竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

July 17, 2009
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車
ツール・ド・フランス ソレンセン が独走での勝利。

ネット中継が止まらずに見やすかったのもあり、今大会で一番面白いレースでした。

ソレンセンの走り方は、 ロードレース の戦略という面でとても参考になるものでした。

逃げ集団は七人

ペッリゾッティ 、山岳賞ジャージのエゴイ・マルチネス、ルフェーブルなど

有力選手は、なんといっても今年の ジロ 総合三位であり大きなレースでの優勝経験も豊富なペッリゾッティ
スプリント もある。

ソレンセンは昨年のデンマークチャンピオンで自力はある選手

残り20kmでソレンセンがアタック

上手いと思ったのは、ペッリゾッティが反応できない位置にいるときに仕掛けたこと。

レース後のインタビューでも、ペッリゾッティに注意していたというような話をしていたと思います。

カルザティだけが反応し、二人での逃げに。

この時点では、まだ早いのではないかと思いましたが、この勇気ある決断が勝利に結びつきました。

残された五人もローテーションをして、差は10~15秒で縮まりも広がりもせず。

残り10kmをきると差が10秒以下に縮まり、追走集団は視界に捉えたでしょう。

吸収かと思ったのですが、残り5kmあたりでソレンセンがアタックし単独に。

これもいいタイミングだったのではないでしょうか。一人の場合は自分のペースで走れるので一気に加速し、10秒以下だった差を20秒ほどに広げるのに成功。



カルザティは自分の力不足と思ったでしょうし、どうしても勝ちたければ先頭を引かずに七人の集団に戻ることも考えられますが、それよりは二人で逃げた方がいいというのは当然の判断(最後まで行って、二人でのスプリントなら勝利がどちらに転ぶかはわからない)


その後、ルフェーブルやペッリゾッティが追走集団から抜け出しを図るが決まらず。

そのままソレンセンが逃げ切り勝ち。


もし自分がペッリゾッティだったとしても同じ走りになってしまったかなと。ソレンセンを吸収してからどう仕掛けようかと待ってしまったでしょう。

結果が分かってからであれば、ペッリゾッティが勝つには差が縮まった時にブリッジを仕掛けてソレンセンに追いつく展開に持ち込めばよかったと思いますが、あくまで結果論。



アタックの切れ、タイミング、独走力・・

ロードレースで勝つには、というお手本のような走りをソレンセンは見せてくれました。

YouTube「Tour de France 2009 stage12 Tonnerre - Vittel 211,5km」




人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
朝練30分15km

ダモクレス

昨日の暑さの中での練習で熱射病のよう。頭がズキズキと痛む・・

左四頭筋と右 腸脛靭帯 アイシング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 18, 2009 12:05:42 AM
コメント(1) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: