竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

February 21, 2008
XML
テーマ: お勧めの本(7896)
カテゴリ:
中世パリを舞台にした「泣き虫ドニ」という主人公の青年の成長物語

元は連載物のようで、一つ一つの事件が連なっていき後半に収斂していくような形

それほど夢中にのめり込んだというわけではないが、読後感は爽やか


ミステリーとしての謎解きは特に面白さがあるわけではないですが、中世パリの情景がよく描かれていると思います。

イエズス会(ザビエルが作中に登場)や、勃興してきたプロテスタント(カルヴァンも登場)がフランス社会でどう捉えられたかなど、難しくなく書かれているので歴史に興味があれば想像力をかき立てられるのではないでしょうか。


豆知識が色々とちりばめられていて、フランスの歴史が好きな人には面白いかも知れませんが、自分にはエッセイとして小出しにしてくれた方が一つ一つ感心しながら読めるかなと

読売新聞に佐藤賢一が連載していた「古今をちこち」では、ナポレオンの話や、元は戦士の仏貴族が文化を洗練させようとしていったのは?、などとても面白く読めました。


物語に関係ない余談(「被る」つながり?)ですが、プロテスタントの国(地域)の 自転車 選手の方が、カトリックよりも ヘルメット






大学街が「カルチェ・ラタン(ラテン語の街区)」と呼ばれるのは、教師や学生が学問用語のラテン語で、喧しく議論したことに由来する。万国共通語でもあるが、これが採用されたというのも、学生がヨーロッパ中から集まってくるからである。



「カルチェ・ラタン」佐藤賢一 より






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2008 11:22:12 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: