明日も寝る

2012/11/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 そういえば、ブログを荒らされた時に

「おまえなんて、うるまんちゅじゃねえ。このバカ」

 とか書かれたよなぁ。

 今なら言えるぜ!

 「おれをうるまんちゅ、なんて変なもんにすんな!俺は琉球民族じゃない、大和の血が流れてる。だっせー、考え方がおかしい琉球と一緒にすんなよ。俺は、昔っからの福島県人だ。」

 まぁ、沖縄が嫌いだ。

 機能、じゃなくて昨日、那覇まで行ってきました。片道400円払って高速を使って。

 沖縄の高速道路の制限速度は80km/hです。ですが、高速道路で捕まるのは、30kmオーヴァー。なので、巡航110km/hで走ります。ですが、沖縄人の運転はノロイ。一般道路でも制限速度以下で走るのがザラで、高速でも60km/hとかで走ります。

 加速車線の意味がわからないので、加速しません。40km/hとかで本線に合流します。

 最近は、沖縄運転に腹が立っているので、妥協一切なしでパッシングします。

 でも、サイドミラーや、バックミラーを見る習慣がない土地なので、気がつかない人が多いのも事実。

 沖縄人の運転。

 制限速度以下。

 ウィンカーを出さない。(車線変更でも、右左折でも)

 突然道の真ん中で止まる。

 昼はおもいっきり、路肩も使って左を走る。

 夜は、思いっきり、車線をはみ出し、右を走る。

 左右の窓にカーテンをつけたりする。

 まぁ、左右の確認はしない。

 こちらが、歩行者に道を譲ると、歩行者が焦る。(みんな歩行者に道を譲らない)

 一時停止は守らない。

 交差点には入ったモン勝ち。

 挙動がツーテンポずれる。

 etc

 国道58号線を走っていると、観光客のレンタカーがイライラして、ブチ抜いていくのを良く見ます。

 その気持ちはわかります。ですが、車間距離を取らないと、突然道の真ん中で止まったりするので危ないです。

 沖縄での複数車線での追い抜き方。

 車間を取る。

 車間をいっぱいに使って加速する。その際ヘッドライトをハイビームにする。

 一気に抜く。

 もしも、追い抜き車がフラツいたら、躊躇わずクラクションを鳴らす。

 車を駐車場に入れる際も、真ん中で止まってる車がいたら、後方で待つ。とにかく次の挙動が読めない。

 ハザードを有効に使っているドライバーは、沖縄人以外。

 上り坂でアクセルを緩めるので(踏み込めよ!)、追突注意。

 お先にどうぞ!のパッシングの意味を理解していないので、譲る必要無し。

 駐車場があっても、路駐が普通なので、それはマネしないで。

 駐車場のスペースに直角に停めてる車を結構目にするので、動けないよに進路妨害して、普通に駐車場に停めよう。

 書き出すと、もっと出る。でも胃が痛くなるので辞めます。

 ここは琉球。日本じゃありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/11/14 01:22:20 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:沖縄流車の運転(11/14)  
志津ママ  さん
 あはは・・・ごめん、ちょい笑えた。
しかたないわよ~
私も過去、職場に沖縄出身者が何人かいました。
けして悪い人じゃないんだけど、あまりにも常識と習慣レベルが違い過ぎて、お付き合いできなかったことだけは確かです(笑)
だって、元から民族違うんだし、お国も違うのです。
けして沖縄出身者みんなの意見でもないでしょうが、確かに彼らは言います。
「やまとんちゅは勝手に沖縄を侵略占領して戦場にして、見捨てた極悪非道の民族だ」
と、言ってはばからない人は多く実在しています。
それは、ある意味、中国や朝鮮、韓国人の言う反日理由と同じです。
 いちいち気にしてたらしかたないかも?

あのね、そういや福井でも地元板では「脱福者」って差別用語があるんです。就職や進学のために都会へ出た人と、今は福井に住んでいても、過去に他府県での生活経験のある人を差別して言う言葉です(笑)
 早い話が、「一度田舎を捨てたことあるやつなんて、福井県人とは認めない」と、言いたい人が多いのです。
そんなの無視か放置するしかないでしょ?
井の中の蛙です。
気にしないこと。

そうそう、私も最近知ったんだけど、沖縄って、京都よりすごいのね~代々地元に住んでるってだけで自慢できるのね(大笑)

「正真正銘のしまんちゅ」「正真正銘のうみんちゅ」とか、
「正真正銘のナーファー」 なんてのがブログのプロフィールで自慢されていることを知って超大笑いできました。

そうそう、一番笑えるのは、やんばる発電所ネタ。

「塩水や潮風でで腐食するから、発電所維持には大変なコストがかかります」

だってさぁ~

で、
「そこまでして沖縄では原発を許さないのに、原発を作りまくったやまとんちゅはアホだ!」

と、書いてる人、震災後に何人も見かけました。

脱原発はすべきなことだけど、そういう低レベルで語ることじゃないですよね?
でも、それをマジで言う人が多いことに私はかなり驚きました。

 そう言えば、今もあるの?ホテルやレストランの二重価格。
私が昔沖縄に行った時にはいろんなところにありました。
沖縄県民価格と他府県人価格が全く違ってて・・・
他府県民からはボッタクりが当たり前の習慣、すごいカルチャーショックでした。
ちなみにアイヌ村に二重価格はないと思います。
私、親戚同様にお付き合いしていた白老在住の方々がいますが、みなさんアイヌの文化は主張されますが、多民族や日本人的文化を否定されてたりしませんもん。
もちろん、他府県人を差別してたりなさいません。

そういう意味では、沖縄はややこしい人が多いのは事実かもしれませんね(苦笑)
確かに、小笠原とは全く違うことだけは確かです。
私もどちらも行ったことがあるからこそ、激しくそう思います。
(2012/11/14 04:26:28 PM)

ごめん  
志津ママ  さん
上のコメント誤字脱字いっぱいしちゃった・・・凹
失礼しました。

それに、多民族ではなく、他民族です(汗) (2012/11/14 04:32:52 PM)

Re:沖縄流車の運転(11/14)  
こんばんは。

 琉球語は方言ではなくて姉妹語なんですよ。
 えーと、判り易く言うと、ハンガリー語や朝鮮語と同じ
 扱いになります。
 少なくても、言語学上は(笑)。

 そう言えば、カーテン以外は夜の盛り場の運転手にも
 似たような人がいますね。
 こぐま屋も今日は遅くなったので、車間距離を開けて
 帰りました。
 危険が危ないでした(笑)。 (2012/11/15 12:16:52 AM)

Re:ごめん(11/14)  
志津ママさん

おはようさんです。

私はママさんのレスがツボをついていたので笑えました。

個人をどうこう、等とは決して言うつもりは無いんです。
これは、違う民族の違和感。

琉球民族は考え方や、価値観は、半島や大陸に確かに近いですね。個人主義で、親族大事。旧暦で行事を行うのも一緒。

地元に代々住んでいるのは、確かに京都より尊敬されます。ですが、何かを持ち出すために、それ以外のアイデンティティーが無いんですよ。
結局なーんも無いから、こだわる事が、そこいらに落ち着きます。
離婚率はNo1だけど、このご時勢、結婚率も凄いし、子供の多さも凄い。結婚年齢も早い。けど、ほとんどが「できちゃった」ですから、娯楽が少ないのがわかります。
本当は豊かでは無いけれど、綺麗な自然がたくさんあるのに、地元では自然に接する機会はありません。

やんばる発電所は、ムダ!沖縄本島でも貴重な自然が残っている場所に発電所なんか作るなよ、って感じです。
いちいち言い訳が半島なんですよね。

また、貴重な自然が残るのが、米軍施設内だけ、ってのは本島です。
方っておくと、誰も使わない施設をバンバかつくり倒しますから、基地の方が良いんです。

ホテルの二重価格は無いですね。いや、厳密にはあるのかな?
ホテルの地元では、割引クーポンをばら撒きますので、ある意味では二重価格とも言えます。
ただ、今だと観光客でもネットでクーポンをゲットするので、厳密にはあやふやですね。

ただ、地元が利用しないホテル、ってのは存在します。全てに於いて桁違いに価格が高く、クーポンもばら蒔かない。
同じく、普通の飲食店でも存在します。

お店でも!
直売所で一個100円で買えるパイナップルが、一番高い空港で買うと800円になります。

ちなみに、まともな経営のホテルは、食事で沖縄料理を提供しません。その理由は「まずいから」です。 (2012/11/15 08:56:17 AM)

Re[1]:沖縄流車の運転(11/14)  
こぐまころりんさん

おはようさんです。

言葉は、確かに。これは日本語じゃありません。あ、でもそう言うと津軽弁も日本語じゃないような気がします。
東北人でも、津軽弁は理解ができない。ニュアンスでも何を言っているのか分からない。

うちなーぐちを理解するのは、早い段階で諦めました。その気力があるなら、ベトナム語か、ブルガリア語を覚えたいですよ(単に行きたい国なのですが)。

最初にカーテン車を知った時には愕然としました。
青信号を自転車で通過するときに、車が突っ込んで来たんですよ。
「横断歩道見てるのかコラぁ」
と思って、睨みつけたら、カーテンが・・・・・・。

自転車生活の時は、そんなことばかりでしたので、歩行者、自転車に道を譲ると変な顔をされるのも・・・。何かが違っています。 (2012/11/15 09:12:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

プロペラ複製 New! あずま、さん

紅葉を観に New! しゅらっくすさん

かめのたわごと セアカスジガメさん
★☆♪あ~した、てんき… pooh-☆さん

Comments

しゅらっくす @ なんで自民党? かめさん、こんばんは。 今回の選挙、自…
セアカスジガメ2 @ Re[1]:帰ってきた500mmと島へ(12/10) こぐまころりんさん こんばんは! やはり…
こぐまころりん @ Re:帰ってきた500mmと島へ(12/10) こんばんは。  直って良かったですね。 …

Profile

セアカスジガメ2

セアカスジガメ2


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: