ウソの世界の極楽鳥

ウソの世界の極楽鳥

PR

プロフィール

せつぶんまめ

せつぶんまめ

カテゴリ

マンガ/アニメ

(259)

ゲーム

(54)

映画

(49)

雑記

(467)

音楽

(98)

小説

(15)

写真

(36)

カレンダー

お気に入りブログ

酉の市 New! エンスト新さん

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

静岡市民ソウルフー… New! ヴェルデ0205さん

EF58(その17… New! シャク返せでごんす01さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

大仙公園の「万灯絵」 New! クレオパトラ22世さん

小切手が無くなると… てらまさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

11月 グローバルイ… 学院管理人さん

PS5が来ました machizou8460さん

コメント新着

エンスト新 @ Re:映画 『セーラー服と機関銃』 (Isekai - 冒険者)(11/23) New! おはようございます 薬師丸ひろ子さん版に…
せつぶんまめ @ Re[1]:映画 『時をかける少女』 (harachan - Paradise)(11/20) まちぞさんへ まぁしょうがないかなぁ。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.09.10
XML
カテゴリ: マンガ/アニメ






001.png


明治163年、帝都東京で新人警察官となった青年が配属された課は
別名「妖怪犯罪課」と呼ばれる場所で、彼のバディは刑期400年の犯罪者、
「妖怪(仲間)喰い」の二つ名を持つ二口女のニロ(にろ)と言う妖怪であった。



いや、世界設定は結構好みなんですけど、キャラクターとかが
あんまり好きになれずにちょっとなぁと思ってたんですけど、
何となく続きの巻は何時出るんだろうと昨日調べてみた所、
連載自体はとっくの昔に終わっていて、更にいろいろ読んでいってたら
噂というか、作者本人からの談と言うか又聞きなのか知らんですけど

見つけてしまった。



002.png



いやまぁそんな事はよくある事なんだろうけど、何故その本が
電子書籍として売られているのだろうか。

・・・これだと完結しないような面白くないマンガは電子書籍化
するなといっているみたいだな。

じゃなくて、きちんと本として売り出すのならばイロイロと金もかかるし
返品だの在庫だのを考えなければいけないから、人気のないマンガの
書籍化に出版社が二の足を踏むのは、まぁわかる。商売だから。



ただ、電子書籍として売りに出すのならば表紙のレイアウト費用や
ファイル化に伴う諸費用ぐらいのものだけではないのか?
何故にそんな境遇の作品を電子書籍で完結させようとしないのか。


じゃあ、しょうがないから続きを読むために電子書籍に手を出してみるか、
みたいな新規開拓が出来るじゃないかと。


少し前の日記で紹介した「 絶版マンガ図書館 」では、
単行本化されなかった作品なども紹介されていて、ファンの人には


もちろん収支度外視で運営されている所とビジネスの場を一緒くたに
考えてはいけないのだろうけど、例えば今回取り上げた作品も、
一冊の単行本にするにはページが足りないとかになれば、書き下ろしの
短編や作者近況のエッセイマンガなどを同時収録すれば、電子書籍だけの
販売でも買っちゃう人は居るんじゃないのかなと思うんですけどね。


一昨日、 ebookjapan で配信しているweb magazine「KATANA」という
物を読みまして、その中で鈴木みそ氏がWeb上で行う配信サービスの
可能性の話をしてたんですけど、コアなファンに向けて、作者が
様々な媒体で発表している作品群を、一つにまとめて電子書籍として
月額幾らで配信するというアイデアを紹介していて、なるほど
ファンだからといっても中々全ての雑誌の全ての作品
(例えばちょっとしたエッセイとかカット等)を網羅するのは大変だし
こんなサービスがあると嬉しい人も居るのかもしれないなと。




とか何とか真面目な話を書いてますけど、
今日給料日で小遣いの半分を貰うんですけど、あっという間に
使ってしまったのでこれから半月間、どうやって過ごすかということを
思い出してしまって、書き続けるのが無理になりました。

おわり。




多分明日はちょっと衝撃を受けたマンガ、「がらくたストリート」の
紹介をしたいと思います。お金も無いことだし。





にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


漫画・アニメ ブログランキングへ





この映画大好きです。何で好きなのかは不明。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.10 23:34:37
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マンガの話。  大帝都エトランゼ捜査線   七竈 アンノ(09/10)  
おはようございます


一部のコア向けに出したのでしょうかね? (2014.09.11 07:47:44)

Re:マンガの話。  大帝都エトランゼ捜査線   七竈 アンノ(09/10)  
まちぞ さん
「がっくり」(作者直々の略称)は名作だと思うんだよなー。

電子書籍で完結した「ガガガガ」の例もあるし、色々とビジネスの幅は広がると思うんですけどね。
自分もぼちぼちキンドルでも買おうかな。と。 (2014.09.11 20:57:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: