環境機器株式会社の社長フィロソフィー日記

環境機器株式会社の社長フィロソフィー日記

PR

Profile

Juni1965

Juni1965

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Category

Jan 14, 2018
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
会社の存在意義は、
  1. 社会に貢献すること
  2. 仕事を通じて社員が成長し、また豊かな生活を送れること
しかないと思う。

以上の目的を永続的に、様々な経済環境の中で高いレベルで達成するためには、高収益であり続け、新しいことに挑戦し続けることが必要だ。財務的に安定し高収益でないと少しの逆風で社会貢献や待遇を改善し続けることができなくなってしまう。高収益であれば、将来に向けた投資が出来る。

従って、経営の目的は、社会貢献と従業員の物心両面の充実を実現しながら、高収益なビジネスモデルを考え出し、実行していくことだ。これしかない。

以上のことは言うは易しであるが、実現の仕方も明らかだ。会社の存在意義はそれらしかないと本当に思うこと(潜在意識に染み込むまで思うこと)、そして常に高収益なビジネスモデルを考えること、誰にも負けない努力をすることだ。こんな「簡単なこと」で素晴らしい経営が出来ると思っている。

努力することは一番確実で、目標の実現には近道だと思う。マラソンで4時間を切りたければ毎月200キロ走れば良いし、200キロ走るには月に20日間、毎日たった1時間走れば良い。3時間切りたければ、それらを倍にすれば良いだけの話である。近道はなく、その道を通れば必ず目的を達成できる。

社会に貢献し、従業員の物心両面の充実を実現するには、もう少し努力が必要だ。複数のことを同時に行い(並行処理)、顕在意識でも潜在意識でも高収益なビジネスモデルを考え(重層処理)、情報を共有して協力して動けるチームを作る、フットワーク軽く現場に行く、健康を保ち、常に明るく前向きに考える。

今年ももう半月が経過してしまって後51週しかないのだが、常に原点に戻って毎日毎時考え実行していきたいと思います。今年もよろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 14, 2018 09:53:43 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: