ベンチャー出版社の社長ブログ

ベンチャー出版社の社長ブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

久米島最高齢バスガ… New! G. babaさん

働く母の受験メシ ユウコ2007さん
男の料理!幸福のレ… ノスタルじじいさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
mkd5569 @ Re:レンタルスペースは小規模な会社の味方(08/06) ブログの更新おつかれさまです。 夏らし…
2009.08.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 人間は動物であり自然の一部。吉田先生と話しているとそんな言葉が浮かんできた。あまりにも増える心の病を治療しようと吉田先生は苦心しておられる様子。
 特に都市部の人は顕著に心を病んでいるとのこと。人間は自然の存在なのだから、土やきれいな空気、川や海、草花、樹木、これらから離れて生きることに無理がある。どこかで体に変調をきたすのは無理もない。
 東京と高いビルの上から眺めると、皇居から赤坂御所、新宿御苑、神宮外苑、明治神宮、代々木公園と意外と、緑の地帯が広がっているようにも見える。大都市の中でも緑が多い方だとか。
 でも、その分東京は広い。よほど、工夫しないと土に触れる機会は訪れない。大阪や名古屋も中心部には東京以上に緑は見受けられない。第一、人間の日常の活動範囲は広くないので、庭でもなければ土を見ることすら難しい。
 田舎なら豊かな自然があるので、少しは良いとはいえ、人間は日中に活動する「昼行性動物」ということを忘れてはいけない。
 ロウソクを行燈に灯していた時代だって、人間という動物の性質としては無理をしていたのに、24時間の活動が可能になった現代人は相当な無理を強いている。これは住んでいる地域には関係なく、日本中どこでも深夜までテレビやビデオ、インターネットをやっていれば、どこかに狂いが生じる。
 9時から17時までとか、子供なら「1時間目」「2時間目」とか時間通りにスケジュールに縛られることが不自然。
 とはいえ、江戸時代には戻れないし、戻りたくはない。
 月に一度でいいから、時間を気にせず自然のもとでのんびりすることが必要と吉田先生は言う。当たり前のことだけど、それが難しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.07 16:53:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

ヨッシー0777

ヨッシー0777

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: