間位の撮影でした 編集し放送される時に、その映像を送ってくれるそうです。 自分を見るのが怖~い気もしますが、 ちょっぴり楽しみだったりして
2008年12月14日
コメント(2)

週末無事に五月流研修会、年内最後の行事を 終えました (個人的には、これから新春の下ざらいがありますが) 木曜日辺りから毎月のアレで体調が悪く どうなる事かと思いきや 気力で乗り切ったかなぁ 当日プログラム2番 弟子の果南ちゃんの【羽根の禿】続いて3番 息子の【京の四季】ちょっと稽古不足ではありましたが、 二人とも良く踊ってくれました (この時点で今日はもう終わったぁ~って感じ) 私は【流星】を10分に縮めて踊りましたが DVD 反省箇所がいっぱいだぁ 1/5の新春本番まで稽古稽古になりそう
2008年12月07日
コメント(2)
11/20に日本舞踊協会HPで、新春各流派合同舞踊大会の 詳細がUPされました http://www.nihonbuyou.or.jp/kouen/sinsyun.htm 私はと言うと・・・ 日 時 1月5日(月) 2部9番(夜7時半頃の出番) 開場 3時半 開演 4時会 場 国立劇場小劇場 演 目 【清元 流星】 発表会とは違いコンクール公演なのですが、 一般公開で何方でもご入場頂けます。 もし、日本舞踊に興味のある方や、本舞台見てみたいなどのご希望の方にはをお送り致しますので メッセ下さい (但し、1/5 2部のチケット限定です)
2008年11月23日
コメント(0)

【流星】の角を手作りしました 勿論 稽古用ですが 先日 新春予選の時に小道具さんから、 お借りしたのを寸法を測りを撮っておいたの 紙粘土、厚紙、布テープを100円ショップで購入 プラモデル用の塗装スプレーを息子から借用 上のような本物には適いませんが、 稽古用としては十分かな どうでしょうか
2008年11月22日
コメント(0)

今日は近所の各小学校でPTA祭りの催しがあった為、 息子のがお休みとなりました。 こんな時しか出掛けられないので箱根に で箱根の勉強をしてるらしく行きたがってたので。 ってうちのもお祭りで食券を事前購入していた事に 気づき、朝一でへ なのでを出発したのは10時過ぎ あちこち廻りたかったんだけど、渋滞渋滞で 結局 息子が一番行きたがっていた【大涌谷】に 私も大涌谷へは何十年ぶりかしらぁ 昔ほど硫黄の臭いも気にならず。 以前は自分で玉子を茹でた記憶だったんだけど・・・ 今は茹でたてを購入でした。 黒玉子1個で7年寿命が延びるそうです
2008年11月15日
コメント(0)
今夜は、下北沢に 【創作自由市場】の公演をに 行く予定だったんだけど 明日 新春舞踊大会の鬘合わせがあるので 会社をお休みしなければならず 仕事の方もバタバタしちゃっていて 結局行けなかった
2008年11月11日
コメント(0)
昨日の10/29は、 ☆新月☆ 1ヶ月の目標を決める日 【開運行動を起こすのに良い日】 ◎悪い氣が溜まったものを月に一回浄化させる日。 ◎新月は、新しいパワーストーン(天然石) を使い始めるのに最適な日♪ ◎新しいことを始めるのにも良い日♪ と言う事で、私もパワーストーンブレスを購入し 昨日から使い始めました。
2008年10月30日
コメント(1)
月曜日に撮った脳のMRI検査の結果が金曜日に判り特に異常がなかったので、 癒しの休日でも過ごそうかと伊豆バイオパークにカピバラをにドライブ 久しぶりに家族から解放され、のんびりも何年ぶりかしら
2008年10月26日
コメント(0)
今日職場の後輩と歌舞伎座の建替えって・・・・と噂話してたところ帰宅しを付けると勘三郎さんのインタビュー2010年4月に歌舞伎座取り壊しが決まり、2009年1月から16ケ月間のさよなら公演となるそうです2012? 2013? 年完成予定だそうですが、表だけ復元して裏はビルになるとか?????あ~~今月の夜の部に行きたかったのだけど結局まだ行ってない明日???明後日??? 行けるかなぁ????
2008年10月21日
コメント(0)
2008年の代表的キーワード「Around 40」恋に!仕事に!育児に!"頑張れてしまう"アラフォーたちへ贈るご褒美の一枚大人になるって、悪くない~あの頃の私に出会う15曲~なぁ~んて謳い文句に衝動買いしてしまったなんか訳もなく悲しくなってきちゃった
2008年10月17日
コメント(0)
本日朝9時から練馬でお稽古 毎年12月に五月流の研修会があります 五月流門下の年に1度のお浚い会としています。 本舞台ではないので、衣裳や鬘は付けない会。 私は、大和楽でもしっとり女で踊る予定だったので ショートヘアを少し伸ばしていて、当日はヘアピースでも 付けるつもりだった。 が、急遽演目が変更となり男で踊る事になった 来月は鬘合わせもあるので、ならばバッサリと 早速美容院へ行ってきました
2008年10月04日
コメント(0)
全身矯正リンパマッサージの3回目 癒されてきましたよ 足以外はもうほとんど心地よい痛みで 痛気持ちイイみたいな でも、足の付け根から内腿だけはまだ痛かった 2時間なんてアッという間。 そのまま寝られるといいんだけどなぁ
2008年10月03日
コメント(0)
10月に入り、常磐津を習いはじめて3ケ月が経ち今月12日の常磐津お浚い会をひかえて気持ちにあせりが本番までに、あと2回しかお稽古がないんだと思いながら先ほどお稽古に行ってきました今までサラッと唄え(語る)ていたところでつっかえたり出だしが遅れたりともう全然ダメ ポロポロ師匠に「今日は気持ちが集中していない」と怒られてしまいました師匠の自宅(舞台付き)で身内だけのお浚い会私にとっては初舞台であり初体験でもあるのだがこんな事言うと邦楽をやられている方に怒られそうですが、お囃子もなく、立ち方もなく、三味線と浄瑠璃だけを20曲近くただ聞いてるのって結構苦痛だったりと思ってしまうこんな状態で大丈夫なのか洋楽みたいに楽譜があるわけじゃないので、ひたすら聞いて覚えるしかないのよね
2008年10月01日
コメント(0)
先ほど、国立劇場から帰ってきました。 本日は、【花柳寿南海・翫一舞踊の會】を 会場に着くと、終演9:05と書いてあり、 うわわわわぁぁぁ 9時過ぎるのね あくまで、私個人的な感想ですが。。。まずは、お弟子さん達による【長唄・鳥獣戯画】 何となくバランス的に兎の人数が多いような・・・ 兎さんの中心的な方々がとても可愛くちゃめっけのある 踊りで良かったので、ちょっと残念次に翫一さんの【長唄・黒塚】 今月初めにも黒塚を拝見している。 私は芒の原の場面で大抵眠くなってしまうのだが、 今日は違った 翫一さんの老女、優しい踊りで引き込まれてしまいました そして最後に寿南海先生と西川扇蔵先生の 【長唄新曲・卒都婆小町】 寿南海先生の老女、いつもながらとても可愛いかったです あ~~早く寝なくちゃ
2008年09月24日
コメント(0)
以前、NHKの子供番組 からだであそぼ で 染五郎さんの【歌舞伎たいそう いざやカブかん】を 子供達に教えた事があったんです それこそ体操というか遊び感覚的になんですけどね 最近???、その第二弾 【歌舞伎たいそう2 なりきりわざくらべ】 をやってるらしく、教え子から教えて~って言われて~ 言われるまででその番組を見た事なくて、 あわてて録画して会社に行ったりしたんだけど、 毎日やってる訳じゃなかったみたいで そしたら、DVDが発売されていました
2008年09月22日
コメント(2)
金曜日 午前中の用事を済ませて、午後は新春舞踊大会の抽選会に 私は2009年1月5日(月)2部の最後から2番目。 7時過ぎだと出番までに疲れちゃいそうです その後、国立劇場の華扇会へ ご宗家・三代目の【鈴】。 ご宗家のと三代目の、表現力の素晴らしいこと 特に三代目は17歳とは思えないほどの演技力に感動 土曜日 台風は何処へって感じのお天気 9時から練馬のお稽古へ現在、小曲【花の兄】をお稽古中 午後から癒しの第二弾 前回の全身矯正リンパマッサージに +1時間 顔と頭蓋骨矯正を追加して 3時間フルコース 足はまだ痛くて辛かったんだけど頭は気持ち良かったわぁ 日曜日 今日は、息子の日舞のお稽古で新宿へ 予定より早めにを出たので、小田急線を各駅に乗り座っていたら、あまりに時間がかかっている事に急に焦ってしまい、お稽古の時間を30分勘違いしてしまった。新宿に着き慌ててタクシーで向かったら、まだ前のクラスがお稽古中そこで勘違いに気がついたのでした あ~無駄遣いしてしまったわぁ~
2008年09月21日
コメント(0)
昨日までの自分の頑張り???と 日曜日の五月流浴衣浚いに向けて 体メンテナンスをしてみようと、 2時間の【全身矯正リンパマッサージ】を 予約し、今夜行ってみたの きっと癒されると思って期待いっぱいで 行ったのに、とんでもないことに 私の体ボロボロらしく、あちこちの関節がズレているらしい その矯正に二人がかりでかかってきて 一晩寝れば朝にはすっきりしているみたいなんだけど、 今は全身筋肉痛のような状態
2008年09月12日
コメント(1)
土曜日 朝から都内にてお稽古 新春の予選会に向けて後見さんに合わせ稽古をして頂きました。 初めて流星の角をつけてお稽古しました 流派によっては雷のお面だったりしますが、 五月流は角で踊り分けをします。 その後ほんのちょっと銀ブラして、 夕方は親友と赤坂で待ち合わせ 赤坂大歌舞伎を(感想はひかえますね) 二人で地元へ戻り 日曜日(本日) 息子の日舞のお稽古で新宿へ お稽古前後の着替えの時だけ親はスタジオに入れます。 入った途端、知り合いの舞踊家さんの姿 びっくり 本日の講師だったそうで お稽古の様子は一切判らないので 失礼な事してなければいいのですが 夕方から、お子ちゃまのお稽古が入っていたので、 帰宅後、急いでお部屋のお掃除 夏休み明け最初のお稽古、もう真っ黒になっていて 背が伸びていましたね。 なんで子供って夏休みにグッと背が伸びるのかしら???
2008年09月07日
コメント(0)
全209件 (209件中 1-50件目)
![]()

