フローリング調のカーペット。
カーペットといっても、実際の木でできています。
丸めて持ち運びできますが、重さもけっこうあるので
8畳なら2人で運んだほうがいいかも?
私が購入した6畳の場合は、なんとか1人で持ち運びできたんですが、それでも佐川急便さんは玄関口までの搬入なので、そこからはなんとか自力で各部屋に運んで見ました。
購入前に検討したこと。
まず、白木調のナチュラル
よくあるフローリングのオーク色にするか?
それとも落ち着いた茶色のブラウン
明るい色調のアイボリー
と
販売店には4色あったので
子供部屋と居間で変化をつけて選び分けてみました。
居間は、よくあるオーク色にして
子供部屋と私の部屋は、まな板と同じ抗菌低ホルマリン仕様の、小さな子供にも安心の無垢ウッドカーペットにしてみました。
居間は、

畳の状態から

あっと言う間に

洋室に模様替えできます。
敷いてみた感想は、10000円ちょっとで、模様替えができて最高ということ。
大きな工事は必要なし。
気になった点は、どうしても畳の上に敷くので、上を歩くと畳の凹凸が感じられる、少しふにゃふにゃすること。
使う分には問題ないけど、本物のフローリングの使い心地を求めるにはすこし無理があるかも?
でも、賃貸マンションでフローリング工事など無理、転勤が多いなどそして和室が2間あって一つは洋室に変えたい。という方はには、おすすめです。
ただ一回作って、今度の引越し先でまた持って行って使えるか?というと、大きさを測ってカットしてもらうので、まず次の部屋では、合わないので使えないです。
あと、どうしても部屋のサイズよりマイナス一センチくらい短めにして作る(キチキチだと部屋は正長方形ではないので、誤差が出て敷き詰められないことがある)ので、どうしても壁際が一部空いてしまいます。
その面を部屋と部屋の境には持ってこないように敷き詰めれば、そんなに気にならないですが、細かいことが気になる方は、この写真を見て購入するか考えてみてください。
私の場合、余裕を見て2センチくらい短く作りましたがこんな感じです。

この部分は、タンスを置くので結果的に目立ちません。
あとこのような↓柱の出っ張り部分も考慮してサイズを測ってください。
壁に合わせると部屋に入らなくなる可能性があります。


子供部屋に敷いた無垢タイプに関しては、次回の記事て書いてみたいと思います。
結果的に満足な買い物でした。
私の購入したタイプは、一番安いタイプから
2番めのタイプのこれです。
子供部屋には、無垢の価格が高いタイプを敷きました。子供部屋の様子は、近日中にアップしてみたいと思います。
花粉症の吸い残しにくい掃除機ノズル 家… 2016年04月19日
ダイソン360Eye ロボット掃除機 楽天で… 2014年09月28日
ネイト ロボティクス ロボット掃除機 「… 2014年09月28日
PR
キーワードサーチ
サイド自由欄

カテゴリ
コメント新着