全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日もクロール25メートル1分サークルの20本泳いで帰ってきました。早く楽に泳げるようになって報告したいです。さて三味線ですが・・・。泳いで帰って、夕ご飯作って、パソコンしてたらあっ!!11時前いかん!10分でも練習しようと思ってるのにぃ。仕方ないので明日って思ってたら、そうだ!明日は夜に出かけるんだった!いつ練習するね~~ん日曜は職場で一緒だったコーチの送別会だし・・・。月曜日は三味線のレッスン日だし今日やっとかなあかん日だったのに後悔したって仕方がないわ。すっぱり気持ちを切り替えて、日曜の空き時間に少しでも練習しましょう。来るもの拒まず去るもの追わず使い方間違ってますが、これでいいのだ!明日も仕事がんばるぞーーーー!おやすみなさい
July 29, 2005

夫より画像借りました。今日の夕ご飯をピーちゃんたちにあげてるときに何故かカーテンの中にポスンと入ってご満悦のピーちゃんでした。面白い奴!この間も、ピレニーズのレイちゃんのお尻に飛びついて嫌がって逃げるレイをものともせずカウボーイのように乗りこなしていました。ピーちゃんは高いトコがすごく好きな様です。夫の頭や肩にも飛び乗るんですよ~~。
July 28, 2005

今日のひよこクラブはお天気だったので、またしてもプールです。暑かった~~~参加者は6組です。なれないプールに最初は様子を見ながら遊んでいましたが段々とテンションが上がり始め、最後は腹ばいになり、顔にお水がかかっても平気で遊んでいました。あまり激しいのは苦手な子達は後半シャボン玉をして遊びました。ギラギラ太陽にシャボン玉がキラキラ光って本当にキレイポエムの世界ね~♪お部屋に入って少し遊ぶのですがクーラーが良く効いてて少し寒かったかもしれません。(窓は開けたのですがあまり効果はなかった?)やはりお部屋ごとの空調がないのは不便です。次回8月11日もお天気ならプールですので水着の用意とお茶の用意お忘れなく!8月25日は夏祭り風の「ゲーム屋台遊び」に決まりました。浴衣があったら着てきてね~。色んな屋台を考え中です!!
July 28, 2005

いつも駅までバスに乗るのですが今日は近くのスーパーまでバイクで行きそこから駅まで3分ほど歩きそして電車に乗るという行程で行ってきました。三味線を持ってバイクに乗るのは危険なので登山用のリユックにソフトケースに入った三味線をそのまま入れて背負って行きました。目立つ格好になってしまった・・・。気のせいか人の視線を感じましたが、平気です!今日は先生、頭が痛いと言う事でお休みでした。代わりに代行の先生が来られました。50代後半の男の先生でしたが、とても優しい先生で尼崎で教室をされてる方だそうです。撥の握り方、練習の仕方などとても丁寧で、最初は緊張しましたが教えていただけてとっても勉強になりました♪今日も見学の方がお一人座っておられましたが年上の女性だったので緊張しませんでした。ホッ。前回は同年代の女性でしたので、少し緊張してしまいました。いつもの練習は先生と私達で一緒に轢く事が多いのですが今回初めて一人ずつ轢いてごらんと言われて私も、生徒仲間のダンディーなマスターも、メチャメチャ緊張しました。一人で轢くとこれほど轢けないんだ~~~って良く分かっていいのかアカンのかとにかく今日も汗をかきつつ頑張ったシーナでした。
July 25, 2005

あ~~~レッスンの時間までに練習しとかなきゃまた壁際に座って、冷や汗を流しながら、人の演奏を引きつった笑顔で聴くだけの1時間になってしまう~~~~あせる~~~~~と言いながら起きたら10時・・・。昨日、おとついと、就寝時間2時回ってました。おとついはチャット、昨日は思いもかけず娘をシバッ・・・いやいや注意してから用事してたらそんな時間となってしまいました。8時~仕事が始まるから朝は今6時起床。だから出来たら11時には寝たいのですが、やりたいことが今は優先してこんな不規則な生活になってしまって、お陰で顔にぶつぶつがいっぱい出てきました。お菓子の食べ過ぎって意見もあるのですが、それは無視!!さあぼやいていないで、三味線の練習しよう!一応今の課題曲は「6段」でやっと1段~6段までメチャクチャなりに通してひけるようになって来ました。わたしファイト!!!!!
July 25, 2005

津軽三味線は爪が伸ばせないと思っていましたが伸ばせないのは左手の人差し指と薬指だけだと知りました。早速その指以外は伸ばしていますが、何故か左手は親指以外みんな折れたり、皮剥きでそいでしまったりして全滅!ロードオブザリングのホビットの爪みたいになっちゃってマス。
July 22, 2005

今日は津軽三味線の練習を久しぶりにしました。毎日10分ぐらいは触りますが1時間、2時間と通してやらないと体からのって来ないので音をただ出していると、全然上手くなっていかない気がします。先生の三味線を録音したMDを聞きながら合わせて何度も轢きますが前に出来ていたところも上手く行かない感じで何度も「ハァ~~」ってため息が・・・。長く練習できなのには撥を持つ右手首が腱鞘炎のように痛くなってしまい動かし方をコントロールできないことも原因です。とにもかくにもガックシ(*-*)そんなにカンタンでは無い事はわかっているけど何で自分の手は痛くなるんだ!何で上手く動かないんだ!と昔バドミントンを真剣にやってたときと同じ状態です。まぁ・・・こんな風に何かに真剣に取り組めてる生活って本当に幸せですけど。うんしばらく手首をいたわる生活にしてちゃんと練習できるようにしないと・・・。この間張り切ってバドミントンしたつけがこんな風に長引くとは、本当に年はとりたくないなぁ~。気持ちは娘と同級生でも、写真を撮ったら年相応・・・。無理をしたときに回復のスピードで、自分の年齢を実感したりして。今日は仕事の後30分ですが泳いだんです。そしたらモウへろへろ(^-^;;)やはり毎日の運動は大切です。さあ!明日から心機一転!ガンバローーっと!
July 20, 2005
演奏会を母と見に行って来ました。今自分が練習している六段他を約1時間聞いてきました。本当にステキで、ますます津軽三味線にハマッテ行きそうです!話はそれるのですが演奏会の行きがけに、大きな駅前横断歩道を渡るのですがそこで路上ライブをしているアンデス風の男性2人の演奏をたまたま聴きました。笛とウクレレ、ギター&歌のマルチな方々でプロのようでした。演奏も完璧!笛の音が特にステキで「私もあんな風に笛吹きたい」と一瞬思ったぐらいです。本当に色んなジャンルの音楽があるけれど音楽って心に響くなぁ~~って思いました。母は今「二胡?」のCDを毎日聞いて感動に胸を打ち振るわしているそうです。(^-^;)
July 15, 2005

ほんとびっくり!溝で白いカエルの子供を何匹も発見しました!!!(@0@)なもんで、仕事に遅刻しそうでしたが激写しました!!これって大発見かしら??
July 15, 2005

今日のひよこクラブはプールでした!お天気はどうかなぁ~~~曇りかなぁ~~~雨降っちゃうかなぁ~~ってヤキモキしましたが、とっても暑いプール日和となりました。(^0^)プールにと持ってきたおもちゃはプリンカップとビニール袋だけでしたが袋に穴を空けたらシャワーみたいで、とっても面白かったです。それに今日はソウちゃんママがスイカを差し入れてくれたのでとっても美味しいひよこクラブとなりました。今日の参加者は11組。新しく参加くださった方も2組いらっしゃいました。まだ1歳前後の赤ちゃんでしたが、楽しんでくれたでしょうか?初めて参加してくださった人が「来て良かったな~また参加したいなぁ~~」って思ってもらえたら1番嬉しいのですが、どうだったかな?そうそう!いつも絵本読みの前にしている手遊びをプールで時間が押していたと言う事で、お名前呼びの前にたまたましたらリュウちゃんが絵本読みだと思って椅子を並べようとしてくれてそれをママが止めたものだから、すっかりご機嫌斜めになっちゃいました。本当にごめんね~リュウちゃん&ママ!もう絵本読みの前しかあの手遊びはしないようにするからね~~。今日もリュウちゃんのお陰で勉強になったシーナでありました。しかしプールって気持ちいいよね~~~!子供は元々水は好きなほうだと思いますが初めての水に戸惑い、そのタイミングに失敗したら「水は怖い!水は鼻が痛い!目が痛い!」とインプットされてしまいその後で水に慣れてもらうのは根気が要りますよね。スイミングのコーチをしていた時、水を怖がる子供にクロールの息継ぎを教えるのは本当に苦労しました。大きくなればなるほど、注意深くなり水慣れに時間がかかった気がします。どんなに水が怖くても、どんなに鼻や目が痛くても自分以外の多くの子供が嬉々として遊んでいるのを間近で感じたら誘惑に勝てず水遊びに再チャレンジすると私は思うので不安だけど、楽しそうな誘惑に、つい水で遊んじゃって「あれっ」て感じで苦手を克服!って体験をいっぱいしてもらえたら嬉しいです!子供にとっては、目の前で起きていることが全てですから楽しそう!面白そう!なら、放っておいても手を出してきます。あまり「こうしなさい、あーしなさい」とか言わなくてOKじゃないかな~。大勢の子供が居る部屋に入られなくてもOK!皆がワイワイ遊んでいたら、入りたくなって来ることが今まで殆どでした。座って絵本を聞けなくてもOK!お母さんや他の子が絵本に入り込んでたらいずれ入ってくるんじゃないでしょうか?ただ大きな音、声で絵本読みを聞こえにくくしちゃったときは少しお部屋から離れて、クールダウン(^-^)ママもイライラしなくてOK!静かに出来るってお約束できたら、すぐに戻って来てね(^-^)待ってるよ。絵本読みの時、絵本のほうを見ていなくても他の遊びをしていても私は基本的にはOKなんです。勿論絵本を聞いてくれたらそりゃもう最高なんですが静かに他のコトをしていたっていいかなって思っています。絵本に興味を持つことだけでなくどんなことでも個性もそうだし、その時の年齢もあると思うのですが一人一人何が好きで、何がキライか違うじゃないですかだから、2歳前後で興味がないことを、無理に座らせてさせるのは何か違う気がしています。でも、ここで勘違いして欲しくないのはじゃあ、何しててもいいかって事なんです。そうではなくて、そのことに興味がなく、他のコトをする時は「周りに迷惑をかけず」というのがお約束です。もう一つは「危険な事はしたらいけない!」って事ですがこちらはカンタンなようで2歳児に分かってもらうのは案外根気が要ったりします。大人は何が危険か予測しますが2歳児は目の前の何が面白そうかで動いてますから(^-^;)なんだか今日もくどくなってきたので、この辺で終わっておきます。その場所でのお約束。家でのお約束。全部違うと子供が混乱するってよく言いますが、私は大丈夫!「子供はとても頭がいいから理解できる」って思っているほうです。お約束を守ったら、守らなかった時より楽しいねって体験がヒヨコでの絵本読みや、お名前呼びに入っているようないないような(^-^;)私も含め、親子で一緒に成長して行きましょうね♪
July 14, 2005
私が5月から三味線に通い始めて約3ヶ月目です。最初はゴールの見えないトライアスロンだと感じ練習しても何処を練習していいのかも分からず曲も知らない、楽譜も読めない、ナイナイシックスティーンでした。(寒くてごめん)最近やっと先生が何処を轢いてて自分は楽譜の中の何処が全然出来ないのかようやくわかるようになって来ました。その程度の進歩なのかも知れません。でも自分にとっては今最高に幸せな気分なんです。練習が楽しくて仕方ないんです。きっと上手くなったらなったで、スランプとかあるんでしょうがとにかく今、リズムを取りながら練習できることが楽しいんです。トライアスロンに再び例えたとした泳げなかった人がクロールの息継ぎを覚えたようなそんな満足感なんだと思います。マダマダ間違って水を飲むこともあるけれど50メートル泳げるようになったって感じに似てる気がします。次は左右両方で息継ぎして、その後は形を美しくより多く進むフォームへと進化していきたいと思います。バイクもランも控えていますが、ゴールのイメージはできるようになりましたよ(^-^)私がお花見のシーズンに三味線もって歌っている日を今から楽しみにしているんです。老人ホームも回ってみたいな~。夢がふくらみます♪
July 12, 2005
三味線の日です。(^0^)駅まではバスで10分なのですがバス停までが約5分徒歩です。バス停に向かう私の横をバスが通り過ぎて行き、ムシムシ暑いバス停への道、三味線を担いで歩いている私はかなり凹みました。次のバスが来るまで10分待ってバスで駅に着くと急行が今まさに出た後・・・。でも教室の時間までには何とか到着!2週間の練習のかいもありまして今回は何とか師匠の練習についていけました。イエ~~~イ(^0^)帰りに551蓬莱のシュウマイや餃子を買おうと順番を待っていたら、前のおばちゃんがあれこれ注文を変更してメッチャ長い・・・。しかもめっちゃ文句言ってる・・・。急行が来るまで5分以上あったのに、後1分になったので包装をしないでいいからすぐくださいと、お金を払い商品をそのまま紙袋にほうりこんでもらい走りに走ったのに・・・急行は行ってしまった。帰りは各駅停車で帰ってきました。駅からバスに乗り継ぎ、バス停を降り押しボタン信号を押して待っていたら知らないおじさんが(山下清みたいな服装でした)「今何時?」と聞いてきたので三味線を地面に置き、551の紙袋も置き、背負っていたリユックサックから携帯を取り出して時間を見て「5時2分です」って答えたらもうサッサと何処かにいっちゃって、私はあわてて荷物を持って信号を渡ろうとしたら赤になったいました・・・。帰って来てから家族に「今日は本当に間の悪い日でした」って話していたらいい事を思い出しました。教室近くのパン屋さんでブルーベリー食パンとレーズン食パンを買ったら「この商品砂糖の部分が溶けているのでよけているのですが味は同じですので良かったら」と言ってシナモンロールを1個おまけにつけてくれました。すごく嬉しかった♪とまあそれだけなんですけど(^-^;)長々と読んでいただきありがとうございました(*^○^*)
July 11, 2005

ケヴィンスペイシー・ガイピアース・ラッセルクロウの3人が出演している刑事ものですが、非常によく出来たお話でした。ワクワクするというよりは、ドキドキしっぱなしですがお話のつじつまが合うというのは気持ちのいいものです。私としては「バド」とか「エド」とかの英語名前がなかなか誰のコトかが理解できず話の大事な部分では、ビデオを(DVDのレンタルはツタヤに無かった)まき戻して、どの人のコトを「バド」と呼びどの人のコトを「エド」と呼んでいるかを確認しなければならず面倒でした(^-^;)記憶力の問題でしょうが。ラッセルクロウは女がキュンとなる役どころでして本当にすごく俳優として得してる映画だと思います。他の映画もマッチョ系が多いのですが顔は童顔、体はマッチョ、心は繊細、頭もいいって「ありえな~~~い!」けどス・テ・キ♪ケビンスペーシーが殺された時死んだと思わせておいて、実はこの人は防弾チョッキを着ていて「死んでませんでした~~~」とか言っておどけて欲しかったし期待してみてしまいました。時間はあっという間に過ぎたので面白い映画だったと言うコトでしょう!
July 10, 2005
ヒヨコにきてくださってるお母さん達と体育館でバドミントンをしました。10数年やっていないので、故障しないように軽く軽くやらないと又ギックリ腰になっちゃう~~~と思っていながらも結局体育館に一歩足を踏み込んだら「心は現役」、「体は更年期」って感じで何にも考えず全力疾走!明日起き上がれるかな?しかも明日は三味線5回目の練習日。バチが持てるかしら~(^-^;)でも久しぶりに本当に楽しかった~~♪
July 10, 2005

今日のDVDはミスティックリバーなんですが監督がクリントイーストウッドだったから見たというミーハーな私。お話は「だから?」と思っただけです。出てくる人間、どの人も好きにはなれません。好きになれる登場人物が1人も居ない映画・・・。話の決着のつけ方も納得できなかった。何故?とか誰が?とか複雑な伏せんが張ってあって最後あーつながった~ってなるのは案外スッキリしますが最初に出てきた段階で誰が犯人なのか分かってしまったし犯行の理由があまりにもしょうもなさ過ぎて想像もできなかった。というか想像していたストーリーのほうが面白かった。誘拐されたデイブの奥さん役は私が一押しの映画「この森で天使はバスを降りた」のステキな脇役さんでしたが今回の役は受けないで欲しかったなぁ~~~確かにはまっていたんだけど、なんか悲しい。とにかくもう2度と見ないと思います。
July 10, 2005

我家に来た2匹のヒヨコちゃん。1匹はカラスに殺され、残った1匹も羽を片方ちぎられ、首の皮を剥がされていて瀕死の状態でした。もう絶対死ぬものと思っていながらも消毒しながら様子を見て約1ヶ月。なんと首に薄皮が張り、巻いていたガーゼも自然に剥がれ落ちて今元気になっています。みんな心配してくれてありがとう!元気にはなりましたが、他のニワトリ&アヒルのように庭に放し飼いは、まだ怖くて出来ません。もし仕事から帰って来て、又カラスに殺されていたら・・・。それを想像しただけで、どうにかなりそうなので怖くて放し飼いに出来ずに居ます。みんなのように自由に庭を移動したいだろうにとは思うのですが2度も襲われてるので心配です。夫に大き目のニワトリ小屋をお願いしてますがどういう形で、どんな工夫をしたら一番快適か思案中です。沢山の人が心配してくださっていたのに、なかなか近況報告しなくてごめんなさいね。今日元気でも、もしかしたら明日死んでいるかもしれないという不安があったのです。本当に生きているのが不思議なくらい重症でした。本当にありがとうございました。←心配してくださった皆さんと、元気にしてくださった神様へ(^0^)夫の肩にとまり、回りを見ているピーちゃん。少し大きくなりました。(^-^)
July 7, 2005

夜、家族で「デンジャラス ビューティー」のDVDを見ました。これでいつでも映画館で「デンジャラスビューティー2」を見られます!楽しい映画でした。
July 3, 2005

映画を見て「時間を有意義に過ごしたなぁ~~」と思う時と「時間を返して~~」って時があるのですが今回は「有意義でした(^-^)」わ~い♪ジェフ・ブリッジスはK-PAXの精神科医から、スターマン、フィッシャー・キングまで何故か私の記憶に残る映画に多く出てはる方です。毎日1つは映画を見たいワタシです。
July 2, 2005
全18件 (18件中 1-18件目)
1