1

サイトから脂肪燃焼にフォーカスし、「落ちやすく・つきにくい」カラダをつくっていきます。ヨガポーズをとり入れたウォームアップから始まり、ステップ、引き締め、パンチ&キックなど、すべて音楽にあわせて動いていくため、不思議と辛さを感じず高い効果を得られるのが最大の魅力です。【感想】端的に並べると以下。・普段全然しない動きばかりで面白かった。・ステップ系は、ついていくのが大変。早さとかつらさの前に、頭が付いていかない。私にとっては脳トレのようだった。・インストラクターの方の掛け声も「いいね!」だった。昔のエアロビ的な??・いい意味で、これはヨガではない。しかも常温だったのでますます「ホットヨガ」ではない。・要するにエクササイズクラス。まず、マット不要というのが私は初めて。一応敷いたほうがいいのかな???と思っていたら、誰も敷いてないし、結果的に敷かなくていい。ラグだけは敷く→そこに座って待ってる→クラスが始まって説明の後すぐにたたんで壁際に置くように言われる→途中の筋トレパートでラグを敷いてその上で筋トレ→またたたんで壁の方に置く→最後に座って挨拶だけするときのためにラグを敷く。ということで、念のためがあだになる。私の大変だったのはステップパートとボクシングパートステップパートは、何しろ頭がこんがらがった。しかもジャンプが何回もあり、若干膝に痛みを感じた。。体重が、、ボクシングパートも頭がこんがらがった。たぶん全然プログラム通り動けてなかったと思う。脚も上がらないし、、なので計算上ほどのカロリーを燃焼できてないように思う。【また行きたいか?】あんまり。。。他のレッスンに行けなければ選ぶかな楽しいのは楽しいし、夜にこれやったらその日のこと皆忘れられそうとは思った。が、帰りにも膝に痛みがあったことを考えると、まずは体重を減らしてからかな。
2023.03.18
閲覧総数 2156
2

春休みのイベントとして、予約しちゃいました。屋内スキー場の狭山スキー場!あ、スキー場自体は予約不要。スキー教室が予約要です。【計画】春休みの平日に、私と小学生2名(長女長男)の3名で行ってきます!次女は保育園にお願い。子どもたちは午前と午後の完全初心者向けスキー教室「ジュニアパックスキーレッスン」に入れる。私は教室の間はゆうゆうと滑る。あるいは、二人の写真を撮る。往復は電車。何しろ隣の市なのです。2ルートあり、乗り継ぎによるけど、ドアtoドアで30分かな。お金だけと食料だけ持っていく。何しろ今道具も衣装も何も手持ちがありません。全身レンタル予定。予算は、26500円+交通費+飲食費。3万円をやや超えるでしょう。やっぱりスキーって高くつくね・・・。【私とスキー】私もスキーは13年ぶり予定。群馬育ちで、父親がスキー大好きだった我が家は、冬はスキーに行くもの、でした。年末年始は2泊くらいでスキー場近くに宿泊して滑りまくるのが恒例行事だった。今や「あれはバブルのいい時代だった・・」と父やぼやいてますが。結婚して最初の冬に、実家からみなでスキーに行って以来、一度も滑っていません。東京から、車もないとスキーはかなりハードル高いですね。ハードル高いけど、子どもには「やったことある」ことを一つでも増やしてやりたいなあと思っていて、とはいえまったく滑れない夫と家族5人で行くにはこれまたハードルが高いので、今回の狭山に目をつけました。3人でいって様子をみて、5人で楽しめそうなら5人で行きたいと思います!楽しみです。
2012.02.05
閲覧総数 125
3

サイトから背骨と肩甲骨まわりを丁寧に動かして、美しい姿勢を目指すコース。胸をひらく、肩を動かす、背中まわりの筋肉をほぐすなどの多彩なポーズを行い、美姿勢に必要な筋力と柔軟性をアップさせます。キレイなS字カーブを手に入れて、後ろ姿も美しくなりましょう。【感想】私の通うお店ではあんまり開催がなく、私は今回で2回目。3か月ぶり。今、レッスンの翌日に書いておりますが、背中が筋肉痛。背中の筋肉をこんなに使うことって日常ではなかなかないので非常によい。背中うんぬんよりも肩こり改善目当てなのだけど、これだけ筋肉痛とはすばらしいーー!!レッスン中も汗を大量にかいて、非常に満足度高し。一番難しかったのは前回もそうだったのだけど、おそらく「ツイストランジ」と言われるものだと思う。太ももがびりびりいうんですが。。。今調べたら「太ももやお腹の筋肉を効率的に鍛え、痩せやすい体を作る効果があります。」とのこと。肘を太ももについていたら、「肘はどこにも頼らず、お腹の力で支えましょう!」みたいなことを言われ、ああ、すみません、、、でも苦しい。。という感じ。ということで今日は太ももも筋肉痛です。強度2.5とはいったい。【また行きたいか?】絶対行きたい。優先
2022.07.25
閲覧総数 253
4

【LAVAレッスンレポート】サイトからインストラクターが大画面スクリーンに映し出される動きと合わせ、ポーズの説明や細やかな動きのサポート・アドバイスを行うホットヨガです。 LAVA独自のアジャストスタイルレッスンとなり、一人ひとりをしっかりサポート、まるでパーソナルレッスンのような手厚さが特徴です。※参加時の持ち物は通常のレッスンと同じです。※開催店舗が限られております。※通常レッスンと同様にご予約・受講いただけます。ということらしい。特にアジャストヨガに興味があったわけではなかったけど、時間的にちょうどよかったので行ってみた。【感想】なんかちょっと不満足。率直に言うと、「一人ひとりをしっかりサポート、まるでパーソナルレッスンのような手厚さが特徴です。」の実感が全くなく、普段のレッスンと同じ程度。そのうえ画面の映像は左右がいつもと違うので、戸惑ってしまう。つまり、今回に限って言えば普段のレッスンのほうがよい。もし誘導が映像でも、本当に手厚いサポートが得られるのであれば会員にメリットがあるけど、いつもと同じくらいのサポートであれば、ああ、人件費削減なのかな、、、と思ってしまう。いや削減はされないか、インストラクターの方の体力温存?でも結局スタジオにはいるから、温存にもならないのか。。。??ということで、だれにメリットがあるのかよくわからない施策だった。もし本当に普段のレッスンよりもたくさんアジャストがあって本当に「一人ひとりをしっかりサポート、まるでパーソナルレッスンのような手厚さが特徴です。」が実感できれば、会員にはメリットがあると思う。今後に期待かな。。【また行きたいか?】あんまり。。。時間の都合でこれしかない、なら選ぶかな、、、くらい。
2024.08.10
閲覧総数 1601
5

足の裏にポツっと何かあり、 別件と合わせて皮膚科へ。 【結果】 ウイルス性のイボ。 【対応】 週一通院し、液体窒素で治療。 目安は2ヶ月。 週一!!!!😱 2ヶ月!!!😱 おお。。。。😱 この日は土曜日だったのだけど、 2時間待ちでした(T_T) 午後2時まで受付で、 遅い時間なら短い?と思って観察してたけど、 あんまり変わらない。。 順番とって一旦帰宅などしないと、 まともに待ってるのは厳しいわー。 最近風邪などの通院が減ったので、 医療機関から遠ざかっていたのですが、 観念して通うことにします(T_T)
2016.04.13
閲覧総数 1116
6
![]()
来週、中間テストがある長男。 二学期制なので他所より少し遅いかも。 【目標は高く!】 先の目標として、 長女と同じ高校に行きたいなーと言っている長男。 最初から目指すなら、 最初のテスト肝心よ!ってことで目標は五教科450点! 【人参】 450点超えたら人参一本。 もう一つハードル作ってそれも超えたら人参二本、としました。 ちなみに人参は、携帯買い替えと、部活の道具。 他所のお宅なら平時に買い与えそうな内容です(T_T) 【報酬方式って】 報酬方式っていいのか迷うところですが。。 先日読んだこの本では完全否定もしてなかったので、 まあありかな、と。 一流の育て方 [ ムーギー・キム ] ただ、設定が難しい。 目標達成できなくても、 今の携帯の調子が悪くなり、 そもそも買い替え?になりそうな(T_T) 【おまけ】 報酬方式の、長女の思い出話が面白かったです。 「中学生のとき、私より全然低い点なのに、 今回結構よかったから、親がiphone買ってくれたー(^^) とか言ってる友達がいて驚いた。」 そんなことがあったのか、長女よ。 よく頑張ったねえ。
2016.06.01
閲覧総数 105
7
![]()
セルフアヴィヤンガ~温かな手を感じよう~(サイトより)アヴィヤンガとは、インド伝承医学であるアーユルヴェーダの中で行うオイルトリートメントのことです。マッサージとオイルの浸透によって疲れた部分に溜まった老廃物を洗い流す効果があるため、そのリラクゼーション効果や浄化作用により、体の中や心に蓄積された老廃物を体外に排出するデトックス効果があります。長年不要な老廃物が体内に溜まっていると、体に悪い影響を与え、それが病気に繋がると考えられています。このクラスではご自身の温かな手を感じながら全身に触れ、心と身体を整えていきましょう。アヴィヤンガには以下のよう効果があります。慢性的な疲労感を改善する肩こりや腰痛、生理痛などを改善する慢性的な冷えや不眠を解消するホルモンバランスや自律神経を整えるストレスを軽減するおからだに合うオイルをご持参ください。ということで、簡単にいうとオイルマッサージだった。【感想】しかし、使うオイルの量が半端じゃない。今までもジョンソンエンドジョンソンのオイルをつかって自分でマッサージはしていたけど、全然量が違う。そして、レッスン終了時には脱力するくらい気持ちがよかった。そして、翌日非常ーーーに全身しっとりしてて驚き。驚くことに頭にも刷り込むので髪もべったり。髪は、正直当日シャンプーしても流しきれず、翌日もなんかべとついていて、会社行く日じゃなくてよかった。。とにかく学んだのは、油はたっぷり塗る!今まで、表面を膜で覆う、くらいに考えていたけど、ちゃんとやると浸透するんだ、ということが分かった。もちろん暖かいスタジオなので、家での再現は難しいけど、お風呂場ではできるかな。ホントに新しい体験でした。ジョンソン ベビーオイル 無香料 125ml
2022.01.09
閲覧総数 696

![]()
![]()