竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

October 18, 2017
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車
連日の雨が一休みという日なので大切に。


前回 の峠練習で自転車再開後の 和田峠 記録更新だったので、今回も和田峠で峠練習


雨の確立低かったので VXRS

前輪はいつもの アルミチューブラー

VXRSはカーボンクランクなのでパワータップG3にカーボンディープチューブラー28h四四組






気温低めなので装備は

半袖ジャージ二枚



夏用ベスト

アームウォーマーは 百円アームウォーマー ではなく秋冬用

レッグウォーマーはなし。

念のためカッパ持って。

ガーミンサイコンの気温は17度

アームウォーマーの上げ下げ、ベストの脱ぎ着で温度調整問題なかったがほんのちょっと寒く感じたので風よけのビニール袋(体の前面ジャージとベストの間にはさむ)があればよかったかも。


STRAVA10/18







ワクワクビレッジ

2:34
206w


和田峠

230w
169拍
ケイデンス67

悪くない感じだったが寒さで脚が固まり動かない感じ。

今回はそのまま裏和田をしっかり登ろうと思っていたが、落石通行止めで門が閉まっていた。。

入山峠 方面に向かい醍醐林道入口までをアウターで

3km
3%

8:39
169w

奥まで来るのは久しぶり。

金田一耕助の舞台になりそうな田舎の雰囲気は変わってない。






小仏峠 に足を伸ばそうかとも思ったが、お尻の皮が気になったので自重。

どうもレーサーパンツのせいのよう。

ここ何度かのライドはパールのグレードの高いモデル

以前にお尻の皮が気になった時と今回は同じパールでもグレードの低いコンフォートパンツ。

ライド後に見るとパッドの身体に接触する面にごわつき。
まだ一~二年だと思いますが寿命か。。

練習で使用しているグレードの高いモデル(3D-NEOが出た頃のモデル?)はレース用→パッドへたり&裾ゴム緩みで練習用に回した使い古しですがそれでもそちらの方が自分にはいいみたい。



そのあとは、みなみ野から野猿峠裏を通って尾根幹へ登って

すぐに渡って下って日大三高坂

1:25
231w

芝溝街道はやはり渋滞。

途中鶴川団地からうまいこと抜けて


よみうりランド は金程方向から

4:58
168w


脚一杯でお腹もへってゆっくりとしか登れず。

いつもの最後のもがきポイントは
0:36
270w
最大550w

左四頭筋つった。。。

和田峠一本でもうふくらはぎに来ていた。
一気に気温下がったので足がつる。。

帰路は日が暮れて北風が冷たかった。。


5時間 120km 高度2100m(ガーミンでは1400m)
寒いせいかけっこう疲れた。

補給は自作。食パンにドライブルーベリー(ナッツ切らしてた。。)挟んででギリギリもった感じ。

雨の谷間の貴重な日に峠を走れてよかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 18, 2017 11:22:37 PM
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: