レイコップご存知でしょうか?
布団のホコリやダニの死骸、糞などを吸い込む専用掃除機です。
一昨年くらいから人気で、昔はヤーマンさんが日本の代理店をしていましたが、そのころは、今ひとつ売れてなかったですね。
しかし、ジャパネットたかたさんが宣伝し始めた位から、認知度が高まり、去年は爆発的にヒットしました。
今では、公式も韓国から日本に事務所を出していますね。
まさかここまで、売れるとはヤーマンさんも思わなかったでしょう。今ではヤーマンダイレクトで売ってるみたいですが、以前いったん無くなっていたと思うので売れてるから復活させたんでしょう。
おんなじコンセプトの商品なのに、販売手法や規模、あと時期的なものも影響してヒットするかどうかが決まってくるんですね。
ジャパネットたかたモデルは、楽天では販売してなく、公式のネット専売店で販売しています。
新型レイコップ RT パールホワイト RT-300JWH紹介ページ
そして、楽天には
レイコップ・ジャパン株式会社が公式販売店を出しています。
楽天レイコップ公式サイト
では、レイコップって何?
という方に。
説明動画はこれです。
【レイコップブランドストーリー】
レイコップのことよくわかりましたね。
ここまで見て、普通は何も思わないと思います。
ですがよく見るとデザインも違うし、機能的にも
今回のタイトルにもある
「ジャパネットたかたモデルと公式モデルの違い」
があるんですね。
公式

ジャパネットたかたモデル

公式タイプはスリムな感じ
ジャパネットは、旧型のジニーのような丸みを帯びたタイプ。
両方ともUVランプでダニに照射して弱らせ、布団を叩いて吸引するんですが、その叩く部分の仕組みの違いです。
公式で販売されている機種RS-300Jは、
叩く部分が2つで、毎分3000から3500回のたたきで、布団からハウスダストを浮かび上がらせ、吸引します。
パワフルWたたきと言うそうです。
ジャパネットたかたモデル RAYCOP RT パールホワイト RT-300JWHの場合
このようにブラシ自体3箇所に凸部を設け、一箇所に3つの出っ張りで合計9個の出っ張りで、布団を振動させる、たたきブラシ構造。
どちらがいいのか?って
質問が来そうですが、私にもよくわかりません。(笑)
ジャパネットの出っ張りは、9個でブラシの回転と同じ場所での振動+ブラシ+吸引。押した時と、引いた時のUVの順番が逆になる。押した時は、振動+ブラシ+吸引→UV照射 引いた時は、UV照射→振動+ブラシ+吸引。
公式タイプは、本体を押した時は、叩いてその後吸引、そしてUV
引いたときは、UV照射→ブラシ+吸引→たたき。
なので
厳密に言えば、公式タイプは、引きっぱなしで終わってしまうと、叩いたまま終わりになるので、最後に押して吸ってから電源を切るのがベスト。
ジャパネットは、ブラシに叩く機構が内蔵されていて、叩く場所と吸引が同じ場所なので、深く考えなくていいのかも。
こんなこと考えるの自分だけかな?でも、違いを調べている人が多いようなので、書いてみました。
それと公式には、もう一機種スマートBK-200というやつがあるんですね。
この動画にスマートが出てきます。
動画の最後に出てくるマグナスとかジニーは今回もう販売していません。
スマートと上位モデルの RS-300Jの違いは、たたきの数が1つか?2つか?
ブラシがあるかないか?
吸込口の大きさも上位モデルより小さい。除去したゴミの確認窓が小さい、大きいなど、上位モデルの方がおすすめだと思います。
ほかに、オプションで
両方とも、別売りで収納台あり。
これレビューでもあるけど、充電台として使えるのかと思っていたら、単なる置き台なんですね。
これは、日本製ならたぶんクレイドルとしても使えるように作るでしょうね。
あと
公式タイプにはロングハンドルと言って、取っ手を長く伸ばせる部品も別売りであり。
ジャパネットたかたモデルには、ないようです。
そもそも装着できるようになっていない?
価格は 公式の スマートで
20,358円 (税込) 送料込
RS-300Jで30,650円 (税込) 送料込
ジャパネットたかたモデルが
30,996円(税込み)で送料込
平成26年5月13日現在。
上位モデルRSの公式販売ページヘ
自分がもし購入するなら、楽天の公式サイトかな。
デザインがいいし。
でもジャパネットのたたきブラシも気になりますね。
※追記
レイコップの選び方 RS-300とRE-100の違いコンタクトをした人が、掃除の埃を気にな… 2018年03月03日
洗車の後、車をコンパウンドを使って電動… 2017年10月08日
2世帯住宅超音波ゴキブリ対策、駆除撃退で… 2017年08月06日
PR
キーワードサーチ
サイド自由欄

カテゴリ
コメント新着