催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

2013.01.30
XML

先日、拒食症の人は厳しい食のルールを課している

というお話でしたが、

そのルールを破り、拒食症を克服していくにはどうすればいいのでしょうか。


もとろん、前回触れたように家族のあたたかい支えはとても大切なものです。

それに加えて、カウンセリングでは何をしていくのか?

ということになります。


やはりそこでとても効果的な方法は催眠療法になります。

http://www.sinbiz.jp/anorexia2/

ポイントは安心感です。

拒食のルールは、安心を得るための行為なのです。

安心を得るということは、

怖れる気持があるということで、

何を恐れているかというと、

体重の増加を恐れているのです。

さて、ここで終ってはいけません。


何故、体重の増加を恐れるのでしょうか???


ここがとても重要なところです。

多くは本人も気づいていません。

無意識です。


ここをまず抑えていきます。 体重増加を恐れる理由です。

ここが催眠療法が得意とするところです。

http://www.sinbiz.jp/anorexia2/

潜在意識下にあるこの理由を明確化していきます。

何で体重増加を怖れるようになってしまったのか???


ここを捕まえれば後は解決していくだけです。


解決されれば、怖れは消えて安心感が増えていきます。

安心できれば、ルールは必要なくなります。


つまり、拒食のルールは破られます。


怖れの多くは過去の辛い・悲しい体験にあります。

特に子ども頃のものは大人の目からみれば些細なことでも、

子どもにとっては生命危機に匹敵するものです。軽々しく扱わない

ことがとても大切です。

小冊子"心を強くして夢を叶える" 無料ダウンロードできます。

⇒   http://www.sinbiz.jp/happy/

Facebookでいいね!をクリックするだけで、1,000円お得です。

⇒  http://www.facebook.com/SINBIZEN

摂食障害の克服は対人関係療法で。

http://www.sinbiz.jp/eating2/

心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を

催眠療法はホリスティックセラピーハウス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.30 23:21:00
コメントを書く
[過食症・拒食症の摂食障害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: