親ばかインコ日記

親ばかインコ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レンブラン

レンブラン

カレンダー

お気に入りブログ

しふぉりん日記 しふぉりんさん
~ ガオの いつか… ガオちゃん0084さん
瑠璃色の毎日 真っ黒くロス家さん
zakka cafe*~かわい… はるな*...さん
チョコの喜怒哀楽。😎 チョコ8さん

コメント新着

≪アバルト≫@ Re:うさちゃんの正体(07/24) うちの子も、はじめは真っ白でアルビノだ…
レンぶラン @ Re:よく分かりました~(09/20) こんばんは(/・(エ)・)椛#さん >ありがと…
椛#@ よく分かりました〜 ありがとうございます!旅の会話ブックが…
レンブラン @ Re[1]:メダカが卵を産まなくなった(10/07) こんばんは(/・(エ)・)みなりんさん >そ…
みなりん@ Re:メダカが卵を産まなくなった(10/07) その後メダカは卵を産卵されましたか? ‥…
2007.04.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私はこのブログで普段の人格キャラのレンブランと共に
エロ悪代官(" ̄д ̄悪) というキャラを使っています。
何故 『エロ悪代官』 なのか説明してみようと思います。

■長いバージョンの説明その2

ちょっと間が空いてしまいましたが、また私の心の中の悪代官について書きます。

ファンタジーってどういうものだと思いますか?
魔法が使えて異次元で不思議の国で・・・など思い浮かべるかもしれません。
でも基本は“行きて帰りし物語”だそうです。

大人になって帰ってくる。
それが大筋だそうです。
詳しくは『中村うさぎのすきだぜっ!!ファンタジー』に書いてあります。
←中村うさぎのすきだぜっ!!ファンタジー
で、ラスボスよくドラゴンだったりしますがそれは何を意味しているのかというと、
自分が乗り越えるべき父親の化身だったりするそうです。

私は今までのんべんだらりといい歳してラノベや漫画を読み続けてきました。
そのせいかなんとなく行間が読める・・・っていうか、
本の間?書間?が読めるようになってきたんですよ。
分かりやすく書くと同じ人が書いた本を読み続けるとその作者の心理がなんとなく見えるようになりました。
それで勝手にこれは育てられ損なった人間が疑似親子関係をもてる相手と出会って回復していく『精神的孤児物』の話とか勝手にジャンル分けしたりしていました。

誰かこれは『精神的孤児物』だという話を知っていたら教えて下さい。
それでファンタジーに戻りますね。
ファンタジーというと設定が魔法の国といったイメージがあると思うのですが、
設定がSFでも現代でも推理物でも乗り越えるべき対象を倒す為の旅にでるっていう話はたくさんあります。
なので、ややっこいいのでこれは親からの自立、もしくは依存対象を親から恋人に移行する為の心の葛藤を描いた物ってことでまた独自に『自立物』というジャンル名を付けようと思います。

思い浮かぶものをあげてみます。
○ドラゴンクエスト
ラスボス(超えるべき親的なもの)→ドラゴン
主人公→勇者

王道ファンタジー(『自立物』)です。

○キングコング

ラスボス(超えるべき親的なもの)→キングコング
主人公→キングコングに愛される美女

既に好きな恋人が出来た娘にとって娘の交際に理解の無い父親はもはや人間ではなく
巨大なゴリラであるらしいです。
このように敵であるはずなのに主人公を愛している、主人公もまんざらではないというのは
実は親子関係の依存を表したものである気がします。

○デビルマン

デビルマンを知らない人の為に内容↓
[内容]両親を亡くし、牧村家に引き取られた不動明は、ごく普通の平和な高校生活を送っていた。そんなある日、明は親友・飛鳥了の父親の研究所で、了の父親が未知の存在に寄生されていく恐ろしい光景を目撃する。驚く明にも寄生物が乗り移り、明の身体も見るまに変容を遂げていく。彼らに寄生したのは、かつて地球を支配していたデーモン族の魂だった。だが明の強靭な精神はデーモンの浸蝕を阻み、明は人間の心を残したまま、半人半妖のデビルマンとなる。やがて人々の胸に潜む"悪の心"によって、デーモンの人類滅亡計画が加速していき…。
ラスボス(超えるべき親的なもの)→飛鳥了
主人公→不動明

この話のラスボス飛鳥了は実は両性具有の悪魔で不動明を愛しているという設定です。
この両性具有というのがパパであり、ママである両親の化身な気がします。
そしてこれも敵でありながら主人公を愛していて執着しています。
主人公は悪魔の力を手に入れますが、それは飛鳥了によってもたらされた力です。
この敵によって教育、とかサイボーグにされてとか遺伝子操作によってなど色々な形をとっていますが、要するに主人公は 敵によって作り出された、生み出された 存在ということが表現されている気がします。

私はよくデビルマンの最後のシーンを思い出すんですよ。
下半身を無くして両性具有の悪魔、飛鳥了の隣に倒れているシーンです。
あれって主人公が親に負けて恋人を奪われて去勢されたような気分で自分が殺された心境がよく表されている図な気がします。
私はいい歳して結婚できないのでよくこのシーンを思い浮かべます。

なんか、長くなってので今日はこの辺で。
中途半端になってすいません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.10 00:13:48
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: