全21件 (21件中 1-21件目)
1

日本茶は奥が深くて切りがないので、今日は日本茶めぐりの最終編です~^m^ ■ 美味しい玉露の入れ方茶葉の量: 3人分あたりの分量・大さじ2杯(約10g)(量を厳守するというより、心持ち多めの方が良い。)高級なお茶ほど茶葉を贅沢に使うのが美味しく入れるコツ。湯の温度: 玉露を入れる標準的な湯の温度は50~60℃(一旦沸騰させて、適温までさました湯を使う)煎茶よりも低温で入れる為時間がかかるので、※沸騰した湯を一旦 湯さまし用の器に入れ、その湯を使って各茶碗を温め、さらに、その湯を使ってお茶を入れれば湯をさます時間が短縮できます。湯 の 量 : 一人分約30~50cc。(玉露用の小さな茶碗を使用すれば、正確に計量しなくても大丈夫)※茶碗を温める際に8分目まで湯を注ぎ、その湯でお茶を入れると適量になります。(茶碗に注いだお茶の量は日常のお茶からは想像できないほど少量になります)浸出時間 : 玉露の場合1分30秒から2分が目安。(低温の湯で入れるため時間がかかりますが、その間に玉露のうま味がよく出ます。)玉露用の茶碗ってあるのかしら…?と探してみましたがわからな~い(ーー;)上品でやわらかい緑青磁の伊万里焼・有田焼想い花お湯呑み 5客セット 0929祭5 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 30, 2006
コメント(2)

飽きることなく、延々と 日本茶めぐりを読んでいます。お茶をよく買ったり、頂いたりする我家にとって、大いに参考になる「お茶の買い方」 と 「保存のしかた」 のお勉強をしましたお茶の買い方当然のことながら、試飲できれば、それに越したことはないが、試飲できない場合は煎茶:茶葉が濃く鮮やかな緑色で、針のように細いものほど良い。 玉露:きめが細かく整い、こころもち ふっくらしたものを選ぶとよい。 良い玉露は見た目のわりに重みがある。 * 香りで選ぶのも一つの方法ですが、、うま味を楽しみたい場合は、香りにあまり拘らない。(熟成された うま味の効いたお茶は必ずしも香りは高くありません)* 商品の回転がよいお茶の専門店で、少しずつ量り売りしてもらうのが確実な方法です。 保存のアイデア◆本来保存はしない。湿気、空気、光、熱に弱く、脱臭剤代わりに使えるほど臭いを吸ってしまう為、買ってから半月くらいで飲み切りましょう。◆冷凍室に保存。半月で飲み切れない場合は、機密性の高い容器で冷暗所に保存。冷蔵庫に保管する場合、冷蔵室は他の食品の臭いが移るので、必ず冷凍室に保管する。冷凍室から出したお茶は室温に近づけてから封を切る。◆味や風味が落ちた場合自分でほうじて自家製ほうじ茶を楽しむ方法もあります。 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 29, 2006
コメント(6)

初秋に咲く花と言えばコスモス。コスモスは日当たりが良ければ生長が旺盛で、草丈が高いので無秩序になりがち。あっちに倒れ、こっちに倒れ矢鱈お行儀が悪い印象が…(ーー;)スーパーの前にある花屋さんの店先にコスモスの鉢植えが並び始めました。どれも背丈が低くお行儀満点。不思議に思って聞いてみると、まだ比較的小さいうちに一度摘心を行うと、草丈はお好みで自由に調整できるそうです。摘心とは:成長点を摘み取って止めること。まだ小さい苗のときに摘心すると、脇から沢山芽が出てきてコンモリ育つ。一鉢のお値段が税込で840円でした。種から育てたら…と思うと何だか高いような気がしたのですが、楽天で見てみたら同じようなお値段でした^m^楽天のは一鉢の株数が少ない。 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 28, 2006
コメント(4)

抹茶について 日本にお茶がもたらされた時の「お茶」とは、実は抹茶のこと。抹茶は、日本茶の中でもっとも歴史のあるお茶。日本茶の中でも、抹茶は、製茶する過程で「揉み」を行わないという数少ないお茶の一つ。抹茶とは茶葉のおいしさが丸ごと味わえるお茶だというわけです。茶葉に含まれるビタミンCや食物繊維など健康に役立つ成分まで全部そのまま吸収できます。ほろ苦さの後でやってくる奥深い味わい…、抹茶の魅力は、他のお茶とは全く違うその成り立ちによるものです。お茶がもつ多種の栄養や有効成分を摂取するには、お茶の葉を丸ごと食するのがいちばんだとか。という訳で、大好きな抹茶スイーツを探してみました。 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 27, 2006
コメント(4)

この頃は仕事が暇になって、週休3日になりつつあり、気楽な反面その分収入にも影響するので、良いような悪いような…というような次第で、暇にまかせてまた引き続き日本茶めぐりを読んで日本茶のお勉強をしとります~ ■ 美味しい煎茶の入れ方茶葉の量: 3人あたりの分量・一般的な煎茶の場合は大さじ2杯・高級煎茶の場合は大さじに軽く2杯・茶葉の量は少々多めでもかまいません。美味しく飲むためには、たっぷりめに使いましょう。湯の温度:煎茶を入れる標準的な湯の温度は70~80℃(一旦沸騰させて、適温までさました湯を使う)※沸騰した湯を茶碗に注ぎ、急須に移すと80℃くらいになる。(湯は一回移し替えると約10℃下がる)湯 の 量 :・美味しく味わいたい場合 小さめの茶碗で濃いめのお茶・気軽に飲みたい場合 大きめの茶碗で薄めのお茶「茶碗に6分め」が作法的に丁度良い量浸出時間 :煎茶の場合30秒から1分が目安。それ以上経つと渋味、苦味が勝ってきて2煎めの味が低下する。有機栽培 送料無料の煎茶はこちら ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 26, 2006
コメント(4)
![]()
今日は、 を読んで日本茶の中でも最もポピュラーな煎茶の茶葉について、お勉強しました 煎 茶・煎茶の製茶工程は 生の茶葉を蒸す → 揉む → 乾燥させる ・煎茶は日本茶の流通量の約8割を占める。・茶葉は艶のある濃い緑色。・形が針のように細く締まって整ったもの程上質。(製茶の工程でよく揉まれている証拠)・揉めば揉むほど茶葉の組織が柔軟になり、茶の成分が抽出されやすく、よい味がでる。 煎茶のバリエーション◇かぶせ茶◇10日間ほどヨシズなどで茶樹の上部を覆い、日光を遮って育てる。うま味成分が増え、渋味成分が少なく、玉露と煎茶の中間的な味わい。宇治かぶせ煎茶 ・八女かぶせ煎茶 ◇玉緑茶(釜炒り茶)◇(タマリョクチャ)製茶の工程で、日本茶独特の蒸しをせず、中国緑茶のように釜の中で炒って、生葉の発酵を停止させます。生葉を急激に加熱するため、茶葉の中にうまみが残り、渋味と苦味がないのが特徴。佐賀の嬉野茶がこれにあたります。◇深蒸し煎茶◇蒸す時間を普通の煎茶の約3倍にしたもので、静岡県の牧之原台地で誕生しました。渋味や苦味が抑えられ、甘みとコクのある まろやかな味わいです。深蒸し煎茶の銘柄各種 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 24, 2006
コメント(4)

「和み、癒しの趣味に絵手紙のススメ」と言いたいところですが、何を描こう というアイデアに窮する時は、お返事に四苦八苦と相成りますホオズキの袋を頂いたので、失礼して中身を覗いてみました。写真は忠実に物体を写し出すが、絵は描く人の個性を写し出す…固いですね~! 遊び心が出せません紅く熟したホウズキの美しさは、自然のアート。自然の造形物には、かないませぬ芭蕉の句に「鬼灯は 実も葉も からも 紅葉かな」というのがあるそうな (*^_^*) ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 23, 2006
コメント(2)

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り、花が少ない我家の庭にも秋の気配を感じます。トラノオは広がり過ぎて、もう刈り取ってしまいました。地味な花とはいえ、ヤブランが今一番元気。背高ノッポのシオンはまだ蕾だけど、咲くと長い間咲いてくれるので楽しみです。ご近所さんの庭は秋咲きの花で賑やかですが、それに比べて我家の庭は地味だな~2年ほど前に買ったミニシクラメンが、今年の酷暑に夏枯れ状態。葉っぱが一枚になって、茎も枯れたようだし、もう駄目かと諦めていたのですが、な、何と!涼しくなるにつれて、小さな葉っぱが一枚、また一枚と出てきて、嬉しい驚きです。今年の冬にまた花を楽しむには、矢張り肥料を遣った方がよいのかな…(*^_^*)万両の実の紅い実が、まだ付いたまま、青い実と同居しています。紅い実は緑の葉によく映えて綺麗ですが、青い実もまた新鮮で好いものですね寒椿の蕾がもう早や付き始めました。自分の出番を心得て、着々と準備中のご様子。今年の冬もまた次々と、紅い花で我家の冬枯れの庭を華やかに飾ってくれそうです ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 22, 2006
コメント(4)

紅茶のお勉強の後は、日本茶のお勉強をしています今読んでいる本は 日本茶めぐり 著者: 辻良平 ・ 大西剛また備忘録のつもりで、纏めておこうとおもっています。 ■ 日本茶の茶葉について緑茶 ・ ウーロン茶 ・ 紅茶 も、お茶の木は同じ。学名: カメリア・シネンシスというツバキ科の常緑樹。製茶工程によって違ってきます。緑 茶生の茶葉に含まれる酸化酵素を破壊して発酵を止めて作る。ウーロン茶ある程度発酵を止めてから加工する。紅 茶ほぼ完全に発酵させて加工する。■ 日本茶の分類 栽培する茶園の違いによる分類 覆下園 :直射日光を遮る設備を備えた茶園。新芽が出る頃から茶摘みの頃まで茶樹をヨシズで遮光する。(抹茶・玉露)露天園 :玉露と抹茶以外に用いられる茶葉は、露天園で陽光をたっぷりと受けて育つ。 等級、部位の違いによる分類煎 茶 :露天園で育った茶葉を、八十八夜前後に摘んだ一番茶。(二番茶でも早摘みのものは煎茶に使われる)番 茶 :二番摘み、三番摘みのお茶や、茎茶、芽茶、粉茶、柳類(ほうじ茶のことを番茶と呼ぶ地方もある)■ お茶の系譜 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 20, 2006
コメント(4)

アフィリエイトしてる方は皆さん検索エンジンからのアクセスアップに色々努力しておられる筈。私もSEO、つまり検索エンジン最適化で試行錯誤をしてるのですが、目に見えて効果もない中、時々アクセス記録表示に「60.28.*.* 」という訪問者を見かけ、検索エンジンから来られたと思っていたら、何とスパムだったようで、がっかりです~SEO対策の一つにアンカーテキストマッチという方策があるのですが、どうも分かりずらく、今日は検索エンジンで調べてみました^m^アンカーテキストというのは文字列によるリンクのことで、例えば 和み癒しアイテム色々 でリンクしてる場合 「和み癒しアイテム色々」という文字列がアンカーテキストになる。多くのページから同一のアンカーテキストでリンクを張られているページは、そのキーワードに対する評価が高いものと判断される。外部リンク : 自サイトにリンクを依頼する場合、自サイトのキーワードをアンカーテキストにして、リンクしてもらうよう依頼すること。内部リンク : 他サイトにリンク依頼をするのは難しいものです。自サイト内で、各サブページからトップページにリンクするのも検索結果の向上につながるらしい。 その際にはキーワードをアンカーテキストに含めて使用すること。間違っても、アンカーテキストを単に 「こちらから」とか、 「ここ」、 「ここをクリック」などとしないようにする。ということなので、少しずつ手直ししていこうかな、と思っています。 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 18, 2006
コメント(4)

今日は法事の席に参列した後ホテルでお食事会にご招待頂きました。。法事のお食事は和食の会席膳が多いのですが、今日は中華料理のディナーコースで、とっても美味しかったです~(^^♪■秋の味覚特選コースで今年、初物の松茸を堪能してきました。・特大車海老のスパイシークリームソース・蟹卵入りふかひれスープ・松茸と和牛のたらば蟹巻き 塩風味・あわびとまこも茸のオイスターソース煮込み・活石鯛蒸し 春雨添え・蟹身と卵白入りあんかけチャーハン・季節のフルーツとマンゴームース ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 17, 2006
コメント(6)

斑入りヤブランが咲き出しました我家の庭では、初秋に咲く花は、トラノオや、ヤブラン、シオンと薄紫色の花が多いようです。普通のヤブランもあるのですが、あんまり繁茂し過ぎて、葉っぱを刈り取ったら、やはり花もあまり咲きません斑入りの方は株数が少ないですが、葉っぱと花色のコントラストが綺麗です。ちょっと子供っぽい趣味ですが、大好きなスヌーピーのプランターを探してみました。他にも色々ありますよ~和み系アイテム : スヌーピーのプランター ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 16, 2006
コメント(4)

3年前にお向いさんから頂いた金柑の木が今年もまた青い実を付け始めましたこの絵手紙は頂いた翌年の今頃に、描いたものです。(線描きは割箸を使用、色付けは顔彩)まだ実が青い時も、黄色く色付いたときも、毎年私の下手な絵手紙のモデルになってくれます「金」は実の色から。「柑」は「柑子(こうじ)」で、 みかんの古名。「金橘」とも書く。別名 「姫橘(ひめたちばな)」中国の商船が、遠州灘 で遭難し清水港に 寄港した際に、船員が地元の人に 砂糖漬けの金柑果実をプレゼントし その種から日本で広まったそうです。今年は例年よりも虫食い葉が多いが、幸い、実には影響ないようです ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 15, 2006
コメント(4)

近頃、仕事がちょっと暇めなので、今日もまたお休みを頂いてしまいました。パートタイマーなので仕事が無いと収入減ですが、首にならないだけでも有難いと思わなくちゃあ(^^♪んな訳でこんな時間にのんびり和みモードで、日記などを入力してます~そうそう、アフィリエイトの画面を何気なく見てみると、ポイントが0から32に変化してるではないか。エーッ!何だろうと詳細レポートを確認。楽天ブックスで3,200円のお買上げでした。何の本を買われたのか興味津々です~^m^9/12に、当サイト経由でお買物して下さった方、どうも有難うございました**~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~**かなりの出費になるのではと、心配していたシロアリ騒動の請求書が届きました~畳6帖分 48,000円(畳は縁の生地や柄物などで価格が違うので、お手頃価格の黒にしました) 床補修工事(資材、工事共 30,000円シロアリ駆除(消毒剤、駆除共 10,000円 結局全部で 税込価格で92,400円の出費とあいなりました。予想していたよりもかなり安かったのでヤレヤレですが、来年またシロアリ発生するのでは…?と聞いてみたら、「家の中はしっかり消毒してるので大丈夫ですよ」と言われてその言葉を信じることにしましたネットで調べると、シロアリ駆除は1坪当り7000~8000円かかるようだから、6帖(3坪)だと2万以上掛かるところだけど、安く上げて頂いたようで良かった~(*^^)vしかし、シロアリのお陰で思わぬ出費になってしまった~ ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 13, 2006
コメント(6)
![]()
日記ネタに困ったときのアフィリ頼みです~。コメントはスルーして下さい^m^久しぶりに和み系のアイテムを探してみました。敬老の日も近いことですし、こんな物を送っても喜ばれるかもです。実は我家に欲しいアイテムだったりします^m^ユーモラスで可愛いカエルのトイレブラシを見つけました。こんなのをトイレに置いておけば気持ちが和むかも…とぼけた顔のネコが可愛いソーラーライト。まさに和み、癒し系アイテム。ガーデニングの国、イギリスでは黒猫は幸せのシンボル。◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 12, 2006
コメント(6)

シロアリに関する知識が全く無かったので、ネット検索して調べてみたら、どうやらヤマトシロアリという種類らしい。「家屋の外まわり、床下の水まわり、廃材などにシロアリなどが生息していないかをチェックします」という情報を得て、思い当たる節をチェック! な、なんと家の裏手に、半分雨ざらしになって置いてあった、机や棚の足元にシロアリが群生しているではないか慌てて外に出して見るとと、シロアリの食害でボロボロ状態!工務店の大工さんは、床下と家屋の横を消毒された丈。シロアリ業者ではないので、原因を突き止めるまでには至らなかった。私の素人判断では、どうやら原因は、トイレではなく、この雨ざらしの家具にあったらしい。シロアリ退治のスプレーをガンガン吹きかけて一応退治したつもりだが、まだ一抹の不安は残る問題の家具は早速と粗大ゴミに出して、ヤレヤレ一件落着、とは言えシロアリが一度発生すると、根絶するのは難しいらしい。そこで取敢えずはシロアリ防除対策になる物をネットで検索して、★送料無料★~埋めるだけでコロニーごと退治~シロアリハンター 33847を購入してみました。ゴキブリホイホイのシロアリ版のようなものですね。効果があるかどうかは2ヶ月後位かららしく、まだ未知数ですが、効果があるように祈るばかりです◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 10, 2006
コメント(8)

今年の梅雨は例年よりも長引いて、庭にキノコが出現して吃驚したりしましたが、何よりもさせられたことは、何と畳にカビが発生!!と言っても今住んでいる居宅ではなく、事情があって空家になっている築35年の古~~い自宅。この秋から、姪っこが住むと言うので、カビの発生した畳を変えなければということで、畳屋さんに下見に来てもらったら、畳屋さんは現状を見るなり「これはシロアリですね」と一言。慌てて、事あるごとにお願いしている工務店の大工さんに来てもらい、シロアリの食害状況をみて頂きました。どうやら隣にあるトイレ辺りから居間の床下を食害したらしく、畳3帖分の裏はシロアリだらけ結局その6畳の間は全部畳を取り払って、床も全部張り替えるために壊してしまい、シロアリ駆除の消毒をして頂きました。シロアリの消毒を充分にして、床下に1日風を通してから、新しい床板を張ってもらって、後は新しい畳の出来上げるのを待つばかりです。何時ごろから食害されていたのか分からないのですが、シロアリの食害は脅威ですね。今年は毛虫やら、シロアリやら、虫に悩まされる年のようです~~シロアリの話はまだ続きがあるのですが、長くなるので取敢えず今日はここまで。 続く^m^★税抜3000円以上で送料無料★シロアリ用パワースプレー 420mL◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 9, 2006
コメント(4)

我家の玄関前にある大きな桜の木(といっても実際は隣家の庭にある)は春には居ながらにして花見を楽しませてくれ、散った後のピンクの絨毯も風情があります。ところが、その桜も「咲くは良い良い、花後が恐い!」で毎年毛虫の大発生を前に5月の葉桜の頃に消毒をされる。毎年、初夏に一度消毒されるだけで済んでいたのに、今年は異常気象のせいか、8月の終わりにも毛虫の大発生。消毒は雨で流れると効果がなくなるとかで、「雨が降らない日を選んで消毒します」とお隣さんが言っておられる内に、みるみる10日ほどで丸坊主になってしまいました。そこからが大変!! 好物の葉っぱが無くなって一斉に毛虫の大移動が始まった我家の玄関先に桜の花弁ならぬ毛虫の大群が押し寄せ、もう大変!!一匹ずつ潰すのも気持ち悪いというか、殺生するのも気分の良いものではない。仕方がないので洗面器に水をいれて消毒液をいれ、そこに捕まえては放り込む。捕っても、捕ってもドンドン押し寄せてきて、軽く100匹以上は退治して、なんだか悪い夢を見そうです~あんまり酷いので、隣家の方も慌てて今日、消毒されてヤレヤレです。毛虫の画像を撮るのも気持ちが悪いので代わりにこんなのを探してきました。 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆和み・癒しアイテム ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 8, 2006
コメント(2)
![]()
HPのフリーページが第一目標の25ページを越えたので、夏休みの間にアクセスアップの対策を色々試してみました。藍玉さんの「できる100ワザアフィリエイト」を読み直したり、成功事例サイトの方々の体験談を読んだり、ネット検索でアクセスアップ関連のサイトを読んでみたりしました。◆先ず、検索エンジンに登録。 ・管理画面の管理設定に「検索エンジン登録」ページがあるので、 そこで「インフォシークに登録しました。 ・google検索エンジンの登録はこちらでサイト申請します。 私のサイトは申請したのですが、どうも登録されてないよう なので、 再度申請してみました。◆タイトルの変更 諸先輩のブログサイトのタイトルがキーワードを盛り込んだ長~~いタイトルに されているので、私も真似をして変えてみました^m^◆リンクの充実 アンカーテキストマッチイングという舌を噛みそうな言葉ですが、要するに 自分のHPの内部リンクの充実。と言いながら今一自分でもよく分かってません(ーー;)取敢えずは、各フりーページや日記からトップページにリンクすることにしてみました。 外部リンクの充実、これは自分のHPの内容次第とういうことで、もっと必要とされている 情報を発信して、アクセスアップを図る努力をするしかないようです。 これが私にとって一番の難問! アフィリエイトリングに参加してみるのも良いかな…と思ったりして 「楽天アフィリエイトリング」に登録してみました。あんまり効果は無さそうですが…。◆一カ月以上リンク切れのチェックをさぼると、もう軒並みリンク切れやら、在庫切れが 続出です。あんまり商品を並べるのも考えものですね。◆アフィリエイトとは関係ないですが、HP開設当初から気になっていて、そのままに なっていたRSSリーダーに登録してみました。 複数のブログやサイトをまとめてチェックし、更新されたページを読むことができる ツールですが、お気に入りのブログが増えてきたので、とっても便利です手裏剣でお馴染みのアクセス解析ツールも使ってみたいところですが、先ずは日記を毎日書いてアクセスアップをしないとね…。それが、なかなか出来な~い(ーー;)◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆HPのサイトマップ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 6, 2006
コメント(6)
![]()
この頃、仕事の方が暇なので、今日は休暇を頂いて普段出来ない雑用を一挙に片付けてしまいました。ア~~すっきり~粗大ゴミの収集が来月から有料になるということで、慌てて整理。(せこいね^m^)しかし誰の思いも一緒のようで、受付センターのが話し中ばっかりで、なかなか繋がらない。一週間前に申し込んだ時より、1,2点増えてしまってドサクサに紛れて一緒に出しておいたら、自転車だけ残されていた。「これは申し込みがされていないので、収集できません。申し込み頂いてから収集致します」と張り紙がされていた。しかし、しかし今日はもう、まるでが繋がらないのだ~来月になったら、自転車の収集は400円かかるらしい。まあ、仕方ないか~(ーー;)お片づけをしながら、我家の掃除機もそろそろ買い替えの時期かも…と近くの量販店で見てきました。取敢えずはパンブレットだけもらってきて、お手頃価格のものを楽天でも物色^m^ National 紙パック式クリーナー「MC-K6F」 ◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆HPのサイトマップ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 4, 2006
コメント(8)

自分勝手に夏休みということで一カ月以上の御無沙汰でした~(^^ゞ休み癖がつくと、重い腰が益々重くなって困ったもんです。休んでる間にまた絵文字が増えたようで、折角だから、使ってみよう9月に入って心なしか朝夕が涼しくなりましたが、残暑はまだまだ厳しいものがありますね。庭の隅っこに植えている花トラノオが咲き出しましたが、何故か蟻ンコが多いのよ~(ーー;)アリアース (スプレー)○○トラノオという名の花は多いそうですが、花穂が長くその回りに花がつく植物を指すらしい。このトラノオは花が大きいので特にハナトラノオという名前になったような…。白い花もあるらしいが、見たことがなく、一度見てみたいものです。◆HOME(和み、癒しグッズで充実生活) ◆HPのサイトマップ◆インテリア・生活雑貨 ◆ブレイクタイム ◆フェアトレード ◆絵手紙のススメ
September 3, 2006
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
