『なかやま』は、千葉県の船橋市と市川市の境目で4m弱の道を挟んであちら側は、船橋。こちら側は、市川と言ったところで市境にあるので行政的にも少々難しいこともあるようです。
たくさんの神社仏閣や文化的な施設・門前町ならではの商店会や大型のショッピングモールもあり見所もいっぱいです。
『なかやま』ってホントたくさんいいところがあるんです。
あまりにも奥深いので実は、数年住んでいる人でも知らない心和むスポットがたくさん。
もちろん初めて訪れた人にも楽しんでもらえてホッとできるところがたくさんあるんです。
でも 決してメジャーじゃないんですよね。
だから少しでもいろんな人に来てもらってホッと一息してもらえたらなと思ってます。
☆まちおこし役場活動内容☆ 年2回 中山寄席の開催(地元在住の噺家さんたちにご協力いただいてます)
毎月最終土曜日 午後2時から JR下総中山駅構内にて置き傘ボランテイア(不意の雨に困らないように駅構内に置き傘を設置。傘の修理や傘の収集)☆祭日や行事がある場合は、変更ありです。→2013年12月で活動終了しました。
地元商店会での企画開催時のお手伝い
置き傘コンサート(地元市川・船橋の小学生やジャズバンドによるコンサート)お代は、雨傘
駅前ロータリーのもみの木などへのイルミネーション飾りつけ
年4回のまちおこし役場だよりの発行(期間中の開催イベントのご案内など)
すべて数人のボランテイアによって行っています。
ちょっと興味あるな 手伝っちゃる!そんな方 募集中です。
船橋市本中山 市川市中山。どちらもこの地に親しんだ人にとっては、「なかやま」。
中山のまちが近代化に向け大きく変貌した時期(昭和後期~平成初期)の写真を多数展示致します。
期日 平成29年2月9日(木)~14日(火)
時間 10:00~18:00(14日は、16:30まで)
場所 ギャラリー樹(国道14号、千葉興銀前)JR下総中山駅北口徒歩3分 京成中山 徒歩2分
お問い合わせ 047-334-0254 入場無料
撮影・企画 中澤鋭一(市川市中山在住)
監修・構成 中田 修(船橋市本中山在住)
協力 船橋市西部公民館
Info Plaza 下総中山
昭和30年~40年代下総中山駅ジオラマ制作者 鈴木秀一氏
筆文字アーティスト 驪 龍氏
購入履歴
コメント新着