催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

2013.01.17
XML

摂食障害は克服したいとは思っているのだけれども、

実はそのままでいいと思っているもう一人の自分がいる。。。

そのような人は多いようです。


そのままでいたい理由は、否定せずに認めてあげる必要があります。

それなりの理由があるし、

実はその理由はとても大切なものなのです。


そのままでいたい理由は無視すべきものではありません。

もし摂食障害を止めるのであれば、そのまま摂食障害でいたい理由が別のところで

ちゃんとカバーできている必要があります。

そうでないと、またバランスを崩して、悪い方向へと陥ってしまうからです。


そんな理由は次のようなものです。

 ・自分が人と違って特別に思える。

 ・皆にかまってほしい。

 ・皆が心配してくれる。

 ・病気が治ったら私の人生は空しくなってしまう。

 ・病気が治ったらますます周りから期待されそうで不安。

 ・両親といつも一緒に家で過ごすことができる。

 ・食べないことによって、達成感や満足感が得られる。

 ・大人の人間関係や対人関係が怖い

 ・これが唯一のストレス発散法である。

 ・これがあるから気持ちのスイッチができている。

 ・人生最高の食べる楽しみがなくなってしまう。

 などなど、まだまだいっぱいあるかとは思いますが、

 これらをみていくと、逆に足りないものが見えてくるかと思います。

 何が足りなくてそのような状態になってしまったのかが・・・・


 だから、摂食障害から抜け出していくためには、

 その欠落してきたものを埋め合わせて行くということが

 とても大切になっていきます。

 時間がかかるかもしれませんが・・・・・


 あとは、実生活以外で埋め合わせて行く方法としては催眠療法が有効です。

     ⇒   http://www.sinbiz.jp/anorexia2/


 ただ、催眠療法で埋め合わせても、実生活での変化も必ず必要になりますので

 そこはお間違いのないように。

小冊子"心を強くして夢を叶える" 無料ダウンロードできます。

⇒   http://www.sinbiz.jp/happy/

Facebookでいいね!をクリックするだけで、1,000円お得です。

⇒  http://www.facebook.com/SINBIZEN

摂食障害の克服は対人関係療法で。

http://www.sinbiz.jp/eating2/

心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を

催眠療法はホリスティックセラピーハウス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.17 18:28:29
コメント(0) | コメントを書く
[過食症・拒食症の摂食障害] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: