催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

2013.03.23
XML

拒食というと、

"ほとんど何も食べない"

というイメージがあるかも知れませんが、

食べないというより、食べることを極端にコントロールしている

といった方がいいかもしれません。


拒食症は、最初はただのダイエットといった感じからスタートしているケースが

ほとんどです。


でも、普通のダイエットが拒食症になってしまうには、理由があります。

そこには、拒食症になる人とならない人の違いがあります。


それは、そこにある自己否定感や自尊心の低さです。


深層心理にまずそのような深いコンプレックスを抱えていると

ダイエットが徹底的にコントロールされていきます。尋常ではないほどに。。。。

そして、そのコントロールが成功すると深い達成感を味わいます。

他の人にはできないコントロールが私にははできる。

ある意味、そこには自己価値観のアップが伴っているわけです。

成功体験です。


そこで、さらに拒食症にとって厄介な深層心理である、


"体重増加への恐怖心"


が生まれてしまいます。

この、"体重増加への恐怖心"が拒食症を治りにくくしています。

潜在意識に深く入り込んでしまうと、頭ではわかっていても、

自分ではどうにもコントロールできなくなってしまうのです。


とても怖いところです。


解決していくには、深層心理へのしっかりとしたアプローチが

大切になってきます。

小冊子"心を強くして夢を叶える" 無料ダウンロードできます。

⇒   http://www.sinbiz.jp/happy/

Facebookでいいね!をクリックするだけで、1,000円お得です。

⇒  http://www.facebook.com/SINBIZEN

摂食障害の克服は対人関係療法で。

http://www.sinbiz.jp/eating2/

心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を

催眠療法は ホリスティックセラピーハウス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.23 22:44:25
コメントを書く
[過食症・拒食症の摂食障害] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: