全310件 (310件中 1-50件目)
雨ふりの為、庭でタマネギ種をトレイ128へ、蒔いて終わり、夕方オクラ1篭収穫。
2022年09月01日
コメント(0)
棚栽培のコロタン(メロン)5個収穫、秋ジャガイモ20個発芽、最高気温 35度を超えると作業はやめて、体を休めて熱中症対策=
2020年08月29日
コメント(0)
今日もきゅうり、長なす、オクラの収穫のみで終了。
2020年08月28日
コメント(0)
連日の暑さで、作業は収穫と出荷だけ、今年はキャベツの直まきはやめにして、128トレイに播種しておいた、キャベツが発芽した。
2020年08月27日
コメント(0)
南の強風、21度の暑いなか、かき菜の畝草取り草の生長はどうして早いのか?昔は(ペンペン草が生える畑には肥料が多くある)などと聞いてさて我が畑は肥料ありか。
2020年04月04日
コメント(0)
快晴、野沢菜発芽、ほうれん草収穫、キャベツ72本植え付け、にんにく、タマネギの畝草取り順調、ところで医療崩壊は始まって居る?
2020年04月03日
コメント(0)

明日出荷予定の長ネギ収穫、ハウス内のリーフレタス畝を片付け、鎌で草取り。午後3時から雨で早めに帰宅。長ネギ播種後、8日たっても発芽せず
2020年04月01日
コメント(0)
快晴でも畑はグチャグチャ。休んでばかり居られずに枝豆をトレイに播種、品種はサカタの”おつな姫ー1デシリットルちなみに、211粒、128pトレイに一粒撒きして、今日は終了。
2020年03月31日
コメント(0)
畑の雪は残ったまま、植えたばかりのキャベツが不織布の下で小さくなって、大丈夫か心配。今年の畑はすべて?有機栽培法に切り替え化学肥料は準備しないことにしているので費用も少なく出来るかも?
2020年03月30日
コメント(0)
北風強くネギの種蒔きできず、夕方からは強い雨、畑は草取りだけほぼ野休み、梅は咲いたけど桜は4月5日ごろの予報
2020年03月28日
コメント(0)
強い南風が終日吹くなか、キャベツの苗を1畝植え付け、日曜は雪の予報で農作業は遅れるばかり、彼岸を過ぎれば、3寒4溫のはずが今年は5寒2溫で~~~
2020年03月27日
コメント(0)
快晴、長ネギの種蒔き200pトレイに5つ、なんと一日やってこれだけ時間のかかりすぎ、畑の雪は夕方には、消えたので明日は直まきできそう。
2020年03月25日
コメント(0)
野休み昨夜からの降雪は、午後三時まだ降っています、これも異常気象か?
2020年03月24日
コメント(0)
北風寒く、庭にて白ネギの種蒔き今回は200pトレイに二粒撒き、4トレイ完了。明日は雪の予報!
2020年03月23日
コメント(0)
この頃の強風もなく今日は穏やかに晴れて畑仕事には快適、昨日に続きネギの床作り31mができ、午後はキャベツと白菜と枝豆用の圃場に堆肥撒き、ちゃっちゃっとやらないと大根やにんじんも後に続いている。
2020年03月21日
コメント(0)
山は雪模様、北風寒くて午前は肥料の買い出し午後は有機石灰20キロを散布。ネギの畝を天地返しをして終了。
2020年03月20日
コメント(0)
午後から南風が強く、春一番?、気温はなんと22,8度キャベツの畝、17メータx3畝、畝立てからマルチ貼りまで、完成してほっと一息。残り時間で馬鈴薯の畝に有機石灰を少々散布。天気が良いと作業が進みます。
2020年03月19日
コメント(0)
一昨日の雪も溶けて、今日は晴天、馬鈴薯の畝作り、昨年の水害で土壌汚染が心配で、何時もは使用しない殺菌剤を散布し耕運したが収穫まで、収穫量と品質は心配です。
2020年03月18日
コメント(0)
初雪3センチすぐに消えた、ネギ10束収穫。
2019年12月23日
コメント(0)
長葱の収穫16束、今年初めて長葱50本盗難
2019年12月22日
コメント(0)
気温は高めです、例年より十日ほど早くトマト2種、 千両ナス、キュウリ3種赤しそ、枝豆、播種し加温ハウスへ。収穫はビタミン菜と葉ネギ。
2019年03月12日
コメント(0)
気温は高め、北風冷たい、葉ネギの収穫とレタスミックス(自家消費用)収穫。絹さやエンドウの種蒔きで一日終了。トレイの白菜が発芽(播種から5日目)しました。
2019年02月21日
コメント(0)
昨日の雨で畑の作業はネギの収穫のみで、ーー作業を種蒔きに変更トレイにキャベツとレタスを128穴に播種、絹さやエンドウを72穴x3個に播種、去年とほぼ同一日になりました。
2019年02月20日
コメント(0)
快晴です。今日はハウスにビタミン菜を播種、時期はまだ早いので黒マルチと不織布のベタがけの小トンネルを使用、ビタミン菜は漬け菜で、おひたしや煮物、油炒めなどにします。早春に野菜が不足する時期に収穫できればなあ
2019年01月17日
コメント(0)
畑に雪はなくても今日は北風がつよく、畑の作業は休み、とは言え今日までの最低気温はマイナス13度出荷は白菜とネギのみ。
2019年01月16日
コメント(0)
晴天、暖かい午前に自然薯収穫 試作分の4本全部1,6メーター以上、収量は満足、ただし全ての芋に枝分かれがあり、見た目が悪く商品にはならず、種芋と自家消費用にします。残念 種芋は米糠を入れたリンゴ箱へ入れ畑に埋め春をまちます。
2018年12月21日
コメント(0)
幾日ぶりの快晴、今日の作業は白菜の収穫35玉ほどで終了あとはブロッコリーと長葱を直売所分を収穫、オクラの畝の片付けをして帰宅。
2018年12月13日
コメント(0)
寒風のなか、絹さやえんどうに風除けの稲藁を敷く、長ネギは300本収穫してハウスへ保存
2018年12月05日
コメント(0)
季節はずれとは言え10月上旬並みの暖かさで、長ネギの収穫もデレデレやっていたら大粒の雨がパラパラ、150本収穫して引き上げ。 午後はビニールハウスでレタスミックスの播種で今日の作業は終わり夜は久々の雨降りです。
2018年12月04日
コメント(0)
2月15日、今年は気温が低いため、絹さやエンドウの種蒔きが遅れてムズムズしていたけど、遂に播種を決断、トレイに400個播種、無事終了。
2018年02月15日
コメント(0)
外は氷点下ですがハウス内にトマトの畝作り、深さ40センチ、幅70センチ。若干の汗。
2018年01月31日
コメント(0)
台風におされた秋雨前線による雨も今日は、お休みで終日曇り、蒸し暑くても長ネギの収穫330本、出荷はせずにハウスへまとめて仮置きした。早出し大根は1畝、終了した。
2017年10月21日
コメント(0)
昨日、今日と二日続きの 晴れで、せっせと畑仕事、長ネギの土寄せは、土が乾かず出来なくて、厳しい状態、とりあえず、1畝収穫して50本づつ、まとめて、ハウスへ入れて白化を進める。
2017年10月18日
コメント(0)
連日、雨模様の日がつづいて畑作業は遅れて、焦っているニンニクは5日遅れで、自家種を22個、欧州種を13個、ホワイト6片を約100個、やっとこ植付けです。
2017年10月15日
コメント(0)
昨日の雨、午前は野休み、午後雨降りで、ナスを収穫してからホームセンターへ買い物、薬剤とステールのスコップを新調、穴掘りのスピードアップです。湿気が凄い。
2017年10月07日
コメント(0)
午前中は曇り、午後は白ネギの土寄せ、1時間ほどで雨、 ほぼ野休みで一日がおわり、タマネギの苗は10センチくらいで順調。
2017年10月06日
コメント(0)
10月になり、朝の気温は10度を切るようになった。 午前中は白ネギの土寄せ、霧雨のため早めに切り上げる。午後は、7月末に撒いた、もろこしを試し収穫。後は野休み。
2017年10月02日
コメント(0)
朝から晴れ。終日野休み。年間計画作成。
2017年01月01日
コメント(0)
今日の収穫はサラダ大根、サトイモ、長ネギ、レタスミックスで、午前中は出荷調整、午後は収穫。相変わらず厳しい寒さが続いて、農作業も遅々として進まず、とはいえ20日頃には収穫作業を全部終わらせたいと願いつつ手を動かす
2016年12月14日
コメント(0)
快晴のもと白ねぎの初収穫、初出荷、300グラムで120円、今年は野菜が高額ですが、白ねぎはこんなもんかなあーーーー明日の天気は快晴の予報がでているけれど、最低気温はついに、氷点下1度ー寒じるぞう。
2016年11月17日
コメント(0)
今年の玉葱の植え付けもそろそろ終了です、ところが、今年は例年になく”たねばえ”の被害が多くて、再植え付けをする為、毎日畑を見回っています。数100本になるかなあ。
2016年11月16日
コメント(0)
昨夜は熱帯夜で熟睡できずこれからしばらくは昼も夜も暑さと戦うことになりそう、ところで今日の播種はキヌサヤエンドウを14箇所へ4粒蒔きしたのはいいけど、種の使用期限が去年の3月で発芽するのかなあ~と心配しながら蒔きました、ある意味実験かも。
2016年07月30日
コメント(0)
キュウリ遅蒔き80本植え付け完了、オクラの収穫は850本、気温は34度ばてばてです。
2016年07月29日
コメント(0)
昨日は終日雨降りで野菜の収穫は休んだので今日は朝から収穫できゅうりもオクラもしろ瓜も約2日分を出荷して、くたびれポン。 ハウスはキュウリの支柱たてとネット張りで一日 終了。
2016年07月27日
コメント(0)
今日は終日、雨、気温は最高24度で去年が34度夏はどこかに忘れたか? 菜園は野休みでゆっくり、そこで、秋野菜の栽培計画を立てています。
2016年07月26日
コメント(0)
きゅうりの苗40本植え付け、畑は少雨のためカラカラ雨は降らずに真夏並みの暑さが続いて、水遣り作業は休めない。
2016年06月06日
コメント(0)
1、キヌサヤエンドウの初収穫2、ミニトマト植え付け、イエローミミを24本済み 行灯で、霜よけ、風よけ。
2016年05月09日
コメント(0)
今日も小雨の中ダイコンの種まき、三太郎が50本、あまうまを50本スペースを有効利用するので各2条づつの4条の播種です。 ほぼ、野休み状態で野菜つくりもヤバイかも。
2015年09月07日
コメント(0)
前夜の雨で圃場はぬかるんでいるので、午前はスイカの収穫のみ、午後はニンジンの畝作りとタマネギの苗床の事前準備、&、草刈で一日で、終了。
2015年08月18日
コメント(0)
葉牡丹の種まき、切花を18粒、大葉を27粒、128穴トレイに種まき培土使用。今日も暑い。
2015年08月07日
コメント(0)
全310件 (310件中 1-50件目)