週刊オークション大学・情報部

PR

プロフィール

志一

志一

フリーページ

2005.10.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今月は、あまり書いていませんが、いつも見に来てくれる方が
いらっしゃるようです。ありがとうございます。

なるべく何か書くようにしますので、また見に来てください。

今日は、よく質問される「目利きになる方法」についてです。

まず、「目利き」とはなにかというと、専門知識を持って、
真贋や価値を判断評価できる能力のことです。

古物商だけに必要な能力ではなく、いろいろな商売に必要な
能力です。
鮮魚の目利きのできない魚屋は、新鮮な魚を仕入れられませんね。


より重要な能力になります。
これを高めることが、成功の第一歩になります。

さて、その方法ですが、フロント・エンド・ローディング
(早期積み込み方式)を使います。

アイデアのつくり方(TBSブリタニカ)の本の中に出てくる
アイデアを作り出す方法です。

こんなことが、あります。

会社でアルバイトを雇うと、商品を覚えるのに早い遅いがありますが
それは、頭の良し悪しではないということです。
有名大学の学生も、商品に興味のある高校生に負けます。

興味ないことは、頭の中に入っていかないものです。


骨格をつくってしまいます。
骨格が出来上がれば、日々の仕事の中で新たな知識が骨格に組み込ま
れていきます。
目利きの能力も、日々向上します。

フロント・エンド・ローディングというのは、


読めるだけ読むこと。早い時期に何もかも忘れて読むことに没頭し、
できるだけ多く、できるだけ早く読む。頭が痛くなるまで読んで
それでもまだ読む。

こうして、最初の段階で頭の中に商品情報に対する力強い骨格を
作ることです。
目利きになるための、第一歩はここから始まります。

この本は、お勧めです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.22 00:53:07
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

『あなたも働きなが… マキハラ1974さん
渋谷で合コン。渋谷… お気楽インターネットマーケッターさん
売れてるCD屋 売れてるCD屋さん
珍名馬厩舎 珍名馬厩舎さん
渓音 snafkin5さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: