shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2015.09.22
XML
カテゴリ: T-81H/RF-1006M
随分時間がかかりました(^^ゞ 新たに巻き直した局発コイルは密巻き気味にしたのが良くなかったのかも知れません。安定動作しなかったので、オリジナルのコイルへ1ターン巻き足しました。こんな事をやったのは初めてです。
RF-1006M-局発コイル.jpg
下側にネジが出ているコアも初めて見ました。コアがガタ付き易く周波数が随分ぶれます。道理で最初の状態はボビンが蜜蝋漬けになっていたわけだ。
RF-1006M-局発コイル2.jpg
色々とやっている内にボビンの一部が割れました!仕方なく隙間を蜜蝋で埋めてあります。そして局発コイルと並列のコンデンサは、最終的に18pFになりました。これでようやく76〜90MHzをカバー出来ましたが、相当数カット&トライしましたねぇ(^0^;)
RF-1006M-33.jpg


そして同調コイルです。巻数はオリジナルよりも1ターン増やし、並列のコンデンサは3pF → 6pFへ増やしました。感覚的には6だと増やしすぎだと思いますが、5pFの手持ちがないので仕方が無い。
ハイバンド側との感度ばらつきはコイル間隔を調整して対応しました。本来はこんなやり方ではないですが、なにせポリバリコン直付けになっているので、これ以上がんばれませんでした。
RF-1006M-FM同調コイル.jpg
コイルの線材は先日入手した0.7φのメッキ線です。コレも普通は絶縁加工した線を使いますが、手持ちの0.6φは少し細い、0.8φだと少し太いので、このメッキ線を使った次第。最後は細かい修正や清掃をやって終了です(^o^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.23 00:47:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

千駄木腰塚の自家製… New! inkyo7さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

2024年6月29日の… New! 藻緯羅さん

#E217系から E235系… New! 鉄人騎士。さん

じゃがチーズフォン… New! セミ・コンフィさん

2311. 弟夫婦の案内… New! カズ姫1さん

2024 No2 まだまだ?… New! ナイト1960さん

合格点かな~:今も… New! エム坊さん

梅雨らしい New! こ うさん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: