2006年10月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


駄作や…。今回買うた本、読み終えたけど、感想は…近年稀にみる駄作ですわ、ホンマ(TOT)

はふ…時間がなかったからよく立ち読みせずに買ったのが失敗やったかな…。千三百円無駄にしやした。

イビチャ=オシム氏の言葉から学ぶことはあったけど、著者の解説から学ぶことは殆ど無かった(ノ-"-)ノ~┻━┻

先入観で本書いてるわ…こんな与汰本売るなよって感じでふ(TOT)

まず、某大学助教授、日本スポーツ心理学会会員って表紙に書いてます。他にも、『「伝わる言葉」で強い組織をつくる』だの『Osim Method』だの…。帯には『「オシム語をスポーツ心理学で徹底的に読み解く』、『これが、オシムの「伸ばす」技術だ!!』の文字が躍る…。

ほいで、さぞや理論的な、生産的な本なのかと思いきや…単なる随想をオシム氏の言葉にこじつけて書き連ねてるだけな感じがします。

随想というと何となく文学的ニュアンスを感じることもあるかもしれませんが、そんな域に達していようはずもありませぬ。

てっきりスポーツ心理学的見地からオシム氏の言葉を解説し、そして解釈・理論構築を試みているのかと思いきや、内容は大して目新しくもない…オリジナリティを欠く主張や「著者が日々思っていること」の羅列が目立つし、むしろ一面的な日本人観が綴られていて腹が立つ。



失望して、最後の筆者紹介や参考文献を見て今度は愕然!

参考文献は、4社の新聞、4社の雑誌、3つのwebサイト、7冊の本…だけ。しかも7冊の内、3冊は自分の著作!

なんじゃそら!?ロクに本も読まずに本出したんかい!

ちなみに著者は京大工学部出身…京大は工学部に心理学科があるんかな…?

まぁ、仮に専門外だったとしても専門家以外が本を書いてはいけないはずはないし、著者がめっちゃ賢いから本をあまり読まんでも文は書けるってことも有り得るが…。…だから、その年で助教授なのか?

今まで読んだ本の中で1、2を争う駄作かな。

内容の詳述は避けます。
だって思い出したくないもの。

内容を知りたい人は本屋で立ち読みしましょう。
立ち読みで十分。

あと、勘違いしないでいただきたいのは、決して「オシム氏の言葉がつまらん」と言ってるのではないということです。



ふぅ、ケータイで長文打つのは疲れますな(x_x;)

ここいらで失礼します。
しかしま、オシム氏の言葉にこじつけず、自分の言葉で理論展開した方が良かったと思いますなぁ。筆者が頭いいのは、学歴や実績(その質の良し悪しは分かりかねますが…ともかく数はあるみたいですよ)から推測できますし。

オシム氏の言葉にこじつけると売れると思ったんでしょうかねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月13日 09時51分34秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

N.S.M.T.

N.S.M.T.

コメント新着

lJQ3ff zbfsvty@ lJQ3ff <a href="http://zbfsvtyabgbj.com/">zbfsvtyabgbj</a>, [url=http://uzreeax lJQ3ff &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: