2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1
31日・土曜日の日記・パート2(思い出し日記)今日はグリーンのフットサルの練習試合。で、私が応援している間、一緒に来たはずのトトロさんとハリーはデートに行っちゃいました~。だって、彼らの分のお弁当は作ってないんだも~ん!で、お昼ご飯食べるついでに、中学入学準備(?)で本屋さんなんだな。先日ハリーの進学する中学校の入学説明会の時に春休み中の宿題についての連絡があって、ちゃんと小学校の勉強を復習しておいてくださいってことなんだけど、理科と社会が苦手なハリー君のためにドリルを探しに行ってたみたいです。入学式の翌日に即テストだそうです。母は、教科書しっかり読めばいいだけじゃ~ん!と思うのだけど、心配性なんだな。で、無事(?)ドリルをゲットしてきたのはいいんだけど、復習の類じゃないんだよ~!なんと、ドリルには「国立・私立、中学入試」「合格対策・実力突破」とか書かれてるのよ~?受験はもう終わったんでしょうが~!小学校の復習テストをするのに、入試用の問題集って!どうなんだろうな~?まあちゃんと、教科書もドリルもどっちも頑張ればいいんだ~!ということにしておこう。あと通学用のカバンも物色というか品定めしてたみたいです。学校指定じゃないので、何をどう選んでいいものやら・・・とりあえず、どんなカバンがあるか見ておいて、教科書もらってからまた考えようかな~?と思っているところです。そういえば、通学用のシューズも買わなきゃならなあいんだなあ。いろいろとおかねが飛んでいくわ~。中学入試実力突破理科中学入試実力突破社会
2009年01月31日
コメント(0)
31日・土曜日の日記(思い出し日記)今日はグリーンのフットサルの練習試合。多分2月の末にカップ戦があるのでそのためだと思うわ~。対象は2,3,4年生。4年生のAチームとBチーム、そして3年生チーム。2年生は3年生が少ないので助っ人ね。カップ戦ではAチームが5年生カテゴリーに、Bチームが4年生カテゴリーに出場の予定。で、3年生と2年生で3年生カテゴリーに出場ね。とにかく人数が足りないのよ~。とりあえず4年生は人数いるんだけど5年生が0なのね。まあそれはいいとして、今日は早起きでグリーンだけ先に送り出しました~。1月も終わるというのに雪じゃなくて雨なのね~。おかげで死ぬほどの寒さには見舞われなくてすんで良かったわ~。とりあえず、準備万端(?)整えて後から追いかけます。車で1時間くらいかな~?今日の会場は初めての場所(小学校)だったのでちょっとだけ迷いましたわ~。小学校はすぐに見つかったけど、体育館の入り口はどこ~!なんとか見つけて体育館に入ると左正面に『第一義』のお軸の看板が~!さすが地元だわ。版画みたいだったけど、やっぱり謙信公の教えはね、大事にしないとね~。えっと~、試合の方ですが、やっぱり(?)全然歯が立ちませんでした~。おしい試合もあれば、ぼろ負けもあり、要は全部負けました~。間に合わなくて見られなかった試合でグリーン君、得点したみたいです。やっほ~!でも焼け石に水(?)で勝利には遠かったんだそうな。このまま本番はきついなあ~。まあしょうがないか。せめてもの救いはAチームが1勝したことかな?ハリーたちの時には4年生で優勝、5年生で準優勝というゲンのいい大会なのだけど、今年ばっかりは思いっきり不安~!(あ、6年生は出ませんよ?)グリーンたち3年生&2年生、頑張れるといいなあ。せめて1勝!…したいよなあ。今日は雪がなかったけど、大会の時はさすがに雪積もってるだろうなあ。だってスキー場のある場所なんだもん。無いわけないでしょう!って思うわ~。本番まであと3週間、頑張れ~!
2009年01月31日
コメント(0)
30日・金曜日の日記(思い出し日記)今日はとくにネタはない。が、しかし、明日はグリーンのフットサルの練習試合なので早起きしてお弁当作らなくっちゃあ!ってなわけで、一応食材だけは用意した。相手チームがちと遠いところのホームなので本番じゃないのに早起きってのがつらいところ。まあ、トトロさんが送迎係にならなかっただけありがたいと思わねば。いつもよりちょっと早起きして朝ごはんと弁当を作り、グリーンを送り出した後、ゆっくり応援に行く予定。一日がかりになるらしいので、午後からのプールは休みだな。どうせ休みにするならってことで、ハリーだけ留守番も何なので、一緒に連れていくことに。で、いつもの逆で、ハリーの試合の時にいつもトトロさんとグリーンはデートしてたので、今回はトトロさんとハリーがデートするらしいです。外出ついでなので、中学校の入学準備用品の品定め(まだ買わないけど)をするつもりらしい。おもに通学カバンと体操着用のバッグだな。そんなものは学校指定にしてくれよ!と思うめんどくさがり母だった。実家を探せばきっと私の背負いカバンが出てくるはずだが、母のお下がりじゃ却下だろうなあ。学校からの指定では、「華美でないリュック型」のモノが望ましいらしい。もちろんランドセルも却下だろうなあ。例年、慣れない自転車通学の1年生(のみ)が見事に転ぶそうだ。つまりリュックが重いらしい。いったいどれだけの教科書を詰め込まされるのだろうか?まあいいか、うちのハリーは電車&徒歩通学だ。というわけで、次回学校説明会で教科書配布されるそうなので、本格的にバッグを決定するのはそのあとだろうなあ。
2009年01月30日
コメント(0)
29日・木曜日の日記(思い出し日記)今日は子供たちの公文日。前回、教室便りと学習記録をもらっているので、学習記録の方には親の返事を書いて返さにゃならんのだけど、ついめんどくさがって書かなかったので提出できませ~ん。まあいいか(ほんとはよくない)って言うか、何書いていいか分からなくなっちゃうのよね~。子供の学習の進み具合のところは確認してハンコ押すだけだからいいんだけど、「ご家庭からのコメント」とか言われると、え~っ?どうしよう~?になっちゃうのさ。まあ子供も頑張っているんだ!次回までにちゃんと書こうっと。さてさて、学習記録の方を見てまいりますと、ふむふむ、どうやらグリーン君は最近よく頑張っているようで?国語の終了テストに続き、英語ももうじき終わりそうな気配。ということは次回あたり英語の終了テストかな~?G2なのでちょっと難しそうな気がするけど、ここまで頑張ってきたんだから合格して欲しいな~。お?Gが終わると「Bレター」ラインだわ!「H1(進級おめでとう)キーホルダー」ももらえるじゃないですか。楽しみがまたできたわね。なんだか「Aレター」がはるか昔の出来事になっちゃったな~。一体いつもらったんだっけ?記憶が無いわ。ハリー君の方はもう少しで国語の年間目標に達成するかな~?というところまでやっと来たな、という感じ。あと50枚くらい?4月に1年間の「ここまで進むぞ!」という目標を立て、すでに2教科達成!これで、国語が到達すれば3教科目標達成~!すごい~!でもなあ、かなりスピード遅いのよね。まあいいか3月まではまだ時間があるさ。多分、間に合うんじゃないかな~?まあいいや、とにかく2人とも頑張れ~!ですわ。
2009年01月29日
コメント(0)
28日・水曜日の日記(思い出し日記)今年、地区子供会の地区長をやらされているわたくし。最後の仕事は卒業生(現6年)と在校生と新入生(新1年)との交流会、つまりは『歓送迎会』のセッティング~~!まだ1カ月以上も先の話だけど、会場抑えられるかという問題もあるので早めに決めないといけないのであせったわ~!一応親たちには日付のすり合わせは出来てたんだけどね~。あとは何をするかということ。ってなわけで、ハリーが卒業生なのをいいことに勝手に算段しました。普通は卒業生が何をしたいか話し合うんだけどね~。今回3人も6年生がいて、まあ夏の交流会でその子たちの言い分を聞いたからまあいいでしょう。ってな感じ?わはは!で、あれこれと算段した結果、無事地区子供会の歓送迎会の会場と食事の予約が取れました。今年はカラオケじゃ~!飲んで歌って食べて遊ぶぞ~!かつてはスケート行ったり、ボーリング行ったり、ゲーム行ったり、自分たちで料理したりってのもあったなあ。他の地区では温泉というのも結構あったなあ。夏はプールとバイキングで去年と一緒になっちゃったので、せめて歓送迎会はうちの地区でまだやってないことをやりたかったのよ~。まあとりあえず決まってよかったわ~。あとは地区の子供たち(親)に通知しないとね~。ハリーは「食べられればいい」と言い、グリーンは「歌いまくるぞ~!」と結構乗り気。まあ、楽しい会にできたらいいなあ。
2009年01月28日
コメント(0)
27日・火曜日の日記(思い出し日記)今日は参観日なので学校行ってきました。 ハリーたち6年生は「飲酒の害」について。 まあ飲み過ぎると脳に障害が起きたり、肝臓に障害が起きたり、ってことを勉強してました~。 でもアンケートで子供たちに飲酒をしたことがあるかという問いで、 45人中25人があると回答してるんだな~。 ちょっとびっくり。 もっとも、中には「甘酒」ってのもあったからこれは除外でしょう? と思うんだけどね。 で、初めて飲んだのが保育園2,1年生12,2年生6,4年生2、 5年生9,6年生10って~! 41人!最初の人数と数合わないじゃないさ。 甘酒12はいいとして、飲んだお酒が酎ハイ7、ビール10、カクテル3、酒1、ワイン1って~! 飲んだ理由が夕飯に家族と、とか行事で、てのが一番多かったな~、 ってことは親が飲ませてるってことじゃんか~! いかんなあ。 でも救われたのは、「お酒を飲みたいですか?」 という設問にはハイが0だったことかな~? もっとも20歳になったら飲むってのが15人いたけど。 さてさて、どんな大人に成長しますやら? グリーンの方は「これからの自学の進め方について」の討論会だったな~。 要は自習(予習)って何すればいいの?ってことかな? 勉強したい人と、したくない人の差が広がるから良くないとか、 やっておくと勉強が楽になって成績上がるからいいとか、 それでもしたくないものはしたくないとか、 勉強できない人は出来る人に聞けばいいんだからやっぱりやった方がいいとか。 う~ん、3年生は3年生なりに考えておりますねえ。 では、その自学にはどういうものがあるか? 教科書の予習復習&ドリル。(正統派やね~) 読書(これはどうやらグリーンが発言したらしい。その場にいなかったので残念!) 絵を描くこと。(図工かな?) 体力作りで、縄跳びとか。(体育だね~) リコーダーの練習。(音楽だ!) 残念ながら(?)理科・社会は案が出てこなかったな~。 確かにしづらい科目かも? ところで、この3年生の担任が、実は家の事情で3学期になって遅刻欠勤が多いんだそうな。 本人が言うとったわ。 先生のお父さんとやらが倒れてその世話に追われているらしい。 で、実際自習になることが多いらしいんだけど、 代理の先生が見回り(?)に来るとおとなしくみんな勉強してるんだそうだ。 こんなクラスは見たことないとほめられた。 しかも前述で自習についてさんざん討論してる割に、実際には 騒ぐ子も、何をしていいか分からず迷ってる子もいないんだそうだ。 ほ~~~~~。 ホントにそんなできた子たちなんだろうか? ちょっと不安が無いわけじゃないけど、褒められてるんだからよしとしよう。 さて、参観のあとはそのまま居残りで、来年度の役員決めをしました。 立候補は10人。1人辞退で9人。1人欠席でその場には候補者8人。 この中から5人を決めるのだ。 いろいろ前置きで学年委員長さんがどうやって決めますか?と話してる割には、「一応○×書いた紙用意してあるんですけど・・・」 と用意のいいことで。 別の人が「前にアミダで決めたことあるんだけどあれも面白いけどね」 と言いつつ結局くじ引きに決定~! 先生が欠席者の分のくじを引く形で、まずは2列になって話し合ってたので、どっちの列からくじを引くかを決定するジャンケンから。 わはは。代表の一人は私だったり。 思いっきり負けました~。 で、8番目にくじを引きました。 おほほほ。見事○を引き当てましたわ~。 最後の先生の手に残ったのは×印。ヤバかった~! というわけで、来年度グリーンの学年での役員決定でございます。 3年連続役員だなあ。 去年はハリーの学年で学年委員をやり、 今年は地区で地区長をやり、サッカーチームの6年生で副会長をやり、 来年はグリーンの学年で学年委員をやり、 1年休んで、グリーンが6年生になったときには再び地区長が回ってくる~。 後サッカーの役員もグリーンの分が残ってるので6年の会長は嫌だなあと思っているところ。サッカーはねえグリーンの学年は5人しかいないので必ず回ってくるんですのよ。 そうして家に帰ってから自分のお誕生日のために御馳走(?)を作るのであった。 もっとも、お義母さんが混ぜご飯作ってくれてラッキー! ってのに加え、おかず作りは子供たちにも手伝わせました。 食材に小麦粉つけて卵つけてパン粉付けて・・・ ホタテとカキとヒラメの山盛フライ祭りでしたわ~! めんどくさかったんで、ケーキはなしね。 さて、地区の歓送迎会の予定もそろそろ立てなくちゃいかんのよね。 考えてることはあるんだけど、予算との兼ね合いが難しいところ。 どうしよっかな~?
2009年01月27日
コメント(0)
26日・月曜日の日記(思い出し日記)今日は公文日。いつものように教室にお出かけです。教室からグリーンの「終わりましたメール」が入ったのでお迎えに行きます。ちょうど、今日は教室便りをもらえる日なので行ってみると、どうやらハリーが持ってる様子。これが又、教室の一番奥で勉強してるんだな。先生の前を通過しながらハリーのところまで教室を突っ切っていくのは結構恥ずかしい。(ような気がする)で、ハリーはまだ当分終わらないという返事なので、「教室便り」を受け取って帰宅することに。で、一応素通りも何なので、先生に挨拶してから帰ろうとすると、「あら、奥さん!」などと呼びとめられてしまいました~。きゃ~!何を言われるかと思ったけど、なんとグリーンへのお褒めのお言葉~!どうやら今、グリーンは算数E教材で分数の計算をしているらしいのね?で、先生によると、普通の子は泣きの涙で4回復習のところを何と1回でクリアしたとか。うを~!それがほんとならすごいなあ。もっとも時間はかなりかかったみたいだけど。まあ初めてのところをいきなりクリアとはすんばらしい!あと慣れてくればスピードアップも問題ないだろうし、いやほんとびっくりしました。もちろん、褒めてあげました~!本人もまんざらでもない様子。やっぱり褒められるとうれしいのね~。そうそう、教室便りをもらうということは、毎月の学習の記録も入っているのだけれど、それにも先日オブジェが決まったという報告で本人のコメントにも「うれしくて、うれしくて言葉にならない!」と感動の言葉がつづられていたりなんかする。わはは。よかったねえ~。一方ハリー君は、相変わらずクールなコメントばっかりでつまらないのよ~!今日の気分を表す欄には「普通。普通。普通。普通…以下エンドレス」つまらない~!淡々と学習をこなしていると思えばいいんだろうけど、もうちょっと感情表現してくれよ~!って感じです。さて、明日は学校の参観日です~!役員決めもあるので絶対行かなくちゃあ!
2009年01月26日
コメント(0)
25日・日曜日の日記(思い出し日記)昨日はやたらと忙しかったので、今日はもっぱら寝て曜日~!雪もおさまったみたいでよかったわ。な~んにもしないもんね、と言いつつ主婦は買い出しに出かけるのであった。なんか不公平だ!でも今日はお楽しみの「天地人」があるもんね~!子供たちってば地元の話なのに全然興味なさげなのが憎ったらしいわねえ。『春日山』だの『直江津』だのと言われるたびににまにましているのは親だけなのねえ。「風林火山」の時にはグリーンだけやたらテーマソングにはまってたんだけどなあ。まあいいか。さて、今日は4回目の放送「年上の女」ですと~?まあこれは間違いなく「お船」のことですね~。影虎が結婚することになってお祝いを選びに2人で馬で出かけるなんて~!そんなん思いっきり作り話ね。突然雨にあたって船小屋(?)でどっきり!なんてのもありえな~い!まったくベタすぎる展開にははあ~?ですね。でもこの浜での乗馬シーンは地元撮影とういうことだからそこだけチェックしたけど、やっぱり良く分からなかったなあ。浜なんてみんな一緒に見えるよう。何やら意味ありげにお船さんの足には傷跡があったけど、どうやら兼続とかかわりのある傷らしい。全く覚えてない兼続にちょっと歯がゆさを感じているらしいお船だけど、子供のころのことなんか覚えてろって方が無理だろう。だって5歳で小姓にあがっちゃったんでしょう?兼続は。だから一緒に遊んだってのは一体いつの話なんだ!ところで、ついに出てきましたねえ、初音ちゃん。真田の忍びのくせに(いや、だからか?)信長の所に入り込んでるのね。しかも使者になっちゃうくらいの位地に。年齢があわなくて真田の妹から姉になっちゃいましたね。キャスティングした人のミスだろう!ちゃんと原作読んでればどうしたって妹になんかなるわけないでしょうに。なので、もっと怪しげ~な大人の魅力ある女優さんがよかったなあ。まあ、彼女が悪いわけじゃないけど。それにしても『洛中洛外図屏風』信長からの挑戦状ですと~?ふはははは、せせら笑ってしまいました。どうしたって我が家は上杉目線で見てしまうので、あれは信長からの「お願いだから攻めてこないでね」のご機嫌取りの賄賂、ということになっております。屏風内の謙信の絵もしかり。信長は非常に謙信を恐れていた!だから「あなたとは戦いたくありませぬ~」と必死でお願いしていたのよ~。まあ私としては徹底的に信長軍がやられて敗走する「手取り川の合戦」が見とうございます。おほほほほほ。戦国最強軍は武田でも織田でもなく上杉なのよ~!さて、またしてもでしゃばり兼続君が、「信長に会ってみたい!」と言い出してお礼の使者の一向にまぎれることになったみたいだけど、それもやっぱりうっそぴょ~ん!兼続君は信長となんか会見してませ~ん!いくらなんでもやり過ぎな設定だなあ。なんかあまりにも史実も原作も無視しすぎじゃないかい?おふざけが過ぎる気がする。まあ忠実に歴史を再現なんかできるわけはないからある程度はしょうがないにしても、あれが史実と誤解されるのは我慢ならないわ~!まあ初音ちゃんも架空人物だからしょうがないか。願わくば、あまり脱線しすぎませぬように。
2009年01月25日
コメント(2)
24日・土曜日の日記・パート2(思い出し日記)午前中、吹雪の入学説明会に言ってきた我が家。ガタガタ雪道を無事家に帰りつき、お昼は適当にカップラーメン?で過ごし、午後からは子供たちの水泳教室~!おいおい、グリーン君、君は確か夏の小学校での水泳記録会では47m泳いだんじゃなかったっけ?今日の練習では10mもあやしかったぞ?足付いてるじゃないですか。泳ぎ方思い出せ~!一方のハリー君、いきなり50mですか~?ビート板ありとはいえ、それも数回でビート板なしになっちゃうし。結構ハードね。まだ2週目なのにすっ飛ばし過ぎじゃなくって?まあいいか。う~ん、ターンがいま一つね。練習したことないもん辛いわなあ。およ?さらに背泳ぎですか?先週25m1本だけだったのに、急に回数が増えましたね~。あいや!溺れる、溺れる~!なぜ顔が全部水中に沈んでしまうのじゃ?あ~危ない危ない。タイム的には25mで40秒かな?まだまだじゃのう。来週はお休みするのでどれくらいみんなに先に進まれちゃうのかちょっと心配だなあ。水泳教室みっちり1時間泳いだあとは歯医者さん~!グリーンは矯正器具の調整のみでしたが、ハリーはグラグラの乳歯があるということで、抜歯されちゃいました。きゃ~!でも下から永久歯がのぞいているようなので、まあ正しい処置かと。永久歯がそろわないことには次の段階に進めないので、なかなかもどかしい思いをしておりまする~。もっとも本人は器具をつけなくていい楽さを味わっておりますが・・・それにしても今日はなんか忙しかったなあ。家を出たのが朝の8時で帰宅したのが夕方6時。ハードでしたわ。まあお昼にいったん帰宅はしたけどね。雪かきのおまけも付いてたし、体にはきつい一日でしたね~。まあいいや、明日が日曜なのでゆっくり休んでやる~!
2009年01月24日
コメント(0)
24日・土曜日の日記(思い出し日記)今日はハリーが進学する中等校の入学説明会があったので出かけてきました。 前日の23日の地元中説明会は受験合格者3人は小学校に居残りでお勉強してたそうな。 すっごいいいお天気で暑いくらいだったのに、なぜか翌日の今日は猛吹雪~! この冬一番の積雪になっちゃいました。 トトロさんが車を出してくれましたが、こんな日に外出するやつなんかいないよ!とぼやいてました。まだ朝も早いせいか、国道事務所の連中も道路の除雪手抜きしてやがる!出動前だったのかな?それとも順番か?ガタガタ道路をびくびくしながら走りましたよ~! とりあえず、早めに出たこともあって集合時間に間に合いました。 でもやっぱり雪のせいで何人かは遅刻の連絡もあったようですが。トトロさんとグリーンはまたしてもデートにお出かけです。まあいいか。名簿を見ると、男子66人、女子57人です。 受験者はほぼ男女同数だったんだけどね。 47の近隣(?)小学校から集まったそうです。 入学式は4月6日で、翌7日にはさっそくテストだそうです。 全国標準学力検査(NRT)だって。 いきなり入学までの宿題出されました。 国語・6年生までの学習漢字すべて(漢検5級程度) 及び1日30ページの読書と読み終わったら感想文。 算数・6年生までの徹底した復習。分数・少数を含む四則演算は徹底的に練習せよ! じっくり考える問題にも取り組み、できるまでとにかく考えましょう。 英語・ローマ字の読み書きを自在にできるように練習しておく。 社会・小学校5年からの教科書復習と確認テスト。(ドリルなど) 理科・社会と同様。 体育・何でもよいから毎日汗をかく運動を必ず行うこと。 漢字やローマ字はいいけど、読書感想文が無理だ~!読書しないんだから。まさか体育にまで宿題が出るとは思いませんでしたわ。 兄弟げんかで毎日汗かいてるけど却下だろうなあ。 うちの学校はテストをいっぱいするからね~! と脅されました。 授業やって、宿題出して、週末課題をどっさりやって(5教科各2時間)翌週、朝テスト。 これに不合格になると居残り補習だそうです。 それに合格しないと部活もできない。 キャ~! でも部活は5月半ばまでないそうな。 4月は基礎固めとコミュニケーション重視? オリエンテーション合宿とかがあるそうです。 47校から来てれば同じ小学校からって平均3人しかいないものね。 気になったので、帰宅してから、ちょうどサッカー大会の名簿があったので、入学予定者の名簿と照らし合わせたら、18人もサッカーチームの子がいましたよ。みんな入部したらレギュラー争い厳しいなあ。ハリー君と同じゼッケンは他にも2人。どうなるかなあ? 期待しないでおこうっと。あ、そうそう、テストの話で、中高一貫校対象のテストで現2年生は総合偏差値60.8点で全国317校中2桁順位だったそうです。 それってやっぱり凄いよねえ? ちょっとびっくりしました。 ハリー君、そんな学校で頑張れるかなあ?現時点で持ってる資格だけは結構いいと思うんだけどね。この先がやっぱり心配だよ。環境がガラッと変わるものね。勉強する気力が続くかどうか?息切れしなきゃいいなあって思います。漢検、英検、数検、1年に必ず1回は受験しましょう、というスタンスらしいです。とりあえず、まずは数検の3級取りに行こうかなあ、と思っているところ。説明会のあとは制服や体操着&上履きの採寸と注文をしました。 6年間なので、どのサイズを選ぶかが非常に迷うところ。 とりあえずプロの意見を交えながら注文書出して来たけど、 全部そろえると怖い額です。 そのほか通学定期券(半年で3万円~)とかもあるし…いったいいくら飛んでいくんだろう~? 次回2月21日の説明会では制服等受け渡しと(もちろん現金) 教科書配布があるそうです。 その他給食申込書などの書類提出とかいろいろ。 荷物重そうだなあ。 通学カバンが学校指定じゃないので、それも選びに行かなきゃいけないのよね。なんだかめんどくさいよう。ぎゃ!採寸終わってもう帰っていいですよ、という時になって玄関に行ったら、ハリーってば「靴が無い!」だって!なんですと~?いったいどこに置き忘れた?制服採寸時か?それとも体操着の時か?会場探すけど見つからない~!でも確かに最初は袋に入れて持っていたはず!もう一度最初から順路をたどってみることに。まずは一番最初の説明会の会場・・・ってお馬鹿~!しっかり袋が座席の近くにあるじゃないか~!よかった~発見できました。ハリー君、ストーブ2つあって前の方のストーブ付近を探してたみたいですが、自分たちが座ってたのは後ろの方のストーブ付近ですよ。単純に位置を間違えたのと、会場移動の時に思いっきり持ち忘れてたのね。母は自分の荷物で手いっぱいだったから気がつかなかったよ。無事に帰宅できたけど、今日の作業(?)ははまだ終わらないんだな。パート2日記に続く。
2009年01月24日
コメント(0)
23日・金曜日の日記(思い出し日記)今日は地元中の入学説明会でした。ということでハリーには関係ないんだけど、みんな揃って小学校から歩いて中学校に出向くそうで、(親もそれぞれに)受験合格組は、一緒に行くか学校で勉強しているかの選択を迫られ、結局学校に残って勉強することにしたそうな。まあね、みんなと一緒に学校見学行ったリ、制服の採寸したところで入学しないんだからしょうがないよね。部活動の体験入部だけは楽しそうな気がしたけど、まあ↑の理由で同じことよね。無駄ですわ。ところが、一番最後の時間になぜか、「卒業を祝う会についての保護者会」が設定されてるんだな?何で小学校の話を中学校でせにゃならんね~ん!要は保護者みんな揃ってるから都合がいいということなんだろうけどね。行くべきが行かざるべきか、さんざん迷ったけど、なんか他の人受験のことをあれこれに言われるのもいやなので、結局中学校には出向かずに家にいましたわ。まあちょうど(?)体調も思わしくなかったし。話はあとで聞いても間に合うさ~、と。あとは学校にに居残り勉強してるはずのハリーの下校をどうするかという問題が残っていたので考えた。子ども一人で帰宅させるわけにはいかないからねえ。一時は学校まで迎えに行かなきゃいけないかと思ったけど、先生からは何にも言ってこないし、とりあえず、グリーンと一緒に帰ってくれば~?と提案しておいた。が、結局居残り勉強をしていた受験合格3人組でそのまま下校したそうな。な~んだ。そうか。まるっきり方向違いではないので、それもありか~、と妙に納得。まあ、問題解決されてよかったわ。さて、いよいよ明日が受験合格組の「入学説明会」だったりする。頑張って行ってきますか~。と言ってもトトロさんに車出してもらわないとね。
2009年01月23日
コメント(0)
22日・木曜日の日記(思い出し日記)携帯電話を注文して届いたのはいいが、充電器がなかったという失敗をしてしまったトトロさん。昨日に続き、な~に~?やっちまったな!です。トトロさん、携帯届いて、充電器がないのに気づき、あらためて注文し直した。・・・ところまではよかったのよ。ところが間違えて2台注文しちゃったんだな。なんか1回注文して、そのあと思い直すことがあって改めて注文し直した。・・・つもりだったんだけど、実際には別々に1台ずつ注文出したことになってしまったらしい。気がついて注文取り消しをしたけど、間に合わなかったんだな?というわけで、携帯は1台、充電器は2台。あ~ららら。まあこのあと2台携帯を買う予定(私のと義母の分)なので、機種も一緒の予定だから充電器1台はばばりんに預けることにしますか~。で、いちいち嫁に「充電器貸して~」と言わずに済むからいいんじゃないかい?ところで、会計を一緒にするために支払いを家族カードにすることになったんだけど、まずはそこから始めなきゃ、ということで、カード会社への家族カードの申し込みから始めなきゃいけないのだな。それまでに同機種の携帯が売り切れになりませんように!どうやら限定販売のようなので。ちょっと冷や冷やしている今日この頃。大丈夫だと、トトロさんは言うんだけどねえ。どうなるかな?
2009年01月22日
コメント(2)
21日・水曜日の日記(思い出し日記)キャ~!ついに来ました我が家にも新しい携帯様が。とりあえずまずは1台ご購入~。実は今まで1台しかなかったのですよ。携帯が。しかもプリペイド式。カメラも付いてなきゃ、ネットにもつながらない、電話とメール機能のみ。外出時に必要な人が持って出るので(子供の塾とか旦那の出張とか)普段はかごの中に放り込まれて不携帯電話でしたのよ。一家に一台しかないって言うのは今までは特に問題はなかったんだけどね~。来年度はハリーも中学生になるし(学校は携帯禁止だけど)というわけではないのですが、今使ってるプリペイド式の携帯がもう5年も使ってるせいか、フル充電しても1回電話すると電池切れになっちゃうんですよね。それに、ちょうど今キャンペーン中とやらで、お安く手に入るらしい。というわけで、大人だけ(!)携帯持つことになりました。今までプリペイド1台でも大体家に誰かがいたので1人だけの外出時には困らなかったんだけど、これからはばらばらの外出も増えそうだし、今のご時世、1台しかないと何かと困ることもあるようで。で、トトロさんの携帯を主にして、家族携帯(?)で割引を狙う予定。・・・って、な~に~?やっちまったな!ですよ。トトロさんってば、携帯だけ買って充電器を買い忘れたんだそうな。いやあ、昔の感覚で、充電器は一緒に付いてくるものと思っていたのね。携帯が届いて箱を開けてみたら、携帯本体様しかなく、充電器は別売りだったのだとか。油断してたな~。おかげで携帯を眺めるばかりで何にも操作できず。操作できないのに説明書見てもしょうがないしね。改めて充電器ご注文ですわ~。でもちょっとだけうれしかったのは、「お父さんストラップ」がおまけに付いて来たことかな?ということで、ソフトバンクの携帯でございます。お父さんのおなかを押して、「あちゃ!」とか「おい親父!がんも!」とかしゃべらせて遊んでます~。
2009年01月21日
コメント(2)
20日・火曜日の日記(思い出し日記)う~わ~!ハリーってば、学校から難問(?)を突き付けられたみたいです。答えは明日まで。というのも、3日後に地元中学校の入学説明会があるんだな。つまり、みんなはこの日に小学校から集団で歩いて中学校に向かい、その時間に合わせて保護者も中学校に行くんだな。で、学校説明会に参加して、部活動に体験入部してみたり、制服や体操着のサイズを採寸したりして、中学校に通う準備を着々と進めるわけだ。が、当然(?)ながら、中学受験に合格したハリーとそのほかの2人には関係のない話。というわけで、先生からその日にハリーたちはみんなと一緒にいくか、学校に居残りで教務室で勉強しているかを問われたそうな。あ~ん?みんなと一緒に行ったって意味はないけど、体験入部は面白そうだよね?こっちの中学はこんなんなのか~、と話のタネに覗いてみるのもよさそうだけど、基本的には無駄なことだしな~。で、他の生徒は、説明会が終わったら保護者と一緒にそのまま帰宅、ということになるらしい。ふむ、ネックはそこだな。子供だけ帰宅させるわけにはいかないから、小学校に迎えに行くのか?それとも中学校に迎えに行くことになるのか?なんか、中学校への通り道にうちがあるから、そのまま帰宅させてもらった方がいいんだけど、そういうわけにはいかないわよね?しょうがないんで、明日、学校へ行って、他の二人がどうするか聞いてから、それに合わせな!という話になった。さて、どういうことになるかな?
2009年01月20日
コメント(0)
19日・月曜日の日記(思い出し日記)今日は公文日でした。先日の先生からのメールでは、グリーンがもう少しで年間目標達成しそうとのことだったけど、今日の国語のF2終了テストで98点~!ということで見事(?)合格!おかげで2カ月を残し、初オブジェ確定~!やったね。次回からは中学課程に突入ね!難しくなるから頑張れるといいんだけど・・・あとは算数がまだE教材の最初の方なので、あと2か月頑張って2学年先に届くかどうか?こっちも頑張って到達するといいんだけどなあ。まだ3教科表彰されたことってないからなあ。確かハリーは4年生の夏にはオブジェ3個ゲットしてたからなあ。グリーン、頑張れ~!って感じ。そうそう、昨日ハリーの中学受験で無事合格を先生に報告したわけだけど、先生ってば、メールでハリーの受験合格をみんなに報告するものだから、(もう一人の公文生も一緒に)公文生には全員にばれました。当然、ばれたくない相手にも。いずれわかるんだからそっとしておいてほしかったわ~。「一足先に桜が咲きました、これも公文の力!」なんて、先生としても公文で頑張ってたから合格したのよ~!と自慢したいところなのかしらね?トトロさんは「ばかやろ~!何が公文だ!本人と俺の力だ~!」と言ってました。そうね、公文じゃ作文も面接もやらないものね。まあいいさ~。受験を乗り切ったんだも~ん。これから受験を控える中高生に対する発破がけだったのかもね~。でも逆に中学受験に受かっちゃったことで、この先の公文をどうするのか?という悩みが発生。地元中なら公文の教室までは歩いて10分だしそのまま通わせたんだろうけど、これから通う学校は交通費も時間もかかるし、積立金とか学校費がいっぱいとられる~!さて、どうしようかな?
2009年01月19日
コメント(0)
18日・日曜日の日記・パート3(思い出し日記)今日はハリーの中学受験の合格発表でした~!無事合格を確認し、ついでに『天地人博』見物し、串揚げ屋(串揚げバイキング)でお祝い(?)のご飯を食べ、(もう1週間は揚げ物いらない!と言われた)家に戻ってちょっとゆっくりし、気が抜けたので夕御飯はシンプルに済ました後、なんと言っても今日は日曜日~!大河ドラマ『天地人』でしょう~!!!てなわけでドラマ突入ね。今日は3回目~!いきなり「有名ではない!」そっから来るか~!どっか~ん!!!って感じね。まあ上杉家のナンバー2としてずっとつつましくしてたからってことかな?でもやってることはほんとにすごかったのに~!有名じゃないってのはなんか悔しいのよね。まあこの大河で一気にメジャーになってくれるはず!と期待しましょうか。それにしても「殿の初恋」?ふざけるな~!でしたわ。もう今日のドラマはデタラメし放題でしたね。何で景勝がお船さんに恋しちゃうのよ~!もう嘘ばっかり!トトロさんに言わせれば、お船は上田庄にいて春日山になんか来てないはずだ!とおっしゃってましたわ~!彼は謙信・兼続本を片っ端から集めて読破してるものねえ。まあかといってあんまり遊び心なく史実のみ淡々とじゃつまらないからまあいいか。それにしても、兼続くんのかみあわ無さっぷり。まだまだ若輩者よのう。この時点では14歳だからしょうがないのか?それにお船さんのジャジャ馬っぷりもすごかったわねえ。一応上杉家重臣直江家のお姫様でしょうに。原作でも芯は強いけどこんなジャジャ馬じゃなかったんだけどねえ。お船と兼続はいとこだけど、方や重臣のお姫様、方や下っ端侍の子、ほんとは身分の差でこんなにちょろちょろ周りをうろついてたりもしないはずなんだよなあ。とにかく、殿の初恋エピソードはいらん話だった気がする。もっとも今回のメインは多分「影虎登場!」だったんだよね?いずれ「お館の乱」で家督相続争いをする一方の将ですもんね。彼の悲劇はやっぱり信頼できる(才能もある)側近がいなかったことなんだろうなあ。さて、次回はいよいよ初音ちゃん登場か。最初の設定では真田幸村の妹になってたけど、やっぱり年齢設定上無理が出てきたのね。原作通りの姉の設定に戻されちゃったみたいね。(28日時点で?)どうなるのかなあ?
2009年01月18日
コメント(0)
18日・日曜日の日記・パート2(思い出し日記)今日はハリーの中学受験の合格発表でした~!無事合格を確認したところで、駐車場に向かうと、目の前に翻る幟、幟、幟(のぼり)~!うをっと~!中学校の目と鼻の先で『天地人博』やってましたのね~?わはは!地元だもんなあ。やっぱりそう来たか!という感じ。どうせ時間もたくさんあるので覗いてきました~。おお、昨日から始まったんですのね?会期は1月17日(土)~12月20日(日)まで無休だそうな。うむう!大河ドラマやってる1年間しっかりかせぐつもりね~?会場は「直江○屋台会館」新潟県上越市西本町4丁目じゃ。↑伏字にしてもあまり意味はないか?大人600円、子供・・・忘れた!200円か300円か400円か?多分300円。入場するとまずお出迎えは「上越忠義隊けんけんず」の絵。謙信の謙と、兼続の兼と、犬のけんけんで、2人と1匹で「けんけんず」!はっきり言ってかわいくない。奥に入って「エントランスエリア」では出演者の垂れ幕と説明があったのでせっかくなので写真を撮ろうとしたら、係員に止められた。しまった、撮影禁止だったか。気付かなかったんだもん。止められる前に撮っちゃえばよかった~!(いかんってば!)さらに進むと、大河ドラマのストーリーや、人物相関図や、出演者紹介と小道具展示がありました。確か春日山城の模型もあったんじゃないかな?トトロさんの解説によると、この城は外敵には襲われなかったけど内側の敵には攻められた変な城!だって。そうね、確かに内戦というか身内の戦いばっかりだったかも。兼続とお船さんの浜で乗馬シーンの写真展示もここだったと思うけど?忘れた~!続いて「スタンバイスペースエリア」。パパイヤさんの「へ~んしん!」の掛け声で普通の(?)おっさんが武将に変わっていくショートビデオが流されておりました。子役の子で頭(髪)が異常に出かい子がいてびっくりしたけど「ああ、パパイヤさんの役の子なんで」と言われたというエピソード付き?次のエリアは「春日山城本丸御殿スタジオセット体験エリア」お着物に着替えてお殿様お姫様気分で写真撮影が出来ますだ。でも我が家はスルーしちゃったわ。本編のドラマに違うBGMをつけたらどうなるか?って言う変なビデオコーナーがあったのもここだったかな?兼続・親子の別れ編と、謙信(輝虎)・出陣編。うわあ、やめてくれ~!って言う変な選曲してるので笑えます。その他、「天地人」シアターに、毘沙門天の展示、自分の考える義を短冊に書いて飾るコーナーとかがあったわ。最後に会場出たあとは物産コーナーでお買い物。ぎゃ~!紫のキラキラでか文字『愛』Tシャツは絶対無理~!紫じゃなくても他の色もたくさんあったんだけど、とにかく「愛」は勘弁して~!でしたわ。『天地人』Tシャツなら大丈夫かも。でも買わなかったわ。お菓子にストラップにチョーカー、キーホルダー、扇子にお手紙セットに謙信像。その他いろいろ。我が家は結局、トトロさんが「かかれ乱れ龍・チョーカー」子供たちが「毘・ストラップホルダー」私が「愛・色差しねつけ」を買ってきました~。でもトトロさんがチョーカーの龍を取って自分の今つけてる(磁器)ネックレスにつけちゃったので、残った紐にはグリーンの毘をつけて毘・チョーカーになっちゃいました。でもグリーンは喜んでたり。ハリーは筆箱につけてたわ~。私はまだ使わずに袋の中~!組紐に桜と愛と鈴が付いてます~。ねつけは他にも種類あったんだけど、まあこれくらいなら恥ずかしくないだろう~?って感じで選んだわ。実は一番欲しかったのは「ガクト謙信」だったりしたんだけど、予算オーバーで買えませんでした。まあいいか、1年間やってるんだ、次に来たときにでも寄ってみるかな?多分物産コーナーは入場料はいらないはず。さあて、今日の夜は大河ドラマで決まりよね。
2009年01月18日
コメント(0)
18日・日曜日の日記(思い出し日記)おかげさまで桜が咲いたよ~ん。 朝10時に発表と言うのでトトロさんの車で出かけました。 約10分過ぎくらいに到着。 すでに手続きを終えたらしい「封筒」を持った誇らしげなお子様や、 これから向かおうとしている家族づれ、さらには 「お前の姿見てるのが切なくて~!」といかにも落ちたことが丸わかりだろってくらいでかい声でしゃべるおばさんやら、やっぱり泣いちゃってるお子様やら。 さあ、いよいよだ~、と我が家も向かいます。 「まずはハリー1人で行って見て来い!」と送り出したけど、 「あ、あった。」 と淡々としたお答え。 いや~ん、もっと感動はないのか感動は! クールだなあもう。 10分という差が、合格者を張り出してる壁から人影を失くしてるからまあ見やすいこと見やすいこと。 遠目からでも確かにハリーの番号の確認できましたわ~。 一応、同じ小学校から受験した子たちみんな合格してました。 よかった~! 入学確認書を20日までに出せと言うけど、そんなん持ってこれるわけがないので、(車で30分だ!平日だし私は免許無いし)その場で書いて提出してきました~! ちょっと寒かったので(手袋してなかったので)手が震えてどうにもならないのでトトロさんに記入してもらいました。 一応ハリーにも「ハンコ押していいんだよな?」と念を押し、 記念に受験番号の前で記念撮影してきました。わはは! 同じ小学校の子たちは2人とも女の子なので、ハリーにはつらいか~? と思ったけど、 「いや、いつも教室でトランプして遊んでるメンバーだし」 ということなので心配はあまり要らないみたいです。 まあ実際は3クラスになるわけなので1人ずつ分けられてしまう気がするけどね。 そんなわけで、ようやくもやもやした不安から1週間ぶりに解放されたのであった。入学説明会がさっそく(?)1週間後にあるそうです。 でも前日は地元中の入学説明会だったり。みんな揃って小学校から歩いて中学校に行くのでハリーたちはどうするんでしょうね?
2009年01月18日
コメント(0)
17日・土曜日の日記(思い出し日記)今日は午前中にグリーンのフットサルの練習試合を3本こなし、 午後から水泳教室に行ってました~! フットサルの方は、なかなか点が取れなくて勝てませんでしたねえ。人数がギリギリ5人しかいないしね。グリーンは年末もかなり休んでたし、今年初めての運動だし、ブランク開き過ぎたかも。いいところまでボール持っていくんだけど、そこまでなのよねえ。でも再来週にまた練習試合があるから頑張らなくちゃ!プールは今日が開講日でした~。 ハリーが4年生の夏に5mしか泳げなくて危機感感じたので、夫婦で相談して、夏はサッカーで忙しいので冬にやってた水泳教室に兄弟2人まとめて放り込んだのさあ~。 でもおかげで25m泳げるようになったわ~! ハリーが4年の冬は2人とも25m泳げない子クラスだったのが、 去年の冬はグリーンが25m泳げない子クラス、ハリーが25m泳げる子クラスに分かれちゃって大変だったわ~。 時間2倍かかるもんね。 さてじゃあ今年は? ってことで無事に今年は2人とも25m泳げる子クラス~! もっとも、クラスの中でさらに2つに分けられて、ハリーはより泳げる子クラス、グリーンは復習(?)クラスになりました。 今日はグリーンの方はけのびとか、バタ足とかの練習の繰り返しでプールの半分くらいまでしか泳がなかったけど、 ハリーの方はビート板使いながらも、25m×8本、ビート板なしで25m×4本、背泳ぎも25m1本、で1時間泳ぎっぱなしでした。 でもまだ初日なので(?)タイムが夏の時のに戻ってません。 一応去年の冬並みかなあ? 25mを、28秒くらいで泳いでました。最後は疲れて30秒こしてたけどね。 ちなみに背泳ぎは40秒かかってました~。 私は一応小学生の時のベストが25mで17秒9だも~ん! と子供たちに発破かけるんだけど、なかなかねえ発奮してくれないのよ~。 さて教室は週一で10回の3か月コース。残り9回でどこまで伸びるかたのしみよん。 あ~、だけど、明日は怖いよ~! ついにハリーの中学受験の合格発表です。 無事に桜が咲くといいんだけど・・・・ ってなわけで、家族で行ってきます!
2009年01月17日
コメント(0)
16日・金曜日の日記(思い出し日記)今日はとくに話題もないが・・・あえて言うならトトロさんの飲み会かな~?要は新年会ということだ。しかし、面倒だな、新年会。今の職場に長くいるので若いもんの指導に当たる立場になってきたトトロさん。会費は5000円らしいのだが、ご祝儀出してやらにゃならんだろう?とさらに5000円上積み!結局祝儀袋に1万円包みましたわ~!たかが1万、されど1万。つらいな~!これから親戚の49日法要と、1周忌と、実父の3回忌と、従妹の出産祝いと、姪っ子の小学校の入学祝と、ハリーの中学入学が控えているというのに~!なんかもういくらあっても足りませんわ。というわけで、トトロさん不在の夕飯は超手抜きご飯になるのだった。玉ねぎとお肉の卵とじよ。ご飯にかけるならかけやがれ!どんぶりもどきになるのさ~。あとは冷蔵庫の常備菜ね。いや、手抜きと言いながら結構いけますのよ?
2009年01月16日
コメント(0)
15日・木曜日の日記(思い出し日記)今日は公文日。いつもなら「教室に入りました」「教室を出ました」というお知らせメールしか来ないのですが、今日は別口で先生からメールがありました~。グリーンがもうすぐ年間目標達成だって~!いやあうれしいなあ。今回達成しそうなのは、国語ね。4月に「今年1年間にどこまで進むか?」という目標を設定したのですよ。無理かなあ、いや無理だろうなあ?と半ば確信しつつも3学年先のオブジェを目標にしました。それがまさか1月にして本当に達成してしまうかもなんて~!ちょっとびっくり。はっきり言って親だけじゃなくて先生も厳しいと思ってたみたいなんだよね~。だけどしばらく(だいぶ?)前に始めた10枚学習が定着したらしくて、教室でぐんぐん進んでたのね。気がつけばF2がもうすぐ終わりです。ハリーはいっぱいオブジェ持ってるけど、グリーンにとっては初オブジェです。本人もうれしそうです。やったね~。英語も多分オブジェじゃないかな?あとは算数だけど、これだけはオブジェは無理!今E教材を学習してるからせめて2学年先まで到達するといいんだけどねえ。ちなみにハリー君は4月のうちからオブジェ3冠は確定してました~。とりあえず、今年の目標は英語が最終教材終わることかな~?実際O教材まで来たからあと少し~!でもO教材が終わったらまた復習するらしいけど。中学生になると月謝が上がっちゃうからやっぱり小学生のうちに終わってくれないかな~?
2009年01月15日
コメント(0)
14日・水曜日の日記(思い出し日記)今日は小正月行事の「献灯祭」しか~し、昨日頼んだはずのろうそくが夕方になっても届かない。痺れを切らしたばばりんがお店に電話をしてみる。「今、葬式に出かけててまだ帰らないんだわ。いつろうそく取りに来るかと待ってたんだけど」え~?話が違うじゃないか~!届けてくれる約束になってたからず~っと待ってたのに~!親父も親父だ。そう言う事情なら一声かけろよ~!早く言ってくれればちょうど昼間外出した時に取りに行けたのに~!仕方なく、ばばりんがもうだいぶ暗くなった空を見上げながら「私、これから取りに行ってくるわ!」と外出の支度を始めました。と、しばらくして電話のベルが!花屋(葬儀屋)の親父だ~!「俺が今届けるから待ってなよ!」親父~!帰ってきたのか~!ギリギリセーフでばばりん外出せずに済みました。いやあ、ひやひやしたなあ。さて、ろうそくも届いて準備万端。夕御飯のあとお宮に向かいました。でもなんか天気悪いなあ。本殿でお参りして、お神酒とお米をお供えして、ハリー君の名前入りのろうそくをあげてもらう。記念写真を撮って、帰ろうとしたらばばりんが「車用の破魔矢買っていくわ~」どうやら元日にトトロさんが買ってきてくれたはずの破魔矢が行方不明らしい。まさか先日の「お松集め」で間違って燃やしたか?それともどこかに置き忘れたか。分からないからとりあえず買っておくことにしたらしい。さて、本殿以外にもいくつかお宮(?)お堂(?)を回ってたら、車を降りた時はそうでもなかったけど、だんだんお天気荒れてきて寒い~!雨~?雪~?風~?傘、傘、傘~!最近お宮へ来る日って天気悪いのよねえ。寒いし、夜だし、ということで屋台の出店が2軒しかありませんでした。クレープ屋さんとたこ焼き屋さん。う~ん、いつもなら大判焼き買って帰るのに、今年はいないの~?仕方なく(?)タコ焼き買って帰りました。お財布はばばりん提供。ラッキー!帰宅後温め直してはふはふと食べました。値段はたっかいけど美味しかったわ~!まあ、こういうお店の設定は大体高いものだからしょうがないかあ。とりあえず、無事にお参りできてよかったわ~。
2009年01月14日
コメント(0)
13日・火曜日の日記(思い出し日記)特に今日に記事はないなあ。でも明日は地元の神社で新年の行事「献灯祭」というのがあるのでちょっと準備しました。お宮でろうそくをあげるんですよ~。「お筒がゆ神事」もあるんですが、こっちは夜中(?)のことだし、ローカルテレビでしか見たことないなあ。要は竹筒でお粥を炊いて豊作を占うとかそういうやつです。ろうそくは家族の節目節目にあげてきたので、今年は名目としてはハリーが中学生になるからそのお祝いってことかなあ?裏の意味は勿論(?)受験の合格祈願ね。というわけで、お酒の2合瓶とお米1合と、ハリーの名前入りのろうそくを準備しました。と言っても、ろうそくは明日届けてもらう約束になってます。やっぱり同じお店に注文が殺到してるんだろうし、名前を書き入れるから手間がかかるんでしょうね~。夜のお出かけになるので、子供たち(特にグリーンの方は)結構楽しみにしてたりもします。あとはお天気が心配かなあ?なんか雨になりそうなのよね。ここ数年、雪じゃなくて雨ってところが・・・これも地球温暖化の影響なんですかね?足もとが悪いのは嫌なので、晴れてくれないかなあ?
2009年01月13日
コメント(0)
12日・「成人の日」月曜日の日記(思い出し日記)今日が休日だと思って朝にゆっくり過ごせたのはいいんだけど、トトロさん、体調不良につき外出は無し。まあいつもどおりのごろ寝曜日でしたわ。トトロさんが体調悪いのは気候(?)が寒くなってきたからよ。寒さを感じると、とたんに自律神経に来るというかやられちゃうみたいです。まあ、体重のせいで腰の痛いのもあって、動きたくないらしいのね。さらには、じゃあ体あっためればいいんだ!と、かなり早い時間からお風呂沸かして入っちゃいました。夕方とはいえ、まだ外明るいよ?しばらくしてお風呂から呼び出し音が!何事?と思い駆けつけると、「あ~、通じなかったか~!」と残念そうな声の後に「ビール持ってきてほしかったんだけどな?」何を考えとるんじゃ!このお馬鹿~!「だって、一度やってみたかったんだってば!」と、妻の批判には聞く耳持たず、結局お風呂でビール!しかも夕食後にさらにもう一回お風呂入る気でいるよ!しかしこれはばばりんに却下されました。「アルコール飲んでお風呂入るのはやめなさい!」くっそう!ばばりんの言うことなら素直(?)に聞くのね?なんか悔しいなあ。まあしょうがないか。トトロさんの母親だもんな~。
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
11日・日曜日の日記(思い出し日記)トトロさんってば、今日は日曜日なのにお仕事なんだって。新人が来るので案内しなきゃならんそうだ。下見ってことだな。南国の出身のお人なので雪国の厳しさを知って1年で逃げ出さなきゃいいがなあ?(そう言う人が今までかなりいる!)しかもなんで今日?というくらいに雪降ってたりするしなあ。まあやんだけど。とりあえず、今日のところはうまく行った(?)そうだ。さて今日は「天地人」の2回目だわ~!まだ今回も兼続たちの子供時代だから、原作には時間が追い付いてないのね~。まあいいけど。それにしても、のちに景勝になるって言うのに、喜平次の子供時代、凛々しすぎませんこと~?景勝君はそんなに美形じゃないんだから、こんなに可愛い子使っちゃって大丈夫~?まあいいか、見てる分には楽しいから。ふふふ~、怒られた(?)与六が実家に逃げ帰っちゃって、しかし母に追い出されて、そこを迎えに来る喜平次君。いいですね~。まさしく愛だわ、愛~!「歩けない!」と駄々をこねる与六に背中を差し出しおんぶ~!あ~、美しき主従愛~!ちょっと唐突だけど、しっかりと2人が結ばれた瞬間でしたね~。その後、さらにいきなり大人に成長~!ストーリーも原作に追いつきましたね~。とは言ってもまだ兼続君は14歳~!う~ん、役者との実年齢の差が~!んで、景勝さまも19歳なわけでしょう?ちょっと無理があるんでない?あら?青年(?)兼続君が武田領内に侵入(?)してたけど、原作では弟と一緒だったよねえ。景勝の小姓の兼続君が小姓ではない弟と一緒にいたらおかしいってことなのかなあ?で、代理(?)に出てきたのが小姓仲間のドジ男、東さん(役名なんだっけ?)でしたね~。ある意味この場面にぴったり?背中びりびりが笑えましたわ~。よくまあ無事に帰れたよね~。あ~面白かった!って、おやあ?次回は「殿の初恋」~?また原作にないことを~!しかも相手がお船~?そりゃないでしょうよ。この話は余計よ余計。ただでさえいつもの大河より回数少ないって言うのに、そんなことして遊んでていいの?だったら、お子様時代の修業時代をもう少し長くやってほしかったわ~。でも見るけどさ。でも、殿の無口っぷりと言うか無骨っぷりはよく出てたかなあ?というわけで、やっぱり楽しみかも。義と愛を貫いた上杉の智将「直江兼続」キティー根付けです。ピンク・緑・青色の3色が有ります。...わはは、なんでキティーちゃんなんだあ?何でもアリだなあ。大河ドラマ『天地人』のチーズケーキ、15個箱入です。大河ドラマ『天地人』義人兼続チーズケー...
2009年01月11日
コメント(0)
10日・土曜日の日記・パート2(思い出し日記)ハリー君が中学受験にトトロさんと出かけてると言うのに、母はお留守番なのであった。だって、地区行事で「さいの神」があったんだも~ん。子供会の地区長なので抜けるわけにはいかなかったのですよ。8時にトトロさんとハリーが出発。その後朝の家事をこなしてから9時、母は一人で役員の集合場所に。「どんど焼き」が行われるのでその時に使うスルメとちくわを参加人数分各地区ごとに配分するのよ~。さらに、「お松集め」と「どんど焼き」に出席する子供たちのご褒美のお駄賃をやっぱり参加人数分受け取る。ああ、でも女性役員で良かったわ~。とりあえず、朝の女性陣の仕事はここまで。あとは男性陣が河原にやぐらを設置するのよ~。ホントはトトロさんが男性地区役員なので、この手伝いをしなきゃいけなかったのだけど、子供の一大事だもん、出られるわけがなかろう。代わりに、他の地区ではあるけど、行事に一緒に参加する同僚を人身御供に差し出していったわ~。1時間ほどで帰宅できたけど、10時から地区の新年会があるので、こっちはばばりんが出席。まあ、ほとんどじじばばの集まりだからまあいいのだ。幼児さんが居たので、きっとじじばばのアイドルになっていたことだろう。ばばりんも出かけてグリーン一人になるかと心配したけど、ばばりんが出かける前に帰宅できたのでよかったわ。お昼食べて1時。いよいよ小学生の出番。地区の全戸を回って「お松集め」をするのさ~。打ち合わせができてなかったりするので、うっかり2回お邪魔しちゃうお宅もあったりするんだけど、まあほぼいく場所が決まっているので、そんなに大きな混乱はないのよ。お松飾りに、しめ縄に、去年のお守りやだるまや、書き初めの書きそんじも。結構子供の手には余るので車を出せる人には出してもらって、30分ほどで終了。一応保護者たちで、周り損ねたお宅がないか確認作業。どうしても忘れてるお宅があった場合は、そのままごめんなさいなのだ。結構いい加減だったりする。まあそんなもんです。集め損ねたお宅は小正月に神社の方へ持っていくから問題ない、問題ない。「うちの方来なかったわよ?」とクレームが来ないことを願うのみ。集めたお松を河川敷に運び、あとは男性役員が組み立てたやぐらに積んでいくのは中学生。それにしても、朝に雪が降ってただけあって寒いよ~!でも去年の雨よりいいか。足もとがそれほどぐちゃぐちゃじゃないから。でもやっぱり寒い~、と思っていたらいきなり強風が~!吹雪いてきた~!これじゃ火をつけると火事になるよ~!ホントにやるの~?と思いつつ、あ~火をつけちゃったよ~!うっひゃ~!予感通り?火の粉が風に舞って飛んでいく~!ちょっと大きな火の塊が飛んでいったけど、よかったなあ、ここが河川敷で。川の中に落ちるので大丈夫なのだった。風向きによっては非常にやばいよねえ。お松がほぼ燃えて、下火になってきたところで役員登場。地区の子供たちに朝準備したするめとちくわを手渡す。あとはそれぞれに竹ざおの先についた針金にちくわやするめをつけてあぶり焼きにするのよ~。グリーンてば、お馬鹿!しっかりするめをすみの中に落として真っ黒にしちゃったわ。でも食べるのね。終わったところで最後のお楽しみ、ご褒美を手渡すのだった。役員はまだ仕事が残っているので、グリーンだけ他の家族と一緒に帰宅させました~。役員の仕事を終え家に帰るとトトロさんとハリーも既に帰宅していました。受験は無事に終わったのかな~?受験の結果は1週間後なので怖いよ~。
2009年01月10日
コメント(0)
10日・土曜日の日記(思い出し日記)今日はハリー君の中学受験日でした。 勝負は昨日から。 夕飯のおかずは「チキンカツ」縁起かつぎかなあ?でも豚じゃないあたりが我が家だなあ。ハリー君のチキン(弱虫)にカツ(勝つ)って意味だよ~ん。あと受験票や筆箱など持ち物を全部用意させておき、 毎日爆発頭なので、面接対策にお風呂の後しっかりドライヤーで乾かしてから寝させました。 おかげさまで、何とか爆発防止は成功! 当日バタバタするのが嫌だったのでよかったわ~。 それにしてもハリー君結構な荷物です。 面接までの時間つぶしに「読書用の本や、自主勉強の道具を持ってきていいです」と要項に合ったので、ハリーってば「漢検2級」と「四字熟語辞典」と「数検3級」持っていくんだもん。 3冊も見る時間ないってば!って言ったんだけど、 「数検」少しやって飽きたら「漢検」やるからいいんだ! だって。 あと、受験票失くすと怖いから、と「漢検」の本に挟んで行きました。 そこから受験票とり出したらインパクトはあるかも? そんな感じで、今朝は少し早起きで、お弁当とお茶を作り、お天気も悪いので少し早めにトトロさんの車で出かけさせました~。(しくしく、私は地区行事でお留守番~) 受付5分前にハリーから電話。 「今付いた~!駐車場すごいことになってます。じゃ、行ってきます!」 トトロさんから電話しろ!と言われたんだろうなあ。 一応親の控室もあるらしいけど、終了まで5時間以上かかるし、トトロさんのお昼ごはんは作ってないので、とっとと別れて(どうせ試験中には会えない)別行動してたみたいです。 ハリーの試験科目は「作文」と「グループ活動」と「面接」 とりあえず、それなりにこなしたらしいですが、不安要素たっぷり~! 『作文』は「ゴミ」がテーマだったらしいけど、(詳しくはよくわからない)時間切れで、字数はなんとか行ったけど、最後のまとめが書けなかったそうだ。 でも、まとめがないって、それってまずくないか~? 『グループ活動』は細かい話を聞き出せずよくわからない~。まあそれもなんとか(?)無事にこなしたようではあるけれど・・・ 『面接』はトトロさんと特訓してたので何とか答えられたそうな。 「練習やってなかったらやばかった!とんでもないことになってたと思う」そうだ。 3人でのグループ面接で「将来何の職業につきたいか」を聞かれ、彼の両隣の子たちは一人は「政治家」と答え、一人は「医者」と答えたそうです。(なんじゃそりゃ~!そんな6年生ヤダ!) ハリー君はそんなはっきりしたビジョンはないので「人の役に立つ仕事がしたいです」とちょっと曖昧な答え(?) でもこれはトトロさんとの練習でも出た問題なので、その答えでOK出したのはトトロさんだからまあしょうがないか。 他の質問もよく聞き出せず。1問を除き、ほぼトトロさんの想定問題の中にあったそうなので大丈夫っぽい? やっかみ半分、あせり半分「そんな6年で政治家だの医者だのって、どっかおかしいんじゃないか?どうせ塾の先生に言わされてるんだ!」というトトロさんの言葉に「そうだよね」と相槌をうつ。 そんなわけで何とか終わったけど、 あああ~、怖いよ~!どうなるんだろう~? 発表まで1週間も間があくのでそれまで悶々とした日々を過ごす予定。ぎゃ~! 作文とか面接とかって、普通の学力での選抜試験と違って点数がつけにくいんだろうなあ?
2009年01月10日
コメント(0)
9日・金曜日の日記(思い出し日記)いよいよ明日にハリーの中学受験日が迫ってきました。怖いよ~!とりあえず、帰宅したハリーにはトトロさんからの宿題の作文をやらせます。って、トトロさんってば~!原稿用紙忘れてるじゃないか~!仕方がないので、レポート用紙を使って書かせました。一応の目安の字数があるので、数えながら、こっからこの辺までね~、と印をつけておきました。45分で500字から600字だったかな?テーマはデジタル時計とアナログ時計の2つの絵のプリントを見、「2つの時計についてあなたの考えたことを書きなさい」ハリー君ってば、思いっきり自分の体験談だなあ。彼は目が悪いのよ。なので、「デジタル時計は字が大きく数字で書いてあるので、すぐに時間がわかって便利です。目の悪い人でもすぐにわかります。一方のアナログ時計は目が悪いと針が見えないので読めません。・・・うんぬん。」おいおいおい。まあねえ、自分の考えたこと、ってことだから、ハリーがそう考えたんもんはしょうがないかあ。そのほか穴埋め問題形式の作文問題も1題やらせておきました。さらに夜になって、トトロさんと最終面接練習。これだけやったんだから(?)あとは運を天に任せるのみ。ちょっといつもより熱心にやってたせいか、寝る時間が1時間遅くなっちゃいましたわ。ハリー君、寝不足で頭がぼんやりしなきゃいいけどね。まあ大丈夫でしょう。いや~ん、そういえば、弁当持参だったわ。早起きしなきゃいけないのは私の方なのね。睡眠時間が~!
2009年01月09日
コメント(0)
8日・木曜日の日記(思い出し日記)とうとう今日から新学期~子供たちは3学期の始業式です。一応昨日のうちに準備してたのでそんなにあわてなかったけど、「ぞうきんは~?」とか突然言い出すので「お馬鹿~!昨日準備したんじゃないのか~?」とちょっとだけバタバタしました。でもいつもほどじゃないのでよかったわ~。午前中で帰宅した後はお昼食べてから公文。あさってに中学受験を控えているハリーのもとに(?)というか携帯に、公文の先生から「応援メール」が入ってました。「ああ、多分同じ文章5人には出してると思うけど」とハリー君。あれ?受験する子で公文ならってる子2人でしょ?「だって、別の小学校にもいるもん。」あ、そうか。うちの公文の先生、自宅とか嫁ぎ先とか3か所かけもちで教室主宰してたっけ~!う~ん、ほかの教室の子までは把握してなかったなあ。みんな、頑張れるといいなあ。さらにトトロさんが帰宅して、夕食後のお風呂の後、ハリーはほとんど寝る前の時間(?)に面接特訓受けてましたわ~。最初の練習の時よりだいぶ受け答えができるようになってきたらしいです。でも心配なので明日も最後の特訓するみたいです。さらに「この作文。明日学校帰ってきたらやらせておけ!」と2回分わたされました。あ~、練習できるのはもうあす1日しか残されてないのね~?
2009年01月08日
コメント(0)
7日・水曜日の日記(思い出し日記)ハリーは今日床屋さんへ行きました。表向きはまあ明日から新学期だしさっぱりして、ってところで、裏の意味としては受験の面接対策かなあ?毎朝、後ろ髪ぼさぼさ爆発頭の石川五右衛門なんですもん~!受験の面接受けるからにはもさっとした石川五右衛門より、さわやかハリーポッターでしょう。なんちゃって。なじみの床屋さんなので「いい男にしてやって!」とばばりんがお願いしてました。おかげで数時間後にはハリーはさわやか青年に変身してましたわ~。若くなったなあ、ってトトロさん言うけど、もともと若いんだってば!12歳だよ、小学生なんだってば!でもどうやら、母の私だけでなく、ばばりんも背を追い越されてしまったみたいです。夏にはまだ私の方が高かったんだけどなあ。あっという間でしたわ。男の子って成長する時って早いのね。もっとも、トトロさんを追い抜くにはまだまだかかりそうだけどね。だって、まだ20cm差があるも~ん。私とばばりんの差は5cmくらいかなあ?さて、明日は新学期が始まるので、あわてずに済むように今日のうちに準備をさせました。私も通知表のコメント夜中に書かずに早いうちに書き終わったもんね~。いつも当日朝に書いてたりしたからなあ。あとは寝坊しないようにしないとね。ご飯タイマーかけとくか。
2009年01月07日
コメント(0)
6日・火曜日の日記(思い出し日記)今日の朝食はハリー君を叩き起して作らせました。だって、学校の宿題だったんだも~ん。「何をどう作るのか計画表出せ!」と言ったにも関わらず、朝食なのか、昼食なのか、はたまた夕食なのか、そして何のメニューを作りたいのか?一向に言わないので、痺れを切らせた母が強硬手段に出たのさ~!だってもうすぐ新学期が始まっちゃうんだもん。まあ一応手順教えながら作らせたけどね~。一番簡単(?)な朝食にしておきました。だって夕食は面倒だし、昼食だとインスタントの可能性があるんですもん。というわけで、まずはお米を研ぐとこからね。お米を測ってといで分量の水を入れ、スイッチポン。いいよなあ、今はみんなスイッチ一つだ。次に味噌汁だけど、こっちもやや手抜き。具が油揚げとねぎね。刻んで入れるだけよ~。もっとも、彼は左利きなので包丁使うのがやや難しそうでした。だってネギがだんだん斜めになっていくんだも~ん。まあ、味は変わらないさ。さておかずね。卵焼きとスクランブルエッグどっちがいい?と聞いたら、当然のように「スクランブル!」と叫んでましたわ。わはは!スクランブルなら形崩れてても問題ないもんね~。卵だけだとつまらないので、ベーコンも切って混ぜました。やっぱりベーコンが途中から斜めになってましたわ~。あとは鮭を焼いたけど、これもグリルに入れてスイッチポンでできるからいいよなあ。時間調整できるので見張ってなくてもちょうど良く焼けるわ~。まあ何とかこんなもんでしょう。あとは冷蔵庫の常備菜並べて、味のりやふりかけ添えて、証拠写真撮って、無事終了~!と思ったら、レシピも書かなきゃいけないんだって。あとでレシピチェックしたけど、このレシピじゃあの朝食は再現できない~!というレシピでした。しくしく。母の苦労はなんだったのかしら?まあ証拠写真載せるから何とかなるかな?直すのもめんどくさいので、というか本人が嫌がるのでええいそのまま提出しやがれ!ところで、夕方担任の先生が中学受験の当日の予定表を持ってきてくれました。面接とかの時間が書かれてたりするので思いっきり個人名で、あなたの当日の予定はこうです!と言った感じで書かれてました。明後日の始業式の日でもいいのになあ、とは思ったけど、早めに渡して心づもりをしておけ!と言うことだったのかなあ?う~、いよいよ受験本番が近付いてきました~!怖いよ~!
2009年01月06日
コメント(0)
5日・月曜日の日記(思い出し日記)今日は私が病院で定期検診(?)を受ける日です。なんかもう1年になるのか~、という感じ。突如目眩起こして、倒れはしないけど、まともに歩けなくなり、三半規管がやられたか~?と病院行き、耳鼻科と脳神経外科と両方にかかり、結局は転院して神経内科に通うことになったのよね。とりあえず、お薬で何とか症状が治まるので特に手当もせず普通に暮らしてるけど、なんなんでしょうね~、はっきりした原因はいまだ分からないままです。今はちゃんと(?)歩くどころか走れたりするので問題も特にないのですが、血圧がね~、上が100行かないんですよ~、この1年。血圧が低いせいか、やたらと寒く感じて困ります。以前より厚着になったな~。あと、体重も結婚前まで戻っちゃってうれしいやら困るやら?古いズボンが入るようになったけど、新しいのがベルトなしじゃずり落ちる。まあうれしいことにしておこう。あとはやせたことによってやつれたような感じがさらに増したことが困るわよね。老け顔になっちゃった~!って、ただ年を取ったからだけだったりして。で、病院行くのに足がないのでトトロさんが送ってくれました。ちょうど、お義母さんも足が痛くて別の医者へ行く予定だったので一緒に行くことに。となると、子供たちだけ家に置いておくわけにもいかないので、結局家族総出の病院めぐりになっちゃいました。ちょっとしたドライブ気分ですね~。片道3,40分かかるから。まずお義母さんをとある医院の前に置いて行き、次に私の病院に向かい私を置いて、トトロさんと子供たちはデートしてました。と言っても1時間くらいかな?私の方は特に症状に変化もないので、又お薬だけもらって次はまた3ヶ月後だそうだ。薬の飲み忘れがかなりあるのでお薬1か月分くらいでいいのになあ。やっぱり、お薬飲み忘れると頭がくら~っと来て、具合悪かったりするので、効いてるのかなあ?と思うわ。お義母さんの方は痛い方の足に何やら注射をするらしい。でも一時しのぎの注射なのでこっちは約1週間に1度通ってるみたいだな~。やっぱり注射をしたあとは調子いいみたいです。お義母さんもまあそう言う歳なのかなあ?と思うわ。まだ若いんだけどね。6,7年前に足を骨折したのが影響してるのかなあ?とも思うわ。さて、無事に病院めぐりも終わり、帰宅したらまだお昼前でしたわ~。子供たちは3時から公文の教室に出かけて行きました。そろそろ、新学期の準備もしないとね~。
2009年01月05日
コメント(2)
![]()
4日・日曜日の日記(思い出し日記)パート2さあて、今日から今年の新・大河『天地人』~!地元ですもん、去年は全く見なかったけど、万全の態勢でがん見しますわ~!旦那も珍しく録画予約入れてるし。「天地人」って、もともと新聞小説だったのよね。新聞小説もまともに読まない人間が、やっぱり郷土の英雄の話だとつい読んじゃうんだな。面白かった~!と思ってるうちに、各紙に広がって行き、本になり、大河に選ばれ、もうずっとこの日を待ってました。本になった「天地人」はしっかりトトロさんが買ってくれたので、当然完読しましたわ~。1個前が「風林火山」でこれもやっぱり地元がからんでるからしっかり見てたけど、「風林火山」の最終回の川中島の合戦、その後の上杉家の話だよね~。まあどうしても「謙信公」の方が有名なのはしょうがないとして、だって、会津にとられちゃったんだもん~!昔「謙信公祭」見に行った時に、なんで会津の鉄砲隊が出演してるのかその時は不思議だったわ~。秀吉に見込まれて、越後から会津に移封されちゃったのよね~あ、だんだん書いてて支離滅裂になってきちゃったわ。知ってる人じゃないと分かんないよね~?要は謙信の後を継いだ2代目藩主「上杉景勝」に仕えた「直江兼続」の生涯の話。でも、考えてみるとなんでこの人がこんなに今までマイナーだったのかがすごく不思議。まあ今回の大河でのあおり文句がすごいから一気にブレイクするんじゃないかな~とは思うんだけどね。「秀吉に見込まれ、家康におそれられた男!」なんて言われたら普通の人は、え~そんな人いたの~?って感じじゃないかしら?でもホント知れば知るほどすごい人なのよ~!「関ヶ原の戦い」のきっかけを作ったのがこの「直江兼続」で、もしかしたら家康を倒し、天下を統一したのは上杉家だったかもしれないんだから~!まあかなり地元びいきも入ってますが、あながち嘘じゃないのよ~!あんまりネタばらしもなんだから、この辺にしておくわ~。さて、ドラマ、ドラマ。ん?資料館(?)の愛の兜から始まるの?どっからドラマ?うはあ、テーマソング(?)はまあまあかな?ちょっとCG使い過ぎじゃない?って気もするけど、やっぱり雪と山なのね~!新潟と言えばやっぱり雪だよなあ。あ、原作にはない兼続の子供時代から入ってますね~!超かわいい~!親子の愛情が語られてていいわ~。ん~、母親の出自が語られてなかったけど、兼続の母って、謙信の家老の直江家の出身なのよ?だからのちに夫婦になる「お船」とはいとこなのよ~!それにしても5歳でその才覚を見込まれて景勝の近習になっちゃうってすごいよね~。でもやっぱりその年で親元から引き離されてって大変だよねえ。謙信は前回のガクト謙信がすごくいい意味でインパクトあったから今回どうなるかな?って思ってたけど今回の謙信はどっしいりしてていいですねえ。トトロさんも「阿部ちゃん、いいねえ!」ってべた褒めだったし。いいドラマの入りだったので、次回からも楽しみですわ~。さてここで気になることが一つ。今年の「謙信公祭」には誰が来るのかしら~?わはは、思いっきり地元愛ですわ~。
2009年01月04日
コメント(0)
4日・日曜日の日記(思い出し日記)今日は4日。ほんとならもう仕事始まってるはずだけど今日は日曜日~!なのでまだお休みは続くのだった。正月3日間をゴロゴロと過ごし、そろそろ生鮮食品が無くなってきたので、とりあえずスーパーの日曜市に。あれだけ買いだめをしたはずなのに、無くなるものはなくなるのよね~。まあ大体が保存食品を買ったから、というのもあるかもしれない。年末の買い出しで、福引2回分できることになってたのでやってみました。うわお、やった~!1回目に3等が当たりました~。決められた商品棚から好きな物を持って行っていいというので、お菓子貰ってきました。まあ100円程度かな?子供のおやつにぴったりじゃ!でも当たりはうれしいわよね。幸先いいなあ。でももう一つははずれだったのでポケットティッシュでしたわ~。でも我が家には必需品なのでOKでしょう。今まで何年もそれこそ1度に6回抽選!って時も一度も当たらなかったのに、2回のうちの一回が当たるなんてね~!まあ一番下の等だけどね。明日からいよいよ仕事始めか~?と言いつつ、実は病院行く日だったりするのでトトロさん送ってくれる約束になっているんだな。というわけで、我が家の正月休みはもうちょっと長くなるのであった。
2009年01月04日
コメント(0)
3日・土曜日の日記(思い出し日記)三が日の朝はおせちにお雑煮が定番だけど、我が家はトトロさんがお餅嫌いなので、今日はもうご飯になっちゃいました。さすがに元旦と2日はお餅食べるけどやっぱり苦手らしいのよね。おかげで、お雑煮に入れるはずだったこんにゃくやらセリやらが余っちゃった。どうしよう?まあ何とかなるかあ。おせちはそのまままだ食べるけどね。さて、今日も親は駅伝三昧~!一応「箱根駅伝」にはトトロさんの母校が出てるので応援するんだけど、昨日エースをすでに投入した上に、5区の山登りで大ブレーキ!残り5kmでフラフラな状態の映像が映り、ちらっとよぎる去年10区のアンカーの棄権。ぎゃ~!と思いつつ、トトロさんの「這っててもゴールせんかい~!」に激しく同意しつつ、見守りましたわ~。何とかゴールはしてみたものの、約10分差かよ~!一時はエースのおかげで3位まで浮上したのに気がつけば繰り上げ直前の21位。それでも、シードまで5分の差に期待を込めて今日も見守ったけど、どうしてもその差が縮まらない~!ジリッ、ジリッと上がって来て、もう少しでシード圏内に浮上かと思いきや、またしてもアンカーブレーキ~!!!復路も10分差がついて、結局今年もシード落ちでしたわ~。最終順位は18位?19位?・・・来年が怖いよ~!今年は記念大会で出場校が多いから引っかかったけど、来年は予選会すら危ういんでないかい?ああ、スーパールーキー入ってこないのかな?なぜかみんな他のチームに行っちゃってるんだもんなあ。そして駅伝が終わると今年ももう終わりだな、という気になってしまうのよね。なぜだろう?終わったのはまだ三日だけでしょうが~!残りまだ362日あるわ~!ところで、今年ちょっとうれしいのは明日がまだ日曜日だということね。もう少し正月休みに浸っていられるわ~。
2009年01月03日
コメント(0)
2日・金曜日の日記(思い出し日記)今日は正月2日、子供たちは書き初めの日~!朝早く起きてダイニングの床で新聞紙を広げる。3年生のグリーンは「はつ日」、6年生のハリーは「創造の心」グリーンは、毛筆の書き初めは初めてだけど、元気でぶっといいい字を書くんだな。ちょっと太すぎたり、筆をならさないのですぐに割れたりかすれて2重になってたりするけど、いい感じでかけてます。その点、ハリーは弱弱しい細い字でなんか頼りない字を書くんだな~。まあ左利きだから書きづらいのは分かるけど、せめて太い字で書こうよ~!しかし、二人には共通点なあった。集中力がないんだな。朝から始めて御飯の時間になっても終わらない~!途中なぜか休憩が入り、お昼すぎても終わらない~!時々様子は見るけど、親は隣のリビングで「箱根駅伝」を見てるんだな。さて、時々いい字が書けたな~?と思うと「練習用だからダメ!」と頑固なんだよなあ。いい字が書けたら練習用でも本番用でもどっちでもいいじゃん!って思うんだけどなあ?しばらくして、突如ハリーが「見て、見て!今までで一番いい出来だから!」と呼ぶので見に行くと、1文字しか書いてない~!お馬鹿~!確かにうまくかけてるけど1文字じゃどうにもならんでしょうが~!そうして2文字何とかまとまり、もう一息、というところで筆が止まる。「この先が難しいんだよなあ」と言ってどうにも書こうとしない。「大体2文字いい時は次の2文字がダメなんだよ!」と突如休憩に突入!「少し休んで気合を入れ直さなきゃ書けない!」んだそうだ。・・・しかし、それが功を奏したか?最後の2文字も奇跡的にバランスよく書けました~!しくしく。長い道のりだったなあ?名前を入れて学校提出要は1枚決定!ってまだ1枚かい~!もうあとはめんどくさくなったので、かけた中から無理やりもう1枚選びました。グリーンは自分で「これ!」と選んでましたわ~。まあ学校でもまた書くはずだから、まだチャンスはあるさあ。「書き初め終わらなきゃ『お年玉』ないからね!」と言い渡してあったので、とりあえず、無事に子供たちはお年玉をゲットしました~。親としてはきっついんだけどねえ。
2009年01月02日
コメント(0)
1日・木曜日の日記(思い出し日記)あけましておめでとうございます~♪やっと新年の日記に入ったわ~。もう10日も過ぎちゃったけど。さて、大晦日は夜更かししすぎだったので朝はゆっくり起床!でも結局主婦だから、ばばりんに次いで家族の中では早起きしなきゃならないんだな。大体のおせちはあるので、あとは正月用の厚焼き卵(お酒とか入ってるし、フライパン四角のだし、)を作って、お雑煮するだけよ~。と思っていたら、ばばりんがお雑煮してくれたので、ほんと楽だったわあ。あとは並べるだけだもんね。今日はお昼ご飯ないからね、と言い渡しておいたにもかかわらず、グリーンは「お昼ご飯ないの~?」とうるさい、うるさい。10時に朝ごはん食べといて、12時や1時にお昼御飯があるわけなかろう!そこはおやつやミカンでごまかすんだよ~!でもなんか納得いかないふうでした。まあ我が家ではお正月の過ごし方の定番(?)で今日は半日駅伝見て過ごしましたわ~。多分2日も3日も駅伝だね。あとは届いた年賀状で書いてない人の分を書いて投函するのが唯一の外出か?でも外出したのはトトロさんとグリーンだけでしたわ。そうして、このまま何もなく元日が終わるかと思ってたのに、夕方、義弟が子供たちと来訪。さらに私の兄家族と母来る。最初は遠慮してた子供たちも、6人そろえば大騒ぎ。我が家は運動場か動物園か?子供たち6人中5人で大騒ぎ。まあ、さすがに6年生のハリーは冷めてたわあ。兄家族は、その後母の実家へ行き、我が家は義弟家族と夕御飯。しかし、義弟は子供たちを嫁の実家に連れ帰り、義弟だけ再度戻って我が家にお泊まりしていきました~。嫁の実家は婿さんには居づらいのかしらね?子供は母のそばがいいだろうし、義弟にしてみりゃ、自分の実家の方がそりゃ楽だよなあ、と思うけどね。変な家族だ!まあいいか。さて、明日もゆっくり朝ごはんのお正月だな~。
2009年01月01日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()

![]()