全317件 (317件中 1-50件目)

夏なのに2ヶ月以上のブランクダイバーです。7月22日に生まれた娘も今日でちょうど2ヶ月になりました。やっと妻のお許しが出たので、久々のダイビングに行ってきました。大阪からやまさんが久々に遊びに来られて、沖縄組のモッチ。あまんちゅさんに加えて、最近沖縄に移住してきた、ハッチと潜りに!1本目は、万座ホーシューから入って、深場でアケボノハゼのペアを観察やまさんからカメラを借りて、パシャ!途中のマンジュウヒトデについている、ヒトデヤドリエビもパシャ流れがあったので、ビーチドリフトしてアポガマからエクジットしました。久々の透明度の良い海に気持ちよさを満喫しました。2本目は、ナカユクイでのんびりダイブ一番好きなお魚デバスズメダイの群れに癒されて帰ってきました。今週末は、るみねーが遊びに来るので、又潜りにいきたいと思っています。お天気は大丈夫かな?
2008/09/22
コメント(329)

今日は、東京で友人の博士号取得パーティに招待されていたのですが、この時期の沖縄の航空券は、ギリギリだと取れないですねぇ。。沖縄は観光シーズン真っ盛りで、観光客だらけです。来週から夏休みでもっと増えそうですよ。さて、海況はベタベタということで、モッチと残波岬へもぐりに■DIVE.NO554 沖縄本島 残波岬灯台下EN9:30 EX10:22 潜水時間52分最大深度27.9m 水温25.7℃ 透明度20m見た魚エビ類:ソリハシ、イソギンチャクモ、イソギン幼魚:アジアコショウダイ(yg)光モノ:グルクンの群れ、スク?グルクンの大群が天の川のように上をながれていったり巨大なイラブチャーがいたりとさすが残波です。浅いところでは、スクガラスのような魚がいました。ソリハシコモンエビですが、こちらは残波のですが、砂辺でも大量発生していました。残波でいつもみるこのアカハチハゼはなかなか綺麗だなとおもいます。■DIVE.NO555 沖縄本島 砂辺No1EN11:48 EX12:40 潜水時間52分最大深度20.0m 水温28.7℃ 透明度10m見た魚ハゼ類:ナカモトイロワケハゼ、オニハゼ、エビ類:ソリハシ、イソギンチャクモ、イソギンチャク、バブルコーラル、ロングクロー、その他:ガーデンイール、コールマンウミウシ、グルクマ、巨大タマンなど残念ながら最近カメラの調子がおかしく、2本目は写真がないです。2本目は、ナカモトイロワケハゼ見たさに砂辺で潜りました。今年初めて、砂辺にもぐりましたが、砂辺も良いですねー。来週から、しばらくダイビングはお休みする感じになりそうです。
2008/07/13
コメント(8)

ナカユクイにいってきました。水面移動が300mくらいあってすごく大変でしたが、中はエダサンゴが綺麗に広がっていて、大好きなデバスズメダイの群れが見れて、幸せでした。浅場の方は、透明度が今一つでしたが、ブイにたどり着いたころは、15m程度抜けていました。ツバメウオも真栄田岬より群れていて50匹以上いましたよー。土曜日は、ホーシューx2日曜日は、ナカユクイ、ホーシューと海況が良かったので、万座を3本楽しむことができました。今年は、既に万座に4回いけています。こちらは、ホーシューの浅場の珊瑚です。
2008/07/06
コメント(12)
■DIVE.NO550 沖縄本島 万座ホーシューEN9:38 EX10:19 潜水時間41分最大深度42.0m 水温25.1℃ 透明度20m■DIVE.NO551 沖縄本島 万座ホーシューEN11:40 EX12:25 潜水時間45分最大深度39.1m 水温24.9℃ 透明度20m■DIVE.NO552 沖縄本島 ナカユクイEN9:42 EX10:42 潜水時間60分最大深度31.9m 水温27.6℃ 透明度15m■DIVE.NO553 沖縄本島 万座ホーシューEN12:33 EX13:34 潜水時間61分最大深度42.0m 水温25.4℃ 透明度20m見た生物ということでは、ナカユクイでは、大きなアオウミガメを見て、写真を撮ろうとおいかけたら、、、、久しぶりにゴマモンガラに教われました
2008/07/05
コメント(2)

GW明けから何度も延期して、4度目の正直でやっと粟国島へ行くことができました。メンバーは、モッチ。と東京から遊びにきているあゆあゆの3名。天気は、梅雨明けの沖縄ということもありピーカン!■DIVE.NO547 粟国島 SAKURA95EN10:42 EX11:26 潜水時間44分最大深度23.2m 水温28.5℃ 透明度20m見た魚ヒレナガヤッコ、ハナゴンベ、ユキヤマウミウシ、クマザサハナムロ、カスリフサカサゴ、キンギョナダイ、アカネハナゴイ、ウメイロモドキ、ハナゴイ、など。■DIVE.NO548 粟国島 筆ん崎EN12:40 EX13:27 潜水時間47分最大深度20.6m 水温28.9℃ 透明度30m見た魚ギンガメアジ、など。■DIVE.NO549 粟国島 筆ん崎EN15:13 EX15:58 潜水時間45分最大深度17.4m 水温28.9℃ 透明度30m見た魚ギンガメアジ、イソマグロ、ナポレオン、ロウニンアジ、など。ギンガメアジの群れは、6月も終わりになり、カップリングが落ちついてきたころのようで、ダイブばらけはじめていて、群れがところどころに散ってしまっていました。規模が少し小さめだったのが残念ですが、久々に大きな群れを見れたので満足でした。1本目では、見れなかった1.5m級の巨大ロウニンアジですが、2本目で現れてくれました。見れるべきものが一通りみれて、大満足の粟国ダイビングでした
2008/06/21
コメント(18)
1ヶ月ぶりのダイビングで、1本のみです。うーん、透明度はいまひとつ。。しかしあったかい。■DIVE.NO546 沖縄本島 真栄田岬EN10:11 EX11:07 潜水時間56分最大深度24.5m 水温27.0℃ 透明度10~15m見た魚タイワンカマスの群れ、コールマンウミウシ、イソギンチャクモエビ、タコ、オニカサゴ、など。
2008/06/14
コメント(0)

オマメグさんから写真をいただきました。本人曰く、あまり納得がいっていないとのことですが、僕がとるテキトーな写真とはやはり深みが違います。まずは、ピグミー※画像を縮小しています。【撮影:オマメグさん】続いて、オランウータンクラブ※画像を縮小しています。【撮影:オマメグさん】オマメグさんの他の写真は、こちらへ水中写真Gallery オマメグ。ちなみに、僕が昨年撮ったのと比べると違いは一目両全です。ピン甘どこ向いてるのやら、、、。ピンボケ>オマメグさんまた、写真撮りにきてくださいねー。
2008/05/22
コメント(6)
よく日曜日は、南東の風ということで、1ヶ月ぶりの万座へくりだしました。メンバーは、昨日に引き続きオマメグさんとモッチ。台風は近づいていましたが、海況はベタ凪。満潮は12時過ぎということで、1本目は、初めてアポガマへトライ■DIVE.NO544 沖縄本島 万座アポガマEN9:29 EX10:22 潜水時間53分最大深度28.7m 水温22.8℃ 透明度25m見た魚グルクマの群れ、カスミチョウチョウウオの群れ、アカククリ(yg)、オランウータンクラブx2、イソギンチャクモエビ、クマザサハナムロの群れ、キンギョハナダイ、ミゾレウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、メレンゲウミウシ、ユキヤマウミウシ、潜ってみると、透明度は最高でドロップオフがメチャクチャ気持ちよく、カスミチョウチョウウオの群れが綺麗に映えていました。丸々太ったグルクンの群れとワイド系かと思いきやウミウシや甲殻類系もそこそこいて、なかなか楽しめました。2本目は、干潮の時間を狙ってホーシューへ!■DIVE.NO545 沖縄本島 万座ホーシューEN11:40 EX12:24 潜水時間44分最大深度42.0m 水温22.3℃ 透明度25m見た魚アケボノハゼ、ピグミーシーホース、コンペイトウウミウシ、イソギンチャクエビ、スミラナガハナダイ、他ウミウシ多数、etc..モッチ。先頭でアケボノ狙いで深場へ巨大なアケボノハゼを見るもののすぐに引っ込んでしまいました。深度をあげて、ピグミー探しをしているといきなり発見!!(後日、オマメグさんから写真を提供いただく予定です)ちょっと深場でDECOが出そうだったので、深度を上げて最後はのんびりダイブ。
2008/05/18
コメント(10)
今週は、オマメグさんが来沖で、土日セルフで4本潜ってきました。写真は、オマメグさんがデジイチ持参ということでもって行かなかったので、後日オマメグさんの写真で紹介予定です。さて、土曜日は朝9時45分到着予定のオマメグさんを空港へピックアップ→そのまま真栄田岬へ直行■DIVE.NO542 沖縄本島 真栄田岬EN11:41 EX12:49 潜水時間68分最大深度35.1m 水温22.7℃ 透明度15m見た魚ヒレナガネジリンボウ、ユキヤマウミウシ、ミゾレウミウシツバメウオ、サンゴガニ、モンハナシャコ、イシガキカエルウオ、etc..翌日は、南東風の予報だったのでレッドを潜るなら今日だろうということで、お昼を食べてレッドビーチへ移動。先週の良いイメージのまま行ってみたら、午後ということもあり、誰もいない貸切状態。■DIVE.NO543 沖縄本島 レッドビーチEN14:48 EX16:27 潜水時間99分最大深度12.0m 水温25.3℃ 透明度0~3m見た魚マダライロウミウシ、ムカデミノウミウシ、キリンミノカサゴ(yg)、ヒトデヤドリエビ、オトヒメエビ、イシヨウジ、ヘコアユの群れ、アカククリ(yg)、カスミアジ、オニカサゴ、ヘリシロイロウミウシの少し黄色の線が入ったやつ、茶色っぽい大量発生しているウミウシ。潜ってみて、誰も潜ってない理由がわかりましたが、、、ものすごい濁りで透明度は30cm~3mくらい。うーん。でも、結局なんだかんだで99分潜っていました。オマメグさんは、このレッドビーチが200本記念でした~!おめでとうございます
2008/05/17
コメント(6)

日曜日は、北風の波高4mということで、真栄田岬をはじめ西側のポイントはNGということで、久々のレッドビーチへ。砂辺は大荒れだったのに、レッドビーチは驚くほど穏やかでした。そして、驚くほど人が集まってました。普段2~3台しか車がとまってないのに、この日は、20台くらいとまっていました。いつの間にか人気スポットに??水温は慶良間と違い23.3度と少し低めです。■DIVE.NO540 沖縄本島 レッドビーチEN9:56 EX10:56 潜水時間60分最大深度13.4m 水温23.3℃ 透明度5m見た魚ソリハシコモンエビ、イソギンチャクモエビ、オシャレカクレエビ、ウミウシカクレエビ、カスミアジ、センネンダイ(yg)、ホシゾラウミウシ、ミナミウシノシタ、トウアカクマノミ、オトヒメエビ、ヘコアユの群れ、アカククリ(yg)■DIVE.NO541 沖縄本島 レッドビーチEN11:38 EX12:23 潜水時間45分最大深度10.4m 水温23.5℃ 透明度5m見た魚ワモンダコ、アカククリ(yg)、チョウチョウコショウダイ(yg)、ヘコアユの群れ、イシヨウジ、クチナガイシヨウジ、その他ウミウシたくさん今回のレッドビーチは、非常に面白かったです。前日の慶良間の唐馬やドラゴンレディなんかよりよっぽど面白いです。前日もみましたが、もう少し大きめのミナミウシノシタ微毒があるので触らない方がよいですよ。ホシゾラウミウシ?ウミウシはとにかくたくさんいました。片方の手がないウミウシカクレエビ久しぶりに見つけました。この子は、写真栄えしますよね!当初のワイド期待から打って変わって、穏やか&マクロの2日間となりましたが皆で見つけるといろんなものが見つかりますねー。ダイビング仲間が遊びに来てくれると、冬場の悶々とした感じが嘘のような楽しさでした。皆さん、今年もまた、潜りにきてくださいねー!!
2008/05/11
コメント(10)

昨年とは全く逆のパターンになってしまいました。昨年は、慶良間に行くはずが思いがけず粟国にいけたのですが、今回は、波高が午後4mになるということで、粟国は中止。慶良間2本のみになりました。今回3本の予定の場合、ドラゴンレディか唐馬はパスしようと思っていたら、2本で、しかもそのパスしようと思っていた両方のポイントというなんとも悲しい結末がまっていました。。でも、久々に皆と潜れて、楽しかったです!水温がびっくりするくらい暖かくなんと26度を越えてました。■DIVE.NO538 座間味島 唐馬NO2EN10:26 EX11:13 潜水時間47分最大深度15.6m 水温26.2℃ 透明度20m見た魚ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、ガーデンイールヤッコエイ、イシガキリュウグウウミウシ、デバスズメダイオトメハゼなど1本目のこのジョー君、なんと捕食のために体を全部出してジャンプするシーンを見れました。ハダカハオコゼ■DIVE.NO539 座間味島 ドラゴンレディEN12:12 EX13:09 潜水時間57分最大深度24.7m 水温26.2℃ 透明度20m見た魚ムカデミノウミウシ、サラサウミウシ、ヒメオニオコゼ、ウミテングのペア、オトヒメエビ、イソギンチャクエビ、オドリハゼ、コブシメの赤ちゃんムカデミノウミウシサラサウミウシ2匹コブシメの赤ちゃん逃げ方は、大人波に色を変えながらすばやく泳いでいきました。そして、大好きなデバスズメダイユカタハタも綺麗ですよね。でも、このユカタハタの根には、スカシテンジクダイやキンメモドキがほとんどいませんでした。。夜は、皆で北谷の焼肉金城でもりあがりました
2008/05/10
コメント(14)

GWの間に、ベビーベッドも購入しちゃいました。一つかったら次が欲しくなるというやつです。近くのハードオフで、7,000円でした。ほかのリサイクルショップでも探していたのですが、状態が一番綺麗だったので、リサイクルショップにしてはお高めでしたが購入。使い終わったら、またハードオフへ売りに行く予定。この調子でどんどん買ってしまうのか。。
2008/05/07
コメント(8)
![]()
子供が生まれるのは、8月だというのに早々とチャイルドシートを購入してしまいました。上のリンクは、西松屋限定のモデルですが、こちらの同じ商品のジャスコ限定モデル(ボルドーレッド)を購入。子供が生まれてから、家に帰る段階で必要になるということで他のものより早めに揃えて置いた方がよいなと思っていたところに、GWのいちゃりば祭り特価で10,000円だったので、衝動買いです。これから、ベビーベット、ベビーカー、ベビーバスなど色々揃えていかないと。。
2008/05/05
コメント(10)

初めてのパヤオ釣りに行ってきました。天気は、快晴で波高は1m最高の海況とおもったのですが、、、。船長さんいわく、「天気が良すぎると魚が仕掛けに気づくので釣れない」のだそうです。そんな中、 キハダマグロ 1匹 カツオ 1匹 ツムブリ 1匹を釣ってきました。今まで釣った中では、ソウシハギが一番大きなものだったのですが、マグロが一番大きなものになりました。マグロは、引く力がものすごいので、すごく楽しかったです。釣って帰ったお魚は、義父と義母がさばいてくれて、マグロとツムブリはお刺身に、カツオは、タタキにしてもらいました。ダイビング仲間のモッチ。も遊びに来て皆で美味しくいただきました。沖縄は、ダイビング以外もいろいろ楽しいことがありますよー!
2008/05/05
コメント(8)
![]()
4月だけで我が家ではAV家電を3つも買いました。洗濯機も購入したのでそれもあわせると4つです。。。そもそも、洗濯機とテレビが1週間のうちに立て続けに2つも壊れたのが事の発端でした。洗濯機はその日のうちに、近所のヤマダ電機に買いに走りました。テレビはどうせならということで、薄型テレビを購入することに。1)42インチのプラズマテレビデジタルで見るようになると今度は、HDDレコーダーも必要になりました。2)DVD/HDDレコーダーそれと、元々購入予定だったビデオカメラの購入3)Xacti DMX-HD1000フルハイビジョン対応のコンパクトデジカメ&ビデオカメラ(※ハウジングの購入はまだ。)我が家のデジタル化、ハイビジョン化が進行中です。あ!壊れたといえば、うちの義父も足の骨を2本折って入院していました。今は、元気に退院してきて松葉杖で歩いています。5月に来る方は、松葉杖の義父にあえますよ~(笑)
2008/05/01
コメント(10)

昨年11月以来、およそ5ヶ月ぶりの真栄田岬です。■DIVE.NO536 沖縄本島 真栄田岬EN10:05 EX10:50 潜水時間45分最大深度28.2m 水温22.5℃ 透明度15m~20m見た魚ミゾレウミウシ、キリンミノカサゴ、ハナミノカサゴ(yg)、ハナミノカサゴ(超巨大)、モンハナシャコ、他いつもの■DIVE.NO537 沖縄本島 真栄田岬EN11:38 EX12:23 潜水時間45分最大深度17.9m 水温22.4℃ 透明度15m~20m見た魚グルクマの大群、コールマンウミウシ、イソギンチャクモエビ、アカホシカニダマシ、他いつもの1本目は、左コース、2本目は洞窟コースへ。たまには、洞窟の写真をとってみました。晴れすぎていない状況で撮ることがあまりないのですが、光が強すぎないのもまた、いい感じだなぁと。。ウミウシの季節です。次回は、GW最終日の5月6日に潜る予定です。今日は、気温が低めだったのでちょっと寒かったです。
2008/04/26
コメント(4)
4月26日(土)ハッチ来沖&セルフダイブ!⇒予定が合う方潜りましょう!4月27日(日)サッカーの応援予定4月29日(祝)映画「奈津子」を見る予定5月4日(日)パヤオで船釣りに出かける予定5月6日(祝)粟国島前の調整セルフダイビング予定5月10日(土)粟国島遠征ダイブ予定参加者:沖縄組:4名、大阪組:2名、東京組:1名予定条件:AOW以上、50本以上(フロート持ってきてください)※粟国遠征ダイブは、6月後半にももう1回行こうかと思っています。5月11日(日)真栄田or万座セルフダイブ予定参加者:同上⇒予定が合う方潜りましょう!それ以降も随時予定を更新していきます!
2008/04/21
コメント(4)

本日は、天気もよく。。。東の風で波高1mとくれば、もちろん万座へ!1本目は、ホーシュー北へ見ての通りのべた凪約4ヶ月半ぶりダイビングです。■DIVE.NO534 沖縄本島 万座ホーシュー北EN10:43 EX11:12 潜水時間43分最大深度25.7m 水温22.2℃ 透明度20m見た魚ハナヒゲウツボ(yg)、ムラサキウミコチョウハナミノカサゴ(yg)、オニヒトデ、他いつもの水温の体感は思ったほど寒い感じませんでした。ハナヒゲウツボのygがいました。背中の黄色がくっきりしていて、今までみた幼魚の中では最も大きい固体でした。2本目は、干潮に合わせて、ホーシューへ移動見てのとおり楽々エントリー。■DIVE.NO535 沖縄本島 万座ホーシューEN12:24 EX13:07 潜水時間43分最大深度34.9m 水温22.3℃ 透明度25m見た魚スミレナガハナダイ、キンギョハナダイ、ヒョウモンイロウミウシオニカサゴ、光り物の大群(なんだろう?)、他いつものエントリーすると抜群の透明度浮遊感を存分に楽しみました。初ダイブで万座にいけるとは、幸先が良い1年になりそうです。
2008/04/20
コメント(12)

先週末、実家(奈良)に帰り、鹿男を見てどうしても行って見たいという嫁の要望により若草山へ、、、。ちょうどお天気だったので、奈良の町を一望することができました。さすがに「おい!先生」とはしゃべってくれませんでしたが、鹿男気分を少し堪能してもらうことはできました奈良の街は、桜は満開を過ぎていましたが、桜吹雪がまっていてすごく綺麗でした。そして、しだれざくらは、ちょうど満開を迎えていました。翌日は、祖母も一緒に吉野の千本桜を見に行きました。吉野の千本桜(といいながら、実は3万本らしいですが)は、下の千本、中の千本、上の千本、奥の千本とあり、先週は、ちょうど下の千本と中の千本が満開を迎えていて、ものすごい人が押し寄せていました普通の花見と違い、山を見るという感じです。奈良で生まれ育っていながら、シーズンにちゃんと見に行ったのは初めてで感動でした。奈良に90年住んでいた祖母が始めて行ったというのも、驚きでしたが、、。夏暑く、冬寒い奈良ですが、春はおとづれるには最高の季節ですよ!
2008/04/19
コメント(2)
4月4日(金)~6日(日)友人来沖(ノンダイバー)案内予定⇒今年は、MDフェア行きません。すみません。。。4月6日(日)映画「うた魂」を見る予定4月11日(金)~13日(日)実家へ帰省1)若草山⇒嫁が、「鹿男あをによし」を見て行って見たいということで。2)吉野山⇒桜を見に。。見れるかな?4月19日(土)or20日(日)今年初ダイブを行う予定!まだ寒いかな??⇒予定が合う方潜りましょう!4月26日(土)ハッチ来沖&セルフダイブ!⇒予定が合う方潜りましょう!4月29日(祝)映画「奈津子」を見る予定GW(5月3日~6日)は、おとなしくしてようかと。5月10日(土)粟国島遠征ダイブ予定参加者:沖縄組:4名、大阪組:2名、東京組:1名予定条件:AOW以上、50本以上(フロート持ってきてください)※粟国遠征ダイブは、6月後半にももう1回行こうかと思っています。5月11日(日)真栄田or万座セルフダイブ予定参加者:同上⇒予定が合う方潜りましょう!それ以降も随時予定を更新していきます!
2008/04/02
コメント(0)

また、超久しぶりに書き込みです。沖縄→上海間は、週に2便(木と日)直行便があります。今回は、それを利用しての旅行で 20日(木)→上海 23日(日)→沖縄です。2002年以来の6年ぶりの上海です。
2008/03/22
コメント(5)

大方の皆様の予想に反して、おきなわマラソン完走することができました。タイムは、6時間5分17秒(制限は、6時間15分)ギリギリです。ペース配分は、 0~10km 7:00/km10~15km 7:30/km15~20km 8:30/km(20km通過タイム2時間30分)20~42.195km 9:40/kmでした。20kmまでは、歩かずに走り続け後は気力のみで。。那覇マラソンの失敗から生かされた点は、1)靴はマラソン用のものをはく2)足がつらないようにする⇒止まらないで同じペースを維持3)水ではなくスポーツ飲料をとるます何より、沿道で7km,17km,26km,34kmと一番つらいタイミングで、スポーツ飲料と食べ物を用意して手渡していただいたN姉妹に感謝です。次どこで待ってるというのはすごく励みになりますね。そしてやはり、ゴールで妻とお腹の中の子供がまっているとというのは、足の痛みに耐えて、あきらめずにがんばれた最大の要因だと思います。子供が生まれる前の最後のフルマラソン完走のチャンスだったということもあり。体中のあちこちが痛すぎて、眠れずにこんな時間にブログかいてますが(^ ^;
2008/02/24
コメント(18)
予定では、3月の暖かい日に一度レッドビーチへ潜り始めに行こうかなと思っています。今のところ、潜れないのは、3月8日(土)予定あり3月15日(土)予定あり3月20日(祝)~23日(日) 上海4月12日(土)~13日(日) 県外予定なので、候補は、3月9日(日)、3月16日(日)、3月29日(土)、3月30日(日)の風の穏やかな暖かい日ということで。ウミウシシーズンのはじまり~はじまり~です。5月までで、必ず潜りに行く予定なのが、5月10日(土) 粟国島 遠征ダイブまたは、その翌週の何れか海況がよい週今シーズンは、海況をみながら、できるだけ万座に行こうと思っています!
2008/02/17
コメント(10)
かなり遅ればせながら、、皆様、今年も宜しくお願いします。と、明日は31歳の誕生日を迎えます。沖縄に来て初めての誕生日、昨年は、シミランクルーズの船の上で迎えまことさんたちに船上でお祝いしていただきましたところで、前回中間地点でリタイアしてしまった那覇マラソンのリベンジに沖縄マラソンにエントリーしてしまいました。那覇マラソンよりもUP・DOWNがきついこのコースで果たしてリベンジが果たせるでしょうか。。。沖縄マラソンは、那覇マラソンと違って家の近くを走るのでコースに少しなじみのある景色がでてくるのと、嘉手納基地の中を走る楽しみがあります。その前に、体重を落とさないと走れない
2008/01/09
コメント(21)
いよいよ、2007年最終日になってしまいました。昨日から台北入りしていますが、急に、めちゃくちゃ寒いです沖縄移住後の初海外で、直行便で1時間半なのであまり海外の感覚はないかなと思っていましたが、夜市へ繰り出して十分に海外気分を満喫できました。年越は、台北101(世界一高いビル)の花火へ繰り出す予定ですが、ものすごくこみそうです。ちなみに、台北までの飛行機は、今年沖縄ニュースTOP5に必ず入るあのチャ○ナエアラインの台北-沖縄路線でした。年末なのに、席が結構あいていましたよ
2007/12/31
コメント(3)

結婚記念2周年のお祝いということで、ルネッサンスリゾートおきなわで宿泊&食事をしてきました。オーシャンビューでルネッサンスビーチが見えます。2時半過ぎにホテルについて、チェックインしてお部屋に入ってみると2匹のカピバラ君たちがおでむかえしてくれました。カピバラ君たちもぐんちゅ&あまんちゅ夫妻からの結婚記念日サプライズプレゼントでした。ありがとうございますm(_ _)m夜は、イルミネーションが綺麗で、食事もおいしく大満足で、しかも食事は妹からのプレゼントというこれまたサプライズ付きで。これまた、本当におありがとうございますm(_ _)m移住元年を振り返ってみると、本当にいろいろな出会いがあって、密度の濃い楽しい日々を送ることができたなぁと思っています。沖縄移住組の皆さん、今年早速遊びに来てくれた皆さんに本当に感謝・感謝です。■今年の残りスケジュール12/22 釣り12/23 忘年会12/24 -----12/29 -----12/30 台北へ12/31 台北101でカウントダウン!
2007/12/16
コメント(6)

本日は、快晴で微風ということで、ひさしぶりに潜りに言ってきました。ポイントは、レッドビーチ。行ってみてびっくり、透明度が10m程もありました。本日の一番の目的は、「クダゴンベ」を見ることだったんですが、無事見ることができました!もぐんちゅさん撮影のクダゴンベ昨年の夏、モルディブで見ていらい1年半ぶりでしょうか。さらに、個人的には大瀬崎でよく見かけていた「オキゴンベ」を沖縄で初めて見て、これまた嬉しい出会いでした。最後の最後まで、沖縄本島のビーチポイントの奥の深さを痛感したダイビングでした。■DIVE.NO533 沖縄本島 レッドビーチEN10:06 EX11:19 潜水時間73分最大深度12.5m 水温23.9℃ 透明度10m見た魚クダゴンベ、アカククリ(yg)、ヒョウモンウミウシ、クサリミノウミウシ、ウミウシカクレエビ、ソリハシコモンエビ、アカホシカクレエビ、タイワンカマスの群れ、ヘコアユの群れ、センネンダイ(yg)、ツマジロオコゼ、イソギンチャクカクレエビ、オキゴンベ、etc...皆さん、来年もよろしくお願いします!!!
2007/12/09
コメント(20)
ここのところめっきり寒くなってもぐっていません。冬は綺麗だときくので、もぐってみたいような、、、でも、寒さにしり込みしているところです。さて、那覇マラソンにエントリーしていたので走りに行ってきました。結論から言うと、、マラソンをなめていましたm(_ _)m 10kmまでは、1時間10分(4時間56分でゴールのペース) 10km~20kmは、1時間30分(5時間40分でゴールのペース) 中間制限地点(21.9km)が、2時間57分で、ギリギリ制限時間をクリアするものの、 19km過ぎから膝がつりまくりで、20kmをすぎてから歩いていても10m毎につるような状況になり、、地べたにすわって足をグルグルマッサージをしてまた無理やり早歩きで歩いてという感じで、中間制限ポイントへ転がりこんだときは、足が痛すぎて前へ進めない状態でした。 でも、マラソンに参加して、楽しかったのは、58号や国際通りや開南大通りの真ん中を走れることと、応援が多種多彩(エイサー、野球の応援などなど)でアトラクションのようにすごく面白かったです。 来年(?)への課題 ・ハーフをとまらずに走れるように足をならしておくこと ・テーピングをしっかりとすること ・マラソン用の足にあったシューズを買うこと(靴擦れしました) ・スポーツ飲料をWポーチに入れて持っていくこと(28度で脱水) 身体は、、、2日たった今でも筋肉痛です
2007/12/04
コメント(8)

サボってしまっていて、すみません。今月初ブログだということに気がつきました。まず、9/29は内地から友人夫妻が遊びにきたので真栄田岬でもぐってきました。■DIVE.NO525 沖縄本島 真栄田岬EN9:21 EX10:18 潜水時間57分最大深度32.0m 水温28.1℃ 透明度15m■DIVE.NO526 沖縄本島 真栄田岬EN11:43 EX13:00 潜水時間77分最大深度25.5m 水温28.6℃ 透明度15mその翌週は、台風の影響もあってもぐれず。。10/14は、妹とモッチとでもぐりに行ったのですが、ミーニシが吹いていて、風向きが北に変わってしまいました。■DIVE.NO527 沖縄本島 崎本部(ゴリラチョップ)EN10:58 EX12:14 潜水時間76分最大深度12.7m 水温28.2℃ 透明度15m■DIVE.NO528 沖縄本島 崎本部(ゴリラチョップ)EN13:01 EX14:09 潜水時間68分最大深度11.6m 水温28.2℃ 透明度10m中は、スカテン&キンメ+ハタなどがいて、モッチ。さんいわく「透明度の悪い慶良間」という感じでした。写真は、ワカウツボそして、10/21は、わが師匠であるぶっぶうさんが沖縄へ遊びにきたので、一緒にセルフでもぐってきました。阿嘉島帰りのくまさんとは、砂辺で合流。残念ながら、北風が続き海況があまりよくないので、東海岸のレッドビーチ&ゴリチョでもぐってきました。■DIVE.NO529 沖縄本島 レッドビーチEN10:57 EX11:51 潜水時間54分最大深度9.8m 水温27.8℃ 透明度2m透明度は、2mです。はい。。。アカククリの幼魚や、コブシメなどなかなか侮れないポイントですが、ウミウシが多くなってからまたきたいなという感じでした。■DIVE.NO530 沖縄本島 崎本部(ゴリラチョップ)EN14:40 EX15:40 潜水時間60分最大深度13.2m 水温27.4℃ 透明度10mこれまで、28度以上をキープしていた水温がついに27度台になってしまいました明日、10月28日(日)は、初めて南部でもぐる予定です。メンバーは、モッチ。妹、もぐんちゅ夫妻の5名。そして、来週11月3日(土)、4(日)は、阿嘉島へ渡ります。モッチ。の200本記念を無事迎えられることを願って。。■今後の予定10/28(日) 南部でダイビング11/3(土)、11/4(日) 阿嘉島でダイビング11/9-12 友人J来沖予定(ツールド沖縄参加らしい)11/10 つり予定11/17ソフトボール12/2(日)那覇マラソン参加友人T来沖予定(那覇マラソン参加)12/13(木)友人I来沖予定12/15(土)、12/16(日)予定あり12/30-1/3台湾旅行1/13友人結婚式という感じです。
2007/10/21
コメント(11)
ゲスト来沖の予定等を更新===============================◎9月の予定===============================9月29日(土) セルフ(真栄田他)2本 メンバー予定:5名(Mr.K、妹、モッチ、T&S) 合流未確定:2名(もぐんちゅ夫妻)9月30日(日) T&Sさん 美ら海水族館他観光===============================◎10月の予定===============================※3連休の初日・2日目は混むので、できれば最終日にダイビング10月6日(土)10月7日(日) 友人結婚式→ダイビング無し10月8日(祝) セルフ(真栄田他)2本 メンバー予定:3名(Mr.K夫妻、モッチ) 合流未確定:2名(もぐんちゅ夫妻)10月13日(土) 美ら海水族館他観光予定10月14日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー予定:3名(Mr.K、妹、モッチ) 合流未確定:2名(もぐんちゅ夫妻)10月21日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー予定:5名(Mr.K、妹、モッチ、ぶっぶうさん、スパイダーマン?) 合流未確定:2名(もぐんちゅ夫妻) →那覇での飲み会参加予定10月27日(土) 今のところ予定なし10月28日(日) 今のところ予定なし===============================◎11月の予定===============================■11月3日~4日11月3日(土) →朝 阿嘉島へ 2ボートダイビング 11月4日(日) →2ボートダイビング 夕方 本島へ 以降は予定なし※12月2日(日)は那覇マラソンのため×
2007/09/27
コメント(0)

3連休でゲストも大盛況!土曜日は、10人でセルフに出かけました。万座は、透明度30mで最高でした■DIVE.NO520 沖縄本島 万座ホーシューEN9:50 EX10:35 潜水時間45分最大深度34.5m 水温29.0℃ 透明度30m見た魚スミレナガハナダイ、ミゾレウミウシ、オドリハゼ、ウツボ(yg)、ヒトデヤドリエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、アカホシカニダマシ、etc...■DIVE.NO521 沖縄本島 万座ホーシュー北EN11:53 EX12:39 潜水時間46分最大深度28.7m 水温28.9℃ 透明度30m見た魚ハナヒゲウツボ(yg)、グルクンの群れ、アカククリ、アカククリの若魚、ニシキフウライウオ(ペア)、ハシナガウバウオ、コマチコシオリエビ、ヘコアユの群れ、ハナビラクマノミ、ワカウツボ、コールマンウミウシ、etc...■DIVE.NO522 沖縄本島 砂辺NO1EN16:00 EX16:59 潜水時間59分最大深度21.2m 水温28.9℃ 透明度5m見た魚茶色のジョー、タコ、ダンダラダテハゼ、ヤノダテハゼ、ウミヘビ、コールマンウミウシ、クロホシハゼ、etc...■DIVE.NO523 沖縄本島 真栄田岬(ハゼ)EN9:08 EX9:51 潜水時間43分最大深度35.1m 水温29.1℃ 透明度15m見た魚ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オドリハゼ、リングアイジョーフィッシュ、アジアコショウダイ(yg)、イロブダイ(yg)、ミナミハコフグ(yg)、ハダカハオコゼ、サビウツボ(yg)、etc...■DIVE.NO524 沖縄本島 残波岬EN11:24 EX12:00 潜水時間36分最大深度32.6m 水温28.8℃ 透明度20m見た魚ハナヒゲウツボ(yg)、シンデレラウミウシ、ドクウツボ、オトヒメエビ、ウミシダヤドリエビ、クロユリハゼ、etc...やまさんのカメラでとった写真を3枚コールマンウミウシシンデレラウミウシ何ギンポでしょう?明日ももう一日もぐります。本日で終わりの皆様お疲れ様でしたー!!
2007/09/23
コメント(18)
===============================◎9月の予定===============================9月22日(土) セルフ(万座他)2本~3本 メンバー確定:10名9月23日(日) セルフ(真栄田他)2本~3本 メンバー確定:8名9月24日(祝) セルフ(万座他)2本~3本 メンバー確定:6名9月29日(土)or 9月30日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー予定:3名(Mr.K、妹、モッチ) 合流未確定:2名(もぐんちゅ夫妻)===============================◎10月の予定===============================10月6日(土) セルフ(真栄田他)2本~3本 メンバー予定:6名(Mr.K夫妻、妹、モッチ、MさんC) 合流未確定:2名(もぐんちゅ夫妻)10月7日(日) 友人結婚式→ダイビング無し10月8日(祝) 今のところ予定なし10月13日(土) 美ら海水族館他ドライブ予定10月14日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー予定:3名(Mr.K、妹、モッチ) 合流未確定:2名(もぐんちゅ夫妻)10月21日(日) →那覇での飲み会参加予定ぶっぶうさん来沖予定 潜る可能性あり10月27日(土) 今のところ予定なし10月28日(日) 今のところ予定なし===============================◎11月の予定===============================■11月3日~4日11月3日(土) →朝 阿嘉島へ 2ボートダイビング 11月4日(日) →2ボートダイビング 夕方 本島へ 以降は予定なし、※12月2日(日)は那覇マラソンのため×
2007/09/14
コメント(1)
なんと、沖縄のすぐ近くで、台風11号NARI(ナーリー)発生してしまいました。そして、明日~明後日にかけて直撃な感じです。今週は、ダイビングは難しいと思います。ところで、10月20日、21日の阿嘉島が仕事の関係で、難しくなりました。ランママさん、やまさん、クマさんごめんなさいm(_ _)m
2007/09/13
コメント(2)
シーサーでウエットスーツを購入しました。5mmスーパーストレッチです。これまで着ていたやつがツキノワグマみたいな状態になったので、そろそろ限界だということで、試着してみたら、今までのウエットスーツがうそのように着やすいです。スーパーストレッチで、膝や肘が楽に曲げられて動きやすい印象です。おまけに、暖かそう。今週末は、このウエットスーツをデビューさせる予定です。古いやつは、ウエットが無い人がうちに来たときのレンタル用に残しておこうと思います。
2007/09/11
コメント(8)
9月に入って、2週間で10本潜ると少しバテ気味です。しかも、台風が直撃した7月の3連休潜らなかった後、8週連続ダイビング。。。GW以降で見ても、潜らなかったのは祖母が来沖した6月16日、17日と台風の2回だけで、19週中17週で潜っていることになります。。今日は、少し肌寒いです。秋かな?===============================◎9月の予定===============================■15日(土)~17日(月)わっきー来沖予定 9月15日(土) セルフ(真栄田他)2本 メンバー確定:3名(Mr.K夫妻、ハッチ) 合流未確定:4名(妹、もぐんちゅ夫妻、モッチ。)9月16日(日) セルフ(万座他)2本 メンバー確定:2名(Mr.K、わっきー) 合流未確定:4名(妹、もぐんちゅ夫妻、モッチ。)9月17日(祝) セルフ(万座他)2本 メンバー確定:3名(Mr.K夫妻、わっきー) 合流未確定:4名(妹、もぐんちゅ夫妻、モッチ。)■19日~23日くまさん(大阪)来沖予定 ■21日~24日Tさん(大阪)来沖予定 ■21日~24日やまさん(大阪)来沖予定 ■21日~24日Iさん(東京)来沖予定 ■22日~25日友人M&Tさん(大阪)来沖予定9月22日(土) セルフ(万座他)2本 メンバー確定:6名(Mr.K夫妻、Tさん、くまさん、やまさん、Iさん) 合流未確定:4名(妹、もぐんちゅ夫妻、モッチ。)9月23日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー確定:6名(Mr.K、Tさん、やまさん、Iさん、M&Tさん) 合流未確定:4名(妹、もぐんちゅ夫妻、モッチ。)9月24日(祝) セルフ(真栄田他)2本 メンバー確定:4名(Mr.K夫妻、M&Tさん) 合流未確定:4名(妹、もぐんちゅ夫妻、モッチ。)===============================◎10月の予定===============================■10月7日(日)友人結婚式■10月12日~14日ダイビング以外予定あり■BS2組阿嘉島集合予定 10月20日(土) →朝 阿嘉島へ 2ボートダイビング 10月21日(日) →2ボートダイビング 夕方 本島へ
2007/09/10
コメント(4)

久しぶりに朝から1日雨の中、真栄田岬へ行ってきました。ゲストは、昨日に引き続き、るみねー。今週も、もぐんちゅ&あまんちゅさんにたくさん新しい子を紹介してもらいました。■DIVE.NO518 沖縄本島 真栄田岬(ハゼコース)見た魚ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、アジアコショウダイ(yg)、黄色のジョーフィッシュ、ヘコアユの群、シライトウミウシ、ハダカハオコゼ、ニシキフウライウオ、オドリハゼ、オトヒメエビ、etc...■DIVE.NO519 沖縄本島 真栄田岬見た魚黄色のジョーフィッシュ、黒色のジョーフィッシュ、シモフリタナバタウオ、リングアイジョーフィッシュニシキフウライウオペア、ムチカラマツエビ、イロブダイ(yg)、etc...相変わらず自分のカメラは入院中ですが、1本目にるみねーからカメラを借りて撮影したぶんを、ホタテツノハゼ君人に慣れて、サービス精神旺盛の子に育っています。黄色のジョー君人懐っこい、この子が一番かわいいです。オドリハゼ君ハゼに比べてエビが大きすぎてアンバランス感じがまたかわいいですね。9月は、4週連続でゲストが続きますが、、、台風来ないといいですねー。
2007/09/09
コメント(2)
データは省略します。さらに、カメラ入院中のため、写真なしです。。透明度は、20~25mくらい。■DIVE.NO515 渡嘉敷島 野崎南見た魚ジャパニーズピグミーシードラゴン、ホシテンス(yg)、etc..■DIVE.NO516 安室島 夫婦岩見た魚カスミアジ(大)、ホシゾラワラエビ、グルクンの群、キビナゴの群、etc..■DIVE.NO517 座間味島 唐間NO.2見た魚ハダカハオコゼ(黄)、クロボウズ、シライトウミウシ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、スザクサラサエビ、オトヒメエビ、etc..天気も晴れてよい感じでした。
2007/09/08
コメント(0)
2日目のみーたん&タニー、土曜日の夜来沖のあゆあゆ、沖縄在住のモッチ、もぐんちゅ&あまんちゅと僕の7名で真栄田岬へ、1本目は、タニーさんの100本記念ということで、みんなで記念撮影をしてから、ハゼコースへ今までで一番、ホタテツノハゼをじっくりみれました。■DIVE.NO513 沖縄本島 真栄田岬(ハゼコース)EN9:07 EX9:58 潜水時間51分最大深度36.2m 水温29.0℃ 透明度15m見た魚ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、リングアイジョーフィッシュ、黄色のジョーフィッシュ、イロブダイ(yg)、シライトウミウシ、ツマジロオコゼ、ニシキフウライウオ、etc...2本目は、久々青の洞窟へ行きましたが、、、人がいっぱいでにごってました。もう少しシーズンオフになると綺麗になるかな?■DIVE.NO514 沖縄本島 真栄田岬(青の洞窟)EN11:19 EX12:40 潜水時間81分最大深度21.9m 水温29.1℃ 透明度15m見た魚ハダカハオコゼ、ヤマブキハゼ、モンハナシャコ、イシヨウジ、ハナミノカサゴ(tg)、クビアカハゼ、ニセアカホシカクレエビ、オシャレカクレエビ、etc...
2007/09/02
コメント(2)
関西からお越しの、みーたん&タニー東京からお越しの、ハッチ沖縄在住メンバーの、モッチと我々夫妻の6名で潜ってきました。6名で、万座を2本潜ったあと、みーたん&タニーと3名で残波へ行きました。いやー、疲れました。。。■DIVE.NO510 沖縄本島 万座ホーシュー北EN9:52 EX10:41 潜水時間49分最大深度34.9m 水温28.3℃ 透明度20m見た魚ニシキフウライウオ、ガラスハゼ、ウミシダヤドリエビ、キンギョハナダイ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、タテジマキンチャクダイ、グルクン、イソギンチャクカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ハナミノカサゴ、アカカククリ、コンペイトウウミウシ、デンショクウミウシ、アジアコショウダイ(yg)、スミレナガハナダイ、etc...■DIVE.NO511 沖縄本島 万座ホーシューEN12:12 EX13:02 潜水時間50分最大深度42.0m 水温28.0℃ 透明度20m見た魚スミレナガハナダイ、ヘコアユの群れ、イソギンチャクモエビ、オニカサゴ、オトヒメエビ、??ウツボ、etc...■DIVE.NO512 沖縄本島 残波岬EN15:52 EX16:36 潜水時間44分最大深度31.4m 水温28.4℃ 透明度15m見た魚オニカサゴ、イボウミウシ、アカハチハゼ、クロユリハゼ、ツユベラ(yg)、モンハナシャコ、etc...カメラのCCDを修理中のため、写真がないのです。
2007/09/01
コメント(2)

石垣島で潜った際のログです。■DIVE.NO507 黒島 ブルーシールEN9:58 EX10:37 潜水時間39分最大深度17.2m 水温29.1℃ 透明度15m見た魚スカテン、キンメモドロキ、グルクン、ハダカハオコゼ、ハナミノカサゴ、イソギンチャクエビ、ミヤケテグリ、ヨスジフエダイ、ナンヨウハギ(yg)、カクレクマノミ、トゲダルマカレイ、シライトウミウシ、etc...■DIVE.NO508 黒島 テラピーEN11:28 EX12:25 潜水時間57分最大深度7.7m 水温29.4℃ 透明度15m見た魚スカテン、ハナヒゲウツボ、ハダカハオコゼ、ニセアカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、アカシマシラヒゲエビ、カクレクマノミ、アカネダルマハゼ、タテジマキンチャクダイ(yg)、スミツキベラ(yg)、etc...■DIVE.NO509 竹富島 バナバナEN14:29 EX15:17 潜水時間48分最大深度12.4m 水温29.1℃ 透明度15m見た魚オトヒメエビ、アカシマシラヒゲエビ、イロブダイ(yg)、テングカワハギ、サンゴモエビ、ガーデンイールタテジマキンチャクダイ(yg)、etc...ミヤケテグリ普段は、平べったいハダカハが精一杯威嚇してます。赤茶色い子もみて、いっぱいみました。イソギンチャクが綺麗だったので、カクレクマノミも撮ってみました。
2007/08/26
コメント(0)

石垣島で潜ってきました。ログは後ほど、、、。黒島テラピーでハナヒゲ君がいました。久しぶりにじっくり観察できました。本島ビーチスポットでは見れないと思っていたら、もぐりんちゅ夫妻からとあるポイントで目撃情報!ということで、土曜日はその確認に行ってきます。ブログランキングに参加しています。←ポチッとお願いします。応援ありがとうございます。
2007/08/25
コメント(6)
■第2回石垣島旅行予定 8月24日(金) 沖縄那覇 17:50発 → 石垣 18:45着 8月25日(土) 3ボートダイビング 8月26日(日) 石垣 15:40発 → 沖縄那覇 16:30着 ◎ダイビング以外 友人H君来沖予定 8月28日(火)~30日(木) ■30日~3日友人M&Tさん(関西)来沖予定 9月1日(土) セルフ(万座)3本 メンバー:9名 (M&Tさん、Mr.K兄妹、ハッチ、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) ■1日~3日友人Aさん(東京)来沖予定 9月2日(日) セルフ(真栄田他)3本 メンバー:7名 (Aさん、M&Tさん、Mr.K、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) ■友人Rさん(神奈川)来沖予定 9月7日(金) 夜:Rさん空港ピックアップ 9月8日(土) →2~3ボートダイビング慶良間 メンバー:3名(Rさん、Mr.K夫妻) 9月9日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー:6名 (Rさん、Mr.K兄妹、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) □9月15日(土)~17日(月) 今のところ予定無し ■19日~23日友人Kさん(大阪)来沖予定 ■21日~24日友人Tさん(大阪)来沖予定 ■21日~24日Iさん(東京)来沖予定 9月22日(土) セルフ(万座他)2本 メンバー:8名 (Tさん、Kさん、Iさん、Mr.K夫妻、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) 9月23日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー:8名 (Tさん、Iさん、Mr.K夫妻、Mr.K妹、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) ■BS2組阿嘉島集合予定 10月20日(土) →朝 阿嘉島へ 2ボートダイビング 10月21日(日) →2ボートダイビング 夕方 本島へ
2007/08/20
コメント(5)

引き続き2本目も真栄田岬です。何本潜っても新しい発見があります。■DIVE.NO506 沖縄本島 真栄田岬EN11:42 EX12:48 潜水時間66分最大深度25.1m 水温29.3℃ 透明度15m見た魚黄色のジョーフィッシュ、リングアイジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、ニシキフウライウオ(ペア)、ニシキフウライウオ(単体)、コブシメ(yg)、アジアコショウダイ(yg)、ハダカハオコゼ、オランウータンクラブ、ヘコアユの群れ、オニカサゴ、etc...リングアイジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、ハダカハオコゼ、コブシメ(yg)をこのサイトではじめてみました。今回は、あまんちゅさんに新ニシキフウライペアの場所へ案内してもらいました。オランウータンクラブもバブルコーラルに健在ハダカハオコゼもいるんですねぇ。真栄田岬つくづく奥が深いサイトだと実感しています。ブログランキングに参加しています。←ポチッとお願いします。応援ありがとうございます。
2007/08/19
コメント(8)

台風8号の影響でうねりも出ているとのことでしたが、もぐりんちゅ&あまんちゅ夫妻とモッチ。さんとmichikiさんと妻の6名で真栄田に行って来ました。真栄田では、なんと5月に粟国で一緒に潜った神奈川からお越しのK夫妻とお会いしました。そのときのチームメンバーが内地の人が3名いるにも関わらず勢ぞろいした形。■DIVE.NO505 沖縄本島 真栄田岬EN9:29 EX10:26 潜水時間57分最大深度36.0m 水温28.7℃ 透明度15m見た魚ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、カエルアマダイ、ウミシダヤドリエビ、クロユリハゼ、イソギンギャクモエビ、ニシキヤッコ、サザナミヤッコ、ヒレナガスズメダイ(yg)、etc...ホタテツノハゼをとりたいと思っていったのですが、先客がカメラ2台とライトを置いて陣取っていて、ずーとそこに張り付いていました。何も、土曜日の混んでる日に独り占めしなくても。。。。と思いつつ、一枚フラッシュをたくこともできずぱちりとおさめたあと深度をあげることに。。。。もぐりんちゅさんに、黄色のジョー(カエルアマダイ)を見せてもらいました。個人的には、この黄色のジョー君はかなりのお気に入りで、ブログの写真に使っているのは、以前、石垣島の大崎ハナゴイリーフにいたひとなつっこいジョー君です。今回のこの子も中々人慣れしているような感じなので、これから真栄田に行くたびに通うことになりそうです。どうかいなくならないでください。近くには、リングアイジョー君も。ブログランキングに参加しています。←ポチッとお願いします。応援ありがとうございます。
2007/08/18
コメント(2)

さて、せっかく来沖中の嵐夫妻のためにも、翌日は絶対潜ろうと意気込んで、砂辺でタンクをレンタル。普段にもまして、すごい数のサーファーが喜び勇んで集まっています。もちろん、潜れるわけもなく、唯一もぐれるであろう真栄田岬へむかいました。■DIVE.NO503 沖縄本島 真栄田岬EN9:31 EX10:17 潜水時間46分最大深度36.4m 水温29.9℃ 透明度10m~15m■DIVE.NO504 沖縄本島 真栄田岬EN11:35 EX12:37 潜水時間62分最大深度20.7m 水温29.7℃ 透明度5m~15mそして、タイトルの通り、「ここは、富戸か!」と言いたくなるほどの人!人!人!で大渋滞です。もちろん、水中でも人だらけ、最初に深場のハゼコースにいくものの、ちょうど帰ってくるグループに出くわし、いやな予感砂が若干巻き上がっていてこれは期待薄。。。。予想通り、引っ込みまくりで、ヒレネジしかゲットできず。2本目は、何とか洞窟へ行くものの、人の渋滞に巻き込まれ四苦八苦(4x9+8x9⇒108の煩悩?)ブログランキングに参加しています。←ポチッとお願いします。応援ありがとうございます。
2007/08/12
コメント(4)
嵐君は、期待を裏切りませんでした。嵐君が、那覇空港に到着する金曜日の夜遅くから台風のような風雨が吹き荒れ、11日(土)は未明からまさに嵐でした。那覇市では、最大瞬間風速26.9mを観測!24時間雨量443ミリという記録的大豪雨です!!せっかくお休み、しかもお盆にお休みをとって沖縄まで来ていただいているのに、なんだか申し訳ない気持ちです。天気図を見ると、熱帯低気圧が4つも周りを取り囲んでいるようで、本格的に晴れるのは、15日頃の予報です。
2007/08/11
コメント(10)
台風6号は、通り過ぎ、台風7号の影響をうけそうだなとおもっていたら、なんと、台風8号まで発生しそうではないですか。しかも、沖縄の南東の海上と結構近いところに。。。1週間に立て続けに3つも台風だなんて、いったいどうなってるんだぁ、、、。これは、もう嵐夫妻の新たな伝説への序曲としか思えない、、、、。今日は、真栄田でもうねっていたようです。逆に砂辺は、大丈夫だったみたいですね。まぁ、土日は、潜れるところを探しながら潜るという感じになりそうです。
2007/08/09
コメント(2)
台風6号の影響は受けずにすむとおもったら、台風7号がまっすぐ北に向かってますねー。うねりがどれだけ届くかと、風向きが気になります。南東の風だと助かるんですが。。ここ2週間は、なかなかよい海況だったのですが、3週間ぶりに万座はあきらないといけなくなるのかな。真栄田は、とりあえずもぐれるといいなぁ。
2007/08/08
コメント(0)

日曜日の2本目は、これまた初ポイントの恩納ポイントへ、、、、。と、しかしながら不覚にも、このポイントでのダイビング中に寒気が襲ってきて、、、。寝ている時から、具合が悪かったのを無理して潜っていたのですが、どうやら寒さ→発熱となってしまったようです。一晩うなされながら寝たら、直りました。■DIVE.NO502 沖縄本島 恩納ポイントEN11:45 EX12:45 潜水時間60分最大深度23.3m 水温28.1℃ 透明度15m~見た魚ウミウシカクレエビ、コンペイトウウミウシ、アカハチハゼ、etc...ということで、海の中をあまり覚えていません。。今回は、1本目、2本目ともこのアカハチハゼを見ました。かわいいですよね。ブログランキングに参加しています。←ポチッとお願いします。応援ありがとうございます。
2007/08/07
コメント(2)
少し予定が増えましたので、更新しました。■嵐君&コロさん(関西)来沖予定 8月11日(土) セルフ(真栄田他)2本 メンバー:6名 (嵐夫妻、Mr.K、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) 8月12日(日) セルフ(砂辺他)2本~3本 メンバー:7名 (嵐夫妻、Mr.K兄妹、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) ※海況がよければ、ホーシュー&残波 □8月18日(土)~19日(日) 今のところ予定無し ■第2回石垣島旅行予定 8月24日(金) 沖縄那覇 17:50発 → 石垣 18:45着 8月25日(土) 3ボートダイビング 8月26日(日) 石垣 15:40発 → 沖縄那覇 16:30着 ◎ダイビング以外 友人H君来沖予定 8月28日(火)~30日(木) ■30日~3日友人M&Tさん(関西)来沖予定 9月1日(土) セルフ(万座)2本 メンバー:8名 (M&Tさん、Mr.K兄妹、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) ■1日~3日友人Aさん(東京)来沖予定 9月2日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー:7名 (Aさん、M&Tさん、Mr.K、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) ■友人Rさん(神奈川)来沖予定 9月7日(金) 夜:Rさん空港ピックアップ 9月8日(土) →2~3ボートダイビング慶良間 メンバー:3名(Rさん、Mr.K夫妻) 9月9日(日) セルフ(真栄田他)2本 メンバー:6名 (Rさん、Mr.K兄妹、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) □9月15日(土)~17日(月) 今のところ予定無し ■19日~23日友人Kさん(大阪)来沖予定 ■21日~24日友人Tさん(大阪)来沖予定 9月22日(土) セルフ(真栄田他)2本 メンバー:7名 (Tさん、Kさん、Mr.K夫妻、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) 9月23日(日) セルフ(万座他)2本 メンバー:7名 (Tさん、Mr.K夫妻、Mr.K妹、モッチさん?、もぐりんちゅ夫妻?) ■BS2組阿嘉島集合予定 10月20日(土) →朝 阿嘉島へ 2ボートダイビング 10月21日(日) →2ボートダイビング 夕方 本島へ
2007/08/07
コメント(8)
全317件 (317件中 1-50件目)