アズレウスのくつろぎTIME

アズレウスのくつろぎTIME

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

きょうは、 New! 中央台さん

本屋さんの後は二人… New! masatosdjさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

1日に飲む薬 New! ヒロくん2010さん

今日のバラ~クード… New! 萌芽月さん

Comments

アズレウス @ Re[1]:雨続きの最近(07/11) tutuanna♪さんへ 訪問ありがとうございま…
tutuanna♪ @ Re:雨続きの最近(07/11) ご無沙汰しました。お久しぶりです。 たく…
アズレウス @ Re:雨続きの最近(07/11) ヒロくんへ できました!(^_-)-☆ ヤフー…
アズレウス @ Re[1]:雨続きの最近(07/11) ヒロくん2010さんへ こんにちは。(^▽^)/ …
ヒロくん2010 @ Re:雨続きの最近(07/11) お久しぶりです(^O^) 第九が中止になった…

Freepage List

2017.06.22
XML
カテゴリ: 健康
日本列島梅雨入りして結構蒸し暑いニュースが流れている中、
こちら北国青森は寒い。

まだ長袖で、上に何かを羽織らなければいられない。

今日は朝から雨模様で、そのせいか肩こりがひどく、
電動のU字型の温熱付き肩揉みマッサージ機で耐えていたが、
YouTubeで肩こりに効く整体法が出てたのでそれを見て実行。


肩甲骨はがしで肩こりや肩甲骨の痛みやしびれを一発解消!




その他、私はよく指がむくんだり、朝目覚めの頃に手がこわばったり、痛かったりしてして指が伸びないで痛いことがよくある。
それも気になり、調べてみた。
そしてその原因や改善法の動画もあったので、それを見て一生懸命実行してみた。


指のむくみの原因と解消法!痛みやかゆみがある場合は?




私の5月の健康診断の結果は6月の半ばごろ郵送されてきて、全部正常だったのに以前からたった一つ心配だった悪玉コレステロール値が異常で高い結果で要治療となっていた。

私は26日に市の施設でジム通いのための体力測定をする予定だが、その前にかかりつけの医者の許可が必要なので、健康診断の結果の書類を持って行ってきた。

医者が言うには、「あれ?2年前と同じだな。前に薬を出さなかったか?」と。
しかし、医者はあの時は「食事を気を付けて運動することが大事だ。」と言い、たくさんのコレステロールを下げるための食事メニューとか注意点を書いたプリント物を持たせてよこしたのだった。
ところがそれを言ったら「いや、これは体質だからどうしようもないんだよ。何しても無駄。運動してもそう変わらないよ、やりたいならやってもいいけど。」と言う。

私はジムで運動するにあたっての保健所から郵送されてきたプリント物を見せた。

それには以下の内容がすべて「いいえ」でなければここでの運動はできない条件となっている。

結構厳しい条件である。
  1. 最近6ヵ月以内に心臓発作、脳卒中を起こしたことがある。
  2. 急性の肝機能障害または慢性のウイルス性肝炎の活動期である。
  3. 糖尿病があり、過去に低血糖発作を起こしたことがある、網膜症、空腹時血糖が200mm/dl以上、腎症などの合併している。
  4. 最高血圧が180mmHg以上、最低血圧が110mmHg以上である。
  5. 脳血管疾患やアルツハイマー病などで認知症である。
  6. 何らかの心臓病(狭心症、心筋梗塞、弁膜症、心筋症)がある。
  7. 急性期の整形外科的疼痛、および神経症状がある。
  8. 骨粗しょう症で、かつ、圧迫骨折の既往がある。
  9. 自力歩行ができない。
  10. 胸部が発作的に痛んだり、重苦しくなることがある。
  11. 普通でない息切れを感じることがある。
  12. 運動中や後に、気を失いそうになったり、動悸が止まらなないことがある。


あれは48歳くらいの頃だった。
今は血圧は治療しているので安定しているが、今度はコレステロールの心配だった。

今回は結果としてコレステロールを下げる薬を処方され、血圧の薬とともにずっと飲まなければならなくなった。
医者から血管の模型で説明されて、「あなたの血管の血流は今75パーセントくらいになっているから、ほおっておくとどんどん血管が狭くなって心筋梗塞とか脳出血となるんだよ」と。。
やれやれ・・・・
とにかく、初めてなので軽めの薬で様子見ながら、一応体力テストは受けることはできる。
一日の食事内容、生活習慣、減量目的の数字など記入項目もたくさんあった。

だから体力測定検査の日は保健師の生活指導や栄養士の栄養指導もあるので3時間近くかかるらしい。
それをクリアーして初めてその人に合わせたメニューを健康運動指導士が作ってくれて、機械の使い方の指導を受けて初めて運動できるというわけなのだ。

かつてここを利用して運動した頃は若くてピチピチしてたので楽しかったが、今度は大変かも・・
でも、うまくいけば筋力トレーニングをすることによって肩こりなどにはよいような気がするし、無理せず気長に続けたいなあ。




雨の中の我が家の鉢植えのバラの撮影。
これは「サマースノー」
白い蔓バラなのに、なぜか今年は花びらにピンクが混じっていたのが咲いてなんか不思議だった。




これは「エレガントレディ」
クリーム色にピンクが混じってきれいな大輪。
元は、「プリンセスダイアナ」という名前だったバラだったらしい。




これは「アイスバーグ」
白の清楚なバラ




これは「ジャルダンデュフランス」
サーモンピンクのバラがやっと雨の中一輪咲き始め・・・




これは「バレリーナ」
風が吹いていて写真がぶれてしまったが、唯一一重の蔓バラでピンクの丈夫な花で毎年元気に良く咲いてくれる。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.23 17:06:03
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
masatosdj  さん
こんばんは。

そのお医者さん 循環器の専門医でしょうか
血圧が低くなると血液が回りにくくなり
腎臓などの他臓器の心配も。
コレストロールは食事だけでは
多分難しいのでEPAを飲むお考えになられた方が
と思います。
お大事にしてください。 (2017.06.22 22:15:42)

Re:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
dp*  さん
肩甲骨はがしの動画、毎日やってみようと思いました。
やってみたので今日は1日目クリア(笑)
何日続くでしょうかね(苦笑)気付くと忘れてたりする私です。

アズレウスさんの悪玉コレステロール値、下がりますように♪ (2017.06.22 23:07:16)

Re:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
運動の10条件、リュウちゃんは、(3)の
「糖尿病があり、過去に低血糖発作を起こしたことがある、網膜症、空腹時血糖が200mm/dl以上、腎症などの合併している。」に該当します。

リュウちゃんの(3)は、
「糖尿病があるが、過去に低血糖発作は起こしたことはない。網膜症は治療したが、網膜症のせいで、視力障害5級の障害者手帳を交付された。空腹時血糖値は以前は300以上あったが、現在は150位、腎症などの合併症は発祥していない」
ということになります。

リュウちゃんの糖尿病歴は、かれこれ35年です。
しかし、一度も薬を投与されたことがなく、食事療法と運動療法を指示されたのみ、適当に(?)ビールを飲み、毎日1万歩程度のウォーキングで凌いでいるのです。

リュウちゃんのフォトブログは糖尿病治療のウォーキングの賜なのだ!
(2017.06.23 04:43:01)

Re:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
おはようございます☀

運動可能な条件は、かなり厳しいですね。
ヒロくんは糖尿病性の腎症ではありませんが、腎臓病なので難しいようです。
運動は無理しない程度のほうが良いかと思います。
(2017.06.23 06:47:12)

Re[1]:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
アズレウス  さん
masatosdjさん
>こんばんは。

>そのお医者さん 循環器の専門医でしょうか
>血圧が低くなると血液が回りにくくなり
>腎臓などの他臓器の心配も。
>コレストロールは食事だけでは
>多分難しいのでEPAを飲むお考えになられた方が
>と思います。
>お大事にしてください。
-----
循環器の専門というわけではなく、昔からの内科小児科で、健康診断の指定医です。

でも、以前市の健康センターで循環器専門医に心電図の異常を発見してもらい、左心室肥大の心電図と言われず、それを伝えたら高血圧とわかりました。
初めは注射でおさえてたのですが、最高血圧が150を超えることが多く、かまわなければ200まであがり痺れ症状まで出たので治療に進み、今の薬に落ち着くまで2年くらいかかったような気がします。
ですので今もずっと降圧剤はかかせません。

コレステロールについては、このかかりつけ医でここ2年くらい前から数値には出てましたが、自覚症状があまりないせいで、治療指導は受けてなかったのです。
でも、今回市のセンターでの結果を見せたら、薬処方となりました。
確かにこちらから他で調べて伝えないと真剣みが足りない感じがします。
(2017.06.23 12:48:04)

Re[1]:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
アズレウス  さん
dp*さん
>肩甲骨はがしの動画、毎日やってみようと思いました。
>やってみたので今日は1日目クリア(笑)
>何日続くでしょうかね(苦笑)気付くと忘れてたりする私です。

>アズレウスさんの悪玉コレステロール値、下がりますように♪
-----
慢性肩こりなので肩こりの薬を飲んだり、あまりひどい時は肩に注射を打ってもらったりしていますが、YouTubeを見たらたくさんの整体医の動画でストレッチ法が出てたので、これはいいと思いました。
私もはまりやすく、三日坊主なので、やばいですが、確かにやってみると体があったかくなって血流がよくなるみたいで、体がほぐれてきた感じがしますのでいいですね。
私もできるだけ毎日続けます。
頑張りましょう!
コレステロール値は今後どんな薬が私に合うのか血圧の薬のときのように、また試行錯誤が続くでしょうね。 (2017.06.23 13:01:08)

Re[1]:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
アズレウス  さん
リュウちゃん6796さん
>運動の10条件、リュウちゃんは、(3)の
>「糖尿病があり、過去に低血糖発作を起こしたことがある、網膜症、空腹時血糖が200mm/dl以上、腎症などの合併している。」に該当します。

>リュウちゃんの(3)は、
>「糖尿病があるが、過去に低血糖発作は起こしたことはない。網膜症は治療したが、網膜症のせいで、視力障害5級の障害者手帳を交付された。空腹時血糖値は以前は300以上あったが、現在は150位、腎症などの合併症は発祥していない」
>ということになります。

>リュウちゃんの糖尿病歴は、かれこれ35年です。
>しかし、一度も薬を投与されたことがなく、食事療法と運動療法を指示されたのみ、適当に(?)ビールを飲み、毎日1万歩程度のウォーキングで凌いでいるのです。

>リュウちゃんのフォトブログは糖尿病治療のウォーキングの賜なのだ!

-----
リュウちゃんの闘病生活も長いのですね。
私が今までいたコーラスの中のメンバーにも糖尿病の人がいて、低血糖を起こして救急車で運ばれた人がいたり、別な人は目を悪くして4回も手術して失明も覚悟したけどよくなって復帰した人もいます。
夫の兄は糖尿で足を歩くしたり、我夫も糖尿予備軍とされて以前に比べたら食事や運動に気を付けています。

私は更年期障害から高血圧症発症してはや13年薬を飲み続けていて、ここ3年ほど前から悪玉コレステロール異常高数値となり、しかし血圧と違ってほとんど自覚症状がないのも特徴らしく、体質は確かにあるようで、私の母もコレステロールが高いです。
又痩せ太りにも関係ないようで、食べ物も普通にバランスを考えて食べてるので後は努めて運動かな?とおもってたのです。

リュウちゃんの花行脚は健康増進目的もあったのですね。
本来は自然の中でのウォーキングが最高ですね。
こちらは海があるせいで寒いので、外の散歩が億劫です。
リュウちゃんのようにきれいなお花が冬でもたくさん咲いてる場所に住んでみたいなあ~ (2017.06.23 15:45:03)

Re[1]:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
アズレウス  さん
ヒロくん2010さん
>おはようございます☀

>運動可能な条件は、かなり厳しいですね。
>ヒロくんは糖尿病性の腎症ではありませんが、腎臓病なので難しいようです。
>運動は無理しない程度のほうが良いかと思います。

-----
この運動施設は私の家から歩いて10分ほどであるので行きやすい環境なのですが、結構利用するまでのハードルは高いのです。
それを知らないで簡単に「そばにあるんだから運動に行けばいいじゃない」という人がいるんですが、検査結果をみて、そのあと診察受けて治療が必要な場合があります。
今回は薬を処方されたばかりなので今後の経過で薬の種類は医者のほうで考えていってくれるはずです。
とりあえず予約はしてあるので来週の月曜日に体力測定して、保健師や栄養士や医師などの問診で施設利用許可が得られたら運動可能です。
まあ、こんな状態なので無理ないようにウォーキング中心でもいいと思っています。 (2017.06.23 15:52:52)

Re:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
中央台  さん
おおー、お花がたくさん!
やっぱ、女性ですね。
ぼくなんか、食べられる植物しか載せないのに(笑)。

こんにちは。
青字のリスト、いくつも引っ掛かります。きっと、80歳には届かないでしょうね。残念ながら。 (2017.06.24 09:17:05)

Re[1]:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
アズレウス  さん
中央台さん
>おおー、お花がたくさん!
>やっぱ、女性ですね。
>ぼくなんか、食べられる植物しか載せないのに(笑)。

>こんにちは。
>青字のリスト、いくつも引っ掛かります。きっと、80歳には届かないでしょうね。残念ながら。
-----
青森ってところは本当に季節感がない所で寒い寒いといってるうちに急に暑くなって、一気にいろんな花が咲くんです。
今バラが咲き始めて毎日眺めています。
うちは二世帯なので、庭が両親に占領されています。
父親はトマト、ナス、キュウリを栽培。
他に自然発生にしてるのがフキ、ミズ、シソです。
私は鉢植え専門ですが、花のほかであるのはトマトとイチゴかな~

健康維持で年齢重ねるのは難しいもんですね。
昔は年寄りになると病院通いが趣味か!って思ってたのに・・・

自分も苦しいし、家族にも迷惑かけるので大きな病気にならないように未然にうまく乗り切って頑張りたいです。
うちの父親は今89歳ですが、15年以上前に建てた自分の墓石を一生懸命掃除に毎年通っています。(=^・^=)
(2017.06.24 12:35:31)

Re[2]:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
dp*  さん
アズレウスさんへ
あれからだいぶ経ちましたが、たまに忘れる日もありますが
ほぼ毎日気付いたら『肩甲骨はがし』やってます。
これ、効果がわかるので面白いですね。
猫背とポッチャリも治せるといいのだけれど(笑)
梅雨が明けたら夏本番だそうです。既にもうこんなに暑いと言うのに…
(2017.07.19 00:01:30)

Re[3]:「肩こり」「指の痛みこわばり」に効くストレッチ法(06/22)  
アズレウス  さん
dp*さんへ

動画見て頑張っているのですね。
よかった、動画役に立って。
私はもはやもう三日坊主です。(^-^;
結局今週二回ほどのジム通いでマシーントレーニングやヨガトレーニングで肩こりにもいいようです。
でも、医者から肩こりの薬(筋弛緩剤)をもらって飲んでるのでやはり私の年齢では真面目に専門的なことが必要みたい。
あんまりひどいと程度次第でカイロプラクティック(整体病院)に通うらしいですが、そうなると抜けられなくなりそうで運動でほぐしていこうと頑張ります。
そのうちトレーニング情報をブログに書きますね。(^▽^)/ (2017.07.19 00:37:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: