全17件 (17件中 1-17件目)
1
4月。新しいクラスがはじまってから、何だか毎日がバタバタで、寝て起きたら保育園って感じデスしんどい訳じゃないんだけどねもっとゆとりをもたなくちゃ・・・と思いつつ、気持ちが焦るんよね。あれして、これして、次はあれで・・・って。今日は一日風邪のメイッコとゆっくりゴロゴロしてました熱が39度もあるのに、やたらテンション高くて、寝たらイイのに「ゼリー♪ゼリー♪」ってずっとゼリーをたべていましたちなみにお気に入りは ブドウ デス早く熱下がるとイイのに・・・
2006年04月29日
コメント(0)
もうすぐこどもの日。・・・ということで、保育園でもこいのぼり作りをしています。私のクラスは、カラーポリの△うろこに、ビニールテープや、キラキラテープを好きな形に切り、模様を貼っていくというもの。そして、登場するのが「ハサミ」です。去年も3歳児クラスで使っていたと思うのですが・・・持ち方はバラバラ、グチャグチャ自分に向けて切ったり、指を置いているのも忘れてザクザク切るんデスこんなことを言ってはいけない、いけないとは思うんだけど・・・「去年の先生は何をしていたんだぁぁぁ」・・・っと思ってしまいました握るように持つ子もいて、また1からハサミの持ち方を教えるので、倍時間がかかってしまいます(今日、予定の半分も出来ませんでした)こどもの日までに間に合うかなぁぁぁ
2006年04月25日
コメント(0)
春は、アトピーの私には嫌な季節そして、今年もやってきたアトピーちゃん。体だけなら、まだ隠せるのに、首や顔にまで出ちゃって・・・基礎化粧品を安いのに変えていたのもあるのかな?とKOSEのお姉さんに相談したら、そのお姉さんも実は同じように悩んでて、でも顔すっごく綺麗それで、早速お姉さんと同じ基礎化粧品を購入化粧水、乳液、美容液、ミルクの4点で¥30000でした安月給の私には痛~い痛~い出費でもでも、綺麗になるため頑張るぞ~~~
2006年04月23日
コメント(1)
今日もキリンくんの薬に悪戦苦闘他のお友だちが薬を飲んでいるところを見せて、さぁ、キリンくんも・・・となったのですが口をギュ~~~っと閉じてしまって、全然あけてくれず、前の担任の先生にも手伝ってもらって、大人3人がかりで、やっとのんでくれましたでもでも、今日は1歩前進手洗いのところでモソモソしているキリンくん。「おしり・・・、おしり・・・、ウンコのおしり・・・」って言うんです急いでトイレへ連れて行くと、なんとウンチがはじめてのトイレでのウンチたくさんたくさん褒めてもらい、キリンくんも嬉しそうでした
2006年04月21日
コメント(4)
今日もお天気が良いので、お外に出て遊びました男の子たちが虫探しに夢中になっていると・・・「せんせ~バッタにかまれたぁ~」って走ってくるんです見てみると、小指にクツワムシ?らしき虫が噛み付いているんデスバッタをとって見てみると、きれいにV字型の歯型がついていました。。。バッタに噛まれるって・・・============================================この間から、チョコチョコと話にでている自閉症のキリンくん。今ちょっと風邪気味で薬をもってきているのですが、キリンくんは薬が大嫌いでも飲んでもらわないとと、お茶と見せかけてのませたり、お菓子と一緒に口にいれたり工夫してみるのですが、これが・・・薬に敏感で、すぐにばれてしまいベェ~って出しちゃうんデス今日も何とか口にいれたんですけど、のんだ直後に映画「北の国から」に出てくる、よく物まねされている俳優さん(名前が出てこない)みたいな顔になって、しばらく見ていると、またまたベェ~っとだしていました薬を飲んでもらう良い方法はないか思案中デス
2006年04月20日
コメント(0)
今日から仲良し保育(異年齢児)がスタート今年度初ということで、今日はグループ分け。ある程度大人で子どもたち3歳~5歳児を2グループに分ける。子どもたちで決めて分かれてもイイんだけど、そうすると新しいお友だちが出来にくいからネそして、それぞれのグループでグループ名を話し合って決めてもらうんだけど。。。???プリキュア、ポケモン、マジレンジャー、ラブアンドベリィーまではついていけたかな?その後、天使の王子さま?ぴーすけ?・・・(他は分かんなすぎて思い出せない)などなど知らないキャラクターがいっぱい後から聞いて何とかピーすけだけ、ドラえもんの映画に出てくる恐竜だってわかった子どもってよく知ってて、よく覚えてるよねちょっとでも話合うかなと思って、日曜日の朝の番組(仮面ライダーやプリキュア)は見るようにしてるんだけどなちなみに私のいるグループは、ムシキングに決定しました
2006年04月19日
コメント(0)
今日は一日お休みの日だった12月の我が家全焼からずっと預けていたチューリップやラベンダーちゃんたちをお迎えに行ったお水をあげて、ちゃんと世話をしていてくれたらしく、みんな元気で、チューリップももうすぐ咲きそうシロバナタンポポのワタゲを植えていた植木鉢からも芽が出てたョミニヒマワリの種を買ってきて早速それも植えました何もなかった家も、家具がはいって、やっと家らしくなってきたし、趣味の土いじりも復活しつつあるし、ヨカッタヨカッタ一時はどうなるかと思ったけど・・・これからどんどんアッタカクなるし、お花がどんどん咲くのが楽しみだなぁ
2006年04月18日
コメント(0)
あぁ~何て一日って早いんでしょう・・・ついこの間まで1歳児の子どもたちと穏やかに(部屋中おしっこだらけ、ウンチだらけ事件はあったけど)過ごしていたのに・・・朝からバタバタと子どもたちのケンカの仲裁、やっと仲良く遊んでくれたと思ったら、もうお昼で給食準備。おしゃべり大好きな子どもたちはご飯もなかなか進まないそして食べ終わったあと床は悲惨な状態に片付けが終わってお昼ねの時間を利用しての会議、会議が終わるころには子どもたちも起きてきて、またまたケンカそして、おやつ(掃除したばかりの床はまぁ何はともあれ、子どもたちが元気なのは良いことだあとは、私が子どもたちのパワーに負けないようにガンバラなくちゃ
2006年04月17日
コメント(0)
この間から咲くか咲くかと待っていたシロバナタンポポ。仕事でなかなか昼間は見れないままワタゲになっちゃいましたでも、普通のタンポポよりもフワフワしてて、可愛く見えるのは私だけかな???もっと暖かくなったら、またツボミできるかな???あ~早く見たいなぁ
2006年04月16日
コメント(0)
私のクラスに「自閉症」と診断された子がいます。あまり、こういうことを書くのはどうかとも思うのですが・・・実際の生活の中で、お外から中に入ったり、遊んでいるオモチャを片付けて給食の準備をするなど、場面場面がかわるときには必ずといってイイくらいパニックになってしまうんです。一度パニックになるとなかなかオサマラズ、説明しても伝わらず、ただただその子が落ち着くのを待っています。自閉症の子には絵を描いたカードで、次の行動を知らせるのが良いと聞き、クラスの先生とも話し合ってしてみようと思っています。30人という人数で、加配の先生もなく2人で見ている中、手がまわらないのも事実で(私の言い訳になってしまうんですが)・・・。何かいい案はないものでしょうか・・・こんな方法もあるよというのがあれば教えてください
2006年04月13日
コメント(4)
昨日、妹夫婦&メイッコと動物園に行ってきました前々から約束していて、1歳7ヶ月のメイッコも「ガオ~ッキリン」と楽しみにしていましたお弁当を作っていざ出発ゾウさんは遠くにしかミエナッカタけど、それでも釘ずけのメイッコ見る動物動物に「おいで~」っと手招きしていましたカワイイ~そして、今1番のお気に入りのキリンさんカメラを構えていることなど気にもせず、夢中まだ、あまり分からないかなぁと思っていたけど、意外に大興奮で、連れっててヨカッタな帰りにはガラガラと引っ張るキリンさんのオモチャを満足気に大阪の町を引っ張って歩いていましたちなみに写真はみんな後頭部でした
2006年04月10日
コメント(0)
今、少し気になる子がいます。何をするにしても、すぐにふざけてお荷物の整理もしない、みんなが次の準備をしていても友だちをまきこんで部屋中を走り回ったり、ふざけて部屋の外に出て行ったり・・・。今までは、何とか分かってもらおうと、その都度注意していましたそれでもオフザケは止まらずエスカレートするばかり・・・困って困って、どうしたものかと悩み中デスそこで、今日は注意をするのをやめてみました褒めることにしたんです何でもない小さなことでも、オーバーすぎるくらいにほめてみましたそうしたら・・・とってもとっても喜んで、何も言わなくても自分から荷物の整理をしたり、次の行動にもスーっと動いてくれていました延長保育を利用している子で、遅い時は帰るのが8時になることもある子なので、フザケルことで、かまってほしかったのかもしれません4歳とはいえ、まだまだ甘えたい時ですものね。おおらかな気持ちを持って、子どもたちと接していきたいなと少し反省しました
2006年04月07日
コメント(0)
今日はお天気が良いので、園庭で遊びましたそろそろお昼ごはんなので、お部屋に帰ろうと「みんな帰るよ~」って声をかけたんですそうしたら・・・今うけもっている4歳児の子どもたちはもちろん、3月までうけもっていた1歳児の子どもたちまでもが私の声に反応してあつまってきたんデス(笑)しばらくキョト~ンとした顔で私の顔を見ていましたが、「違うねんで」と声をかけるとやっと分かったようで、みんなで顔を見合わせながら、また園庭へと戻っていきました私の声で集まるなんて、思わず笑っちゃいました(笑)カワイイ~~~
2006年04月06日
コメント(0)
今日は入園式残念ながら雨だった入園式っ言えば、桜の木の下で記念撮影って感じやのにね私は雨女???私のクラスには新しいお友だちが2人やってきました二人とも幼稚園から来たので、集団生活には慣れてるみたいママと離れても全然泣かないで、クラスの子どもたちとも面識があるみたいなので、早くナジンデくれそうです。私は保育園にいる側なので、どんなところにお家の方が疑問に思っているのか、知りたいことは何なのか・・・???出来るだけ説明するように心がけてはいるんだけど、ママたちも遠慮や、こんなこと聞くのって・・・って感じであまり聞いてくれないのよね早くママとも仲良くなって色々お家の様子や保育園の様子なんかをお話したいナ・・・
2006年04月05日
コメント(0)
やれやれ、やっと1日終わった~今まで1歳児クラスで穏やかに過ごしていた分、4歳児クラスのリズムは目が回るそれに付け加えて、新年度の準備それを二人でしていかなくっちゃダメやもんね子どもたちはと言うと、進級したのが嬉しくて嬉しくてたまんない様子今のクラスの子どもたちは1歳の時にも担当したことがあって、ずいぶん大きくなったなぁ・・・と改めて思ったその分私自身も年をとってるんだけどあせらないで、ゆっくり、子どもたちと一緒に楽しいクラスにしていきたいと思う
2006年04月03日
コメント(1)
友だち?に赤ちゃんが産まれました。3月27日。2100gの男の子だったそうデスでもでも心配。。。妊娠中なのに、お酒もタバコもやめてなかったんです。ひかえていたとは思うんだけど・・・産まれた赤ちゃんもチョット小さめ???妊娠中毒にもなってて、帝王切開やったみたい産まれた赤ちゃんは大丈夫だったのかな???まだ会いに行ってないんやけど心配デス
2006年04月02日
コメント(0)
今日からいよいよ新学期と言っても、今日は土曜日なので、子どもはほとんどいないなので、新学期の準備。名札、お帳面、ロッカー、靴箱、タオルかけ、お着替え袋かけ・・・・・それぞれに名前シールをつけて貼っていく私のクラスは全部で30人名前を書くだけでも、すごい時間がかかる30人の内、2人が自閉症の診断書がでているが、加配の先生はつけてもらえず、担任2人でやっていくしかない園の中では会っているものの、その子の特徴、性格などはまだつかめていないので、前担任より情報を聞きつつ、色々と考えていこうと思う。とりあえずは、ロッカーやタオルかけなど、使いやすい位置に設定してみた3日からは、子どもたちも登園してきてクラススタート5日の入園式より新入園児2名が加わり30名となる楽しく、笑いの多いクラスにしていきたいと思う
2006年04月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1