全44件 (44件中 1-44件目)
1

昼間は真夏に近い感じでしたが、次第に雲が出てきて少しですが雨が降りました。下の画像はiPhone7 Plusで撮影した物です。個人的にはワイドフォーマットが好きですが、どうやって変えるのかな? まだまだ探求項目が沢山あります
2016.09.28
コメント(0)

今日届きました 当たり前ですけど6よりも一回り大きい!3.5mmプラグへの変換アダプターはイヤホンの下に入っていました。相変わらず箱や中味も含めたパッケージがかっこよいですね何とか設定を終えて、一通り使える様になりました。色々と使い倒したいと思います
2016.09.27
コメント(2)

9TO5Macに紹介されていた非公式テストの紹介動画です これはもう完璧に見入ってしまいましたよ!詳細はリンク先にあるYouTubeの動画を見て下さいと言うことですが、iPhone7とGalaxy S7を同時テストして、同じ個体を使って次第に深くまで沈めるというテストです。水圧でホームボタンが押されるためでしょう、取り出したときにSiriが起動していました。結果を言うとiPhone7は水深10.5mの浸水テストを生き抜き、水が入った痕跡があるものの普通に動いていました。静圧試験とは言え、良く耐えた!試験者同様に私も感心してしまいました
2016.09.26
コメント(0)

色々な場所で報道されているようですが、ジェットブラックの人気が凄いみたいですね〜。おなじみ9TO5Macでも報じられていて、予約の時点で概略30〜35%(全世界)を占め、中国に限って言うと45〜50%を占めたとあります。容量は128GBが圧倒的人気らしく、これは下が32GBで上が256GBですから普通に頷けます。人気のジェットブラック、出荷数が伸びないようですが収率60〜70%と噂されており、利幅があるにしてももう少し収率を上げないとキツいのではないかと思います。今年のKeynoteで一瞬紹介されたビデオに、iPhoneの筐体を粉末で磨く?様な工程が写っていましたけど、あれが研磨かな?何とか見つけ出しました
2016.09.26
コメント(0)

久しぶりにみなとみらい線というか東横線の車内で見つけました。応募期間:7/1〜9/30なので、もう締め切りじゃないですかノルウェーの標識とありますが、何を意味しているんでしょう??抜き足差し足?と言うのがピンときませんが、歩行者転倒(スリップ)注意とか・・・。吹き出しの台詞を考えるよりも、何の標識なのかに俄然興味があります
2016.09.26
コメント(0)

本機はラジオじゃありませんけど、他に適当なカテゴリーがないので取り敢えずその他小型ラジオにしておきます。完動品で届きました 外観も特に酷い事はないですね。サービスマニュアルはオーダー中でまだ手許に来ていませんが、軽くバラしました。小型のヘッドが使われています。摩耗はそんなに酷くないように見えました。バラす前に動作確認して、キチンと録再出来ることを確認しています 特にヘッドをアルコールで拭き直したら、何となく感じた歪みもなくなりました基板側を見るとこんな感じで、幾つか付いているスライドスイッチを分解掃除し、更に幾つかの電解コンデンサを、タンタルコンデンサへ交換しました。とにかく部品ばっかり持っていても仕方が無いので、適宜交換しました。上の画像はAF出力コンデンサと思われるパーツです。イヤホン端子への配線パターン追跡し、更に容量から用途を推定しています。サービスマニュアルが手許に来た時点で、見立てが合っているかなどを照合する予定この記事の画像処理はPhotoshopを使いました。
2016.09.25
コメント(2)
通院だのなんだので全く気付きませんでしたが、標題のアップデートが公開されていました。9/20に拙ブログでも紹介したLightning Headphoneのバグ修正版だとあります。新しもの好きのダウンロードで内訳が紹介されていました。・表現能力の向上・メッセージ、Siri、マップ、写真がアップデートされます【変更点】・ヘッドホンのオーディオコントロールが一時的にうまく動かない問題に対処・iCloudフォトライブラリをオンにしたときに「写真」が終了してしまう問題を修正これからiPhone6をアップデートします。追記します。β版テスター登録をしていたためか、iOS10.1 β1しかアップデート候補に表示されず、これを入れました。現在機能テスト中。
2016.09.24
コメント(0)

画像だけ用意していて紹介していなかった昼食ネタです。まずは9/21の昼食。新顔のデカむすびを見つけ、思わず買ってしまいました。ネーミングはそのまんまで、えらくシンプルですねでも知っているブランド肉が何にもない塩分は良くチェックしないといけませんね。そして9/23の昼食。手巻き寿司のかつお生姜は初めてでしたが、美味しかったですよ。肉厚チキンカツサンドは、バンズの下にすきまなく肉が入っている感じで良かったです
2016.09.24
コメント(0)
9TO5Macで報じられていた噂ですが、元ネタはThe Financial Timesと書いてあり、信憑性はまんざらでもないように思います。もしAppleが完全買収するとしたら金額は$10億位だそうで、Appleにとっては安い買い物だとリンク先では報じられています 2020年の発売もしくは完成を目指していた当初の計画は遅れているとされており、McLarenを獲得すれば、Apple Carプロジェクトの進捗に影響を与えると言われています。東京オリンピックの年に出てくるんでしょうか?
2016.09.22
コメント(0)
早くもβ版ですけどアップデートが出ているようで、9TO5Macに紹介されていました。Appleのリリースノートによると安定性、互換性とセキュリティを改善するそうです。人柱?になった拙宅のMacBook Proは10.12のゴールデンマスターのままなので、一寸試してみようと思います。※追記します。・MacBook Proは正式版の10.12へアップデートされていました。・10.12.1のベータ版は出てきませんでした。そう言えばOS X 10.11.6 El Capitan用のSafari 10.0が公開されました。以下は”新しもの好きのダウンロード”で公開されていた変更点です。【変更点】・Mac App Store からの Safari 機能拡張のサポートを追加・可能な場合は常に HTML5 ビデオを表示し、読み込み時間の短縮、バッテリー消費の低減、セキュリティの強化を実現・ユーザが許可した Web サイトでのみプラグインを実行することでセキュリティを拡張・自動入力を改善し、"連絡先"に登録されたすべての連絡先から情報を自動入力できる機能を追加・リーダー表示のフォーマット拡張・ユーザが閲覧する Web サイトの拡大/縮小レベルを個別に記録・セキュリティが改善されます。使っている上で大きく変わったと実感はしませんが、HTML5ビデオを可能な限る再生するという点が目玉のような・・・。
2016.09.22
コメント(0)
![]()
■商品名:ミンクオイル コロンブス Columbus オイル仕上げ専用クリーム 通販 油性 靴磨き ツヤ出し 保革剤 無色 靴ケア用品■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容以前から欲しいと思っていたのですが、何故か機会がなく、今回ようやく購入しました。早速財布や名刺ケース、ペンケースなどの手入れに使いましたが、表面が少ししっとりして気持ちが良いです。これから靴の手入れをやる予定です。 もっと詳しく見る
2016.09.22
コメント(0)

昨日は滅茶苦茶に雨が降りましたけど、そのせいか植物は潤っている感じでした上下の画像共に露出倍数-0.7EVにしていますが、結果だけ見ると上の画像は-1EVでも良かったかもそして恩田川沿いの朝顔。暑い間は全然歩く気にならず、撮影していませんでした朝顔の画像も-0.7EVで撮影しました。大雨のせいで潤ったよ〜と言う感じでした
2016.09.21
コメント(0)
9TO5Macで紹介されていた話題で、Twitterでは様々な不満が投稿されているそうです。要約すると”Lightning Headphoneを使い始めて数分経つと操作を受け付けなくなり、繋ぎ直せば治る”と言う事だそうで、Lightning Adapterでもほぼ同様な症状が起きるとのこと。Appleの広報担当によると”ソフトウェアアップデートで修復する”そうですが、その時期は発表されていないようです。色々と起きているわけですが、私が予約したiPhone7 Plusが手許に来る頃には、問題は解消されているかな?
2016.09.20
コメント(0)

連休明けでいきなり台風がやってきた本日の昼食メニューです。トルティーヤは割引対象品なので買いましたが、おにぎりは新発売。やっぱり新顔に目が行ってしまいますしかも味噌味の焼きおにぎりと来ては、外せませんよ年間を通じていつでもあると言うド定番にはならないでしょうが、ある内に楽しんでおきたいと思います。トルティーヤの方は、ミックスビーンズと表示されていた”豆”の風味と歯ごたえが目立っていました。
2016.09.20
コメント(0)
一ヶ月くらい前に9TO5Macに出ていた話題です。Apple Storeから商品が消え発注不能になっているとのことでした。今は市中在庫だけでしょう。今まで使った各世代の印象は概ね以下の通りですね。第1世代:大きくてHDD内蔵し、発熱量が異常に多かった。側面はアルミだが天面がプラスチック製で、高い放熱性は期待できず。第2世代購入に伴って引退。第2世代:小型になりビックリ!筐体色が黒になり、TV周辺で存在を隠すような印象。映画はそこそこレンタルして楽しんだ。動作はちょっと遅い印象だったが、TVセットが遅かったのかも。第3世代:ちょっと見では第2世代と見分けがつかない。でも新世代のアルミ製Apple Remoteがついてきたのが嬉しかった。動作が第2世代よりもきびきび早く、沢山のムービーを購入、レンタルした。ちなみにレンタルもしくは購入作品を見るとき、音響はBOSEのホームシアターシステムを使います。迫力ですけど音と絵のシンクロが少しずれるように感じるのが残念です今後解消策でも考えよう・・・。
2016.09.19
コメント(0)

海外オークションからの商品落札はだいぶ絞っていましたが、今回2品目を落札しましてただ今出荷待ちです。1個目はRQ-330と言うテレコの中古品で、程度はそこそこと思います。ここへ来て急にカセットテレコに目覚めたわけではないですけど、先日RX-1810で余計なことをやってしまい、録音出来なくなったのがトラウマかも単3電池2本で動くようです。念のためサービスマニュアルを入手手配中。そしてもう一つが長さ1mのロッドアンテナ。これは2本落札しました。ご覧の通りロッドアンテナのマウント金具は付いていませんが、長さ1mのアンテナですから普通のマウント金具に取り付け可能だろうという読みで落札。1mのロッドアンテナ自体珍しいので、ラジオの修復に使いたいと思います
2016.09.19
コメント(0)

昨日に続き、各部交換調整してワイドFM受信対応完了したので、調整終了しました同調コイルは巻数を一回減らし、FM回路のセラミックフィルターも交換しておきました局発回路のコンデンサも取り替えましたが、15pFが最適値になり結局オリジナルと同じ容量 何だかチップコンデンサの電極が少し腐食している?様に見え、気になります。乾燥剤を入れておこうかな。
2016.09.19
コメント(0)

かなりチープな外観ゆえ、いささか放置プレー状態だったRF−444を少しいじりました。抵抗やコンデンサの交換はやっていましたが、中途半端な状態のままでした AF出力回路の片チャンネルしかフィルムコンデンサへ取り替えていなかった!のですが、その辺を見直して更にスライドスイッチを分解掃除しました。またFMの局発コイルと同調コイルを巻き直しましたが、感度がイマイチ よく見たら同調コイルの巻き数を一回多く巻いていました。道理でよく聞こえないわけだ本機は高周波増幅回路がないAMラジオとしては意外と感度が良く、TBSを普通に受信できます。せっかくなのでちゃんと整備してやろうと思います。
2016.09.18
コメント(0)

これで直らなかったら捨てるぞ!と言う覚悟の元、しつこく分解 とにかく首振りしなければ問題なく動作しますが、そもそも首振り出来ないのは問題ですフレームと回転機構との間に擦れがないことは今日確認したので、次に首振りモーターユニットを開けてみました。下の画像は分解済みで清掃中のものですが、予想していた歯車の欠けは1個もなく、何故かグリスが錆で真っ茶色になっていました これは全くの予想外!Eリングを一つ外してから汚れたグリスをできる限り拭き取り・・・少しは綺麗になりましたけど、完全にはほど遠いそこで玄関から通路へ出て、新聞広告とキッチンペーパーを敷いてからチェーンクリーナーを丁寧に吹きかけて、汚れ落とし これは効きましたよ!色んなアングルから見直して、汚れ落ちを確認。うっすら残っているチェーンクリーナーは、ヘアドライヤーで暖めて飛ばしました。この後は、最後の仕上げにテフロン入りのチェーングリスを吹きかけました バイク用品が大活躍しましたね。そして延長ポールの中のコネクター接触不良を再確認し、現在首振り試運転中。3時間位経ちましたが、今のところ順調です。いい加減に直ってくれー
2016.09.17
コメント(0)

YouTubeに色々な耐久テストが紹介されている旨、9TO5Macでも紹介されていましたが、こう言うのはあまり共感出来ないなぁ。機材が提供されているのか判りませんし、再生回数を稼げば商品代金などはあっという間に回収出来ると言うことかこれはいかんだろうというか、勿体ないとしか言い様がないです。それは兎も角、背面レンズのカバーはサファイア製と言われているがあっさり傷が付いたとか、曲げに対する耐久性は高いとか、色んな角度?から耐久テストされているようです。それにしても勿体ない
2016.09.16
コメント(0)

Microsoft Office 14.6.8のアップデートが出たので、取り敢えずMacProへインストールしました。Windows版のOfficeで脆弱性対応アップデートが出ていたので、それに類似したものと思います。インストールをお薦めします。
2016.09.16
コメント(0)

Photoshop CS3がもうじき使えなくなるので、代替ソフトとしてGNUソフトのGIMPをインストールして使って見ました。私は”写真”アプリのライブラリを外付けディスクへ置いているので、ファイルはどうやって開くんだ?と一寸戸惑いましたが ヘルプや使い方ガイドが充実しているので、Photoshopを使っていた人ならば特に問題なく使えると思います。下の画像はGIMPで処理した本日の昼食メニューです。色補正もpixel数の変更も問題なくこなせました 良かった良かった。
2016.09.15
コメント(0)

各所で報じられていますが、標題の通り売り切れたようです。”もうそんなに売れないよ”と言う前評判に合わせて製造台数を絞ったのがうれしい誤算になったと言う事ですね。待たされる身になると全然うれしくないですが。私の予約分については”お時間を頂きます”というお知らせメールが来てしまい、いつまでお時間を差し上げないといけないのか?などと心配しています。
2016.09.15
コメント(0)
9TO5Macで紹介されていました。解消するにはApple Careに相談するか、iTunes12.5.1.21へ接続して欲しいとのことです。Appleはコメントで謝罪しているようですが、こう言うの多いなぁ 更にiTunes12.5.1へアップデートすると、iClouud Music Libraryへアクセス出来なくなるというトラブルも報告されているようです。従ってもう少し待ってみた方が良いかも知れません。私のiPhoneは、もう少しiOS10ゴールデンマスターにしておきます。追記します。不具合は解消されたようですね。私のiPhoneはと言うと、既に10.0.1の最新版になっていました いつの間になった?
2016.09.14
コメント(0)

最初に選んだのはトルティーヤ&カリカリ梅と高菜おにぎりですが、パンの棚を見たら”新発売”と”ハムフライ”の文字が目に・・・カリカリ梅シリーズは意外と好きです青森にも有名な梅があるんですね〜。全然知らなかったです。トルティーヤのハムチーズ味は、割引対象商品ですそして本庄ハムフライドッグですけど、ハムカツと呼ばないのに何か理由があるのか?あいにくと、そこまでの解説は出ていませんでした揚げ物が来ると、流石に脂質が多くなります。取り過ぎ注意だなぁ
2016.09.13
コメント(0)

最近はこう言うのあまり見ないけどなぁ 最初は上半身を横たえていたので声をかけようかと思った位です。夜勤明けなのか遊んだ朝帰りなのか判らないけど、ベンチで休んでいた方が良いのではないかと思いました
2016.09.13
コメント(0)

やっぱり首振りさせるとしばしば止まりますね 首振りしなければ全く問題ないので、メカ的な問題ですかね〜。首振り機構の連結用クランクが本体ダイキャストに接触しているかどうか、良く観察する必要がありそうです。擦っているようならば、又ダイキャスト部分にヤスリがけしないとダメかも首振り用モーターユニットはモーターの回転をギヤダウンしているのは間違いなく、カバーされているので埃が入りそうな気もしません。今度バラしたときに、首振り用モーターのカバーを外すことが出来たら、様子を見たいと思います。バルミューダ GreenFan2+(グリーンファン2プラス) EGF-1300-WG (ホワイト×グレー)価格:38490円(税込、送料無料) (2016/9/12時点)この値段じゃぁホイホイ買えません
2016.09.12
コメント(6)

掃除も兼ねてパソコンデスク上の配置を変更しました。ディスプレイを少し右へ寄せて、OWCのThunderbolt Dockをその左横へ配置したのが一番大きな変化ですThunderbolt Dockは背が高くて、ディスプレイテーブルの下に入らなかったので、この配置は仕方ないとそのThunderbolt Dockも天板の右が暑くなるので、昨日中を開けて様子を見ました。暑くなる部分の真下にはアルミのヒートシンクがあって、2つのICからの熱を逃がしているようでした。画像は撮りませんでしたが、手持ちのワイドワーク製放熱シートを折りたたんで厚みを合わせて組み込みました。またヒートシンクがほんの少しの隙間を残してアルミの筐体から浮いていたので、ここにも放熱シート(粘着性がある)を挟んで取り付けています。パソコンを使い始めると、ヒートシンクを接触させた筐体部分から放熱している様で、効果はあったかな 現時点で不都合は無さそうなので、このまま様子を見ます。ワイドワーク STT-VL Thermo-TranzVL 熱伝導シート 両面粘着タイプ 30×30mm×0.5mm厚 熱伝導率:20W/mk価格:997円(税込、送料別) (2016/9/12時点)熱放熱シートにはこんなものを使っています。もっと熱伝導率が高いものもありますが、高価です
2016.09.11
コメント(0)

一頃楽オクへ出品していましたが、落札されなかった標記のDisplayは、本日祖父地図が引き取りに来て預けました。正直なところ純正箱に入れていても大きいので邪魔なんですね〜。引き取られてだいぶスッキリしました電源ケーブルが純正ではない程度で、傷や汚れはないので減額は少ないでしょう
2016.09.11
コメント(0)

9/4以降順調に動いていたグリーンファン、9/10に停止再発を確認しました 順調稼働したのはたったの6日間ですよ。一瞬堪忍袋の緒が切れそうになりましたが、自分の修繕が至っていなかったのだと思い直して、今一度中を開けてみました。緑側の部分だけ擦れていましたよ 一寸頭にきたので、一組だけ残していた平ワッシャーとスプリングワッシャーを取り出して、両方のワッシャーの周辺を強力ニッパーで少しずつ切り取るという強硬手段を実行!要するに本体ダイキャストと擦れる可能性がある部分の出っ張りを削ったわけで、現在はグリーファンの首を少し上向きにして連続運転中です。こんどこそとなるかどうか、請うご期待ですね。
2016.09.11
コメント(0)
![]()
買わない予定と言いつつも、ちゃっかり予約してしまいました これ又意志が弱い 今回は色々と事情があり新規で予約です。ケースと、強化ガラス保護フィルムも別途発注しました。まずはケース。iPhone7ケース ★iPhone7発表記念!期間限定1,080円★【 ストラップホール 付き】【全国送料無料】 iphone7 iphone7Plus iPhoneケース 衝撃吸収 クリアケース シリコン アイフォン7 アイフォンケース ミラー バンパー スマホケース iphone ケース カバー おしゃれ シンプル価格:1080円(税込、送料無料) (2016/9/10時点)そして強化ガラス保護フィルムです。iPhon7在庫有【全国送料無料/在庫有】 強化ガラス 液晶保護フィルム iPhone7 iPhone7Plus iPhone6 iPhone6s iPhone6Plus iPhone6sPlus iPhone 強化ガラスフィルム 液晶保護フィルム 9H 0.33 mm 保護フィルム フィルム iPhoneケース iPhone7 アイフォン6s ケース価格:1000円(税込、送料無料) (2016/9/10時点)ガラス保護フィルムが一番最初に来そうです
2016.09.10
コメント(0)

iOS10に続いてmacOS Sierraを稼動率が下がっているMacBook Proへインストールしました。普段使いの2番手としてずっとMacBook Air 11inchを使ってきましたが、11と15inchの違いは大きいなぁと改めて実感 画面が大きい分pixelも多いので、広い領域を見ることが出来て楽です、当たり前ですけど 今の所こうやって楽天ブログを書いているし、たまたまアップデートされていたサードパーティ製ソフトも、問題なく動いているようです。動作しなくなると確実視されていたPhotoshop CS3はダメですね。カスっとも動きません。1.いつも重宝しているAppDelete4.2.7へアップデートされていました。OSをアップデートしたので、うっかり使うと危ないユーティリティソフト:Onyxをアンインストールしました。この手のユーティリティソフトはOSのバージョンにあったものを使わないと、とんでも無い事になるので注意です。2.Mactrackerこちらは別の意味でユーティリティソフトですね。歴代のApple製機材のスペックを確認することが出来ます。他のソフトもぼちぼち検証を進める予定です。
2016.09.09
コメント(0)

iOS10の導入は暫くちまたの評判を聞いてからにしようなどと思っていたのに、Appleからゴールデンマスターを試して評価して下さいというメールが来て、あっという間にiPhone6へ入れてしまいました 意志が弱いですね。私が試した範囲では問題なく動作しているようです。基本的に何でもかんでもアプリを入れまくるわけではないので、今インストールしてあるものを一通り試してみるつもりです
2016.09.09
コメント(0)
今朝は3時少し前に暑くて目が覚めてしまい、そこからほぼ勢いでKeynoteを見ていました事前のリーク情報が多くてiPhone7自体はなるほど〜、そうですかという感じでした。それでも幾つかは一寸驚きましたね。・Felicaに対応した:おサイフケータイを使っている人を見ては、何だか不思議だなぁ〜と思っていましたが、Felica経由でApple Payを使えるので、色んな金銭決済に便利でしょう。※アップルのホームページには”Suicaに対応した”と、謳われています。後は本体の話ではありませんが、Apple AirPodsが意外と衝撃的でした こんなに小さくてワイヤレスで充電池内蔵か!と、単純に感激しましたよ後日アップデートで対応する機能もあるようですし、これから出てくる実機レポートを楽しみたいと思います。
2016.09.08
コメント(0)

暫く紹介していなかった昼食を紹介します。お馴染みNEWDAYSですよ。まず月曜日、9/5のおにぎり2つ。なんだかんだと、どちらも鉄板ですねそして9/6火曜日。新発売に手が伸びました。ラベルに色々と細かい解説が書かれています。比内地鶏を定常的に食しているわけではないので、味は分からないと言ってしまえばそれまでですそして9/7。トルティーヤの焼肉は結構好きなんですよ 手巻き寿司のツナマヨは何回も取り上げていますけど、ツナマヨと酢飯が合うんですそして本日9/8の昼食。これ又新発売の深川めしです。ざっと食べ物の画像を見直したところ、おにぎりで食べるのは初めてのようでした東京駅辺りの売店で買った深川めしの駅弁は、もう少し味が濃かったかなぁ。明日の金曜日も、何か珍しい物があれば紹介したいです
2016.09.08
コメント(0)
![]()
■商品名:白光:活性炭フィルター/5枚入り 493/FA-400用 A1001 000056291101■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容ハンダ吸煙器がハンダ作業の必需品になりました。当然フィルターも必要になります。ただしフィルターの目が相当粗いので、私は不織布フィルターと共用しています。フィルターが段々白くなってくるので、替え時も分かり易いです。 もっと詳しく見る
2016.09.07
コメント(0)

米国時間の9/7に新型iPhoneが発表されますが、9TO5Macにアンケートが出ていました。まず今までの調査結果を振り返っていました。・1月:より薄型の(3.5mmヘッドホンジャック無し)iPhoneを使いたいですか? 40%弱の回答はLightningもしくはBluetoothヘッドホンを使いたい。電話機本体は薄くしなくても良い。・1月:iPhoneにどのような機能が備わるとうれしいですか? 防水防塵機能が欲しい → 5月の調査でも同じ回答だった。・3月:現行機種の本体背面にあるアンテナラインが無くなる様だが、これをどう思いますか? 50%をちょっと上回る回答が、良くなる、だいぶ良くなるでした。・3月:デザイン変更された機種を購入する意図はありますか? 40%の回答者が購入を控えると回答しました。・4月:新色モデルが登場して欲しいですか? ほぼ60%の方は新色が欲しいと答えました。・5月:iPhone本体に同梱されるヘッドホンは、どう言うタイプが良いですか? 明らかな多数派意見は、Lightnig Podsで、もっと楽観的な30%の回答者はワイヤレスAir Podsでした。・6月:今年発売されるiPhoneの呼び名について幾つかの選択肢が出ました。どれを支持しますか? 圧倒的大多数の人がiPhone7を支持しました。スペースカラーブラックの登場が噂され、52%の回答者が心そそられました。・7月:典型的な北米のiPhoneオーナーへ、年内にアップグレードしますかと聞きました。 アップグレードすると答えたのはたったの9%でした。これが9to5Macのリーダー達だったら、もっと高いと思いませんか? はい、リーダー達の31%がアップグレードを計画していました・9月:新機種を購入する意思のある方へ、噂に上った色のどれが欲しいですか? 83%に方がスペースブラックを選びました。・そして最後が先日お伝えした2.4GHz A10プロセッサーとIPX7相当の防塵防水機能、4Kビデオ録画機能とアップルペンシルサポートです。リンク先の回答欄から、皆さんも投票して結果を確認してみましょう
2016.09.07
コメント(0)
9TO5Macで紹介されている話題です。Apple Pencilをサポートする可能性があると言われても、私は手書きメモを可能にするのか?と言う程度しか応用を思いつきません 署名に対応するのかとも思いましたが、これはTouch IDがあるしなぁ。そもそも5月に実施されたTim Cookへのインタビューで、”iPadやiPhoneにPencilが対応したら、信じられないようなことが起こる”という発言があったようです。そんなたまげるような使い方があるならば、是非聞いてみたいというのが正直なところで、楽しみが一つ増えました
2016.09.05
コメント(0)
![]()
■商品名:【送料無料】OLYMPUS(オリンパス) V-842-BLU ブルー ボイストレック [ICレコーダー (4GB)]■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容まともなICレコーダーは何と初購入です! 今までは15〜20年位前に入手した韓国製のICレコーダーを持っていたんですが、操作性が異常に悪かった上、古いせいか音も悪いので、数回しか使ったことがない・・・。本品は高音質でも録音できるし、パソコンのUSB端子へ直結できるので、非常に便利ですよ。いにしえの機材と較べたらカルチャーショックです。 もっと詳しく見る録音できる機材と言えば、マイクロカセットとデジカメの録音機能しかなくいささか不便でしたので、新鋭機材が入ってうれしい
2016.09.04
コメント(0)
![]()
■商品名:SHARP FZ-Y30SF [集塵・脱臭一体型フィルター]■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容消耗品ですので予備として購入しました。今使っているフィルターは一度叩き掃除したことがあり、この時はビックリするほど細かいゴミが出てきましたよ。白っぽい細かい粉でしたが、様々なハウスダストでしょう。効果に驚くと共に、ちゃんと予備を買っていかなければいけないと思いました。 もっと詳しく見る
2016.09.04
コメント(0)
とっくに販売中止されたので古い画像を探さないと紹介できませんが、子機へ時刻情報を飛ばす事が出来るので重宝しています。今検索したら画像はamazonで出てきましたここ一週間で何日か標準電波を受信できない日があり(パソコン部屋に子機があるので分かります)、様子を見ました。電池はリチウム電池:CR123Aを2本使い、電圧は3.02V位あって問題ないはずですが、念のため交換しました受信不良の要因としては、このところの異常気象で雷が多発して受信妨害されている可能性があるので、本体の置き場所を今までよりも窓際へ寄せました これで数日様子を見るしか無いですね。時計から取り出したリチウム電池はまだ電圧が十分にあるので、防災ラジオ:ICF-B100に入れて使う事にしました。電池インジケーターのLEDは3つ点灯して満タン状態 でも音量を上げると3つめのLEDが点滅し始めるので、ちょっと弱っているのは間違いなさそうです。ラジオで使い切ってから電池は廃棄します。勿体ないですからね〜
2016.09.04
コメント(2)
9TO5Macに出ている噂(正式発表直前みたいなもんですが)です。・iPhone7に搭載されるA10チップは2.4GHzで動作する。 iPhone6sのA9チップは1.85GHzとあります:Macお宝鑑定団ブログを参照しました。・本体はIPX7相当の防水仕様。12Mピクセルカメラを搭載。・スペースグレーは廃止、ダークブラックと光沢タイプのピアノブラック色が追加。・画面サイズは4.7inchと5.5.inchでpixel数も従来と変わらないが、色再現領域が拡大された:iPad Pro 9.7inchと同様。などと紹介されています。年内の予想出荷数は6,500万台で、iPhone6sの8,4000万台よりはだいぶ減ると予想されているとの事。必要十二分なスペックに見えますけどね
2016.09.03
コメント(0)

少し上向きにして首を振ると、やっぱり止まるグリーンファン もう捨ててしまい新しいのを買おうかと思いましたが、観察すると首振り中に止まる位置が大抵同じだと判明そもそもメイン基板にはポリスイッチと思しきパーツが入っていて、過電流が流れて止まるのか? そんな事あるか?と思っていましたが、首振り機構の異常で止まれば瞬間的にモーターが短絡状態に近くなり、過電流が流れる事もあるだろうと仮定し、又もや分解!多分10回弱バラしていると思いますけど、摺動部分に何故白いシリコングリスを使うのか?程度の疑問しか持っていませんでしたよ。で、本体ダイキャストと首振りモーターの辺りを見たら何とスプリングワッシャーと本体とが擦れていることが判明 下の画像をご覧下さい。当然この部分をバラして何とかするしかないわけですが、1枚目の画像に書いたとおり2本のビスが逆ネジだと判るまでに相当時間がかかりましたここから修復開始!・アームを外す。・シリコングリスを拭き取る。・首振りモーターも外す。・ダイキャストの擦れている部分を綺麗にし、ヤスリで削る。・摺動部へ普通のグリスを塗る。・モーター側に付いていたスプリングワッシャーとポリエチレン?製のワッシャーは付けず(多分無くても問題ない)に組み上げる。ここで仮組み動作して異常のないことを確認。全部組み上げてかれこれ6時間ほど動かしていますが異常なしやっと直りましたよ! ちなみにACアダプターも先日買ってきた物と取り替えて使用中です。これは買ってきたままでは使えないので、プラグを交換(即ちコードを切って繋ぎ直している)して使用中です。これで当分は問題なく動くでしょう追記その2です。グリーンファンをいつ買ったのか確認したら2011年5月でしたので、丸5年経っていました ブログで紹介したはずですが加工済みの画像を探すのが大変なので、再加工し再掲します。羽根をはじめとして一部の部品は色焼けしていまして、年季を感じます。本機は消費電力の少ないのが最大の特徴で、最弱だと実測で2W消費するだけです。追記その3、コメントを頂いたので追記しました。適当な画像がなく説明が難しいですが、モーター部分の裏蓋(黒いプラスチック製のパーツ)を外さないと、モーターやギヤボックスに辿り着きません。両面テープで割としっかり付いているので、破損しないよう慎重に剥がしてください。上の画像の緑色で囲んだ部分です。これを外せばカバーを固定しているネジが出てきますよ。
2016.09.03
コメント(5)

夏至を過ぎれば日が短くなるのは当たり前ですが、ここ数日で妙に実感するようになりました。まあ9月になったというのも一つの要因かも知れません下の画像は昨日の帰り際に撮影した物で、何だか円盤みたいだなぁと思いました!もう少し手前から撮影した方が良かったかも知れませんね。建物と雲が並んでしまい、雲の高さを感じにくくなってしまいました 今度は気を付けよう!
2016.09.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1