ウソの世界の極楽鳥

ウソの世界の極楽鳥

PR

プロフィール

せつぶんまめ

せつぶんまめ

カテゴリ

マンガ/アニメ

(259)

ゲーム

(54)

映画

(48)

雑記

(467)

音楽

(98)

小説

(15)

写真

(36)

カレンダー

お気に入りブログ

2025秋旅 九州編(8日… New! ナイト1960さん

ヴィノスやまざきの… New! ヴェルデ0205さん

EF58(その14… New! シャク返せでごんす01さん

小切手が無くなると… New! てらまさん

今日のおやつ「たこ… New! クレオパトラ22世さん

ポチ袋 New! エンスト新さん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

11月 グローバルイ… 学院管理人さん

PS5が来ました machizou8460さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.01.10
XML
カテゴリ: 音楽
今日の日記には通常より多くの妄想や願望が入っているような気が。


先日の日記でCDの片付けをしていると書いたが、大量にCD触って
いたら、ついつい、あの曲なんだったかな?とかでyoutube観始めちゃう。

で、レコードは持っているけどCD化されなくて、長いこと聴けなかった
インディーズのアルバムが丸ごとアップされてあるのを発見して聴きこんでしまう。
そりゃまぁ、何時になっても終わらんわなぁ。



そんなこんなでスイッチ押されてしまったので、今日は私が一番好きなバンド、
「YBO2(本当は2乗表記)」の紹介をしたいと思います。


87-1.jpg



高校生の頃、新しい音楽を知る為の方法として、音楽雑誌と言う物は

ある日書店で見つけた「FOOL'S MATE」を立ち読みして、何かこの本は
変な感じのバンドを一杯紹介してあるようだ、コラムも面白い、買おう。と。

ニューウェイブやプログレやサブカル等々をメインに、尖った情報を提供してくれる
本誌を定期的に購読するようになったのだが、アルバム紹介の中に、一枚非常に
気になるものがあった。

「FOOL'S MATE」初代編集長の北村昌士氏のバンド、「YBO2」の
「ドグラ・マグラ」という作品だ。


確かこんな事が書いてあった。


キング・クリムゾン、ディスヒート、サイキックTV、パンク、ノイズ、メタル
すべての物がこの中にある。


近くにインディーズのレコードなど買える場所は無く、長崎市まで足を伸ばして


残念ながらその時は「ドグラ・マグラ」が無くて買えず、代わりに
「太陽の皇子」を買い、帰ってすぐにリッスン!!


456495.jpg


「太陽の王子ホルス」の主題歌のカヴァーと言う事で、映画は観て無かったが
知ってはいたのでどんな物なのかと思って聴き始めたら・・・・・


なななな何だこりゃぁっっ!!







「ドグラ・マグラ」も手に入れ、元ネタの小説を読み、夢野久作にもハマり、
その名前をもじったマンガ本のタイトル「夢のQ-SAKU」に惹かれ
丸尾末広を知り、衝撃を受けてさらに捻じ曲がり・・・・

YBO2というバンドのせいで、私の人生は美しく爛れて行った訳です。





こんな凄いバンドは他にはいない。
そしてオレはそのバンドと出会ってしまった。
九州の片田舎に住む青年は自分の幸運に感謝し、自分には音楽を見極める
素養が有る!なんて、大きな勘違いをしてしまいました。


そして、残念ながらその時点での私の音楽に対する知識は確かに欠落していて、
彼らの、というか北村昌士氏の音楽的源流に後に触れた時に大きな失意に
陥る訳ですが。



続く



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.05 14:35:52
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:音楽の話 YBO2 その1(01/10)  
Voyager6434  さん
おはようございます☆

この雑誌は立ち読みしておりましたが 買ったことは無いですwww

この曲の事は話には聞いていましたが 聴いたのは初めてです

当時は この手のバンドによくある
◯翼的アジテート系 啓発型ソングと思っていたので

長年スルーしておりました

キング・クリムゾンみたいだという話は デマ位に思っておりましたが
今回聴いてみて ようやく意味が分かりましたw


美狂乱をパンクにした様な感じでしょうか
メロトロンを使っている所が ポイント高いです☆


そう言えば私も80年代中期は ハードコア系の洗礼を受けて
叫ぶ系のインディーズバンドを 普通に聴いていたものでした(笑)

いわゆる私の黒歴史ですねえ~(爆)私の場合はですがwww

(2014.01.11 09:14:32)

Re[1]:音楽の話 YBO2 その1(01/10)  
Voyager6434さん

おはようございます。何時もコメントありがとう御座います。


◯翼的アジテート系 啓発型ソングと言う所で、当時良く雑誌についていた
「火の宮」を思い出しまして、youtubeで探したら動画あがってました。
30年近くたって初めて楽曲聴いたです(^^


「美狂乱」は以前一曲だけ聴いて、それが随分叙情的な曲だったので
別にいいやと思っていたのですが、今回の指摘を受けて適当に曲を聴いてみたら
ナルホドなと思いました。


パンク好きだったのに何故かGAUZEやG.I.S.M.などを聴かずに
メトロファルスや筋少、トランス系ばっかり聴いてました。
今となってみればちゃんとそちらの方も聴いておけばよかったと
思っていますが、何しろ当時はお金が無かったです。


(2014.01.11 11:29:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: