糖病記

糖病記

2012年05月10日
XML
カテゴリ: 食事療法
日本糖尿病学会では 食べ物を、グループ分けした食品交換表と言うのを、出版してはります

これを、元に栄養バランスのとれた食事が とれます
カロリー計算は1単位(80kcal)で行っています
()内は提唱されている1日の摂取割合
ーーーーーーーー
第1グループ 炭水化物の多い食べ物(5~6パーセント)
穀類・麺類・パン・芋類・大豆を、除く豆類
カボチャ・レンコン・トウモロコシ・ユリ根
栗・銀杏

第2グループ 果物(1単位80kcal) 150g~200g位の物が多いです
イチゴ250gとバナナ100gが 例外的なもの
ーーーーーーーー
第3グループ タンパク質の多いもの(2パーセント)
魚介類・肉・たまご・チーズ・大豆製品
ーーーーーーーー
第4グループ 乳製品(1.5単位 120kcal)炭水化物も多く含まれています
牛乳・無糖ヨーグルト
ーーーーーーーー
第5グループ 油と油脂の多い食品(0.5~1パーセント)
各種油 重さのX8kcal 大サジ1杯 1単位

バラ肉・ベーコン・レバー・サラミソーセージ・鶏の皮
ごま・ナッツ類・クルミ・松の実
アボカド・あんこう・クリーム
ーーーーーーーー
第6グループ 野菜類(1単位300g位)

ーーーーーーーー
調味料 (0.5単位40kcal)
ーーーーーーーー
避けるべき食べ物 嗜好品
果汁100パーセントを、含むジュース類
菓子パン・デニッシュパン・クロワッサン・ホットケーキ・お菓子類
アルコール類
豆乳・殺菌乳酸菌
ドライフルーツ・缶詰の果物
糖分が多いもの ジャムア・イスクリーム類・煮豆
ーーーーーーーー
GI 摂取糖質が 血糖値に反映される早さを、数値化されたもの
砂糖を、100とした基準で 55以下が望ましいとされています
GI表の有るサイト
http://www.cc-zo.com/gi/foods/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月10日 09時12分32秒
コメントを書く
[食事療法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

団塊の尻尾

団塊の尻尾

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: