竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

January 17, 2006
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車
昼に少しだけスカパーをのぞくことが出来る場所におり、見入ってしまいました。
ちょうど昨年のプロツアーを放映しているようで今日はHEWサイクラシックス(独ハンブルグ)

残り10kmから見たのですが、先頭集団は約15名。
有力選手ではウルリッヒ、レベッリン、デーヴィスらが入り、クイックステップが三名、ファッサが四名も入っているので牽制せずにローテーション。

15秒ほど開いてディルーカ、ザベル、オグレディ達のいる集団。


結局そのまま小集団でのスプリントへ
ペタッキがいなくてもファッサトレイン有利かと思いきや、クイックステップのパオリーニ、ポッツァートがほぼ同時にゴール!すぐにお互いの手を取り合い喜び合う!
優勝はポッツァート(バイクは VXRS




その日の体調やレース中の疲労度がスプリントにも影響するのでしょう。
昨年のヴェルタでベルタニョッリ(シモーニ、クネゴの強力なアシストだったクライマー)が、マッギー(トラック競技世界チャンピオン)をスプリントで下した場面など映像で見たいものです。

人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日も練習なし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2006 10:01:28 PM
コメント(6) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


スプリントの作戦  
小池一介 さん
SAY-ZZさんはPRO CYCLINGなる雑誌をお読みになりますか?あれのインタヴューはけっこう参孝になります。オグレディがザベルと張り合って負けたとき
などは、テレビでは一方が負けて終わりですが、その時の、二人のフロント・アウターギアが1T違っていて、筋肉が悲鳴をあげていたなどという内情が書いてあります。このところ、最後の詰めが甘い感じのウルリッヒですが、ツール内通者の話しによるとかなり、膝が悪くなって、それが一歩の踏ん張りが利かない理由のようです。膝はコワイ。ベースボー
ル・マガジン社から出ている、リック・マクガイアとジェームズ・フォックス共著の知っておきたいひざのケガという本はなかなか参考になります。自転
車人の必携本かもしれません。 (January 17, 2006 11:34:05 PM)

Re:スプリントの作戦(01/17)  
say-zz  さん
小池一介さん
>SAY-ZZさんはPRO CYCLINGなる雑誌をお読みになりますか?あれのインタヴューはけっこう参孝になります。オグレディがザベルと張り合って負けたとき
>などは、テレビでは一方が負けて終わりですが、その時の、二人のフロント・アウターギアが1T違っていて、筋肉が悲鳴をあげていたなどという内情が書いてあります。このところ、最後の詰めが甘い感じのウルリッヒですが、ツール内通者の話しによるとかなり、膝が悪くなって、それが一歩の踏ん張りが利かない理由のようです。膝はコワイ。ベースボー
>ル・マガジン社から出ている、リック・マクガイアとジェームズ・フォックス共著の知っておきたいひざのケガという本はなかなか参考になります。自転
>車人の必携本かもしれません。
-----
「PRO CYCLING」洋書ですか?
新宿南口、GAPやオシュマンズが入っているビルのタワーレコード最上階に洋書が結構あり、自転車雑誌を立ち読みしてたこともありますが、雑誌名覚えていません・・・(PRO CYCLINGそこにありますか?)
「知っておきたいひざのケガ」も探してみます。

ギヤ選択は重要ですよね!
実戦から離れているので、すっかり忘れていました。自分もスプリントに入ってから「ギヤたりねぇ~」なんてありますからね。 (January 18, 2006 10:46:31 PM)

自転車洋書  
小池一介 さん
Pro Cyclingはあったりなかったりするんで、なかなか、実態がつかめないんです。紀伊国屋にたまに
あったりします(新宿東口)。日本で買うと一冊で
1500円前後したと思いますが、うまくキャンぺーン中にあたると、2年間定期購読で一括1万円だったりします。購読契約時にREST OF THE WORLDというのを選択すれば良い訳です。24冊での価格
ですからかなりお得でしょう。ネットからでも英語がなんとかなれば契約できます。HPのアドレスは;
www.procycling.com/で世界で検索するとでます。むこうの編集者は本当に自転車が好きな人が多く、私の親友のH.ストーン氏なども自動車は黄色いシトロエンのCXのブレーク。なかにはツールボックスを積み、取材場所での移動用に自転車は積みっぱなし。さらに、屋根にはサポートカーのようにキャリアをつけ、ボンネットにはMAVICと書いてある念の入れようです。そういう人たちが作る雑誌は迫力ありますね。競技文化の厚さ(熱さでもあるかも)の違いを感じてしまいます。 (January 19, 2006 12:36:12 AM)

Re:自転車洋書(01/17)  
say-zz  さん
小池一介さん
>Pro Cyclingはあったりなかったりするんで、なかなか、実態がつかめないんです。紀伊国屋にたまに
>あったりします(新宿東口)。日本で買うと一冊で
>1500円前後したと思いますが、うまくキャンぺーン中にあたると、2年間定期購読で一括1万円だったりします。購読契約時にREST OF THE WORLDというのを選択すれば良い訳です。24冊での価格
>ですからかなりお得でしょう。ネットからでも英語がなんとかなれば契約できます。HPのアドレスは;
>www.procycling.com/で世界で検索するとでます。むこうの編集者は本当に自転車が好きな人が多く、私の親友のH.ストーン氏なども自動車は黄色いシトロエンのCXのブレーク。なかにはツールボックスを積み、取材場所での移動用に自転車は積みっぱなし。さらに、屋根にはサポートカーのようにキャリアをつけ、ボンネットにはMAVICと書いてある念の入れようです。そういう人たちが作る雑誌は迫力ありますね。競技文化の厚さ(熱さでもあるかも)の違いを感じてしまいます。
-----
英語が「なんとかなれば」のレベルにも達していないので、多分眺める程度でないと頭が痛くなります・・・
紀伊国屋、最近行ってないので見てきます!

自転車ということではなくても、趣味人という人達が日本にはたくさんいたと本など読めば書いてありますが、どうも世間が薄っぺらくなっているのでしょうか・・・(南方熊楠なんて魅力あふれる人物です!)
突き詰めてやらなければ本当の面白さなんて分からないと思いますが・・・(仕事でも何でもそうでしょう)
(January 19, 2006 09:30:34 PM)

趣味人 VS 数字人  
小池一介 さん
うーん。一筋の趣味人もいるんですが、今の日本では数字の正義に押されて出て来られないんじゃないでしょうか。出版社でも「趣味の自転車雑誌は売れないから、一般のシロートさんをターゲットにしなさい」と言いますね。コアなレース雑誌のホニャラ
ラも、やはりコアな自転車雑誌のへニョラケも発行部数は数千部でしょう。一方女性ファッション雑誌などは楽に10万部越えますから。そういうなかではなかなか趣味人は育ちにくいと思います。実際のところ、知り合いがツール・ド・フランスのゴールの場所取りに半日ねばって、ゴールの写真を撮っても、写真原稿料は一枚1000円でした。もちろん滞在費や飛行機代は自腹です。そうかと言って取材協力費をもらったが最後、提灯記事になってしまいますし。これは信念を貫き、悪循環を断たねばいけないのだろうと考えています。 (January 20, 2006 01:11:19 AM)

Re:趣味人 VS 数字人(01/17)  
say-zz  さん
小池一介さん
>うーん。一筋の趣味人もいるんですが、今の日本では数字の正義に押されて出て来られないんじゃないでしょうか。出版社でも「趣味の自転車雑誌は売れないから、一般のシロートさんをターゲットにしなさい」と言いますね。コアなレース雑誌のホニャラ
>ラも、やはりコアな自転車雑誌のへニョラケも発行部数は数千部でしょう。一方女性ファッション雑誌などは楽に10万部越えますから。そういうなかではなかなか趣味人は育ちにくいと思います。実際のところ、知り合いがツール・ド・フランスのゴールの場所取りに半日ねばって、ゴールの写真を撮っても、写真原稿料は一枚1000円でした。もちろん滞在費や飛行機代は自腹です。そうかと言って取材協力費をもらったが最後、提灯記事になってしまいますし。これは信念を貫き、悪循環を断たねばいけないのだろうと考えています。
-----
そうなんですか・・・
「お金よりも」と簡単に言いがちですが、「一枚1000円」ですか・・・
とても難しいですが、なるべく多くの人が自転車に深く関心を持ってくれ、内容の伴ったものを欲してくれることを期待します! (January 21, 2006 01:06:21 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: