竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

May 22, 2007
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車
前日


会場までどう行こうか前夜考えましたが、自走はきつすぎ、平岡までの電車は始発でも間に合わない、当日参加の anpantaniさん とはうまく連絡とれず、ということでタクシーで(anpantaniさんは会場入口の渋滞に引っかかり、 実業団 レースの出走サインに間に合わず罰金になってしまったと…)

受付下の脇道が、川沿いになだらかになってちょうどいいウォームアップゾーン

kawa

朝陽が川面に輝きとても美しい!



映画「リバーランズスルーイット」を思い出します。


今の自分には前日のライドの疲れは抜けず、走る前から脚が重い。

レース プランは、ケガに気を付け、現状で出来るだけのペースで走ること。




コースは、コーナーや勾配の変化があまりなくかなり走りやすい。

脚を回す練習をしていないせいもあり、少しギヤは重めに。

心拍数 は170でもきつく感じる。

中間地点(補給所)までの平均心拍数は162(平均16.4km/h)

中間地点からはさらに心拍数が上がらなくなり156(平均15.6km/h)


ペースを上げられないのは、 シッティング でずっと走り続けるとだんだん腰が重くなってくることもあったので、立ちこぎを少し入れようとするが、練習でも ケガ が気になりほとんど出来ていないので フォーム はバラバラ、脚もいっぱいで、すぐに座りなおす状態。


残り1kmをきってからが一番きつい勾配になり10km/hを下回る。


ゴールをすると素晴らしい景色!!!

yama

sirabiso




見えてきた一番の課題は、高ケイデンスの練習をしていないので、心拍数が上がらないことでしょうか。 全日本実業団TT 長野県栂池 )までには、限界まで追い込めるように回転練習を入れていこうと思います。

レース時の平均心拍数162 最高174


下山まで時間があったのでコースとは違う道を下って行くと、3kmほどで通行止めになっていたので、ここが当初予定していたコースでしょうか。


勾配が非常に緩いので走れましたが、少し勾配がきつくなると途端に脚が止まる…。


途中に隕石が落ちた後の「クレーター」がありました。

inseki

yama


ものすごくいい天気だったので、ベスト、アームウォーマー、レッグウォーマーの装備で下山しても寒くはなかったです。


下山してそのままanpantaniさんと一緒に少しだけ走ることに。

前日と同じく、川沿いを10kmほど下って、登り返す。

レースの後はペースが上がらないのでゆっくりと。

強い日差しが暑いくらいですが、山の緑がとても鮮やかで気持ちよかった!


anpantaniさんの車に、宿近くまで載せてもらい(感謝です!)、温泉へ。

飯田観光レポートへ続く。

走行距離
105km(ウォームアップ17km、レース15km、レース後75km)

人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
1時間25km

ダモクレス

イージーライド

に疲れあり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2007 12:48:09 AM
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: