マミロボットボイスからマミロボットポロk7/k5(セビアン)が出ています。
このお掃除ロボット、良く考えられていますよ。ルンバのアイロボット社がこんな掃除機を技術的に作れるとしても、果たして実行におこしたか?といえば疑問です。
マミロボット社は、すごくユーザーの気持ちになって作っていると思います。

マミロボットは、韓国のお掃除ロボットです。
ルンバと同じ種類の掃除機で見た目は、よく似ていますが、
機能が違うんです。
まず日本で最初に発売されたのが平成22年。マミロボットボイスという商品で床の拭き掃除も自動で行ってくれるロボット掃除機として、発売以来かなりの人気を得ています。
ルンバにできない床の水拭きは、
に、注目をあびました。
吸引方法がルンバのブラシと違って、サイクロン掃除機のように、空気を吸うタイプで、床の材質に合わせて、吸い口を上下させ適切な床との密着具合を調整しながら掃除していきます。
そのボイスも、最近グレードアップされ
されますます、口コミでも人気になっています。 進化したマミロボットボイスを確認してみる
そして、今回マミロボット社が新製品として投入した機種は?

上の写真のマミロボットポロ。韓国ではセビアンと呼ばれている機種です。
今までの各社お掃除ロボットは、どうしても 形が円形なので、部屋の隅やロボットが通れないところは、埃やごみが吸い残しがありました 。その部分は手作業や他の普通の掃除機で、補って掃除していました。
しかし、このマミロボットPPOROはすごいですよ。吸いながら形が変化するんです。。。。。。というのは冗談ですが(笑)
ロボットが吸えない部分を、ハンディー掃除機で吸っている方が多いという状況から、それなら、ハンディ掃除機をロボット掃除機にセットしたら便利なのでは?
ということで、思っているだけでなくて作っちゃったんですね。
お掃除ロボットに、ハンディ掃除機を合体
これすごいです。

こんなハンディークリーナーが同梱されていて、充電台には共用でセットできます。
ロボットで掃除したあと、部屋の角や端のほうで残ったごみがあれば、ハンディーで仕上げることができます。
だから、他の掃除機を購入して置き場所に困るというようなこともないですし、ロボットと同じ充電台で充電できるので便利です。

そして、マミロボットの最大の特徴、 床を水拭きできるし
今回ボイスのときにはできなかった自動充電機能(掃除が終わったら自動的に充電ステーションに帰っていきます)がつきました
。
など多くの特徴を備えています。
韓国では、人気NO1のお掃除ロボット。
日本でもブレイク中!
詳しくは、マミロボット公式楽天市場店で
確認してみてください。 口コミ
でもいい評価でていますね。
きっと欲しくなりますよ。
ちなみに、日本では、K5とK7という製品が販売中で
K5は、マミロボット ポロ本体+充電ステーションタイプ
K7は、マミロボット ポロ本体+充電ステーション+ハンディークリーナー「チャル」同梱タイプ
です。
ロボットでできない掃除は、家にある掃除機で、という方はK5でもいいかもしれませんが、ハンディー掃除機が家にない場合は、机の上とか床以外の部分も吸えますので、ハンディーの付いたK7があった方が便利だと思います。
実際に使った人の意見を大切にしているから、こういった商品を作れるのだと思います。
追記: 最後まで読んでくれたあなたには、特別に私の使った感想を公開しちゃいます。
マミロボット 使用レポート 口コミ・レビュールンバとどう違うの?(外部サイト)
ルンバ890 690楽天予約販売店 9… 2017年08月13日
楽天でルンバの中古品 販売店を見つけま… 2014年07月29日
ルンバ新型800シリーズが通販で解禁へ 型… 2014年06月27日
PR
キーワードサーチ
サイド自由欄

カテゴリ
コメント新着