全29件 (29件中 1-29件目)
1

先日、小岩井農場まきば園で開催中のウインターイルミネーションに行って来ました。 まきば園に入ると、例年に増して華やかになって来てました。 大きなツリーと岩手山を表現した鮮やかなイルミネーション。 カラフルな木々と牛と馬のイルミネーション。 売店の七色のイルミネーションの向こうには、光のトンネルが見えます。 このトンネルは、みんな喜んで歩いていました。 こちらのピンクのデコレーションにはカップルの方が皆来ます。 ブルーの星形イルミネーションから覗いてみました。 ちょっとセンスのなさを感じながらも我ながらよく撮れたかなと。この続きはまたあとで。 さて、今年の更新はこれで終わりです。好き勝手に自由に適当に更新していましたが、 今年もまたこんなつまらないブログにたくさんの人が訪問してくれました。 これはホント感謝に尽きます。そして暖かいコメントにもとても感謝しております。来年(明日ですけど)もまたこんなブログにご訪問いただけたらと思います。またよろしくお願い申し上げます。 では、よいお年を。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月31日
コメント(4)

先日、金田一温泉に行った帰り、4号線沿いの産直レストランに行きました。 レストランパピコ。元コンビニか携帯ショップだったところにあります。 今回はCランチにしました。550円。 大盛サービスだったんで、もちろん大盛で。 待つこと数分後・・・ 馬肉の味噌煮込みカレー。 サラダ、玉こんにゃく、フルーツ付き。フルーツ???ロールケーキでした。たぶん地元のパン工場いちのべパンのヤツかな。 とにかく馬肉たっぷりのカレー。しかも大盛だから食べ応えあります。味噌の濃厚な味わいにカレーの辛さとのバランスがいいですね。ホントに大盛でとても美味しいカレーでした。この価格で大盛サービスでこの旨さは素晴らしいです。また違ったメニューも期待出来そうなので、今度来たら、また違った料理も注文してみたいです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月30日
コメント(5)

前回のブログのつづきになるんですが、再建された緑風荘で日帰り入浴した後に、今度は近くのおさない旅館に行き、日帰り温泉をはしごしました。 入泉料500円払ってギシギシと音のする廊下を歩いて浴室へ。 ここが温泉かと思ったらトイレでした・・・。 その奥に温泉ありました。 だれもいなかったんで、撮ってみました。掛け流しの温泉は、床を伝ってお湯が流れてます。早速風呂に入ると、以前にも来た事があるんですが、結構深いです。お湯も結構熱いんですが、慣れちゃうといい気分になれます。泉質は緑風荘同様肌にお湯がまとわるカンジ。お湯から上がると肌がすべすべに。やはり金田一温泉のお湯は女性に喜ばれそうです。さて、ゆっくりお湯に浸かった後、廊下を歩いていると、 外には、賽銭箱とちょっとメルヘンチックは木の人形。 この宿もまた座敷わらしの現れる、由緒ある旅館のようですね。金田一温泉、独特の雰囲気のある宿が多いです。いつかこの温泉郷でゆっくりとカラダを癒したいものですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月29日
コメント(3)

今年、再建された金田一温泉緑風荘に行きました。数年前に全焼してしまった緑風荘。焼失してから行った時の記事・・・こちら 焼失する前に行った時があります。その時の記事・・・こちら とてもきれいな建物になりました。玄関入り、日帰り入浴料500円払います。 浴室に向かって歩くとすぐに休憩室があります。とても温かみのある天井の高い部屋です。 そしてその隣には、 槐(えんじゅ)の間があります。 この部屋に泊まり、座敷わらしが夜に現れると、大出世するといわれてます。過去には様々な実業家や政治家が泊まっていたそうです。 焼失する前の槐の間。ここに来た人がお供えとして人形などを置いて行ったらしいです。ちなみに現在は・・・ とのことです。 今回、再建されるにあたって、全国から寄付、投資受けたそうです。その方たちの名簿がこちらに。ちなみに自分の名前もありました。 いつか会いに泊まりに来ますね。たぶん来てくれないと思うけど・・・。 さて、お風呂に入りましょう。更衣室入ると誰もいません。 浴室は昔に比べたら、狭くなったかな。でも新しいだけあってとてもきれいです。さてお湯は、ちょっとぬめりを感じる、金田一温泉独特のお湯。風呂から出ると肌がすべすべになります。湯冷めもし難くとても良く温まります。 お土産コーナーもあります。お守りとか水晶とか座敷わらしに纏わるものがたくさん。縁起物だから買っていくのもいいでしょう。 ということで気持ちのいい温泉でした。今度は機会を作って泊まりに来れたらなと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします
2016年12月28日
コメント(7)
本日2回目の更新になります。 今年もまた、SENDAI光のページェントに行きました。まだ定禅寺通りのイルミネーションの点灯前だったので、勾当台公園のイルミネーション見てました。 相変わらずカップル多いです・・・。 この公園のイルミネーションもとても見応えあります。そして横断歩道渡ってとなりの市民広場へ。 こちらには高さ30mのヒマラヤスギに素晴らしいイルミネーション。さて、点灯開始のファンファーレが聞こえてきました。定禅寺通りに行きましょう。 今年もまた、定禅寺通りの真ん中の並木道は、 光の歩道としてケヤキの木にたくさんの電球を飾り、 とてもきれいに輝いていました。 この歩道にある、3体の銅像も光に囲まれ輝いています。 通りのビルにもイルミネーション飾られてるところもあり、 ガラス張りのビルには、通りのイルミネーションが反射して、きれいに映りこんでいました。 さて、真っ赤なクルマが走ってきました。 サンタが運転してるページェントカー。開催中定禅寺通りを往復してます。 さて、仙台の街を走るベロタクシーもサンタ仕様。 期間中は飾り付けながら定禅寺通りを走って案内してくれます。 さて、定禅寺通りの端まで歩いてきて折り返します。通りのクルマは交通規制掛かりながらも通れますので、大変な渋滞になってます。 開催中の外灯は必要ないようで、 明かりが消えています。でもその姿がまたとても印象的。 そしてまた勾当台公園のところまで戻って来ました。さてそろそろ帰りの新幹線の時間が近づいてきました。 公園内にはエビスやキリンのバーがあります。今回は時間がなくて入れなかったですけど。 その奥には、フィギアスケートのリンクも期間中作られています。市民全体でこの催しを盛り上げてるのがとてもよく伝わります。 盛岡じゃ無理ですね・・・。また来年観に行ければなと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします
2016年12月27日
コメント(5)

先日、仕事帰りに盛岡駅前の居酒屋金魚へ。いつもの様に、ホッピー割でと思ったら、キープしてたキンミヤ焼酎が空っぽでした。新たに追加キープして、最初はお通しで一杯。さて今宵最初の肴は、自家製しめサバ。丁寧に盛りつけられたしめサバは、酒によく合うので焼酎がすすみます。そしてもう一品。納豆と長芋のふわふわ揚げ。こちらはからし醤油でいただきます。納豆の長芋の食感がたまらないです。からし醤油がいいアクセントになります。今年最後であろう、居酒屋金魚。また年明け寄りたいと思います。ではまた・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月27日
コメント(3)

仕事帰りに盛岡駅前の松屋で夕食。今回は鶏と白菜のクリームシチュー定食630円。そういえば以前、めざましテレビで、シチューに味噌汁必要かなんていう、アンケートしてましたね。松屋で注文すると、味噌汁が自動的にサービスされます。牛丼食べても、カレー食べても。だから、シチューにも当然付いてきます。自分は、全然気にしないけどなぁ。ということで、味噌汁すすりながらシチューいただきました。牛丼屋でシチューの定食というのもいいもんですね。鶏肉は焼いていましてちょっとクリームシチューに馴染んでないような・・・でも、シチューが普通に美味しかったんで。この価格ならこれでもいいですね。サラダも付いてきてるし。牛丼やカレーが飽きた時には、こういう変り種定食もいいもんです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月25日
コメント(6)

仙台から帰ってきたら駅前広場では、毎年恒例のイルミネーションが行われていました。決して規模は大きくはないですが、それぞれのキャラクターを生かしたイルミネーションです。ちょっと地味ですけど、岩手山。こちらには、石割桜。ちょっと分かりにくいですが・・・決して派手ではないですが、広場を輝かせていました。盛岡市内、ココ以外にも小規模ながら、イルミネーションしてるところがあるので、時間見つけて見てこようかなと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月24日
コメント(4)

先日の仕事休みの日、マーチをトリミングに連れて行きました。 いつものところに置いてきて、出来上がる頃にショップに行くと、 早く帰りたいとばかりに寄り添って来ます。 実はおっかぁも連れて来てたんですけど、買い物してるんですぐには帰れないです。待ちぼうけのマーチです。このあと数分待ってたらおっかぁ戻って来ました。 さて今回はサービスでバンダナつけてもらって来ました。クリスマス仕様です。 きれいさっぱりとしたマーチ。でもこの時期散歩してるとドロドロになっちゃうんだよなぁ。ま、年明けすぐにもう一回シャンプーに出掛けましょ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月23日
コメント(4)

非売品のいわて日帰り温泉。こちらを記載されてる温泉に見せると、割引などが受けられます。 この日は、盛岡市外れの鶯宿温泉寿広園に行きました。通常525円なんですが、半額になりました。 早速入浴。こちらの温泉2回目なんですが、結構立派。湯船は広く結構深め。掛け流しでちょっと熱めのお湯は癖はあまりなく、ゆったりと浸かることが出来ます。露天風呂もありまして、深さが3段階になって、中の風呂より熱くはないので、ゆっくりと景色を見ながら浸かることが出来ます。この時期の露天風呂は顔は寒いのですがからだはお湯に浸かってるので、とても気持ちがいいです。冬の露天風呂おすすめですよ。またぜひ来たいと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月22日
コメント(7)

いつも行く居酒屋和が家。そしていつものようにキープしてた焼酎ボトルでお湯割りを。今宵は刺身で。いなだの刺身です。プリプリで脂がのって焼酎すすみます。2品目はおでんで。さてボトル空っぽになりました。新しい赤霧島入れて飲み直します。おでんと合わせていい気分になったところで、この晩のシメは、ブリのアラ汁。これがまたダシが効いて美味いです。身体も温まって、小雪降る中、家に歩いたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月21日
コメント(2)

これから盛岡に帰るために東京駅新幹線ホームに来ましたが、出発までの待ち時間、ホームで写真撮っていました。ホームには、2階建て新幹線、そのとなりのホームには、修学旅行の貸し切り列車が止まってました。反対側の隣のホームには北陸新幹線の車両が止まってます。上野東京ラインのホームに電車が来ました。その向こう側には、丸の内の高層ビルです。さらにその奥の山手線、京浜東北線ホームを見ると、向こう側にイチョウ並木があり黄色く色付かせていました。盛岡ではこのころすでに葉は落ちて枝には雪が積もってました。日本列島、ホントに南北に長いんだなと感じた風景でした。さて、自分の乗る秋田行き「こまち」が到着です。そのとなりには、盛岡から到着したこまち車両の「やまびこ」。このあと、車両の清掃があり、発車5分前にドアが開き乗り込んで盛岡に向かったのでした。東京駅では暇つぶしで出発までの間にこうやって写真撮ったりしていました。また撮ることがあったらブログに紹介出来たらなと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月20日
コメント(6)

先日、東京で一泊して幕張で会議した後、京葉線東京駅から東京フォーラムに出ました。 ここから有楽町駅を横切り、西銀座の方へ歩きます。 年末ジャンボ宝くじ買いに来ました。しかしとんでもない行列。一番人気の1番窓口は2時間以上並ぶそうで・・・。いつも買う5番窓口もこの日は45分程の待ち。ということで、となりの普段はナンバーズ売ってる窓口が、年末ジャンボの窓口に変更してたので、そこで買うことにしました。 こちらは5分程の待ち時間。窓口違えど、同じ西銀座チャンスセンターだからね。ここで買った後、どれだけの行列か近くのショッピングビルへ。 上から見ると、行列は首都高横切り有楽町駅近くまで並んでいました。 宝くじを購入した自分は、行列を横目に東京駅に向かいました。今年こそは大きいやつ当たりたいものです・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月19日
コメント(5)

日暮里のアパホテルにチェックインした後、ホテルの目の前にある小さな居酒屋に入りました。HAYASHI屋。テーブルはほぼ満員。カウンター席が空いてたんでそこに座り、今宵はホッピー割にしました。初めての店に入ると、ポテトサラダがある時には、必ず注文してました。あと、やきとりのおまかせ5本盛りというのがあったので、その2品を注文です。ポテトサラダがすぐ来るかなと待ってたら、なんとジャガイモを加熱して潰すところから調理してます。これはどんなポテサラ来るかなと、待つこと十数分。ホクホクのポテトサラダ。もちろん出来立てですので。でもこれが意外にイケます。品切れしてたのか、最初から作り置きしてなかったのかは、分からないけど、意表突かれました。カウンターの中の厨房見てるとお兄さんが一所懸命がんばってます。そして端っこの方に若い女性の店員さんが、チューハイ作ってました。2人だけで頑張っていますが、どうにも追いつかない様子。ただほかのお客さんは常連らしく、いろいろ手伝ってくれてます。どうやらこの状態が普通の様子。だれも催促してません。なんか店内の動きを見てるだけでホッピー割飲めちゃうので、まだまだ来ないやきとりを気長に待ってさらに10分ほど。部位は忘れちゃいましたが、程よくいい感じに焼けて美味いです。で、ホッピーも進み、中だけ(焼酎のみ)お替りして3杯目のころ、たしか、ハツとトリカワだったかな。塩気がいい感じです。1時間以上しましたが、注文しても時間掛かりそうだったし、ホッピーも飲み干したこともあり、ここら辺でお会計。当然ながら安く収まりました。なんか雰囲気がとても良かったので、こういう店と分かれば今度また来て、ゆっくりと酒を楽しめればなと思いました。なかなかいい体験出来た夜なのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月18日
コメント(6)

先日東京に行った時に、日暮里のアパホテルに泊まりました。普段アパホテルは宿泊予算の関係で、ちょっと予算オーバーで遠慮してたんですが、こちら12月にOPENしたばかりで、OPEN価格だったんで、選びました。チェックインしようと入ると、カウンターは行列。3人の女性社員が丁寧に受付して丁寧に案内してるから、なかなかチェックイン出来ないです。10分程待って自分は3分程でチェックイン。 さて、今回のシングルルームです。11平米だそうで、ちょっと狭いかな。ベッドはセミダブル。 机は奥行きがないのですが、横に広いので、横向きでノートパソコン操作出来ます。ただ椅子がベッドに当たるので、座るとちょっと窮屈かな。 で、ベッドの足元の壁にあるテレビがこれまた巨大。50インチらしいです。 ユニットバスはさすがにとてもきれい。シャワーだけなら問題ないです。浸かるのはちょっと無理なサイス。 机の引き出し開けると、アパホテル専門のコミック。 壁の棚にも、関係書籍。さすがにこれにはちょっとひきました・・・。まぁ、読む事ありませんでしたけど。 ベッドを見ると、折り鶴がちょこんと。これは外人さんのお客さんにはとても受けるだろうなぁ。このあと、食事をしに駅前の方に行き、また帰って来て就寝です。ベッドの寝心地はとてもいいです。ただ、駅前ということで、駅の電車の通る音や、駅のチャイムの音が深夜、早朝と聞こえて来たのはちょっと・・・。ま、慣れてれば問題ないのでしょうけど。アパホテルは、リーズナブルとはいなないのですが、とても清潔な部屋との評判なので、また安く泊まれる時には利用してみようかな・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月17日
コメント(4)

前回の更新のつづきです。東京駅を出て、丸の内のイルミネーションを観に行きました。 仕事帰りの人達が多いかな。 ケータリングも出てましたが、比較的静かな丸の内です。 高級ブランド店の並ぶ丸の内の通りを有楽町方面に歩きました。 高層ビルの並ぶ丸の内通り。 この日は、とても強い風が吹いていました。だからとても寒い夜でした。 有楽町に来ました。 イルミネーションの通りを抜けて、有楽町駅前に来ました。 まだイチョウの葉が残る東京の街。相変わらずたくさんの人が歩いています。さて、イルミネーションの通りを抜けたし、だいぶ冷えて来たんで、この日泊まるホテルに向かう為、有楽町駅に入り山手線に乗ったのでした。 今年中にもう少しイルミネーションを観に行きたいと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月16日
コメント(6)
幕張での会議がある前日、前泊で東京に来ました。ホテルに向かう前に東京駅丸の内南口を出てすぐの、KITTEに行きました。中に入ると巨大なツリー。 4階から見下ろしてみました。青いライトの当たったツリーはとても幻想的です。さてこのまま6階の屋上庭園に行きました。 屋上からは赤レンガの東京駅が一望出来ます。とても寒いこの日の東京ですが、盛岡よりは全然マシ。他の人達が寒がってすぐに中に入ってしまうのですが、自分だけいつまでも屋上から写真撮ってました。 東京駅ホームが見えました。 新幹線ホームには、東海道新幹線と東北新幹線の車両が停まってました。 このあと、有楽町駅まで歩くことに。丸の内の通りではイルミネーションが飾られてるようです。 下に下りて、丸の内の通りに行きました。 その様子はまた次回に。 さて、仕事が年末に向かってまたさらに忙しくなってきました。そのため、ブログの更新やお気に入りブログへお邪魔する機会も減って来そうです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月15日
コメント(5)

盛岡大通りにある牛たん焼 とち。仕事帰りに行きました。今回は大奮発して、牛たん焼定食(大)2160円。肉に飢えてたもんなぁ。牛たん焼が1.5人前です。厚切りの牛たん焼は歯応えあり、噛む度にタンの旨みがジュワッと口に広がります。仙台名物の牛たん焼ならではですね。盛岡にはここ以外にも数店の牛タンの店がありますが、自分はここが一番いいなと思います。夜は9時までなので、飲んだ後立ち寄ろうとすると、閉店してる場合があるし、何より常に混んでるので、なかなか食べる機会がなかったのですが、今回は団体さんがちょうど店を出た時だったんで、席が空いていました。麦飯も大きい茶碗に盛られてくるので、今宵はお腹いっぱいになって店を出たのでした。またいつか、自分にご褒美とか勝手に理由つけて、食べに来たいと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月13日
コメント(7)

昨日の更新のつづきになりますが、岩手銀行旧本店を見学したあと、 そこから歩いて3分の程のところにある、もりおか啄木・賢治青春館に来ました。 こちらの建物も元銀行。旧第九十銀行だったということ。 2階のてっぺんに銀行名が残っています。 こちらの建物は無料で見る事が出来ます。 館内に入ると、石川啄木と宮澤賢治の生涯について、 年表に表して説明されています。 元銀行なんで、金庫室があり、その中では、 宮沢賢治の銀河列道の夜に基づくイメージをいろんな音と光で表現してくれます。 さて、このあとちょっと休憩ということで同じフロアにある、喫茶あこがれへ。 今回はイチゴのチーズケーキセット。ドリンクがセットになります。今回はコーヒーで。 ほのかなピンク色のケーキはイチゴの酸味とチーズの味わいのする、濃厚なチーズケーキ。ブルーベリーソースのかかったバニラアイスと缶詰のフルーツがトッピングされてます。 コーヒーは豆にこだわってて、苦みが程よい飲みやすいコーヒー。こういう時でないと甘味はいただけないからなぁ。ここでしばらく落ち着いたところで、また見学に立ちました。 元応接室には、昔の盛岡のジオラマが展示されています。 そして木の階段をギシギシと音を立てながら2階へ。 2階は定期的に美術展が行われています。時によっては有料になりますが、今回は無料の展示。写真もOKでした。こちらを見て回り、 裏側に周り外に出ました。盛岡市街には比較的お金かからない施設が結構あります。盛岡に来た時には、ここにちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょう。時間潰しにもなりますよ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月12日
コメント(7)

仕事休みの日、中津川沿いにある、旧岩手銀行本店に行きました。 現在は改装されて、岩手銀行レンガ館として、中を一般公開しています。早速中に入ると、木枠の窓口。奥の方に歩くと、暖炉のある元応接室。ココには、昔の盛岡に事について、年鑑などが綴られていました。 さらに奥に行くと、元金庫室。そして上の階の展示室に行くと、岩手銀行のキャラクターがんちゃんの貯金箱。後頭部のところに穴があり、お金を貯める事が出来ます。家にもがんちゃんいましたね。そして岩手銀行の歴史を説明するシアターがありました。階段の手すりには歴史を感じさせる木彫りの彫刻。2階の外からは中ノ橋が見えます。2階から1階を見下ろすと、本来銀行業務をするところが、ホールとなっていました。そして1階に下りると、大きなグランドピアノ。当時は弾かれていたのかな。そしてホールに来ました。ココが本店として営業していた時には、岩手のあらゆるところから集まってきたお金が、ここで処理されてきてたんでしょう。さて、この赤レンガ館、場所によって入場料300円掛かります。奥の方に興味がなければ、無料で見る事も出来ます。今回は300円払って、隅々見てきました。かつては入ることも出来なかった岩手銀行旧本店。 なかなかノスタルジックな気分にもなれるので、見てみる価値はあるのかなと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月11日
コメント(4)

先日、東京にいた時に、東陽町にあるらぁ麺やまぐちに行きました。今回は麻婆まぜそばとライスを注文です。こちらのまぜそばは山椒がとても効いてるみたいです。玉子が付いてきました。まぜそばをよくかき混ぜて食べると、最初は豆板醤とかの辛さがきますが、それとほぼ同時に山椒のしびれが口に広がります。辛いのは得意な方ですが、結構きついです。そこに玉子を割り入れると半熟玉子でした。よく混ぜて食べると、ちょっとマイルドに。そして麺を食べ終えると麻婆ソースがまだ残ったので、そこにライス投入。ちょっと汚い写真ですが・・・まぜごはんとして食べました。こちらもしびれるくらいの激辛です。ただ麻婆の旨味もよく伝わってきたので、今度食べる時があれば、山椒は控えめに注文したいかなと・・・。東京にはいろんな食べ物あるものです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月11日
コメント(4)

先日、仙台で仕事を終えた後、少し歩いて仙台トラストシティに行きました。 駅から歩いて10分ほどのところにある、仙台トラストシティ。こちらではイルミネーションが。 ビルの前の木々に小さな電球がたくさん点けられてます。 小さなトンネルのイルミネーションもあります。 さて、今週末から、SENDAI光のページェントが始まりますね。また仙台で仕事した後に、時間を作って観に行きたいです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月09日
コメント(6)

フォト蔵が復旧したようなんで、その時に見る事の出来なかった日記をもう一回載せてみます。手抜きになりますが、ご了承を。 先月、東京に行った時に、帰りの新幹線までちょっと時間があったんで、カメラ片手にブラブラしてました。 丸の内口から見たガラス張りのビル。向いのビルをきれいに映してました。 さて新幹線ホームに行くと、2階建ての新幹線。やはりでかいです。 となりには、自分が乗る新幹線はやぶさ。只今清掃中につき、まだ乗れません。 ホームから高層ビルを撮ってみました。 東京のビルはホント高いですね。ちなみに岩手では条例によって、高層ビルは20階建てまで。 さて、向こう側のホームには、北陸新幹線あさまと東海道新幹線のぞみ。 ということで、アナウンスがあり、はやぶさのドアが開いたところで、新幹線に乗り込みました。自分が乗るはやぶさは、1時間に1本。だからなかなか丁度よく東京駅に着く事はほとんどないので、いつも待ち時間が発生するので、東京駅近くで時間潰しするのでした。ま、まれに会議が押して、500m離れた京葉線ホームから走って新幹線に乗り込むこともたまにありますけどね・・・。 昨日また東京に行きました。で、今度は着いてから夜景にチャレンジしてみました。風が凄かったんで出来上がりは大したことなんですが、あとでまた紹介してみたいです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月08日
コメント(3)

先程幕張出張から帰って来たら、マーチが散歩に行きたいと・・・。スーツからジャージに着替えて寒空の夜散歩へ。よほど退屈だったのか、いつになくなかなか帰りません。いつもよりちょっと長めの散歩になりました。で、自分は帰宅後写真の編集してたら、マーチが部屋にやって来ました。で、いつものようにベッドを荒らして一息ついて、寝ちゃったのでした・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月07日
コメント(4)

先日、お昼頃、盛岡駅前の食堂に行きました。看板に名前がないですが、宮野食堂です。店内に入ると、サラリーマンが2人。空いてるテーブルに着いて、定食注文して待つこと10分ほど。 さて、今回は、ベーコンエッグ定食。500円。 ごはんはおおきい茶碗に、小鉢も付いて家で食べるごはんのよう。目玉焼きが2個と、こんがりとしたベーコンが数枚。こういう定食って最近出してる店は少ないので、たまに食べたくなりますね。しっかり完食して、500円玉1枚渡して、店を出たのでした。他にも定食あるので、また今度来た時には、違った定食食べてみようかと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月06日
コメント(7)

今日は朝から病院へ。薬が院内処方になったため、待ってる間、病院の食堂でランチしました。今日の日替わりランチはカレー。しかも普段日替わりランチは630円なんですが、今日は500円。 しかもコーヒー付き。カレーはいたって普通に美味かったです。サラダも付いて500円ならいいですね。ランチタイムでしたが空いていました。 まぁ、インフルエンザ院内感染で警報発令中だったのが、原因かもしれないけど。さて、悩まされてる頭痛なんですが、 我慢できるレベルなんですが、薬飲んでも頭痛がひかず、 どうしたものかと診てもらうことに。大きい病院なんで、待つこと1時間。血圧はいつものように高血圧。でも極端に高い訳じゃない。CTスキャンすることにしました。 で、スライスされた脳みそはとてもきれい。骸骨もひびすらなし。片頭痛だと思われるけど原因が分かんないので、処方箋で少し様子みましょうということになったとさ。朝早く行ったけど、結局はランチするほど時間かかって、痛みは引くことなく帰宅となりました。早速薬を飲んでしばらく様子見です。歳取ると体じゅういろんなところに支障出るもんだな。その度に、若いころに不摂生してたことに後悔してました(^^;) お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月05日
コメント(5)

仕事帰りに盛岡駅近くで飲むことに。地下道から上に上がると、雪が舞ってました。 そうなると、いつも行くももどり駅前食堂だな。この時期は、遠野産ホップの一番搾り。 今宵の最初のおつまみは、ポテトサラダ。じゃがいもがゴロゴロとしてて、食感のとてもいい食べ応えあるポテトサラダでした。そしてメインディッシュはヒラメ刺し。とてもきれいな盛り付けは、ツマでかさ上げしてません。 ぷりぷりとしていい味してます。そして、ビールからいつもの米焼酎で。お湯割りと相性抜群です。 そして、シメはだし巻き玉子。アツアツでふっくらとしてかなりのボリュームですが、いくらで食べる事の出来る優しい味。 これでおなか一杯、気分もよく酔えたところで帰ります。いつも混んでるももどり駅前食堂ですが、この日は天気が悪かったからかな、比較的空いててゆっくり出来ました。また来ることにしましょう。 さてさて、フォト蔵、未だに復旧せず。明日には復旧予定らしいのですが、期待せずにいたいと思います。まぁ、自分は無料で利用させてもらってるんで、あんまり文句言うのは止めときましょう・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月04日
コメント(3)

盛岡駅構内にある福田パン。いつの間にか全国放送のテレビとかで紹介されて、夕方には売り切れてます。この日は、これから仙台へということで、新幹線の出発までの待ち時間に買ってみました。まずは一番人気のあんバター。 大きなコッペパンを二つに開いて、バターとあんこがたっぷり塗られています。食べるととても懐かしい味。高校生の時、学校に昼休みの時に福田パンが販売に来てました。 自分は、朝の内に弁当食べ終えて、昼休みに福田パンを2個買って食べてました。さて、もう1個買ってました。 和風オムレツだったかな。総菜パンです。この二つのパンでおなか一杯。そして一緒に買った青森のリンゴジュース飲み干して、新幹線ホームに向かったのでした。 さて、画像を保存してる、フォト蔵が完全にフリーズ状態。復旧作業中らしいですが、しばらく使えそうにありませんね。 こんな長くかかってるのは初めてです。どうなることやら・・・今回は楽天ブログにアップロードしてから更新しましたが、容量制限があって、思うように画像を登録出来ません。相変わらず頭痛に悩んでいる時に、こんなストレス感じながらブログ更新するのは、ちょっと苦痛・・・。早くいつも通りにフォト蔵から画像を張り付けながら、パパっと更新出来ればなと思ってました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月03日
コメント(2)

先月、東京に行った時に、帰りの新幹線までちょっと時間があったんで、カメラ片手にブラブラしてました。 丸の内口から見たガラス張りのビル。向いのビルをきれいに映してました。 さて新幹線ホームに行くと、2階建ての新幹線。やはりでかいです。 となりには、自分が乗る新幹線はやぶさ。只今清掃中につき、まだ乗れません。 ホームから高層ビルを撮ってみました。 東京のビルはホント高いですね。ちなみに岩手では条例によって、高層ビルは20階建てまで。 さて、向こう側のホームには、北陸新幹線あさまと東海道新幹線のぞみ。 ということで、アナウンスがあり、はやぶさのドアが開いたところで、新幹線に乗り込みました。自分が乗るはやぶさは、1時間に1本。だからなかなか丁度よく東京駅に着く事はほとんどないので、いつも待ち時間が発生するので、東京駅近くで時間潰しするのでした。ま、まれに会議が押して、500m離れた京葉線ホームから走って新幹線に乗り込むこともたまにありますけどね・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2016年12月01日
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1