全196件 (196件中 1-50件目)
3月11日に発生した東日本大地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。そして被災された方々とご家族に心よりお見舞い申し上げます。当事務所は被害もなく通常営業しておりますが、計画的停電の影響により国土交通省の業務である小型船舶免許証発行の遅れが懸念されます。何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
2011年03月14日
コメント(0)

オーシャンワークス代表のエンドウパパより「マグロの写真アップしたから見てくれ~」ブログを検索すると30キロのクロマグロが!福岡に行っていたらしいお、重そう。。。
2011年02月20日
コメント(0)

真鶴港船宿T丸さんを仕立てヒラメ釣りに。活きイワシを使ったヒラメ釣りはみな初挑戦でした。朝マヅメ、いきなりO君の釣竿が海中に引き込まれものの5分しないうちに、2キロをゲット!すぐに続いてO君奥さんの釣竿が弓なりになり1.5キロが。幸先の良さに船長もビックリ!期待が一気にふくらむ。しかし、以降はバラシもあるものの本命の姿は見ることができず、私はオニカサゴとコチのみ。夫婦で仲良く初ヒラメ!来月こそM氏とリベンジしまーす。
2011年02月08日
コメント(0)

30名を超えるボート免許のインストラクターが小雨が残る寒空の下、江戸川河川敷に集まりました。普段は教える立場の講師達が、今日は生徒さんの立場となり模擬試験形式で講習会が進行しました。 国家試験機関のご協力もあり、実際の試験さながら皆が真剣な表情だったのが印象的。「生徒さん全員に合格して欲しい」という講師達の熱心な気持ちが伝わってくるようでした。そのせいか、あっという間に1日が過ぎ寒さも忘れた講習会でした。
2008年11月28日
コメント(0)

「写真を撮るよっ!」とカメラを向けると、それまで好き放題に遊んでいたのにピタッとおとなしくなりました。左からミキ、紅葉(もみじ)、マロンといいます。まだ手のひらに乗る、生まれて多分1ヶ月くらい。幸いにも猫嫌いな猟師さんに保護されて(笑)岩港のロッキーマリンさんにいそうろう中。。。ただいま里親さん募集しています。この子達が来てからというもの、魚も釣れるし良い事が続いているとの事。あやかりたいという方は、ご見学だけでもどうぞ。
2008年10月30日
コメント(3)

城ヶ島へ久しぶりに行きました。夕立が心配でしたが、さいわいの凪ぎ。やっぱりこの辺りまで来ると海の色や雰囲気が違います。
2008年07月27日
コメント(0)

足がガクガクになりながら断崖を降りていくとようやくビーチが見えてきた。ここは千葉県T海岸N島でバーベキューの予定から急きょ場所変更。 車10台、約40人もで大移動してきたせいか皆お腹が減っていたらしい。 焼いても焼いてもあっという間に食材が無くなっていった。 予想外の展開で、ブルーシートを持ち出してダンボールもテーブルがわりでも楽しそ~梅雨明けらしいサイコーな天気に恵まれ夕方まで海につかっていた。そのせいか皆背中が真っ赤に日焼けしていた。きっとシャワーが痛いだろう。。。
2008年07月22日
コメント(0)

燃料価格高騰に伴う厳しい状況を訴えようと全国漁業連合会が発表した一斉休漁。燃料価格は上がるいっぽう・・・魚の水揚げ量は減っていないが、卸売り価格は下がってきている。と地元関係者の方から聞いたことがあります。来月7月15日、全国の数百万隻という漁船が一斉に操業を止めてしまう。この日は、魚介類の水揚げが全く無い日。とはいっても冷凍保存のストックや輸入品もあるため店頭から魚が全く無くなってしまう!?なんてことにはならないと思います。肉類より魚類が好きな自分。朝獲れのお刺身が店頭に並ばないのはさみしい気がします。近所の漁港では、 子供たちがひと足早い「海開き」海に飛び込みをして楽しんでいました。ここ真鶴半島は、漁場が近いため燃料代がかかりません。のどかな雰囲気で、魚も豊富です。機会があればいらしてください!
2008年06月27日
コメント(0)

ボート免許国家試験問題を更新しました
2008年06月15日
コメント(0)

波を見事に乗りこなすサーファーたち彼たちは何歳に見えるでしょうか?みんな地元の小学4~6年生。今日の波は、大人のヒザくらいスモールサイズ。しかし小さな彼らが波に乗ると、胸サイズ?とさえ錯覚してしまう。 一番右にいる大人が乗るには難しいスモールサイズの波。体重の軽い彼らはスイスイと走っていってしまう。実は彼ら、大人のサーフィンコンテストに混じって優勝してしまう大人顔負けの実力者なんです。。。2、3年後には世界レベルも夢じゃない?みんなで応援してます。
2008年06月12日
コメント(0)

金沢八景シーパラダイス沖シロギス釣りに同行しました。心配していた雨もあがり、ときおり晴れ間ものぞく釣りにはサイコーな天気に恵まれました。風、波ともに穏やかだったのでアンカーを落として船の上でランチをすることに。 ランチといっても崎○軒のシューマイ弁当。これがまた海でいただくと格別なんです。 シューマイに誘われたのかこんなサメちゃんまで釣れました。 上からイイダコ、ジャンボシロギス、メバルにカサゴシューマイパワーで五目釣りとなりました。◇西湘ボートスクール◇ボート免許更新・失効各種手続き
2008年06月09日
コメント(0)

当スクール・海事事務所のホームページをリニューアルさせていただきました。イメージアップにつながるといいのですが。◇西湘ボートスクール◇小型船舶免許証の取得、更新・失効手続きなどリニューアルにあたりお世話になりましたHさんありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2008年06月05日
コメント(0)

東京湾の魚が少なくなり獲れなくなってしまったと漁業関係の方からよく聞く。とくにシャコやアナゴは過去に比べて激減だそう・・・そういえば港の奥の方、マリーナの桟橋すぐそばまで漁船が網を引いている姿をよく見かけるようになった。今日は大潮、波打ち際でこんなモノを見つけたので近くにいたS君と比較してみる でっかいナマコ直射日光に弱いらしくすぐに逃がしてあげました。
2008年06月04日
コメント(2)

来年の横浜港開港150周年を前に開催されるイベント2008マリンエンターテイメントショーが赤レンガ地区にて開催されました。初日~2日目にかけてはあいにくの空模様・・・そんな中でも、プロライダー達のジェットスキーフリースタイルコンテストなどは盛り上がっていました。 最終日は晴天に恵まれる予報なので、きっと多くの方が来場される海のお祭りになるでしょう。今年は新しい陸上・海上イベントが用意されています。
2008年05月31日
コメント(0)

前から実物を見たいと思っていた工作船5年前に海上保安庁との銃撃船の後沈没、引き揚げられ現在は横浜の海上保安庁資料館に保存されている。 船首には、激しい銃撃戦の痕が残っていて引き揚げられた工作船の中から押収された銃火器なども公開されていて、ロケット砲や自動小銃が生々しく展示されていた。 主機関は4軸、船尾は観音開きになっていて小型艇が収納出きる船倉構造になっていた。現在横浜港では、アフリカ会議開催のため船舶の航行自粛が行われています。
2008年05月30日
コメント(0)

今日は大潮の終わりころ。潮干狩りのお手伝いをすることに。横浜市某所、長ぐつに履き替えてみると。。。いるわいるわでざっくざく獲れる。ものの30分でアサリがバケツ半分になった。
2008年05月09日
コメント(2)

ゴールデンウィーク突入。来週までおだやかな晴天に恵まれそう。今年は、子供の日が大潮にあたるので潮干狩りに出掛ける方が多いのでは。◇2008潮干狩りカレンダー◇時間やエンジン音を気にしないストレスフリーがヨットの魅力。ヨットに乗ったは何年ぶりだろう。学生時代のディンギーを想いだした。
2008年04月29日
コメント(0)

お客さまと遅いランチへ。平日なのできっと空いているだろうと漁協直営レストランへ向かった。・・・満席時間つぶしに漁港を散歩しているとアジの中骨干物が! レストランなのに、水族館並みの水槽もあるんです。湯呑みが気に入っている地ダコです。
2008年04月15日
コメント(0)

疲れたとき、たまに近所の温泉へ行く。今日は車で10分足らず、地元の日帰り温泉ゆとろ嵯峨沢の湯へはじめて行った。。。相模湾を見下ろす露天風呂が気に入りました。お食事処や無料休憩室も完備でおススメです。Rマリンさん割引券ありがとうございました。
2008年04月09日
コメント(0)

平成20年4月12日(土)、13日(日)神奈川県真鶴町岩港 10:00~16:00フィッシングボート&4ストローク船外機試乗会SUZUKI MARINE、Boston Whaler 出展されます。国際ボートショーでも展示され、お手頃な乗り出し価格が注目の23ft フィッシングボート スズキマリン「Jack」にも試乗可能です。プラスチモ 新作マリングッズも展示販売されます。素朴な雰囲気の真鶴岩港詳しくは、主催の◇真鶴岩港ロッキーマリン◇さんへ
2008年04月03日
コメント(0)

週に1~2は訪れる横浜第二合同庁舎。建物の外装は赤レンガのレトロな雰囲気で、正面出入り口には熱帯植物が植えられたりしている。しかしロビーに入ると環境対策のため、最小限の照明しかついていないので、かなり薄暗~い。今日は、花束を持っているひとと多くすれちがった。コンクリート打ちっぱなしのグレーな空間の中にひときわ鮮やかな色が目立っているようだった。当ボートスクールのホームページをリニューアルしています。新年度に向け、システム・料金を若干改定させていただくことになりました。リニューアルを機に、さらなる努力をいたしたいと思います。どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
2008年03月31日
コメント(0)

猫が顔を洗うと雨になる。。。これは全国的にも通用するみたいです。しかし、猫を飼ってらっしゃる方には分かると思いますがキレイ好きな猫という動物は毎日顔を洗います。ウチにもチンという猫が居ましたが、やはり毎日顔を洗っていました。そこでウチでは、耳のウラまで手を伸ばして顔を洗ったら雨になる。。。という判断基準がありました。また、子猫がよくじゃれると天気が良くなるとおばあちゃんから聞いた事があります。
2008年03月22日
コメント(0)

年明け早々、めったに引かない風邪をこじらせた。多分2年ぶりくらい。インフルエンザではなかったけど、たまに引く風邪はツライ。それから間もなく、オ○リの病院のお世話になることに。これは結構キツカッタ。今度は差し歯が折れた!?根本からバキッとなんてありえない。紹介してもらった歯医者さんのお世話になることに。この前歯は忘れもしない19歳の冬。彼女と行った富○急ハイランドのスケート場で顔面強打。それから前歯の2本が差し歯となった。耐用年数が過ぎた??もうこのあたりでカンベンして欲しい。。。
2008年03月05日
コメント(2)

へ打合わせに行った。夕方になると風も凪いでくる。低気圧が通過したおかげで、沖のリーフではキレイに波が割れていた。西湘方面は相変わらず地形が深く割れずらいまま。これから潮の干満が大きくなる春先に期待しよ。
2008年02月27日
コメント(0)

会場で表彰されていた、釣り好きな森○千里さん。今年目に付いたのは、女性アングラーの多さ。熱心な男性ファンに混じり、最新ギアをチェックしていた。そんななか、目を引いていたのは携帯電話のようにラメでキラキラなデコレーションのド派手な女性用釣竿。自分が女性だったら絶対欲しい!きっと人気出るハズ。。。
2008年02月13日
コメント(0)

平成20年4月より漁船に1人で乗船して漁ろうに従事する場合連絡手段の有無にかかわらずライフジャケットの着用が義務となります。詳しくは国土交通省 ライフジャケット着用推進愛犬をボートに乗せるときにも着せてあげましょう!
2008年02月03日
コメント(2)
当海事事務所の対応する関東1都7県から静岡県一部まで業務拡大することになりました。新しく熱海市、伊東市、伊豆市、下田市及び賀茂郡までの講習会に対応させていただきます。下記のボート免許更新・失効講習会の申込み受付が出来ます。>3月 7日(金) 静岡県下田市 18:00 柿崎公民館 更新と失効>3月11日(火) 静岡県熱海市 18:00 熱海市役所南熱海支所 更新>3月22日(土) 静岡県賀茂郡松崎町 18:00 松崎町農村環境改善センター 更新と失効 ◇ボート免許更新・失効 お問合せ
2008年02月01日
コメント(0)

去年は病院のお世話にほとんどならなかったのに今年は早々にお世話になることに。「○○科だったらココに行け」と完治した先輩に勧められた。この診療では有名な病院らしい。寒い冬でも海に接するひとには少なくない病気というのは知っていたがイッタタタ!まだ診察なのに先生は容赦無し。(想像よりはるかに痛い)「薬で様子をみますか。手術という方法もありますが」どっちにしましょうか?的な先生の質問に迷わず「く、薬で。。。」完全にビビる。
2008年01月16日
コメント(1)

相模湾の西端、真鶴半島は上空から眺めると本当に鶴の形にそっくり。そこで「マナヅル」という地名になったらしいです。昨年お世話になった真鶴のダイビングショップだいびんぐしょっぷ海家さんを紹介します。ダイバーには嬉しい宿泊設備があるプロショップ。アットホームな雰囲気で、まだ1歳のカワイ~看板娘が出迎えてくれます。今の時期は、透明度も良くこんなちっちゃい魚も見つけるコトが出来ます。名前は【ダンゴウオ】体長わずか1.5センチお腹に吸盤があって、貝や海藻にくっ付いています。真鶴にお越しの際は、ぜひ見つけてやってください。
2008年01月08日
コメント(0)

年明けからずっとフラット続きの湘南。波を探しに外房まで向かってみる。期待を膨らませて外房の海岸に到着。。。。これじゃあ湘南と変わらない。初乗りはさっさと済ませ釣りに変更することに。テトラポットの隙間から仕掛けを落とすと ググッとアタリがっ! おめでたいエビちゃんが釣れちゃいました~~
2008年01月06日
コメント(2)

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。1月4日より通常業務いたします。>1月16日(水) 1級ステップアップ学科講習会場 真鶴町岩漁業協同組合>2月 4日(月) 更新・失効講習会会場 真鶴町岩漁業協同組合お問合せ●西湘ボートスクール●追伸Hくん、初日の出メールありがとう今年こそお邪魔させてもらうね
2008年01月01日
コメント(2)

1000キロ離れた太平洋のド真ん中父島に住むHくんからメールが来た。「送って欲しいモノがあるんだけど。。。」空路は無いので送る手段は船便のみ。発泡スチロールよりダンボールの方が冷気を伝えやすい。大量のプチプチと一緒に詰め込み御安航を祈る。だけど届く頃には、船は揺れるし形がくずれてしまっているのだろうな・・・数日後、Hくんから写メが届いた。原型をとどめたままのバースデーケーキ。おがさわら丸恐るべし。。。
2007年12月14日
コメント(0)

1000キロ離れた友人とを結ぶおが丸こと貨客船小笠原丸先日起きた船内のゴミ箱やトイレットペーパーが燃えるという不審火おが丸は本土と小笠原諸島を結ぶ唯一の交通手段島民にはライフラインそのもの軽い気持ちのイタズラ目的だろうが絶対やめてほしい乗客全員の指紋を海保が採取するという大事にまで発展したのだから・・・P.SS所さんは無事に到着したかな?
2007年11月14日
コメント(2)

ウルさんと一緒に久しぶりに房総の海へ行った。帰り道、高速道路のパーキングでたいてい買うのがコレ。 1.MAXコーヒー(いまだに千葉県限定販売?)甘ったるい味が眠気をさそう・・・分かっていてもつい買ってしまう。2.半立落花生ご近所へのお土産フツーの落花生よりちょっと高めの半立という豆はんだち?はんだて?読み方はどっちだっけ・・・
2007年11月13日
コメント(0)

すっかり日記が手付かずになってしまい。。。また再開します。久しぶりにシュノーケリングに行った。ここは水温が高いわりに透明度が良く魚もなついていた。するとイソギンチャクに隠れているニモ(カクレクマノミ)を発見!水中カメラにおさめようと手を伸ばしてもなかなかイソギンチャクから顔を出してくれない・・・息が続かなくなりそうになったときようやくイソギンチャクから顔を出した瞬間がコレ↓手ブレした。。。ニモがどこに居るのか分からない息が苦しくなってプルプルしたから
2007年10月19日
コメント(0)

台風9号が北よりに進路を変え、まさにコッチへやって来ていた。近くの海岸にはおそらく6~7mはありそうな高波が押し寄せ川の水が海に流れることが出来ない。今にも氾濫しそうだった。暴風雨で雨戸の隙間からも雨が侵入してくる。電気は消えたり付いたりの停電を繰り返した。懐中電灯やローソクなんかを手元に用意したことなんて何年ぶりだったろう。やがて台風の中心が自宅をかすめて小田原市に上陸した。西湘(せいしょう)バイパスは高波によって約1kmにわたって崩落。おとなりの真鶴道路の一部も崩れ落ち、現在もいまだ片側通行。 ↑上の写真は近くの湯河原海水浴場左は台風の上陸前。右は台風上陸後。砂浜がほとんど沖に流され、海底のゴツゴツ岩が露出している。もし海水浴シーズンだったら海の家とともに大ダメージだったろう。。。
2007年09月11日
コメント(0)
平成19年9月2日実施一級小型船舶操縦士 上級問題最新学科試験問題&模範解答 更新しました。
2007年09月02日
コメント(0)

お隣真鶴町では7月27日(金)日本三大船祭りのひとつ「貴船祭り」今年も「はやしぶね」が見事に飾りつけされていました。日が暮れて、午後7時~9時位がお祭りのピークとなります。
2007年07月26日
コメント(3)

7月20日(金)~22日(日)JGFA国際カジキ釣りトーナメントが伊豆下田にて開催されました。 大会初日、100数十隻ものエントリー艇がいっせいに思い思いのポイントへ向かう。すると朝の梅雨空から一転、自分はやっぱり晴れ男だ。 天気には恵まれベタ凪ぎ、しかし水温が上がらない。各艇とも釣果が良くないとの無線が入る。 初日は残念ながらシイラのヒットすらなく終了。イルカの家族数頭とすれ違っただけ。こんなカジキを釣り上げたかった・・・2日目、そして最終日に期待したい。
2007年07月23日
コメント(2)

大好きな焼きソバや焼きトウモロコシ。このままではが食べられなくなってしまうかも。波の無い湘南を脱出して、早朝から千葉へ向かった。前回来たときも感じたが、海岸線の侵食が深刻。明らかに砂浜が狭くなってきている。こんなんで海の家が建てられる??ひとりひとりがエコを本当に考えていかないと。P.S.Hくん 子守お疲れ~~また次回に
2007年06月26日
コメント(0)

うっとうしい梅雨に昨日から突入した。昨日の天気予報では、今日からしばらく雨。朝、窓を明けると、ん??免許を作りに行った合同庁舎から見下ろすと横浜港は新緑と青空のもう夏景色だった。このまま梅雨なんて通り越せばいいのに。●西湘ボートスクール ボート免許取得・更新手続き
2007年06月15日
コメント(0)

地元の漁師さんから頂いた。小粒でうまそっ!Kさんアリガトー
2007年06月12日
コメント(1)

どこかで見かけたこの船・・・映画「マイアミバイス」で使われたパワーボート マイアミから横浜赤レンガ倉庫まで長い船旅だっただろう。天気にも恵まれた今年の横浜マリンエンターテイメントショー会場まで足を運んでくださった方々ありがとうございました。 ●西湘ボートスクール ボート免許取得・更新手続き
2007年05月27日
コメント(2)

会場となったランドマークタワーは天気が悪いと最上階付近には雲がかかってしまう。「雨降ったらどーしよ。。。」ずっと心配していたマリーナスタッフの新郎yoshiホント天気に恵まれてよかったね!末永くお幸せに。追伸もぉ飲みに行きすぎないよ~に
2007年05月18日
コメント(0)

必ず釣れる~!?と噂されるお隣真鶴町岩港にてフィッシングボート&4ストローク船外機試乗会が開催されます。日時:5月12日(土)、13日(日)会場:足柄下郡真鶴町岩港詳細:ロッキーマリンさんHP
2007年05月08日
コメント(0)

2007横浜国際マリンエンターテイメントショー5月25日(金)~5月27日(日)3日開催横浜赤レンガ及びみなとみらい21地区にて開催されます。会場への入場は無料(海上特設会場のみ有料)詳しくはコチラ→公式ホームページ●西湘ボートスクール● ボート免許取得・更新・再交付
2007年05月02日
コメント(0)

国際ボートショーが横浜で今日から開催されました。昨年までは都内または千葉県での開催だったので私たち県内関係者はやっと横浜に・・・という感じ。会場となったパシフィコ横浜は公共機関からのアクセスもよく、ボートのフローティング(海上展示)会場にはズラリと国内外の最新モデルが並んでいた。 ヨットレースやパワーボートサーキット、水上バイクや海上保安庁による救助デモなど海上イベントが明日から行われます。最新情報はこちら公式ホームページへ
2007年03月15日
コメント(0)

地元で唯一のサーフショップ先輩に連れられ初めてここへ訪れたのは20年位前。確か1本のオンボロボードを同級生の何人かで共有した。久しぶりにオーナーの○ッチャンを訪ねた。「おーい、○チー(奥さん)カズヤが来たぞぉ!」「あらまー!お母さんの具合はどうなの?」「いやいや、じつは・・・」もう何十年も同じ場所で地元の浜を守り続けている。この店がなかったら今の自分もなかったと思う。
2007年03月03日
コメント(0)

この魚はベニアコウ目が飛び出しちゃっているのは深海500mから釣り上げられた水圧のせい。 なんともグロイこの魚くんじつはかなりの美味なんです。鍋にすると魚のコラーゲンが溶け出しなんともいえないトロトロ~なスープに。濃厚のようでほんのり甘くさっぱり。おかわり何杯でもいけてしまう。。。お誘いいただいたロッキーマリンさんとオーナーさんご馳走様でした。
2007年02月27日
コメント(4)

国際フィッシングショーに顔を出した。1000万人を越えるといわれる釣り人口のパワーはスゴイ!会場は会期初日の平日だというのに釣りファンの熱気に包まれているようだった。 目を引いたのは、水槽を使った実演イベントとこの釣堀風のお魚プール。ニジマスが泳いでいて子供たちが大物を狙っていた。「大人のキャリアを見せつけてやる」と竹の竿を借りに行くと「今日はもぉ終わりだべ~あしたまた来なっ」まるで子供のように扱われ・・・
2007年02月09日
コメント(0)
全196件 (196件中 1-50件目)


