全364件 (364件中 1-50件目)

=未来君の風邪引き=我が家では桃ちゃんが風邪をひきなが引いていますが心配してた通り未来君に風邪がうつったみたいでクシャン、クシャンとくしゃみに鼻水が止まらず、桃ちゃんと一緒に医者通いです。お注射3本打って、痛た~っ!!未来君にとっては初めての経験なのでかなり緊張してました。外に出る元気も無く、珍しく気弱な顔になってます。少し夜遊びが過ぎてたので丁度いいかも・・・
2013.02.18
コメント(0)

★ニャンコの桃ちゃんがインフルエンザにかかりました。我が家にはニャンコが3匹います。名前は花ちゃんに桃ちゃんに、未来君です。花ちゃんは、おすましの気取り屋さんです。未来君は、やんちゃ盛りで、夜遊びに余念がありません桃は“ぶちゃいくさん”ですがとっても賢い猫ちゃんです。でも桃は、虚弱体質で犬猫病院の先生からは「お得意様」と呼ばれるぐらい病院通いをしています。今朝も体調不良で病院に行ってきました。実は数日前に未君来を従えて夜遊びに行ったんですが、風邪を引いて来まして、2匹共、クシャンクシャンと鼻水たらしてましたが、案の定桃だけが風邪がこじれ、ついに医者通いとなりました。猫インフルエンザらしく、お注射3本打ってきました。しばらく医者通いが続きます。
2013.02.13
コメント(0)

昨日FaceBookデビューしました。 携帯電話からの友達で調べると、結構知人友人達が登録しており驚きです。TwitterよりFaceが近い!! 身近に感じる、そんな感じです。 これからはイベント情報やetc、面白情報等もFaceBookでお知らせしていきます。 自分のPRも勿論して行きますよ!!
2013.02.12
コメント(0)
同居している姉が事故で体に不具合が生じ、所謂、肢体不自由者となり病院に一人で行くことが出来ず、私が付き添いで病院に行っております。歯科医院、大学病院、リハビリ病院、内科、心臓外科、そして今回、目が見えなくなりつつあり眼科へも通いだしました。眼は事故の後遺症が出てきたようで、脳神経が関係してるらしく、姉は時間をかけて治しましょうという事になりましたが、その眼科の女医先生が素晴らしく、患者さんに対して、一人ずつに声かけをされている様子が伺えます「はい、大丈夫よ、随分治ったわね」 「あら~今日も元気そうで、その調子だとすぐに治るわよ」 子供には「は~い、見せて頂戴洗お利口さんね、すぐに治るよ」という調子で一人ずつに心のこもった声をかけられている様子が待合室にまで聞こえてきます。意識が戻ったら自分が肢体不自由者になり、記憶障害にもなり、感情のコントロールもできなくなってしまった姉は自虐的になり精神的に不安定な状態になってしまいましたが、そんな姉には、目の治療以上に、心のケア―もしてくれてます。「よく来たわね、元気そうで先生もうれしい~!! あらぁ~目もン随分良くなりかけてるよ、もう少しリハビリも頑張ろうね、きっと元気になるから、精神的に不安になったら先生に会いにおいで」と、姉に励ましの声をかけてくれます。そんな先生の声かけに付き添いの私までホット安心します。患者さん達は病気と言うだけで心が不安になるものですが、あのように先生が声かけをしてくれると、大きな励ましとなり薬以上の治療になっているような気がしました。姉も渡辺先生の所に行くと安心するといい、治療後はご機嫌です。それぞれに看護婦さんも先生達も、患者さんにはよくしてくれてますが、声をかけるという行為は、言葉が言魂となり、心のケアになり、体も元気になっていくものだと本当につくづく感じました。
2013.02.06
コメント(0)
■怖いほどお金に好かれます。楽しい事を考えると脳の活性に繋がるらしく、わくわく・どきどき感は潜在意識を引き出します。私のオフィスHappy Heart Roomにはお金のなる七億円の扇子とパワーストーンが鎮座ましまして居られます。これが、大変な幸運を呼込んでくれるようです。詳しくは、又、述べさせていただきます。
2013.02.04
コメント(0)
◆ 携帯の無い不安な一日 昨日iphonをiTunesに繋いでアップデート最中に画面が固まり全然使えなくなりました。 押せど引けど、電源を切ろうにも何とも動かなくて、電話は留守電状態に・・・ やっと、アップル専属メンテナンス店とやらに行き着き、幸いにもリカバリーが出来まして無事使う事ができるようになりました。 今は、同期化して音楽を復元してます。 しかし、携帯が使えないとなると、こんなにも不便で、不安になるものかと・・・ 便利が良いのか? 悪いのか? 電話番号を頭の中で記憶してないので、どこにも連絡できないのが実に困りました。 んな、わけでして今日はルンルンで、HP制作に四苦八苦?・・ 意味不明
2013.02.02
コメント(0)
ホームページ作成 ひょんな事から、自分でHPを作る事になりました。 簡単に出来るという触れ込みで,テンプレート付き制作ソフトシステムを購入しましたが・・・ なんてことない、あくまでも簡単でシンプルに作るためだけのシステムのソフトでした。 あれもこれもHP上に作りたいと思っても、シンプル以上のことをするには大変だと言う事が判明!! 結局は、思うとおりにする為には、制作時間がかかりすぎてトホホ・・・ってな感じです。 私が問い合わせ先に 何度も何度もしつこく質問をメールするので、PCやITに詳しい友人が笑いながら、ソフト販売会社の質問担当者は、きっと 「簡単にシンプルに作ればいいのに、この人、なんで難しい要求をしたがるのだろう??」って、笑われてるよ、と・・ 大笑いしてました結局は、同じ時間をかけるなら自分の思う内容ができるシステムをと、他のシステムを見つけ、今、又、悪戦苦闘してます。 2万円のシステム料はもったいな買ったなぁ~でも他のソフトで、チョットいいHPが出来そうです。
2013.02.02
コメント(0)
★誉めて育てる・・誉めるって言う事に、私は、お世辞が苦手なだけに、意味なく人を誉めるのは何かこそばがゆくて・・・と思っていましたが、「心を開く誉めグセの魔法」と言う本を、親しいセラピストから「貴方は自分を誉める事が下手だから、これを読みなさい」と与えられました。誉めるとお世辞を同類のように思っていましたので、本を開き”アァッ!!”そう云うことか、と教えられました。良いところを見つけて誉めるのではなく、言葉の魔法で元気付けてあげたり、勇気付けてあげる事なんだと教えられました。部下が話があると来た時に「今、忙しい、後にしろっ!!」 と、片付けるのではなく、 「分かった、夕方に君の為に時間を取ろう、君はいつも良い案を提示してくれるからね」 と、いってあげる、これも誉めろ事と知りました。そう聞くと、相手が喜ぶように、少しだけ言葉を添えて言う事は私にも出来る。誉め方の訓練を少し始めます。masuko
2013.01.30
コメント(0)
「冬空の虹に感激」一昨日、小雪降る中で、大きな虹の架け橋を見ました。あまりにも大きな虹だったので思わず、<あっ!!虹>・・と、叫びましたが、周りの人達は全然無関心・・そんなものかなぁ~まぁっイイや、人のことは、私がが気が付いて写真に収められただけでも虹は、若松の響き工場地帯エコタウンといわれる一帯に大きく半円を描いていました。数枚の写真を収めたころには、ぼんやりと消えましたが、まるで私の為に出たような虹でした。きっと私の為に幸せと豊かさがこの虹を通ってやってくるんだ!!幸せですね、そう思える私は・・・
2013.01.23
コメント(0)

あれ欲しい、これ欲しい・・どうしても我々人間は、欲に添って物事を考えてしまう習慣がある。自分にとって必要か?自分にとって利益になるか?自分にとって大切なものか?誰よりも豊かになりたい。誰よりも幸せになりたい。これすべて欲と言えば欲であり、生きて行く為の必要不可欠な思考習慣だ。しかし、宇宙心理の本をめくると、どこもかしこも、物欲に対しての希望は、叶い難いと書いてある。ではどうしたらよいの・・・物欲ではなく、魂が心地良いもの、魂が喜ぶ事に心を向ければ宇宙からの奇跡のギフトが贈られて来る。と書いてあります。うう~ん難しい・・・ ”どこまでも続く道” 祥
2012.10.02
コメント(0)
❤好評ですタロットカウンセリング・・ タロットカードでリーディングをしながらカウンセリングいたします。 タロゥットリーディングで、自分の心の深層や関係者の心の内が見えてきます。 タロットリーディングを人生を進む為のひとつの方法として活用されると、 選択の自由の広がります。 masuko
2012.10.01
コメント(0)

好評ですタロットカウンセリング・・タロットカードでリーディングをしながらカウンセリングいたします。タロゥットリーディングで、自分の心の深層や関係者の心の内が見えてきます。タロットリーディングを人生を進む為のひとつの方法として活用されると、選択の自由の広がります。 このカードは何を意味しているんでしょうか?? 祥
2012.10.01
コメント(0)

ご無沙汰です。何とも言い難い一年が過ぎました。これで又振り出しに戻ります。人生色々、様々な辛・難・苦・体験は楽しい。前だけを見て歩こう。天からのギフトを楽しみに。 1960年代 中国切手
2012.10.01
コメント(0)

ご無沙汰です。何とも言い難い一年が過ぎました。これで又振り出しに戻ります。人生色々、様々な辛・難・苦・体験は楽しい。前だけを見て歩こう。天からのギフトを楽しみに。 中国切手
2012.09.29
コメント(0)
災害に思う・・・ 震災から一ヶ月が経つ・・・ 一向に見えない政府の方針・・・ 原発の事故処理の収束の兆しはまだまだ見えぬ・・・ 避難されてる方達の心情を思うと辛い・・・ 農業、漁業はどうなるの・・・ この先の不安は遠くにいる私達も共有しなければ・・・ 毎日ただ被災者の方達の平安を祈るだけしか出来ない・・・ koneko
2011.04.16
コメント(0)
なんとなく忙しかったり・・・で 楽天ブログも久しぶりです。 震災から1ケ月が経ちました。 あっという間に過ぎてしまった感じですが、 実際現地で被害にあってらっしゃる方にとっては、1ケ月も経ったのにまだ何一つも解決していない・・・ そんな状況です。 あまりにも広範囲に、あまりにも想定外の天災に、なすすべも無いと言うところです。 自然には逆らえない・・・ 人間の力の無さ・・・ それでも自然と共生していかなければ人間は生きてけない・・・ いつも自然は穏やかに私達を包んでくれる・・・ でも時には、自然の怒りに触れる時がある・・・ 自然の怒りを人間が受けなければいけないものであったとしても、あまりにも悲しすぎる・・・ 今日本中の人が悲しみと、やりきれない切なさを共有しているのでは 復興までに今からどれだけの時間がかかるのかわかりませんが・・・ 元気な私達が諦めずに強い精神をもって「頑張れ日本」と応援していかなければ・・・ 祈りの毎日です。コネコ
2011.04.16
コメント(0)

10月16日は友人と小倉城広場で行われる、エコスタイルタウンに行ってきました。昨年までは出展者として当事者になり、大変だけど楽しいイベント作りに参加していましたが、今年は、諸々の諸事情が整わずに、出展を断念、見学者として友人と遊びに出かけました。エコなので、車を置いて徒歩で、秋晴れの爽やかな風を受けながら、心身ともにGoodな時間を過ごしてきました。今年感じたのは、イベントの内容が、市民の手による市民の活動がより広く、より深く広がった感じを受けました。今までは、大手企業が中心でエコ展示を行っていましたが、今年は大手企業の出展はかなり控えてあり、大手企業関係は展示ブースもすこし外れた隅の方にしか用意されていませんでした。見学者の私としましては、企業さんが用意するエコ商品のサンプルやエコバッグ等のノベルティー商品をGet するのを楽しみにしていましたので、少し残念かな??それに、エコバッグをゲットできるつもりで、ポケットに小銭を押し込んで、手ぶらで行ったために、購入した有機野菜やエコ商品を入れる袋が無く、友達のバックに無理やりに押し込んでエコバッグ探しに汗を流しました。あちらこちらでエコバックをもらえるブースを聞き込んで、やっと1袋ゲット!!目出度し、目出度しでした。エコバッグは、バケツ型の可愛い布バックで気に入りました。秋はイベント盛り沢山でルンルンですね、 着ぐるみ大好きなお茶目な友人です。 車椅子の前にかかっているのがGetしたバケツ型エコバッグです。ちなみに出展してるエコ関係の友人達に久しぶり出会えてうれしかったです。エコエコエコ ~ 有り難うでした。
2010.10.20
コメント(0)
お誘いを受けました。宗教?と位置づけていいのか良く分からないけど・・・何でも心の修行ができるそうな??やはり私が出来の悪い人間だからかな~それとも、信心深いとでもおもったのか?それとも、単純人間で誘い易かったから?ところが私は、心の話や宗教じみた話には、からっきし駄目でして多分、誘った人は、入れた後で後悔すると思う・・自分の中で何かがおかしい感じた途端に、言いたい事は言うは、その宗教的思想意識なんか、簡単にぶっ壊してしまうわ等等です。心のありようを大声で唱える人で、立派と思える方には、まだ私は出会ったことがありません。本当に立派な方は、ことさら人様に対して、しのごのとは言わないものです。「語らずして正す」 が出来る方こそが、私は心のありようを教える事が出来る方だと思うので、心を養う等と軽々しく口に出す人こそ、信用できないと自分流に判断基準を決めています。というわけでして、自分流を貫き通します。
2010.10.13
コメント(0)

史跡めぐり友人が史跡めぐりの会を主催しており、史跡巡りは好きなので参加してみました。なんでも苅田の都町周辺には隠された歴史があるらしく、豊前、苅田地方の古代史を研究されている先生を迎えての史跡巡りです。本当は ああだ、こうだの実話?があるらしく・・多分、地方の歴史研究といわれる方は、全てにおいて自説があり、それに沿っていろんな研究をされているようですが・・・面白かったのは、「宮崎にある天岩戸は偽もので、ここにある洞穴が本当の天岩戸です。」「実は天照大御神の降り立った場所はここであり、この岩戸の奥に隠れられたのです」 との事でした。 天岩戸とされる洞窟三角に植えられて3本の木に意味があるそうです。 さざれ岩肌確かに大きな岩戸には神社しめ縄がかかっいっており、それらしい趣はありましたが。 高千穂の神秘さには足元も及ばないというより、神秘さはムムム・・・しかし、だから何なのといえば終わりですが、? 参加者10数人で、へぇ~だの、フ~ンだのと言って楽しんできました。次回は来月の第一土曜日です。興味のある方は参加してみてください、
2010.10.12
コメント(0)
一昨日夜、九州道でタイヤがパンク 高速って走っている時は気がつかなかったですが、 みんなものすごい勢いで走っていますね。 車から出た時はチョット怖かったです。 ロードサービスに手配をして1時間半ぐらいは車の中でじっと待っていました。 昨日近所のガソリンスタンドでパンク修理の依頼・・ タイヤの横に小さな傷がありましたとさ。 結局修理不可能となり新品に交換となりました。 こちらのタイヤは14900円 こちらは17800円 どちらにしますか? あまり変わらないみたいな説明でしたので、安いほうにしました。 安いとは言っても14900円、予算外の出費に 頭がクラ~ 暑さで頭がクラクラ 、 おまけに予算外の出費で頭がクラクラ 夏よ早く終われ~ これとそれとはどう違うの?
2010.08.31
コメント(0)

私の仕事仲間である友人の親しい方が40歳になられるが、お子様が出来ずになやんであるとの事で、友人が心配して、カードで子供が出来るかどうか見て!!とやって来ました。そんな大事なことを私のカードで占っていいの?と、問うたところ、やはり先日から、その友人の関係者をずっとカードで占っているところを見ていて、彼女は私のめくるカードを信頼をしていると言うのです。心を込めてカードをめくりました。なんと3枚でカードは終わり、最後に出たカードは身籠ったカードが正位置で出ました。何時出来るか?などの時期は、まだ私は読めませんが、とにかく子供は出来ると出たのです。カードを信じて、近い将来の良報を待ちます。でも私も初めての事でだったけど、未来カードに、身籠ったカードが出るなんて、驚きでした。タロットカードは侮れないですね。
2010.08.10
コメント(0)

子供の頃より、いつも聞かされていた母方の里である秋月を訪ねてみました。何でも母の祖父が、秋月で加峯(かぶ)診療所という病院していたらしく、母は子どもの頃の記憶を辿っては、母のお爺ちゃんの話を聞かせてくれたものでした。、私達から見ると曾爺ちゃんです。祖父亡き後は、診療所の名前をだけが残っているなんていう話も子どもの頃に聞いた記憶がありました。 しかし、母の祖父が亡くなり、母方の伯父は加峯の長男という事で、秋月の方とは、いくばしかの付き合いはあったようですが、、諸々の時代の変化で付き合いも途絶え、その伯父も数年前に鬼籍に入り、秋月の事を知る人は誰一人いなくなってしまいました。最近母の記憶も薄れ、時々昔の記憶を辿っては、意味不明の事を口走り出したので、まだ少しでも記憶がある内にと思い、母を連れていきましたが、あ案の定、母の記憶は子供の頃と交差し、確かに母の親せきであろう加峯(かぶ)さん宅は、お城跡の近くにありましたが、知ってるから挨拶に行かなければ、と言い出したり、おじいちゃんが待ってるとか、言い出して困ったものでした。 でも秋月の城跡を散策しながら、私達の先祖も、この道を毎日歩いたのだろうなと想像しながら、母の喜ぶ笑顔を見ながら、先祖が喜んで迎えてくれたような気がしました。先祖がいて今の私達が居る と、いう実感をしみじみと感じながらの、良い時間をすごしてきました。お蕎麦も美味しかったし、葛餅も買いましたし・・・母は秋月に行けた事が本当に嬉しかったようでした。少しは親孝行したかな。
2010.07.23
コメント(0)
タロットカードの占いで・・・少しばかりカード占いができるという事で、知人達が、時々遊び半分に、カードで占って、などと、やってきます。ある日、昔からの知人が、来ました。彼は真面目で正直で性格も良く、その彼が真剣な顔をして、結婚生活を見てほしいというのです。もうお分かりでしょうが、いい意味の占いではないのです。少し躊躇しましたが・・・カードをめくりました。思ったとおり、いや、それ以上に悪い結果が出ました。(多分、こんな悪いカードは、もう今後出ることは無いだろう、と思うほど、最悪カードのオンパレードでした) 悪いけど、笑うしかないようなカードでした。かわいそうだけど・・・ 今のままでは・・・彼の人生は 、無いも同然のような、生活なのです。あくまでもカードの中での出来事ですが・・・彼は10数年間というか、結婚してすぐから、悩んでいたのです。でも、何とか努力をして結婚生活を維持しているのです。ですが、努力は彼一人がやっていて・・・奥様は残念ながら、<努力とか、思いやるとか、いたわるとかの心をもてない人、我侭な人> と、出たのです。しかも、なんと、離婚すると、彼の全てが、仕事も、人生も、ラッキーハッピーなのです。人の人生を左右するようなことは、本当は見たく無いのですが・・・私からのアドバイスは「自分の人生を幸せに生きたいか、妻のために尽くして、ひたすら我慢する人生を送るかは、貴方が選ぶことです。」「もし、後者を選ぶのであれば、奥様の従者になり、辛い意識を奥様に尽くす喜びに変え、苦しい人生は、自分に与えられた修行と思う事です」「奥様自身は、大変満足した結婚生活を送られていますので、貴方さえ我慢できるのであれば、彼女の幸せのために一生尽くして上げなさい。」 です。最後の決断は、彼自身が決めることです。 でも、こういうのは、あまり見たくないですね。
2010.07.08
コメント(0)
お帰りなさい、代表選手たち。★サッカー代表の記者会見の爽やかさと同時にチームワークの良さを感じながら・・・ ★マスコミやサポーターのみなさんの空港での暖かい受け入れ態勢を見ながら・・・ もし、違う負け方をして、帰ってきていたら・・・ 多分こんな感じかな などと怖~い、想像をしてました。 ≪勝ち負けだけで左右するような、感情的な応援の仕方は、 もうやめて、 もう少し冷静に、心から選手を応援できるような大人の応援をしましょう≫ 自分の反省も含めて、・・・みたいな事を書いて、いましたです。**********************それにつけても俊介には、日本代表を辞めてほしくないなぁ~でも、これも通る道かな・・・今後は、マリノスでの俊介の活躍に期待しましょう でも、サッカー楽しみました。
2010.07.02
コメント(0)
W 杯 で ・・ 昨夜は、TVの前に正座で釘付でした。走れっ!! とめれっ!! 行け、行けっ~私の言葉も、とまりません!!「少し、静かにせんね・・」・「黙ってTVを見らんね・・・ 」 と、いわれながら「家族は(母と姉)サッカーには、あまり興味がないらしく・・・・彼女達は、ソフトバンクが大量点で勝った事の方が、うれしかった見たい私も、ソフトバンクの勝利は、うれしいんですけど・・それとこれとは別です。とにかくも、選手達の必死に戦う姿に動しました。PKの時は、私も息を殺して真剣に祈りました。 (神様お願いです)結果はどうであれ、今は、ありがとうのことばしかでません。選手達に、よくぞここまで戦い抜いてくれたと、感謝です。W杯でべスト8進出か? と、夢を持たせてくれただけでも楽しかったです。ともあれ、楽しい時間をプレゼントしてくれた選手達に、ありがとうの感謝をいたします。しかし、サッカーのW杯だけでなく、オリンピックでもWBCでも、スポーツ選手の素晴らしい活躍は、私たちを感動させてくれます。どの国もそうだけど、スポーツを通じて国民が一つにまとまり、応援をする姿は美しいですね。日本の代表選手と岡田監督に本当に感動をありがとうございました。
2010.06.29
コメント(0)
◆ ◆ いよいよサッカーベスト8進出だ!!◆ ◆ アフリカW杯は、我々の期待を見事に、いい意味で裏切ってくれて有り難うです。 いきなり岡田監督の株もあがりましたよね。 選手がチームワークを強く持ったことがよかったみたいだけど、それにつけても、今回はみんな一人一人が良く走っているし、いい動きをしていますよね。 ここに中村俊介もスタメンで走ってほしいけど・・・ 今日は、期待の本田が、どんな活躍を見せてくれるのかが楽しみです。 それと、DFの中沢、闘莉王という最高のセンターバックコンビの活躍も心強い!! デンマーク戦でも競り勝っていたし、闘莉王の気迫、迫るプレーは感動ものでしたよね。 私は、4年前のドイツW杯の時の、最後まで諦めずにピッチを走り回っていたヒデの姿は、いまだに目に焼きついてますけど・・・ 中田英寿と本田の対談をTVでみましたけど、彼らは先輩であるヒデが、4年前のドイツW杯で何を思い、何を感じて走っていたのかを知りたがっていましたが、あの最後まで諦めない、ヒデの走る姿を見ていた本田選手達が、何を思い感じたのかは、今の彼らの試合を見てて、十分感じることができます サッカーは、あまり詳しくはないけど今の若い選手達は、三浦和や、中田ヒデ、北沢、前園なんかが活躍しているときのスター的な華々しさは感じないけど、サッカーは確実に上手になって行ってるのは見てて分かります。 しかし、ここまでサッカーが強くなったのも、長い間の歴史があってのことであり、いきなり急に強くなった訳じゃ無いことも、忘れてはいけないと思います。 心残りは、三浦和をW杯に一度出してあげたかったなあ~ 今日は、中村俊介の出番があることを楽しみにしながら、TVの前に釘付けになりそうです。 頑張れ日本(^O^)/ 日本・チャチャチャ!!
2010.06.29
コメント(0)

北大の敷地は散歩道です。 公園のように整備されています。 北大の歴史を感じる建物です。 古い建物が大好きで、中に入りたかったのですが、関係者以外はお断り,残念ながら外をグルグル回りながら、前景を写メールしました。建物の裏側は残雪が山積みでした。 思 う に ***学内を、白い息をはきながら行き交う人々を見てると、なぜかみんな哲学者見たいな顔をしてるんです。先生も生徒も難しい勉強してるのかな~「やっぱ、凄いな~・・・」と、初日は感心しながら見ていたのですが・・二日目に哲学者( ..)φメメ) 見たいな顔をしている人達をみて・・・「あぁ~なんだ」 と、気がつきました。寒いんですよ!!只単に寒いから、みんな顔をしかめて、もくもくと歩いてるんですよ!!だって息をするのも寒いし、寒さで顔(-_-)が強張ってるんですよ!!哲学者に見えるのも、道行く人はみんな寒さで顔が硬直して しかめっ面(--〆)してるように見えるんだと気が付きました。きっと暖かい室内に入ると、哲学者の顔が急に、ホヨ~ン(*^_^*)とした顔になるんですよ、きっと・・・まあそんなことを考えながら、私も多分寒さで顔を強張らせて、怖いおばさんの顔(-_-)して歩いていたと思います。 白樺が普通にどこにでも生えているのを見て・・・ 「あぁやはり北海道だぁ~」 初めての北海道は4月で春なのに冬でした。
2010.04.30
コメント(0)

仕事で北海道の札幌に行ってきました。スケジュールびっちりで(スケジュール込んだの私だから仕方がない・・・)観光なんてとんでもハップ!! そこで、観光らしきものと言えば、宿泊ホテル徒歩5分の所に北大があり、せっかく北海道に来てどこへも行かないのも悲しいので毎朝学内を散歩し観光の雰囲気だけは味わいました。しかし、の毎日でをさしての散歩でした。食べ物は初日は最悪で、呼び込み、みたいな人に騙されて、北海道には二度と来たくないと思う程、高くてまずくてガッカリ(*_*)゛失望で、胃が悪くなりました。でてきた蟹は足一本を小さく三等分に・・刺身は水っぽいぐちゃぐちゃの白身、アスパラは一本をスライスしてそれだけ?他の料理も塩辛くてとにかく、あんなに全てがまずいのを食べたのも初めてでした。おまけに高い(¥_¥)゛悔しい(ノ><)ノ この魚、八角というそうです。(字が間違ってるかも・?)怖い顔でしょう・・・もう魚とは思えない怖い顔で、鳥みたいな面構えで怒っているでしょう!!福岡のお魚のほうが、かわいくてずっと美味しい・・とそのときは真剣に思いましたよ。でも、二日目は仕事先の社長の招待で北海道の郷土料理をご馳走になり、こちらは正真正銘の北海道の郷土料理で美味しかったぁです。これで北海道は名誉挽回となりました。その他の食事は、ホテルのレストランで無難に治めました。とにかく時間に追われた毎日でした。でも北海道の冬空や雪山の灰色は色が違いました。まあそんな一週間でしたがそれなりに楽しい日々でした。残雪もありましたし
2010.04.28
コメント(0)
この一週間の急がしかった事・・・18日の日曜日は、友人と一緒にJAZZコンサートにリバーウォークに出かけました。偶然にも広場で親父フレーバーズとやらの踊る親父コーヒーショップが開催されていて 親父の踊る姿に大感激しました。 みんな楽しそうに踊る姿を見て私達も元気をもらいました。JAZZは私のお気に入りの坂井紅介さんに、吉田次郎さんなど早々たるメンバー・・・特に紅介さんとジローさんのデュオはし・び・れ・ました。ジローさんのアコースティクギ他ターのソロ演奏には言葉もないくらいの感動!!チックコリアのスペインがこんな風にアレンジできるなんて???もう、信じられないくらい凄い演奏でした。とやらの感動を伝えたくて、18日の日曜日に日記に書いたんですが・・・何度書いてもアップロードできなくて?北九ネットに嫌われたかな??と思われるくらい・・・書き終えて確認をしても・・・ ぜんぜんアップできなくて。。白紙の状態でこのページ(日記編集ページ)になんども帰ってくるので最後は日記をアップロードするのをあきらめました。いったい何だったのでしょうか???というわけでして翌日は、朝早くから北海道に出張でした。昨日北九州に無事帰り着いたのは23時でした。札幌は少し日陰に行くと、残雪がありt山々は枯れ木の雪山でして白樺もポプラも枯れ木の状態でまさに冬空。冬景色でした。4月の春なのに、札幌はまだ冬空でした。それでもって久しぶりに家に帰ったら友人からの伝言あり、親しくしていた方が亡くなったとの連絡あり 闘病からやっと抜け出して、元気になるよ!! と言っていた矢先でした。でも、最後の声を聞いたのが、1月の15日あたりでしたが、声に元気がないのがなんとなく気にはなっていたのですが・・・とおだおだやかで、とても人間味あふれた方で、まだ若いのに、残念でたまりません。告別式に出席をし、悲しみの中でやっと、なんだかんだの一日を終えました。。
2010.04.23
コメント(0)
写真なんだかわかりますか? タロットカードです。 それで、そのカードがどうしたの? と、言いたいでしょ!! 1ヶ月程前にタロットカードを習いました。 最近タロットカードにはまってます。 私のタロットカードの先生は・・・ すごいですよ(^_-)-☆ 私が受けているセラピストの先生ですけどね・・・・ 彼女が生み出したいくつかの<ノウハウ>があり、 その<ノウハウ>は、誰にでもできるものではないようです。 という事で・・・ 最近、私もタロットを読むことができるようになり、 正しい情報を、宇宙から上手に、受け取る事が出来てるようです。 断っておきますが、私は占いで師も霊感師でもありませんので・・・ 誤解のないように・エコショップ さわやか
2010.04.08
コメント(0)
東京の地名が好きな理由に、江戸のイメージが蘇える昔の名前がそのまま残っている事です。 <おのぼりさん>の私は、初めて通る東京の町並みなのに、なぜか初めて通る道ではないような気がします。 日本橋・人形町・八丁掘・新橋・浅草・神田・馬喰町・向島etc・・・何かしら地名に懐かしさを覚えます。 時代物や歴史が好きな私にとっては、時代本で読んだ記憶や時代劇の映像が、すぐさま頭の中で蘇えり、 時代が逆戻りして、さも自分が其処に住んでいた錯覚さえしてしまいそうです。 こんな情景が目に浮かびます。 <八丁掘りの十手持ちが神田明神で新橋の芸者と会っている・・・ <その新橋のお姐さんは、ひそかに日本橋のお八ちゃんの行方を探している> <なにかしら人形町で起きた事件の鍵を握っているのがこのお姐さんらしい・・・> 等と、勝手な想像を巡らせながら、江戸時代に入りこんでしまっている。 この所何度も東京の日本橋に仕事で行く事があり、先日は人形町の甘酒横丁を散策してきました。 なんとなく昔の粋な日本橋の情景が目に浮かびますが、やはり少し路地裏に行くと雰囲気はあります。 小粋に着物を着た年配の方が歩いている姿などをみると、田舎物の江戸かぶれの私はついていきたくなります。 まあ、こんな具合でして、九州の田舎物は江戸にあこがれております。 東京は嫌いですけどね!!
2010.03.09
コメント(0)
母親のような心境になります。 日本中の国民が見守る中、後30分足らずで真央ちゃんの演技が始まります。 SPプログラムでの点差を今日のフリーの演技でカバー逆転優勝を願っています。 童顔の真央ちゃんが、国民の期待を一身に受けて、真剣な眼差しに変わる瞬間を見るのは耐え難いものがあります。 思わず手を握り、胸が熱くなり、母親になったような心境になります。 でもきっと真央ちゃんなら期待を超える演技を見せてくれるものと思います。 さあフィギュアーの演技を準備体制に入ります。 どこで見るのかって? TVのある喫茶店で食事をします。真央ちゃんを応援するために・・・ いってきま~す。 koneko
2010.02.26
コメント(1)
ヤッタネ!!フィギュアースケートの高橋選手おめでとうございます。大きな怪我からの復帰!!日本中の国民の期待を背負い、大変だったと思います。が、やってくれました。フィギュアースケート界の日本の歴史に扉を開けてくれました。又素晴しいのが、4回転ジャンプを回避して無難に全てを収める事をすれば、≪金メダル≫にも手が届くはずだったのに、自分の信念に基づいて、後悔のないすべりをしたいと、挑戦者として挑んでくれた姿に感動しました。自然に出てきた彼の涙は、スケート人生が終わるかも知れない、と言う如何に苦しい日々過したかが分かります。バンザイ~高橋選手後は安藤選手と浅田真央ちゃんの挑戦を楽しみにしています。koneko
2010.02.20
コメント(0)
おはようございます。 今日はオリンピック最大の目玉フィギュアースケートあるのでが早くかえってテレビを見なくっちゃ!! 私の中での“MYブームいい男ランキング”の一番は、高橋選手です。 彼の色気のある滑りを見てるとウットリ~になってしまいます。 特にフリー演技での「道」はもっとも好きな曲でもあり、彼の選曲のよさも際立っています。 今日の演技が楽しみです。 koneko
2010.02.19
コメント(0)
癒しのセラピー、「コスモセラピー」体験来週から仕事で出張が続くのでその準備、主に打ちあわせだけど・・そんなこんなで大忙し、その間をぬってセラピーの癒しに行ってきました。私には多分、合っているんでしょう、毎回セラピーを受ける毎に異なった体験をします。昨日は、青紫色の光が額からワァ~ン、ワァーンと出ていたのですが強い光が当った途端に、つぶった目に感じる色がいきなり紫に変わり、とたんに真っ赤になりました。ええぇっ~ 目をつぶっているのに光の色が見えるのかな・・?とさっきの額からワァ~ン、ワァーンと、もやもやと出る青紫色と違い、はっきりと平面の強い色が、真っ赤な脳から目の奥に出てきたような感じでした。意識的に言うと、真っ赤な部屋に閉じ込められて赤しか見えない状態かな??? いいや違う・・・目に写る赤色のと違って、目の中というか、やはり脳から出てるような、見えないのに見えてる不思議???でした。セラピーが終わって「私に赤い色の光をあてた?」ときいたらいいえ、光は普通の光で色なんかついてないよ!!彼女の答えでした。何でも波動が出る光だそうです。今回は、目をつぶっていながらも、意識はぜんぜんはっきりしていて、それでいて、体は硬直して床から浮いたイメージが頭の中に浮かびました。またまた幽体離脱???セラピーの内容は、コスモセラピーといって、香り・色・音・光などを同時にあてて、潜在意識が働きながら疲れた脳を癒し、良い波動を入れ替えるという感じのセラピーです。自分の見えないところでの“滞っている潜在意識”の浄化をしたり、宇宙のエネルギーを感じたり?(私は意識的には、なにも感じないのですが、起き得る現象がいつも面白いのです。[m:55])確かに定期的に受ける事で、忙しい私にとっては、精神的に疲れたときは、良い癒しとなっています。まあ、昨日の体験談でした。
2010.02.02
コメント(0)
先日本屋に立ち寄った際の事です。 一番先に目に付いたのが表題「筑紫哲也」でした。 亡くなって何ヶ月経つのかな・・・ その日はなぜか、その本一冊だけを手にして帰った。 ニュース23の顔であり、ジャーナリストとして常に表で自己表現が出来た人でした。 自己表現が出来た人、という言い方は失礼かも知れないが、ジャーナリストがすべて自己を表現できたかといえば そうでない様な気がします。 そうした中にありニュース23の「多事争論」は、筑紫哲也という一人のジャーナリストの最大の自己表現の場所であった様な気がします。 毎日のように起きる事件に対して筑紫哲也という人は万人にわかるような言葉で問いかけてくれたような気がします。 私が控えめに「気がします。」というのも、決め付けるのを筑紫哲也さんは好まないと感じるからです。 さて、本の中身は、懐かしい内容でいっぱいでした。 筑紫哲也という一人のジャーナリストの書いた内容が、こんなにも私の中に染込んでいたのかと・・・ いまさらながら考え深い重みを感じました。 私が社会や政治に関心を持ち、いっぱしの意見を持ち出した頃、 彼は、第一線で活躍している新進の気鋭記者でした。 当時、筑紫哲也という人を語る事で、ある種のインテリジェンスと言う言葉に酔っていたものです。 まだまだ思いはつきませんが、今日はこれまでに。 筑紫哲也さんの最後のせりふで・・・ 「今日はこんなところです。」 koneko
2010.01.27
コメント(0)
数日前から右腕が痛くて・・・良く考えると、バッグをひったくられた時に、盗られまいとして必死でバッグを右腕で引っ張りました。相手は原付バイクなので、結局は強引に引ちがれましたけど[m:246]どうもその時に腕を傷めたようで、特に肘が痛くて、多分ねじったのでしょうね。最初は外科に行ったのですが、レントゲンでは「異常なしです。」「2日分のシップ薬を出しますので後は、お大事に」と、一言で終わり・・・・でも、レントゲンで異常はなくても腕や肘は痛いのです。こうしてパソコンを打っていても、肘は痛みがあります。時々左手で右手を押さえながら、仕事をしています。という訳で、今度は知人の紹介で、ある整骨院に通い始めました。この整骨院が、今まで私が通った整骨院と治療方法が全く違うので戸惑いましたが、その整骨院で最新の科学療法とやらの治療をうけています。知人の紹介でもあったので、遠慮なく色々な質問をしましたが、漢方的治療と科学的治療をミックスした理療方法を行っているそうです。内科や怪我は別として、西洋医学を否定するものではないが、やみくもに膝や腰等に傷み止めを打ったり、薬を飲んだりではなく、人体をよく知ることで、科学的治療による治療は効果的だそうです。詳しく説明を受けながら、理にかなった治療法で妙に説得力があり、なんでもスポーツ選手達(ホークス・アビスパ等・・・)の治療もしているらしく、かなり有名な先生だったようでした。被害を受けても尚且つ人体に被害が残り・・・踏んだり蹴ったりですが[m:244]、まあ厄払いとして、これで厄が落ちたと思い直します。子猫です。
2010.01.23
コメント(0)
引ったくり盗難から数日が経ちました。 盗難後に、土・日が入った事もあり、先ずは印鑑が出来なければ諸手続きが何もで出来ず、動けずでここ数日間、手足をもぎ取られた状態でした。 やっと、めでたく今日、印鑑ができ諸手続きや免許の再発行等が完了しやれやれです。 しかし、自分の身分を証明するのって大変ですね!! それと日本社会で生活する上で証明に全て印鑑が必要なのも大変でした。 何気なく日常を過ごしていて、まさか自分の身分を証明できないなんて考えてもいなかったので、全て盗難にあったときに本当にあわてました。 先ずどこでも言われるのが「身分を証明するもの」を、です。 免許書と保険書と印鑑を取られ、携帯電話が無いと言う事態に陥った時に 一瞬・・私は誰? 私は、な~あに? でした。 記憶の中の数字や電話番号はあてにならなくて、 自分の暗記力の無さ??? 以前と言っても、携帯電話が普及する前ですが、多分電話番号の4・50件やそこらは、そらんじる事が出来ていました。 なのに今では・・・ 悲しいかな自宅の電話さえ携帯電話が無くなると・・・ あれっ?? 何番だったかな?? ってな始末でして・・・ いろんな方に連絡をしようにも記憶の奥にしまいこんでいる??番号が取りで出せなくて 困ったもんでした。 全てカードと携帯に頼っている日常生活は、危うい生活としか言えません。 失くして教えられました。 今痛切に感じております。危うい日常生活のはかなさを・・・
2010.01.19
コメント(0)
[m:77]ひったくりにあいました[m:77]2日程前やの事です。雪の降る寒い日の夜でした。当日は諸事情が重なり帰宅時間が9時過ぎとなりました。歩いて2分程の処に私の駐車場があり、たまたまその日は両手に荷物を抱えており。不覚にも右手の方ににバッグを持っていたのですぶつかってきたバイクを避けようとした瞬間にバッグと紙バッグをガット[m:68]つかまれた一瞬の事でした。相手は黒装束の原付バイクに乗った男です。多分若い男と思います。瞬間に大声をあげて叫びましたが相手はバイクでススピードが出ており、私の力ではどうする事もなく右手のバッグと紙袋は引きずられ結局バッグは取られました。もう茫然となりましたよ!![m:246]すぐ前のマンションに住んでいる若い方が私の悲鳴を聞き飛んできてくれましたが・・・もうすでに遅しです。結局、財布に免許所に印鑑に緒カード、携帯電話にと全て一瞬のうちにはぎ取られました。教訓ですが歩く時は[m:215]バッグや荷物は道路側に持たない事!必ず身に付けて剥ぎ取られない様にする事!!konekoです。
2010.01.15
コメント(0)
ここ数年、お付き合いや母の高齢も手伝い、おせちは出来合いのお節料理を頼んでいました。しかし、我が家の味でない料理にはなんとなく手を出すことがなく、昨年も半分以上は手つかずな料理が残り、母の元気な頃の我が家のおせちの味が懐かしくなると同時に、母の味我が家の味を継承しなければと思い立ち、今年は母の指示のもとで我が家のおせち料理を作る事になりました年を取り体は弱ってはいても、まだまだ口の達者な母は、大張りきりで台所に立ちながら、ああしろこうしろと鯛の焼き方から数の子の付け方栗きんとんの作り方、煮物のだしの取り方、等を指示し、三段重につめたお節料理が出来上がった時は、やった~!!大満足でした。お正月という新しい年を迎えるにあたり、家族が一つになりわいわいと台所で大騒ぎをしている中に家族のありようが甦ってきました。昔はお正月を迎える儀式は一大行事であったような気がします。暮れに餅をつき、鰤を台所に下げ、床の間にお飾りをして、朝は家族全員がそろって年の初めのあいさつをして、おとそを頂きお年玉をもらって・・・・懐かしい記憶と言えば、獅子舞が踊りこんできた記憶もはっきりと覚えていますし、凧揚げや羽根つきをしたこともつい最近のことのように思い出せます。何といってもお正月の一番の楽しみは、姉といっしょに振袖を着せてもらうことでした。振袖に手を通すときの嬉しさは、女の子にしか味わえない喜びだと思います。次女の私は姉のお古を着せられることが多かったのですが、お正月の洋服と振袖は一緒に新調してもらっていました。成長するにあたり、振袖の丈が足りなくなって新しい着物に新調するときなどは選ぶのに嬉しくて大騒ぎをした記憶があります。懐かしく思い出すのは、畳が張ってあるぽっくりをはかせてもらい、ぽくぽくと気取って歩いた姿です。とにかく着物が大好きだったので、正月3ヶ日は毎日振袖を着せてもらい、何かにつけては他所に行きたがったものです。次第に大人びていくにつれ、着物も着なくなり、時代とともにお正月の風物も消え、新年を迎える一大行事も消え、寂しいかぎりとなってしまいましたが、せめて我が家のおせちの味ぐらいは残そうと思い立ち、今年は私がお節料理を作ることができ、良い正月を迎えることができたような気がします。母もいつになく元気に命令しながら意気も荒く 元気だったころの自分に気持は帰っていたようで、親孝行の意味でも今年の正月は良かったかなと思いう次第でございます。来年もおせちを作り我が家の味を継承していきます。子猫
2010.01.05
コメント(0)
本来JAZZが好きな人なんです。昔、喫茶店をやっていた時などは、近くの大学のJAZZ研の連中が土曜日の夜は、適当にやって来ては勝手に演奏をしてくれてました。年に数回、地元のプロを呼んでのJAZZライブは、大盛況だったと今でも自負しています。 若いJAZZ好きな連中がいつも集まり、JAZZを知らなくても少し興味を持ったような若い女の子なんかも良く来てました。男子は今で言うところのイケメンばかり、なぜかと言うと私好みがイケメンでしたので自ずからイケメンが集まるようになったみたい・・・女子はアイドル系の子もいましたよ!!女の子は私の店でアルバイトをしたがりましたね、イケメンが良く来る店だったので・・・懐かしいなあ~とにかく自分自身が、JAZZを楽しみたいと言う人でしたので、珈琲を飲みにきた連中は時には自分でカウンターの中に入り珈琲を入れたりもしてましたね・・・・十年一昔と言ううならば、約1、5・6倍の昔話?諸事情で17年近く営業した喫茶店を止めてからは、殆どJAZZを聞く事もなく過ごしています。時たま、思い出して車の中でCDを掛ける事もありますが・・・・日本のJAZZシンガーはあまり興味なく日本のミュージシャンのジャケットは、中本マリくらいしか持っていませんでした。そんな中でも綾戸智絵のCDを手にした時は、すごい、凄すぎる歌う歌は全て、まるで綾戸智絵のオリジナル曲になってるようじゃないですか、興奮して、飽きずに何度も着たものでした。しかし、何時のまにか忙しさで音楽を楽しむ要素がなくなり、あれだけ熱中した綾戸智絵も忘れてしまっていました。そんなある日、というか数周間前ですが、ひょっこぅっと綾戸智絵のCDが出てきたのです。おぉ~ 懐かしい~久しぶり~と、手に取り聴いてみたとこと、やっぱりすごい、凄すぎる、す・ご・い今は、ほぼ毎日、車の中で綾戸智絵にはまっています。と言うことでした。 昔のJAZZキチ Konekoよりでした。
2009.10.10
コメント(0)
今回は、幽体離脱????スピリチャルセラピーを受けて、毎回不思議体験を受けていますが、今回は、幽体離脱 か、どうか判りませんが、不思議体験をしました。私が受けているセラピストは、音や色・香りなどで五感を刺激する事で、癒しモードに入ります。何度か受けているのですが、いつも頭は冴えていて、目をつぶっていても、五感は周りの音や
2009.10.08
コメント(0)
セラピストによるスピリチャルを体験しています。セラピーを受けて、これで4回目です。最初に、あるセラピストに出会ったのが5ヶ月程前でした。あるスピコンの会場で、知人の紹介での出会いでした。多分この数年間の内では一番落ち込んでいた時期だったと思います。落込んでいたと言うより、欝の状態に入っていたようです。2年半程前に事業に失敗して、苦しかった時期から知人に助けてもらい、知人の会社に働かせていただくようになって約2年ほど過ぎた頃でした。人に裏切られ、人を信用できなくなっていくと同時に、助けてもらった会社の仕事にも結果が出せない自分に、苛立ちと、自分に失望を覚え、自信を失くし、精神的にも弱くなり、もう生きていけない、というくらいの苦しい道を歩いていました。どんな時でも希望を捨てずに、いつも前向きに頑張ってきた自分でしたが、さすがに裏切りや、期待に添えない自分に、全て私が悪いのでは無いだろうか、と自分を責め、傷つけ、苦しんでいる状態でした。そんな時に出会ったのが,今私が受けているスピリチャルセラピストです。なんと、明確で、心の底に響く言葉を私に与えてくれました。同時に不思議体験もあり・・・・ふっと我に返り・・・私は何をくよくよしてるんだと・・・・回を重ねる毎に心を取り戻し、あなたも豊かで幸せな人生を歩いていいのよ!! と、メッセージを頂き、自分に少しずつ自信と勇気をもち出したのです。多分、私が受けたセラピストの人柄や、歩いてこられた人生が言わせる言葉だと思いますが、言葉一つでこんなにも心が変わるという体験をさせて頂いています。今は、ストレスが溜まった時に伺い、スピリチャルで癒して頂いています。又、今回も不思議な体験をしました。続きは又・・・・ koneko
2009.10.07
コメント(0)
=劇的な政権交代の後=9月16日の民主党閣僚発表から早、3週間が経ちます。鳩山総理の国連での演説は、久振りに日本が世界にリーダーシップを取った感動的な内容でした。鳩山総理があれほどに堂々と国連の舞台で振舞われた事は、日本国民としては大変誇れる事です。私なんか久しぶりに政治家の言葉に感動しました。とにかく、国民が今まで味わう事ができなかった政治への関心が今は高まっている。我々国民が初めて選んだ政権と言う自負もあり、政治が変わると社会や生活がどう変わるのか、自民党政権ではありえなかった民主党政治のありようを見届けたい気持ちでいっぱいだ。多分4年間は今の政権が続くだろう、問題はその後だ・・・官僚たちの静かな裏工作が、妙なところで自民党を手を組まなければいいが・・・・官僚たちは何時、自分たちに降りかかるか知れない事態を、最悪な状態にはさせたくない筈だ。恐らく、狡賢い官僚たち達は、自分たちの立場や権利を守る為には、ひそかに官僚言葉で閣僚大臣をちょろまかすかもような事を考えているはずだ。固唾を呑んで民主党政権を見ている官僚達には、狡賢い考えは捨てて、国の為に働いてほしいと願っています。官僚が妙な事をすると国民は黙ってはいないと言うことも忘れてはなら無い。国民も自分たちの一票が、国を変えることが出来ると言う事を学びましたので。一党支配が生んだ悪き習慣は、もう終わりになったと早く認識して、官僚たちも国を支配するのは官僚でない事を学ぶべきだ。民主党も官僚に負ける事なく荒波を乗り越えよ!!政権が4年で終わる事なく頑張れ!!その為には、常に閣僚や中心にいる政治家達は、多くの国民にわかるように、常に説明を果たすべきです。マニュフェストで約束した事が、全てうまくいくなんて思わずに、出来ない場合は何故出来ないのか、それについて見通しが甘かった事があれば素直に誤る事も大事です。選んだ責任は国民にもありますので、国民と共に一緒に時間をかけて、この国の行く末を良い方向に導いてください。 konuko
2009.10.06
コメント(0)

=中秋の名月、月の夜コンサート=いつもブログが気になりながら、明日明日と・・・・いつの間にか数ヶ月が経っています。10月3日は中秋の名月でした。久しぶりにブログに書きたくなる感動を頂きました。 10月3日の名月の日に、月夜の水辺のコンサートが開催されました。北九州リバーサイドミュージックBOX主催の音楽祭です。第6回目だそうです。主催者は北九州で活躍されているピアニスト谷口淑子さんです。今年は、北九州で活躍している若いデザイナーや、芸術家たちとのコラボレーションで、始めての試みだそうです。今回は縁あって、スタッフとしてお手伝いをさせて頂きました。*1部は水環境館にて13時から、*2部は、17時半からと、コンサートとファッションショーのコラボでした。天気予報では曇り? 雨? と、随分心配されましたが・・・当日は素晴しい秋晴れのお天気に恵まれました。このお天気は、きっと主催者の谷口淑子さんへの神様からのプレゼントだと思います。 谷口淑子さんにお会いしたのは初めてで、親しくさせて頂いている「やまももさん」から声かけでした。このところボランティア活動に、少し自分自身の中で違和感を感じる事があり、もう沢山という思いがあったのですが・・・「やまももさん」のボランテア活動に対する真摯な姿を、かねがね知っているだけに、「やまももさん」からの誘いだけは断れないなと、言う思いもあり、私の主催する「エコを楽しむ会たんぽぽ」のスタッフも今回の趣旨には理解し、賛同してくれましたので、「エコを楽しむ会たんぽぽ」の活動として参加いたしました。お会いした谷口さんは行動力あふれる素敵な女性で、谷口淑子さんの人柄が反映していて、内容はとても素晴しく、楽しく、関係者の皆さん心の素敵な人たちばかりで、久しぶりに楽しい一日を共有させて頂きました。1部では、オカリナ演奏に、ファッションショーに、風雅の皆さんのコンサートに、エコバッグのワークショップにと盛りだくさん2部は、17時30分からの野外コンサート、紫川に浮かぶステージの上でのクラッシックコンサート、歌、コーラスにファッションショーと、これまた盛りだくさんな内容でした。北九州で活躍している若いファッションデザイナー達が大活躍で、気持ちの良いイベントでした。おまけに音楽内容の質が高い・・・もちろん谷口淑子さんもダイナミックで素敵なピアノを「グループSION」で演奏してくれました。*シオンは谷口さん率いるグループ名です。中秋の名月の夜明るい月のエネルギーを受けながら・・・月の明かりを愛でながら・・・水面に月明かりが揺らぎ、煌めく中・・・都会の騒音もコンサートの素晴しい音にかき消され・・・素晴しい音楽を聴きながら・・・素敵なファッションショーを堪能しながら・・・何時までも終わる事なく続いてほしい音楽祭でした。2009年10月3日の中秋の名月は、何時までも心に残る月夜でした。koneko
2009.10.05
コメント(0)

リユース風呂について昨日の「リユース風呂」についてをブログに書いたところが以外にもアクセスが多くて驚きリ「ユースするお風呂」ってどんなお風呂 ってみんな思ってるのでしょうね、それだけエコに関心が高いと言う事でしょうね。友人が先日も私にこんな事行ってました。最近お風呂のお掃除をあまりしないのよだって汚れないもの「又意味不明な事を言って」「なに行ってるの、それは単なる手抜きでしょう」と私が言うと彼女慌てて「違う、違う」「手抜きなんかじゃないよ」、「本当に汚れないんだから」助かるわ等と言ってます。何で汚れないのかは又ゆっくり聞いて、このブログでで公開しますね。今日は私が感動したお風呂の一部を写真公開します。 施工前 施工後とにかくピッカピッカで水垢が付かないらしく、何時見てもピッカピカです。きれいなお風呂がうらやましい~koneko
2009.05.08
コメント(0)
お風呂をリユース知ってました?お風呂がリユース出来るって!!もう「びっくり」リユース(再生)して本当に新品同様になるの!!友人が「エコなふろ」って言うから、意味不明なんて思って見に行きました。もう驚きでした。エコに関って、彼是15~6年程経ちますが、最近は特に主婦の方が真剣にエコを考えるようになり、物を買う時代じゃなく≪使える物はリユース≫しましょうと言う事を考え始めたようです。まあとにかく見て下さい、上部側がリユース後、下部側がリユース前です。色を塗ってるのではなく、特殊技術で元の色を甦らせてるだけだそうです。この写真は写真をとるのにわざわざ半分だけリユース施工をして頂いたところです。多分2度手間になり大変だったと思いますが心よく応じてくれました。最終仕上げまでの時間も2倍ほどかかりすみません友人曰く、「新品同様になったお風呂は」目からウロコ だったそうです。まだまだ驚きはありますが続きは又・・・「エコな風呂」を、お風呂のリニューアル考えている方に勧めたいです。「エコな風呂」にと取り付かれた私です。koneko
2009.05.07
コメント(0)
明日から全国的に概ね大半の会社は大型連休・・・連休で懐かしいのは以前会社をしていた時の事休日夜間の仕事が主でしたので、連休前ともなると、仕事の段取りを組のが楽しかった事を思い出します。そうですね、九州一遠出張で大半は行きました、行ってないのは沖縄ぐらい・・・職人さん達を引き連れて、多いときは14、5人
2009.05.01
コメント(0)

初めての挑戦??知人が化粧品や健康アドバイス等で開いているサロンで、パステル画の講習をやっていましてたまたま偶然行き合わせて、話の流れから、描いて見たら・・・と言う事になり、何でも興味を持ちたがりやの私ですので、じゃあ「お言葉に甘えて」と言う事になり、早速一日生徒となり教えて頂きました。知人の道具を借りて言われるままにパステルをはがきに指で塗り込んだり、色を重ねたりのすったもんだの末出来上がりました。「初めての人でも、誰でも出来るから」などと言われると、ついお調子に乗るタイプですので遠慮もなく描かせていただきました。イメージをもって思うとおりに描いて等と、言われましたが思ったイメージ通りには行きませんでした。でも、それなりに出来上がった作品を見て、思いのほか気に入った出来上がりでちょっと自慢させて 先生の手が多少入ってはいますがでも本当に楽しかったです。本格的に習おうかな~作品を早速ブログに乗せるなんて厚かましい私です。ごめんさいです。
2009.04.30
コメント(0)
=総理を目指す男=「河村たかし」さんが、どうして市長選出馬を選んだのか?私は納得いかない到底総理を目指せる訳はないけど・・それでも無理を承知で挑戦する心意気が好きで、TV番組でのコメントも口に衣を着せぬ言い方は国民の支持を受けてたとおもっていたので残念です。国会議員としてもっと頑張って欲しかったんだけどなぁ・・・名古屋市長当選はおめでとうと言ってあげたいけど、国会で頑張ってもらいたかったので残念の気持ちの方が大きいのが私の本音です。しかし、最近は地方の政治が面白くなってきましたね。東国原知事に始まり、大阪の橋本知事、今度は河村市長と賑せてくれます。地方分権を本気で考えなければ国はきっと滅びますよ、「何時までも官僚のいいなり政治でいいのか」って、地方の首長達の声が大きく聞こえ出して国も慌ててるんじゃないの、今までの首長さんは保守系議員で固め、自分たちの都合勝手な政治で税金を弄んでいたけど、もう終わりにしようよってとこですよね。官僚の言いなり政治は、選挙民である私たちに突きつけられた問題でもあります。今まで選挙を放棄した結果が今の国のありようですからね。とりも直さず、私たちが選挙できちんと人を見て選ぶように一人ひとりがしっかりと目を見開いて本物の人間を選ぶ事が大事ですよ!!なんにせよ、今度来る衆院選は、私たちに突きつけられた問題をどうするかを問う大きな選挙になります。それだけに総理を目指す男「河村たかし」さんにもっともっと国政で頑張ってもらいたかったな~と、心から残念に思う私です。コネコです。
2009.04.27
コメント(0)
全364件 (364件中 1-50件目)