どうやら、私が住んでいる千里ニュータウンでは、古い公団住宅の場合、外まで光回線が来ていて、室内までがメタル回線の居室が大半だそうで。
全国の古い公団住宅の方も、もしかしたら光回線が来ていると思っていても、家の中まで光で直通になっていなかも知れません。NTTに聞いてみてください。
本来の光のスピードが享受されていない方が多いのです。
あなたの室内に電話線(2本線)が機械についているだけなら光回線になっていないかもしれません。
今回、1本線のこんな線が引きこまれました。

この白い線。
たまたま代理店の方が訪問してきて、今なら無料で、機械を1台にして、光回線を部屋の中まで引くことが出来るキャンペーンをやってると知らされたんです。
私も今まで、光だから早いと思っていましたが、今回 光ネクスト 隼(はやぶさ)にしてみて、サイトの表示速度がもっと早いのに驚いた。ある意味、回線速度に関しては、今回で到達点なのかな?とも思いました。
ダイアルアップ ISDN ADSL 光回線 と変えてきて こんな時代が来るとは。
息子や娘など、今の若い人が羨ましいです。
ハヤブサに変更するメリット。
CTUやルーターなど端末3台が1台にまとめられてスッキリできた。

この3台が

この1台に。
高さは少し高くなりますが、配線はかなりすっきりします。
コンセントが2つ空きます。
逆に
の使い道がなくなった。無線で中継できるので、そのまま放置で動かしています。
デメリット
特にはないが、無線LANの装置も一体型で、使うかどうか選択できるが、使ってみてあまり遠くまで届かない印象(環境によると思う)。直線ならいいと思うけどけっこう入り組んでいるため、届かないのかも?
キーボード共有ソフト Synergy やプリントサーバーCANON EP80がすぐ動かなかった。
Synergyは、Windows標準のファイヤーウォールで通信を許可したら行けるようになった。
EP80は、セットアップピューティリティーで 今までのIPを外して、再度IPを自動で探してOK.
自分の場合、LANのアンテナが月100円で付けれるプランで、ルーターとハブ、無線LANステーションが一体となったタイプ。
PR-500KI

この本体の出っ張りが無線LANのカードです。
しかし予想通り
3DKの団地の端から端までは、この同梱の無線LANは、アンテナ1本も立たない。
やはり、バッファローなどの単体の無線LANステーションには、力は及ばないのか?
家の中心に本体がが置ければ、何とか家中をカバーできるだろう。
PR-500KIの裏はこんな感じ。LANのハブ、4分配できます。

うちの場合は、旧NTT機器に下のバッファローの無線LAN親機をブリッジ接続(ルーター機能を切って)電波を飛ばしていた。家の奥までは電波が届かないので ロジテック無線LAN中継器LAN-RPT01BK を使って。
また、バッファローの裏面のハブからで、有線で家の中心までLANケーブルを敷いていた。※Wiiとか地デジにつなぐため。
今はこのルーターを家の中心に持って行き、、ハヤブサで届きにくいところをカバーできるようにしてみた。

以前は、中継装置で家の遠方をカバーしていましたが、今回通常の無線ステーションにしたおかげで、家中どこでもアンテナ最大でスマホやタブレット、PCが使えるようになった。
息子も早くなったと喜んでいる。
これからハヤブサを検討している方、おすすめします。
今、機械を変えるのも無料になっているので、お得です。
これから夏にかけて、部屋が暑くなり、なおかつ3台のNTTの機械がそれに輪をかけて、今年はヤバイなと思っていたのですが、1台になって何とか乗り切れそうです。
あとディスプレイの熱もけっこう4台あると熱いのです。
家が広い方は、中継器か無線LANステーションで分配して家中Wi-Fiが使えるようにしてみてください。
100円追加せず、カードを付けずに無線LANを導入したい。そのような環境でハヤブサを導入したい方は、無線LAN親機が必要です。
またこのハヤブサの PR-500KIの無線LANでは電波が弱いという方は、カードを外して別途バッファロー NEC ロジテックなどの無線LANエアーステーションを繋いで使えばいいでしょう。
私のように離れた部屋まで有線を引っ張って、そこに設置すれば本体との干渉もせずに両方の無線LANが使えます。
追加する機種は、ルーティング(IPアドレスの振り分け)は、PR-500KIの方で行って、無線だけの機能を行えればOKです。
念のためルーター機能付きでもルーター機能を切って(ブリッジ接続で)使えるので、載せておきます。
この2つのランキングの違いよくわからないんですが、無線LANランキングもルーター付きばかりでした。
まあ今売れてる機種が載ってるので参考にしてみてください。
ノートパソコンのHDDのOSをコピー時のUSB… 2017年10月23日
SAMSUNG SSD(500GB) 850 EVO LENOVO Flex… 2017年10月16日 コメント(1)
パソコンでLINEを使うと便利。インストー… 2015年09月06日
PR
キーワードサーチ
サイド自由欄

カテゴリ
コメント新着