全108件 (108件中 1-50件目)

今日で旅行最終日です。子供達朝なのに疲れきってます。元気なのはパパだけ?朝食食べて帰りの準備して、チェックアウト。良い旅館でした。次もまた利用したいです。女将さん達に見送られ最初に向かったのはいわきデイクルーズ。船に乗ってカモメやウミネコなどに餌があげられるのです。船の中で餌用に何故かカッパえびせん買ってデッキから投げると鳥たちが寄ってきます。 楽しいし可愛いです。船の案内聞かずにカモメに夢中です。大体一時間小名浜港内を回って戻ってきました。次にいわきら・ら・ミュウでお買い物。新鮮な海鮮類などたくさん売ってます。お土産かって次に向かったのはいわきマリンタワーです。小名浜・三崎公園の中にあります。芝生公園やバーベキュー広場などがあって一日楽しめそうな公園です。マリンタワーに上りました。奥さんや子供達は元気に飛び回ってますが腰抜けソニックはガクガクです。そうなんです、ソニックは高い所が非常に苦ってなのです。やっとの思いで写真撮って一人だけ即効下に降りました。タワーから見た海岸です。天気が良かったのでとても綺麗でしたよ。次に向かったのは地元で有名な魚問屋のさすいち直売店です。 カニが安いです。 他の魚介類も超激安。たくさん買い込んできました。次に向かったのは最終目的地勿来関文学歴史館の鬼太郎展です。鬼太郎好きのうちの子供達は大喜びです。大きい声で「がしゃどくろだ~」とか「ぬりかべだ~」とかはしゃいでました。 出口で鬼太郎のチャンチャンコ着て記念撮影。長男は恥ずかしがってましたが良い思い出です。 その後休憩所でソフトクリーム食べて帰途に着きました。今回は初東北でしたが、すごく楽しめました。この調子で東北地方全県制覇したいです。良い旅行になりました。
2007/08/02

今日は今回の旅行のメインでもあり子供達が一番楽しみにしていたスパリゾートハワイアンズです。朝早くに旅館を出発途中コンビニに寄ったりしながら9時に到着。早速記念撮影 心なしか疲れた表情の子供達ですが、着替えてプールに入るとパワー全快です。色々な種類のプールがあって大人も楽しめます。中でも流れるプールは三男が気に入ってずーっとパパと流れてました。また気が付くと綺麗なお姉さんを眺めているパパにママは少し怒り気味でした。やがてお腹も空いてきたので着替えて昼食タイム。その後館内散策してお土産かって次の目的地に出発。到着したのは、石炭化石棺です。ここは恐竜の化石やかつての炭鉱の資料などが展示されており大人も子供も楽しめます。 Tレックスでしょうか? 本物の化石に触れたり結構楽しかったです。炭鉱を再現した地下道は人形が動いたり話したりちょっと不気味ですが良い勉強になります。お土産やさんで恐竜のプラモデル買って旅館に戻りました。今日の夕食はカニの食べ放題です。 カニだけじゃなく他の料理も最高に美味しいです。特に美味しかったのはカニの炊き込みご飯。忘れられない味です。 カニ大好き~ ペンギンの箸袋可愛い~ お腹もいっぱいになって、予約しておいた家族風呂に皆で入ってその後お約束の卓球大会。長男も温泉行く毎に上手くなって来てます。部活は卓球か?部屋に帰りお菓子食べたりビール飲んだりしながら夜は更けていきました。
2007/08/02

お久しぶりです。先日家族で旅行に行って来ました。今年に行き先は福島県のスパリゾートハワイアンズをメインにその周辺を観光してきました。初日は自宅を6時に出発しました。大雨が降っていたので少し凹んだ気持ちで国道50号をひたすら走って水戸から常磐道でいわき湯本インターまで行きました。インター降りてから最初の目的地アクアマリン福島に向かいました。アクアマリンには総ガラス張り、展望タワーもありカップルから家族の方まで楽しめます。魚好きの二男は大喜びで飛び回ってました。 イワシの大群以前から二男が大好きな魚です。名前が面白いです。 一通り見学し終わって外に出たらまたまた大雨です。走って車に戻って今後の予定について家族会議。雨が酷すぎるので旅館に行く事にしました。旅館に付く頃には雨も小降りになってきました。とりあえずチェックイン。ここの旅館は口コミなどで一番評判が良かったので今回泊まる事にしました。古滝屋って言う所ですが、お奨めです。従業員の方の接客はすごく気持ちがよく皆笑顔ですれ違うときには声を掛けてくれて何だかすごく嬉しい気分になりました。部屋で一休みした後温泉街の散策と夕食を食べに出掛けました。今回は一泊目は地元の美味しいものが食べたいという事で夕食無しのプランにしました。温泉街で足湯に使ったりしながらいい感じの居酒屋?発見。湯本の駅前にあるおかめって言うところです。ここは居酒屋みたいな感じのお店なのにお子様ランチがありまして夕食はここに決定です。早速中に入ってみるといい雰囲気のお店で愛想のいいおじさんに奥のお座敷に通されました。やっぱりすごいです小名浜港の近くという事で海鮮物のメニューがすごい豊富です。とりあえず頼んだのはお約束の生ちゅーとお刺身の盛り合わせとこの辺の名物の魚目光と言う深海魚のから揚げと土用の丑の日という事でうな重とお店のおじさんお奨めのジャンボ串カツ。美味しいお刺身でビールも進みます。 お刺身は新鮮、目光も初めて食べましたが美味しい~。お店のおじさんも凄く感じの良いおじさんで子供の為にお絞りでアヒル作ってくれたりすごい良いお店発見です。いわき湯本に行ったら是非訪れてみて下さい。お奨めです。旅館に戻って温泉にたっぷりつかって、子供達と怖い話しながら夜は更けて行きました。
2007/08/02

20日の日曜日は自分が育成会長になって初めて企画したイベント新入生を迎える会といたしまして近所のフィッシングパークで釣り&バーベキューを行いました。自分は仕事の都合で途中からの参加でしたが、うちの奥さんと副会長の方が仕切ってくれて順調に始められました。少子化で子供が減ってきてますがたくさんの子供達が参加してくれました。一つの池貸切で皆思う存分楽しめました。バーベキューも皆で焼いて飲んだり食べたり騒いだり、子供達も楽しかったようです。今回は会長の日頃の行いが非常に良かったので(笑、晴天に恵まれて楽しい休日が過ごせました。
2007/05/20

今日は午前中仕事があったので午後から近所の林道にドライブに行ってきました。やっぱりデリカのオーナーになったからにはオフロード走ってみたくなります。そこで選んだのはうちの近くの秋鹿大影林道という約16キロの林道です。道はやや荒れ気味で尖った岩がごろごろしていて今まで林道なんて走った事の無い自分はタイヤがパンクしないか心配でしたが走ってみると楽しいです。連れて行った子供達は車の中で激しい揺れに大喜びです。どんどん進んでいきます。車の中からはこんな感じの道が見えます。途中に休憩所がありトイレもあるので食材持ってくれば野営も出来そうです。でも熊が出てきそうな山奥なのでちょっと怖いかも。走行時間は30分位でしたが兎に角楽しいです。癖になりそうです林道。以前乗ってたヴォクシーでは絶対に行けない所ですが流石デリカすごいです。ミニバンとSUVの融合は伊達じゃないです。 次は何処の林道走ろうか楽しみです。
2007/05/12

皆様如何お過ごしでしょうか。自分は四月から地域の子供育成会の会長になってしまい行事の計画立てたり、資料作ったり、色々忙しく飛び回ってます。今月は新入生歓迎会があるので大忙しです。ゴールデンウィークは何処かにお出かけしましたか?うちは日帰りで新潟に行ってきました。水族館と海釣りしてきました。水族館ではたくさんの魚や水辺の生物たちと触れ合って子供達は楽しそうでした。釣りは去年行った所で釣ってきました。小イワシ7匹とフグが一匹釣れました。風が強くて仕掛けが絡まったりと大変でしたがやっぱり釣りは楽しいです。近いうちにまた行きたいです。それからまたまた家族が増えました(笑。インコのピースケ君です。まだ生後間もないのでどんどん懐いて手に乗ったり肩に乗ったりとすごい可愛いです。これで小さい家族は、ハムスターにウサギにインコにどんどん増えて賑やかですが世話が大変です。水槽の熱帯魚も順調に?増えてます。
2007/05/07

長野までドライブに行ってきました。天気もよく暖かくて絶好のドライブ日和です。最初に上田のイオンに寄って子供達のカードゲームさせてあげてそのあと目的の公園に行きました。すごく綺麗な桜が満開です。やはり日本人は桜が好きですよね。見てると癒されます。その公園の遊具で子供達はすっごく元気に楽しそうに遊んでました。ほんとに気持ちの良い、いい一日でした。
2007/04/14

先日三男の入園式に行ってきました。泣いたりぐずったりするかな~って思っていましたが全然平気で式の間中静かにしてました。名前呼ばれても大きい声で「ハイ」って返事が出来て驚きです。親が知らないうちに成長してるんですね。先生は二男が三歳のときに教わった先生です。とってもやさしくて良い先生です。これで我が家の子供全員学校や幼稚園生です。何だか嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです。
2007/04/13

最近の60センチメイン水槽ですがトリミングをさぼっていたらすっかりジャングルです。 水質が安定しているのかすごい勢いで伸びてます。そんな中でミナミチャンとミッキマウスプラティー君もすごい勢いで繁殖してます。 このまま行くと超過密水槽になってしまいます。今は金欠病で水槽増やす余裕無いし。とりあえず近いうちに水草トリミングします。
2007/04/10

子供達の春休みも終わりに近づいてきてるので、まだ行った事の無い富士山に家族で行ってきました。うちからは片道200キロ近くあって時間が掛かりそうなので朝早くに出発して清里経由で到着したのが丁度お昼近く。精進湖って言う湖でお弁当食べて少し遊んで、目的の富士スバルラインに向かいます。 富士スバルラインは片道1000円で往復2000円の有料道路です。景色もよく気持ちの良い道路です。途中、焼きとうもろこし屋さんがあったので皆で買って食べました。 そこから少し行くと富士山の五合目に到着です。まだ雪が積もっていて寒いですが、こんなに間近で富士山見たのは初めてですごい感動しました。 やっぱり日本で一番の山ですね。雄大でものすごいパワーを感じます。着て良かったです。お土産買って帰りはのんびり秩父から関越の花園経由で帰ってきました。時間も遅いので家の近くのよき肉屋さんで夕食タイム。お肉食べながら生中三杯も呑んで幸せな一日でした。それから新しい家族ですが紹介します。キンクマのジョン君です。あまりの可愛さに買ってしまいました。ゴールデンハムスターの変種です。可愛いでしょ^^。あとDと5ですが、kurotoro1025さんの予想どうりにミツビシのデリカD:5です。昔からほしかったのですが13?年振りのモデルチェンジで我慢できなく購入してしまいました。ミツビシの車って言う事で奥さん説得するのに時間が掛かりましたが結構理解のある妻なのでOKしてくれました。ヴォクシーとは4年の付き合いでしたが良い車でした。大事にしてくれる人の所に嫁いで行ってほしいです。
2007/04/08
こんにちは。ここの所仕事が忙しかったり体調も崩していたのでブログ全然更新できませんでした。皆様にはご心配おかけいたしましてすみませんでした。これからまた徐々に不定期ではありますが更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。それから最近かなり高額な衝動買いしてしまいました。(ヒント・・・・Dと5です)また、新しい家族が増えました。(ヒント・・・小さくて可愛いです)それではまた~^^.
2007/04/06

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 今日水槽覗いてみたら稚魚が一匹元気に泳いでました。ミッキーマウスプラティーの子供みたいです。すごい小さくてまだまだミッキーの模様はありませんが可愛いです。最近はコリ達も全然卵産まなくなって環境悪化かと思い心配していたのですが久しぶりの稚魚誕生は嬉しいです。まだお腹の大きいプラティーが居るのでこれからどんどん増えて欲しいです。卵胎生魚の産卵や、ベタの飼育に!ニッソー 産卵箱 DX (S)食べやすい 粉末食 イトスイ コメット 赤ちゃんのエサ 10g入(スプ-ン付)ミッキーマウスプラティ《5匹》卵胎生魚の産卵や、ベタの飼育に!ニッソー 産卵箱 DX (L)designed by 1hアフィリ / 素材提供:海の素材屋 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2007/01/18

年末は仕事などが忙しくお正月は子供達の体調が悪く子供達の冬休み中何処にも連れて行ってあげられなかったので、14、15と学校、幼稚園が休みだったので急遽スキーに行くことにしました。前日に宿探し。色々と行きたい所はありましたがスキー場に近く、お手ごろ価格、丁度良い距離この条件にぴったりな宿を見つけました。新潟の南魚沼にあるグリーンピア津南って言う公共の宿です。早速じゃらんで予約して14日の朝どんどん焼きに行ってから出発です。途中コンビに寄ったり、路面凍結、新潟県に入ったら吹雪、積雪等でのんびり安全運転でかなり予定の時間オーバーですが無事にホテルに到着。公共の宿にしては良いホテルです。 早速着替えて長男の楽しみの雪遊び開始です。 長男はパパのスパルタ特訓でぐったりです。 何とか滑れるようになりました。二男三男はソリに夢中です。 何時間か滑って子供達も自分たちも疲れてきたのでホテルにチェックイン。お茶飲んでゆっくりしたら、二男の楽しみだった温泉タイムです。展望風呂に露天風呂。露天風呂はさすがに寒くて入れませんでした。そろそろお腹がすいてきたので三男の楽しみの夕食タイムです。夕食は蟹食べ放題のバイキングです。 ですが一番食いしん坊の三男は疲れて夕食中に眠ってしまいました。お腹もいっぱいになった所で大人たちの楽しみなボーリングタイムです。 子供達は初めてのボーリングですがなかなか良い球転がしてました。その後ゲームしたり一通り遊んだ後部屋に帰って睡眠タイムです。15日は朝から良い天気。朝食後、荷物まとめてチェックアウト。お昼まで雪遊び。今日は二男がスキーでスパルタ特訓。一通り滑れるようになったので、子供達を少しの間ママに任せてパパは上級者コース三本滑ってきました。やっぱりすべるのは気持ち良いです。でも久しぶりのリフトは高所恐怖症の自分にはドキドキでした。昔は全然平気でリフト乗れたのに~。帰りは何時もの事ですが睡魔と闘いながら帰ってきました。楽しい二日間でした^^。自分へのお土産で~す。 コシヒカリの発泡酒としぼりたての上善水如です。
2007/01/16

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年一年の目標皆さんは何かありますか?自分は ”ありがとうが言える人”になりたいですね~。奥さんや子供、友達や知り合い、知らない人にもありがとうと言う感謝の気持ちを大切に声に出して接していければお互い幸せになれそうですよね。一年精進して行きたいです。皆さんにお世話になって順調に増えてきたエビ水槽が去年の11月の後半頃に崩壊しました。我が子のように大切に育てて来ましたが突然朝起きて見てみたら大量にお亡くなりなってましてすっごい驚きました。残ったエビちゃんは60センチ水槽に非難して今の所無事に生活してます。ビーちゃんは難しいですね。皆さんからいただいたのに本当申し訳ないです。今はエビ水槽がアベニー専用水槽になってます。その水槽用に注文した生物兵器が今日届きました。石巻貝とミナミヌマエビです。水合わせして水槽に入れたら早速お掃除してくれてます。頑張って綺麗にしてね。
2007/01/05

こんにちは。 年末は公私共に多忙な日々が続いて 日記の更新が出来ませんでした。 ですがやっと仕事の方も落ち着いてきて 大掃除、お餅つきも無事に終了出来ました。 昨日はずっとさぼっていた水槽の大掃除しました。 水槽のコケとって、フィルターの濾材交換して、 ゴミとって、水草のトリミングは出来ませんでしたが 綺麗になった水槽で魚たちも気持ちの良い新年が 迎えられそうです。2006年も残すとこあと僅かですが、 今年はブログやミクシーを通してたくさんの方と出会えて 色々お話できて楽しい年を送ることが出来ました。 ありがとうございました。 来年もまたよろしくお願いします。 それでは皆さんよいお年を。
2006/12/31

こんにちは。新しいろ過装置取り付けついでに掃除したらなんだか生体増やしたくなり今日子供たちと近所のペットやサンに行ってきました。たくさんの熱帯魚が居るので迷いましたが子供達に選んでもらいまして、白コリドラス三匹とミッキーマウスプラティー五匹買ってきました。本当ミッキーの形の模様が尻尾のところにあります。可愛いです。白コリドラスは白いです(笑。こちらも可愛いです。 水槽が賑やかになり覗くのが楽しくなりました。
2006/12/09

今まで60センチメイン水槽のろ過は外掛けと小さい外部式とろ過ボーイでやってきましたがそれぞれのメンテも大変になってきたので思い切ってテトラの外部フィルターで一本化しようと思い購入しました。良いですね~。作りもしっかりしていて音も静かで、見た目も良いです。エーハイムと迷ったのですが、これにして良かったかな。でもろ過ボーイ撤去してから魚たちが苦しそうです。気のせいかな?酸欠ですかね~。酸素添加した方が良いですかね~。悩みます。
2006/12/05
こんにちは。 結果から申しますと、次男に引き続き 長男と自分も感染しました。 それでも長男は軽く熱が出ただけですんだのですが、自分は熱+下痢+腹痛で二泊三日で最悪な体調でした。 初日は10分おきのトイレと腹痛で立ってられないほど酷かったです。 二年ぶりの嘔吐下痢症ですが、今回はかなりの重症でした。 今も胃のムカムカと腸の痛みが治りません。 二男は昨日から下痢も嘔吐も止まったので 一安心です。今日は幼稚園にも行けそうです。 少しだけ嬉しい事ですが、この三日間リンゴとイオン飲料だけで過ごしてきたので3,2キロ痩せました。 この度は皆様にご心配いただきまた色々と 温かい言葉をいただきましてありがとうございました。 心より感謝と感動です。 またこれからもよろしくお願いします
2006/12/01
先週の土曜日の夕方に今まで元気で飛び回っていた三男が急に嘔吐しました。 その後次の日の朝まで6,7回嘔吐。 座布団の上、私のズボンの上お構いなしに 嘔吐します。 嘔吐下痢症です。 最近流行ってますからねうちにも来る様な気がしていたのですがようやくやってきました。 でも比較的軽く次に日の日曜当番院にいったら もう峠は越してるって医者に言われお薬も出されないで帰ってきました。 熱も8,5位が少しの間出ただけで今はもう元気に飛び回ってます。でも下痢はまだ続いてます。 ですが、今日ついさっきまで元気に飛び回っていた二男が急に嘔吐しました。 今度は二男が発病です。 今度も急な嘔吐で長座布団が犠牲になりました。 熱ももうすでに8,7で三男より重症みたいです。 明日は幼稚園の参観日で、桃太郎の劇で 桃太郎の役をやるはずだったのですがこの状態だと明日は病院です。残念そうです。今まで毎日一生懸命練習してきたのに。 今日も先生に「今日の練習では最初から最後まで間違わずに堂々と出来ましたよ」って言われて張り切っていたのに、可愛そうです。 あと一日遅れて発病すればよかったのに。 次は何日か後に長男に来そうです。 感染力が非常に強いみたいですね。
2006/11/27

風邪をひいてからずーっとサボッてましたが久しぶりの更新です。またのんびり日記も書いていきたいと思ってます。昨日の休みは子供達の「コアラが見たい」の一言で埼玉の東松山にある動物自然公園に行って来ました。天気が心配でしたが一日中晴れて気持ちの良いドライブになりました。最初に見たのはキリンです。宇都宮の動物園みたいに近くじゃないので三男は不満そうでした。その次にコアラを見に行ったのですが、夜行性?なので寝てまして全然見ることが出来ません。ちょっと残念でした。次にカンガルーです。柵も無いので触れます。生まれて初めてカンガルー触りました。感動です。次にふれあい広場みたいなところで小動物と触れ合って、子供達も喜んでました。その後恐竜広場みたいな所で頭食べられたりして最後にレッサーパンダ見てきました。毛がフワフワしていて気持ち良さそうです。触ってみたいけど柵があって触れませんでした。可愛いです。久しぶりのドライブで子供達も楽しかったようです。
2006/11/24

今日は朝から喉が痛いです。子供達の風邪がどうやら自分にまわって来たみたいです。 今日の朝から喉が痛くて最悪な体調です。 ハーブティー飲んでのどの殺菌と免疫力の強化してます。 昨日、近所のスーパーで沖縄のイベントやってたのでサーターアンダギー買って来ました。 ほんのり甘くて懐かしい味がして美味しいです。 家でも作れそうなので今度作ってみたいです。
2006/10/29

60cmメイン水槽用にオートヒーター買いました。あと、うちの水槽で最近少なくなりつつあるミナミちゃんと石巻ちゃんです。ついでにテトラの外部フィルターも欲しかったのですが経済的な理由で今回は買いませんでした(ノω・、) ウゥ・・・でも近いうちに欲しいです。ついでにうちの近くに居たカマキリです。お腹が大きいのでママさんでしょう。春には無事に赤ちゃん生まれると良いですね。
2006/10/28

ここの所水質が安定していたのであまり掃除もしないで足し水だけだったのですが、底の方が汚れてきたので思い切ってお掃除しました。久しぶりの掃除に魚たちは迷惑げな顔してました。水槽が綺麗になると気持ち良いですよね。60cmごちゃ混ぜメイン水槽の住人ドワーフグラミーとビーちゃんです。こちらはビー専用水槽の抱卵ママさんです。出産に備えてコリタブで栄養補給中です。いつものように水槽いじってると寄ってくる三男。水系生物が大好き。最後におまけのラムちゃん。久しぶりの登場。かなり大きくなってネザーらしくなくなってきてます。
2006/10/21

と皆さんにご忠告いただいたのですが、あまりの可愛さと子供たちの買って買って攻撃に負けて買ってしまいました。"アベニー・パッファー"淡水のフグですが可愛いやつです。 店員の人ものんびり泳ぐ魚を突っつくみたいなこと言ってましたが、そんなことも無く仲良く泳いでます。 小さくて見にくいですね。こんなときマクロレンズ欲しくなりますね。今回は三匹だけですが様子を見て増やして行きたいです。
2006/10/16

子供たちの体調が良くなってきたみたいなので、月曜の体育の日に家族で宇都宮動物園に行ってきました。ここの動物園キリンやゾウに餌をあげることが出来るので三男のお気に入りの動物園なのです。最初に餌を買って動物園に入ります。予想以上の暑さに動物たちもグッタリです。でも子供たちの大好きなキリンさんは元気に皆から餌を貰ってました。三男もママに抱っこしてもらい「キャー」って叫びながら餌あげてました。次はゾウさんに次男が恐る恐るあげました。その後ウサギコーナーモルモット抱っこコーナーなどで遊んでから、動物園の中にある小さな遊園地で少し遊んで、日光経由でのんびり帰ってきました。途中日光のいろは坂では大渋滞で車が全然進まずイライラモードです。結局渋滞は中禅寺湖までつながっていました。一時間ほどのロスタイム。戦場ヶ原のお土産屋さんに付いた頃には日も暮れ始めて半そででは肌寒くなってきました。でもそんな寒い中子供たちはソフトクリーム食べてます、見てるほうが寒くなってきます。渋滞などで帰りが遅くなってしまったのでうちの近くの中央食堂っていうお店で夕飯食べることにしました。ここの石焼ビビンバ美味しいです。少しの焼肉とラーメンと石焼ビビンバとパパは生中に冷酒二本。お腹もいっぱい満足満足で家に帰ってきました。これは自分にお土産です。辛口です。自分的にはもう少し甘口のほうが好きですがなかなか美味しいお酒です。
2006/10/11

今日は長男の授業参観&懇談会でクラス委員の奥さんは朝早くから出かけていきました。残された自分と風邪気味次男と三男で今日はお留守番です。雨で外にも出られず家の中で折り紙したり絵本読んだり。ティータイムには風邪気味次男のためにハーブティーの風邪撃退ブレンド作ってみました。免疫アップのエキナセアにセントジョーンズ、子供が飲み易い甘さにするためにリコリス(甘草)少々、リラックスできる香りレモングラスとレモンバーム、殺菌効果のタイムを加えて出来上がり。自分が作るハーブティーを子供たちは ”パパお茶” と言って喜んで飲んでくれます。嬉しいですね。★★★★designed by yumeyumeko
2006/10/06

某オークションで落札したカメラのレンズが今日届きました。ペンタックスのMレンズです。小さくて可愛くて携帯性も良いですね。 PENTAX M1:1.7 50mm雨が降っているのでまだ試し撮りしてませんがここに書いてあるようになかなか評判の良いレンズみたいです。楽しみです。これでレンズが三本です。嬉しいですね。でももっと欲しいです。魚眼とか超望遠とかマクロとか。試し撮りしたらまた報告します^^。話は変わりますが明日から一泊で仕事の関係の講習会です。朝八時半に会場のホテルのロビーに集合でそれからみっちり明後日の夕方五時まで研修、講習です。久しぶりのハードスケジュールの講習会少しブルーですが気合入れていってきます。★★★★designed by yumeyumeko
2006/10/02
![]()
今日で禁煙四ヶ月目に突入しました。ここ一ヶ月は気が緩んで吸ってしまうのじゃないかと思う場面に何度か遭遇しましたがまだ吸わずに順調に禁煙が進んでます。たまに夢でタバコ吸ってしまって「あっ吸っちゃった~!!」とおもって目が覚めることがあります。夢で吸っちゃうなんてまだまだですね。禁煙時間 0年 3月 0日 9時間58分吸わなかった煙草 1848本浮いたタバコ代 27720円延びた寿命 7日 1時間24分★★★★designed by yumeyumeko
2006/10/01

先日三歳の誕生日を迎えた三男プレゼントを買いにトイザラスに行ってきました。まだまだ欲が無く欲しいものがなかなか見つからなかったのですが、何とかレゴの車とトミカの工事車両セットを選んでくれました。その後、近所の知り合いのケーキ屋さんにたのんでおいたケーキを取りに行って久しぶりにケーキ食べました。作りたてのケーキはフワフワしてて本当美味しかったです^^。★★★★designed by yumeyumeko
2006/09/30

朝外に出て空を見上げるとすっかり秋の空になってきましたね。スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋。皆さんはどんな秋をお過ごしでしょう。我が家の庭もすっかり秋らしくなってきました。赤トンボ何時も子供たちに追い回されてお疲れ様^^。 キンモクセイは良い匂いですよね。 何の花?花は好きですがあまり名前に詳しくないのです。 今日で三男が三歳になりました。トイレトレーニングも順調?に進んで最近は兄弟の中で一番のおしゃべり君になってきました。でも、三人目の子供の成長って早いですね。あっという間に三歳です。長男のときはとにかく三歳までが長かったような気がします。★★★★designed by yumeyumeko
2006/09/27

この前の休みに子供たちが前から行きたがっていた海釣りに行ってきました。新潟県の柏崎にある石地フィッシングパークと言う所が家族で行っても釣りが楽しめそうなので朝早くに出発ました。大体高速使って三時間くらいで着いたのですが、台風の影響で海が大荒れで釣りどころではありません。案内所のおじさんに聞いても「今日はだめだよ」って言われてしまったので急遽予定変更、上越市にある水族館に行くことのしました。またまた高速、今度は北陸道に乗って一時間くらいで着いたのですが何か様子がおかしい、最悪なことに”本日休館”でした。どうしよう、車の中で家族会議その結果直江津港で釣りするぞ~、と言うことになり途中釣具屋さんで海釣りの仕掛けと餌を買い、釣れそうな所探して彷徨ってたらなかなか良い感じの所発見、早速準備して釣り始めました。最初に次男がクサフグゲット、それに続いて長男がサヨリゲット、なかなか入れ食い状態で子供たちも海釣りが体験でき嬉しかったみたいです。三男は釣りより釣れた魚に夢中です。流石魚好き時間も遅くなってきて餌も終わったのでそろそろ帰ることに。子供たちは釣れた魚飼いたい見たいでしたがうちは海水魚の設備ないし、うちまで生きて連れて帰るのは不可能だと言うことで、お魚サン達にはまた海に帰ってもらうことにしました。”魚君たちありがとう”帰りは睡魔と闘いながらのんびり志賀高原経由で帰ってきました。運良く志賀高原から雲海を見ることが出来ました。
2006/09/20
![]()
今日は長男次男の運動会で写真撮影に飛び回ってました。席取り合戦に興味も価値観も見出せない自分たち一家は後ろの方から毎年細々と映してます。何とか子供たちの頑張ってる姿は映せるのですが皆さんにお見せできるようなものでは無いので今日は写真無しですがお許し下さい。禁煙&卒煙している人たちはこのお化けと遭遇していることでしょう。その名は"一本お化け"恐ろしいお化けです。自分も禁煙二ヶ月と二週間たちますが、最近やけに一本お化けが出てきます。そのお化けは何時も耳元でこう囁きます「誰も見てないから一本吸っちゃえよ。」って。特にお酒飲んでるときに現れます。ここの所順調に禁煙が進められたので少し惑わされます。でも今のところ一本も一口も吸ってません。でもいつ一本お化けの誘惑に負けてしまうのではないかと不安ですね。三週間過ぎてタバコの無い生活に慣れ始めた頃に突然出てきます。皆さんくれぐれもこのお化けの誘惑に負けないで下さいね。自分も今の所頑張ってます。頑張って一本お化け&ニコチン大魔王に打ち勝ちましょう。★★★★designed by yumeyumeko
2006/09/16

親皇殿下のお名前がお決まりになりまして心よりお祝い申し上げます。「悠仁」様。偶然私事ではございますがうちの三男の名前「悠真」と同じ悠の字と言うことでうちは一家揃って大喜びです。偶然とはいえ本当に嬉しい事ですね。本人はのん気にお昼寝中です。
2006/09/12

60cmメイン水槽の掃除とエビ水槽の引越しをやっと今日完了しました。メイン水槽はそれほど汚れてなく簡単な掃除でかなり綺麗になりました。エビ水槽は30cmから以前使っていたテトラの45cmに引っ越しました。稚エビちゃんたちの引越しはとても大変で時間がかかりましたが何とか一匹も残すことなく無事に引越し完了です。 またまた井戸端会議してました。いったい何を話してるのでしょう。 ボスコリも水槽が綺麗になったので嬉しそうに泳いでました。 水槽いじってると必ずよって来る三男。本当魚達の事が好きみたいです。 水槽も掃除が終わって綺麗になると気持ち良いですよね。これからやってくるアクアリウム始めて最初の冬。このまま安定した状態で冬を越せれば良いのですが。明日から奥さんが子供たちを連れて実家に里帰り。久しぶりの独身気分で羽を伸ばそうと友達と新しく買ったデジカメの試し撮り撮影ドライブに行く予定でしたが、急に仕事が入って遊べなくなっちゃいました。残念です・・・・「でも待てよ・近所に魚買いに行く位の時間ならあるぞ・30cmの水槽も空になったし・奥さんいないし・前から飼いたかった日本淡水魚飼えるチャンス・でもあまりお小遣いないし・グビ生一箱買っちゃったし・帰ってきてから文句言われるの目に見えてるし・でも欲しい・どうしよう」★★★★designed by yumeyumeko
2006/09/08
ここのところ痛ましい事件が多発してますね。たまにはこういう真面目な話題もいかがでしょう。あくまでも私個人の身勝手な意見です。最近の子供達は命を軽んじて考えている傾向にあると思う、新聞、ニュースなどを見ていると毎日のように報道される痛ましい事件事故、その中で年少者が加害者になるケースも増え続けている。そのたび教育関係者などは「子供達に命の大切さを教えていきます」等と言っている、しかしその成果はなかなか上がっていないと思う。命の大切さというのは学校や教室の中だけで子供たちに伝わるとは到底思えない。自然の中で命を見て触れて子どもたち自身の実感や体感から生まれてくるもので、頭から頭に働きかけても意味がないからである。昔の子供たちは誰かに教わらなくても放課後や休日は山や川で思い切り自然と触れ合ったものだが今の子供たちは塾や習い事遊びといえばテレビゲームにポータブルゲーム。外に出て自然の中で生き物とふれあいその命を実感する機会がなくなりつつある自然もまた都市化の波にのまれて瞬く間に破壊されていくこの時代、私たち大人も失いつつある自然の中でしか子供達に伝えられないものがあることをそろそろ気付かなくてはいけないのではないだろうか子供の教育を議論する前にそれ以前の教育、家で言えば基礎の部分をもう少し真剣に考えていかなければ文部科学省や教育関係者が唱える教育方針は意味の無いものになって行くのではないだろうか。今の教育はぜんぜん基礎がしっかりしていないから色々な問題が起こるのです。残された僅かな命の教室[自然]の中で子供とともに命の大切さを学びたいものです
2006/09/07
![]()
すっかり忘れてましたが今月の一日で禁煙二ヶ月です。二ヶ月にもなるとそろそろタバコのニコチン大魔王の誘惑も現れなくなってきました。一番吸いたくなる飲酒の時間もタバコ吸いたいと感じることも皆無になってきました。ってすっかりタバコの事忘れてます。禁煙で一番つらいのは最初の三日間、でもその三日を乗り越えてニコチンが体から抜けて中毒症状がなくなっても行動記憶?っていうのが結構つらいです。何時も吸っていた瞬間に吸いたくなってしまうのです。食事の後、運転中、夫婦喧嘩のとき、飲み会、エッチの後等何時も吸っていたタイミングで吸いたくなります。それはニコチンを体が欲してる訳ではないのでどうにか誤魔化す事が出来ます。ガムや、飴、お茶を飲んだり、二コレットに頼ったり。自分も最初は二コレットに頼ってました。特にお酒の席では効果を発揮してくれましたが、あまり二コレットに頼ってると今度は二コレット止めるのがつらくなってくるのではないかと思い結局ニコレットは一箱だけで止めることが出来ました。最近は禁煙を考えてる人も増えてきてるとは思いますが、兎に角どんなに辛くても一ヶ月我慢してみてください、そこの頃にはどんどん体調も良くなってきますし、お金の減りが緩やかになってきます。ニコチン大魔王の誘惑も少なくなってきます。口臭や洋服、家の中、子供のため、奥さんのため彼女、彼氏のため、喫煙は絶対良くないです。でもどんな人でも絶対止められます。中三から吸っていて、周りから「お前は絶対タバコ止められんよ」と言われ続けてきた自分が二ヶ月の禁煙に成功してます。しかもたまに吸いたくなることはありますが、体調のこと考えるともう吸おうとは思いません。タバコを吸うと気持ちが落ち着くと思ってる方、それはタバコを吸わないと落ち着かないニコチンの中毒症状です。卒煙すればタバコ吸わなくても気持ちは安定します。タバコは百害あって一利なしです。肌も荒れるし、低体重児生まれるし、歯槽膿漏にはなるし、洋服臭くなるし、良い事無いですよね。油断は禁物ですが、もうタバコ吸う事は無いでしょう。禁煙、卒煙バンザイ∩(´∀`)∩ワァイ♪★★★★designed by yumeyumeko
2006/09/06

何の変哲もない普通のビールですが、縁台に座って子供一緒に(子供はお摘み専門)呑むビールは最高に美味しいです。縁台に座ってお酒飲めるのは夏限定ですよね。寒くなるまでもう少し呑めるかな。★★★★designed by yumeyumeko
2006/09/05

以前生まれたコリドラスバレアタスの子供たち元気に順調に育ってます。人の気配を感じるとモスの中に隠れてしまいなかなか良いショットが撮れません。60センチ水槽にしてから隠れるところが多すぎて魚君たちを見つけるのが一苦労です。ソーっと動かず水槽の前で石になりきるのが写真を撮るコツですね(笑)エビ水槽も水質安定していて稚ビーちゃんたちもたくさん増えてます。小さすぎてなかなか写真撮るの難しいです。赤ビーちゃん綺麗です。なにやら会議中のエビちゃんたち。そろそろ60センチ水槽の生体の種類増やしたいのでショップ見て回ってます。そこで見つけた名前は忘れましたが、すごく小さい淡水ふぐ、可愛くて欲しくなっちゃいました。簡単に飼えますかね~?ほかの魚のヒレを突くって書いてあったので混泳は無理ですかね~?★★★★designed by yumeyumeko
2006/09/04

昨日は天気も良く子供たちの体調も良くなってきたので志賀高原にドライブに行ってきました。 緑がまぶしくてとても綺麗です。でも気温は16℃風が冷たく半袖では寒い感じでした。 白根山の湯釜です。エメラルドグリーンで幻想的な火山湖です。駐車場から片道20分です。三男もぐずらず一生懸命上ってきました。 高山植物って綺麗ですよね。色んな種類のものがたくさん咲いてました。 ちょっとした山登りで小腹が空いた子供たち。お土産屋さんで売っていた焼きとうもろこし。三男の大好物。長男は寒い中ソフトクリーム、次男はアメリカンドッグ、みんなそれぞれ嗜好が違って面白いです。志賀高原って景色がすばらしく綺麗です。冬になって通行止めになる前にもう一度行ってじっくり散策したいですね。皆さんも機会がありましたらぜひ一度訪れては如何でしょう。色々写真撮ってきたのでブックマークのアルバムも見てください。★★★★designed by yumeyumeko
2006/09/03

知り合いから頂いた越乃寒梅です。 早速呑んでみました。日本酒苦手な自分でもワイン感覚で呑めちゃいます。良い日本酒は呑み過ぎちゃいますね。ウ~ン美味しい!!気が付くと一升瓶の半分くらい呑んじゃってます。ほろ酔い?気分で気持ちいいです。後、今日スーパーで500円で売っていた自称泡盛です。 何時も安いお酒探して呑んでますが中には美味しいお酒もあるので安売りのお酒も侮れないです。★★a>★★designed by yumeyumeko
2006/09/01

先日注文したデジカメ、「ペンタックス・istDL2」が今日届きました。とりあえず電池を入れて、レンズをつけて早速試し撮り。丁度良い所に居たトンボ、逃げずに待っていてくれました。 それと我が家の水槽の住人たちも。 それと、私の歴代デジカメです。 色々試しに撮ってみましたが兎に角簡単に綺麗な写真が取れます。撮像素子の大きさの違いはかなり影響があります。また色々調整すれば面白い写真も撮れそうです。さすが一眼レフ。これからのデジカメライフがよりいっそう楽しくなりそうです。★★★★designed by yumeyumeko
2006/08/31

私のプール熱(咽頭結膜熱)もようやく症状が軽くなってきて一安心ホッとしていたところ、次は次男が目を赤くして朝起きてきました。目脂がすごいみたいで「目が粘々する~」って可哀想なくらい目が腫れてます。午前中病院に行って薬貰ってきて後の者にうつらないように眼帯してもらいました。次男も初めての眼帯喜んでました。お父さん子の次男は何時も父親にくっ付いているのでうつってしまったのでしょう。早く治って欲しいです。デジカメ購入計画第一弾の商品が届きました。デジカメ用の電池エネループとデジカメ保管用のドライボックスです。後はデジカメ本体と望遠レンズを待つばかりです。届くのが楽しみです。★★★★designed by yumeyumeko
2006/08/30
![]()
前回の目の異変、早速病院にいってきました。検査の結果はプール熱(咽頭結膜熱)なるものでした。そんなの子供がなるものかなって思っていたのですが免疫力が低下すると大人もかかるそうです。油断できません。名前のとおり咽頭と結膜が炎症を起こして熱が出るそうですが、自分の場合は目の炎症と喉の痛みと咳だけで熱が出ないです。おかげさまで目はほとんど治ってきてますが、喉が半端じゃない位痛いです。水を飲むだけでも涙が出てきそうです(´;ω;`)熱が出ないからウィルスが長く居座りそうです。咳もひどいし、早く良くなってビール思い切り呑みたい。ゴクゴク ⊂(^ω^ )と、体調を崩してグズグズ言ってる中前から欲しかったデジタル一眼レフ注文してしまいました。赤い目で咳が出るのでこの暑い中マスクしていろんな店見て回って、結局通販で買うことにしました。注文したのは、ペンタックスistDL2です。と、運動会も視野に入れてレンズも追加で買っちゃいました。と、このカメラは単三電池が使えるので、今話題のエネループも注文。結構な出費でした。でもこのカメラはデジタル一眼の中では一番安く手に入ります。この何日間か体調の悪い中悩み続けました。とりあえずメーカーを三つに絞って、その中で機種をピックアップして、機能、価格、拡張性、など色々考えて、研究して、また目が真っ赤になりそうです^^。新機種続々登場で、手ブレ補正だのカメラの中の埃を取る?機能だのが付いた魅力的な機種が出始めてきましたが、手ブレとダストを両方付いてるのがまだ一つのメーカーからしか出ていないので、そのうちこの二つの機能が付いてるのが私の好きなメーカーから出るのではないかと思いそれまでは、安くても熟成されたこの入門機でカメラの腕を磨いていこうと思います。届くのが楽しみです゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
2006/08/28
こんにちは。皆さんお元気でお過ごしでしょうか。自分は、またまた体調下降気味です。四日くらい前から喉の痛み、変な咳。でも熱も無いので少し様子を見ていたら、昨日の朝から目が真っ赤に充血して瞼の腫れと痛み。良い男?が台無しです^^。何日か前に子供と行ったプールで結膜炎かプール熱にでも感染したのでしょうか?明日も目が酷い様だったら病院に行ってこようと思ってます。それにしても今年の夏は例年に無く体調崩してます。歳のせいでしょうか。それとも寝不足のせいでしょうか。睡眠の質が悪くなると人間は免疫力が低下するみたいですね。思い当たるふしがあります。それは、7月1にタバコが値上げしたのでこれを機に今まで長い間吸ってきたタバコとさよならしたのです。が、その四日後位から夜中に目が覚めるのです。2時、3時、4時とそのまま眠れず朝を迎えるような日がかなり続いてます。タバコを止めると今までタバコによって安定していた自律神経が一時的に崩れて寝不足になったりと体調が変化するみたいですが、長すぎです。+熱帯夜も寝不足の原因です。ここの所夜も暑いですからね。早く熟睡できて免疫力が回復するのを切に願います。でも禁煙?卒煙?は順調です。行動記憶としてはまだ少し残ってますが、ぜんぜん吸いたいとは思いません。ニコチンが体から抜けていく感じが気持ち良いです。嬉しいです。浮いたお小遣いで水槽のフィルターも近々バージョンアップできそうです。それにしても、目が痛痒い~(/□≦、)エーン!!。
2006/08/24

最近はもっぱら熱帯魚中心の生活ですが、実は子供の頃からラジコン大好き少年でした。私が小学生の頃休みの日は何時も友達と遊んでいたラジコンです。某メーカーから再販されたので衝動買いしてしまったホーネットとワイルドウィリー2です。同じ年代の方は懐かしく感じるのではないでしょうか?あと2台マイティーフロッグとホッとショットを買って子供たちとバトルするのが密かな夢です(笑)
2006/08/13

6月に通販で買ったハーブ(エキナセア)の花が咲きました。風邪予防に地上部をお茶にして飲んできたのですが元気に育ってます。 綺麗?かな少し寂しいような花ですが、咲いてくれて嬉しいです。今年初めて植えた唐辛子はすごい勢いで実がなり始めました。 さてこの唐辛子何に使おう?捕まえたせみ君です。 可愛いですね。でももう寿命みたい元気が無いです。木にくっ付けて上げました。夏休みも折り返し地点、残りの休みもめいっぱい子供達と遊ぶぞーヽ(〃^-^)/。
2006/08/11

この暑い中水質も安定していて無事に徐々に増えてきてます。以前kurotoro1025さんから頂いたビーちゃんも常に何匹か抱卵している状態です。そこに先日tetomimi2000さんから頂いたビーちゃんが仲間に加わって賑やかな水槽になってきましたヽ(^◇^*)/ ワーイ 本当何時も頂いてばかりでありがとうございます。今度お礼に自分の手料理ご馳走させていただきます☆⌒(*^-゚)v
2006/08/10

今日tetomimi2000さんから綺麗な水草と可愛いエビちゃんが届きました。 早速水草を少し水洗いして、植えてみました。エビちゃんはその間水合わせじっくりしています。 綺麗ですね~。植え方は下手ですが水草はとても綺麗です。 水槽に水草たくさんでとても綺麗です。エビちゃんも水合わせの後エビ水槽に放しました。今の所元気に泳いでます。このまま家の水槽に慣れてくれると良いですね。tetomimi2000さんこの度はありがとうございました。心より感謝いたします。
2006/08/08

日曜日に新潟県の寺泊海水浴場に行ってきました。朝6時に出発で湯沢まで一般道の峠越えで湯沢から関越で中之島見附まで行ってそこからまた一般道で寺泊海水浴場に向かいます。着いたのが9時30分で海の家で少し休んだり着替えたりしながら時間をつぶして、10時になりそろそろ海に。 なんとも男三人の水着姿は色気も味気も無いですね(ノ_・。) 三男は初めてのの海に戸惑ってます。波が怖いみたいです。 その頃三男は既に浮き輪で浮かんで遠くに行こうとしてます。その後「勝手にどこかに行くな~」って母親に怒られてました。 長男は海藻集めに夢中です。 三男もようやく海に入って気持ち良さそうです。海水舐めて喜んでました。 お昼になって海の家に戻って来る頃にはお腹がすいて皆グッタリです。ラーメンに焼きそばにカレー海の家の定番メニューお腹いっぱい食べて、少し泳いでからのんびりお土産屋さんなどに立ち寄りながら帰ってきました。 帰りに寄った道の駅で恐竜が卵から孵ってました。 恐竜の背中の滑り台。暑い中子供たちは元気に遊んでます。新潟から三国峠を越えて群馬に入ると赤谷湖と言う湖があるのですが。そこの近くにあるのローソン凄い良い感じなので寄って見ました。 駐車場からの眺めはなかなか絶景です。思わず写真撮ってしまいました。 日に焼けて背中がひりひり痛いですが楽しい休日が過ごせました^^。
2006/08/07

やはり今日も子供たちは早起きです。朝温泉に入って、部屋で少し時間をつぶして時間になったので朝食会場へ。朝もバイキングです。ここのホテル結構朝も夜もバイキング種類が豊富で嬉しいです。三日目の最初の目的地は那須温泉神社です。 駐車場からかなりの距離石段を登りますが、三男も頑張って抱っこもしないで上ってきました。この神社は早朝に朝市もやっているので早起きして来て見るのも良いかも知れませんね。その後バリ島市場って言う所で買い物タイム。 三日目のお昼は”青柳”って言うレストランで食べました。ここはハンバーグとピザが凄い美味しいと評判の店。とにかく頼んでみました。 美味しいです。肉汁が口の中でジュワーって広がり、肉がとけていきます。ピザも子供たちは残さず食べてます。ここのレストランも那須に行ったら是非寄って欲しいです。ピザが食べ終わった二男は急に眠くなったみたいで自分だけ先に車に戻って寝ようとしてます。 お腹もいっぱいになりこの旅行の最終目的地”千本松牧場”に向けて出発です。車の中では子供たちお昼寝タイム。自分も必死に睡魔と戦いながらやっと到着。 ここでも色んな動物達と触れ合って来ました。まずはワンちゃんと触れ合える広場でふれあいタイム。 ピレネー犬ですかね?大きくて可愛いです。次に餌をあげられる広場に行ってヤギや羊とふれあいタイム。 昆虫も売ってました。何故かサソリにタランチュラ?もまぎれて売ってました。少し牧場内を散策して、時間も遅くなってきたので帰途につきました。三時半に出発して家に着いたには八時です。みんなお疲れ~。最後に焼肉食べてビール飲んで那須の思い出を語りながら夜は更けていきました。三日間の総走行距離は520キロです。ヴォクシー君もお疲れ様です。那須って本当に楽しくて飽きないですね。今年で三回目ですがまだまだ行きたいです。そのうち別荘建てて住んじゃうかもしれません(笑。那須の事を考えてるとドキドキします”恋”?かな(笑。皆様も是非一度那須に行かれてみては如何でしょうか?絶対にお勧めです。
2006/08/02
全108件 (108件中 1-50件目)