1

こんな鳥見たことありません?じゃぁこんな鬼ごっこは?そうこれはワーナーブラザースのアニメ 『ロードランナー vs ワイリーコヨーテ』 です。コヨーテがこの大きな鳥を捕まえようとしてあの手この手を使う割りにまったく成功せず、いつも痛い目に遭うのは彼自身・・・特に台詞があるわけでもなく、たまにこの鳥が 『Beep Beep』 と鳴くだけ。でも笑えるアニメ。小さい頃好きで良く見てました・・・今でも好きですけど^^見たことのない方はこちらその1(日本語) その2(日本語) その3(英語)本当にコヨーテはロードランナーを追いかけるのか? 食べるのか? は知りませんが、スカイ家の側にはコヨーテとロードランナー(オオミチバシリ)が共存している場所 『Peter's Canyon』 があります。ここはスカイ家から徒歩で5分ほどの距離にあるので、しょっちゅうAiboを引き連れてウォーキングに行きます。人家に囲まれている割に自然が保護されていて、いろいろな生き物と遭遇する事ができる、動物好きのスカイにとっては天国のような場所です。先日2時間ほど歩いてきたのですが、その間に5羽もロードランナー(オオミチバシリ)と遭遇しました。コンデジしかなかったんですが、結構近くで写真を撮らせてくれました。でもAiboが追いかけようとするのを制するのが大変でしたけど(汗)『Beep Beep』って聞こえてきそうですか?オオミチバシリ posted by (C)スカイテリアカメラ目線のオオミチバシリ posted by (C)スカイテリア頭の羽が立っているので、威嚇体勢にあります。オオミチバシリー7 posted by (C)スカイテリア結構大型で、トカゲ、蛇、ネズミなどを食べます。オオミチバシリー6 posted by (C)スカイテリア砂漠地帯が好きオオミチバシリー8 posted by (C)スカイテリア本当の鳴き声はこちらグレートロードランナー posted by (C)スカイテリアこの鳥 飛ぶことよりも地上を走るほうが好きで、逃げる時もたいがいアニメのように猛スピードで走り去るのですが、たまーーーーに飛ぶことも・・・ 証拠の写真・・・尾しか写ってませんが^^;)飛んでるオオミチバシリ posted by (C)スカイテリア飛ぶロードランナー(ピンボケ) posted by (C)スカイテリア そしてちょっと前に既にアップしましたがコヨーテです。彼らは明るいうちはあまり出てきてくれないので、あれ以来お目にかかっていません。コヨーテー3 posted by (C)スカイテリアいや・・・彼の名前がワイリーかはしりませんけどコヨーテー1 posted by (C)スカイテリアコヨーテー2 posted by (C)スカイテリアどうですスカイはアニメの世界に生きているんです 凄いでしょ~
2011.11.09
閲覧総数 8987
2

去年の11月に5夜連続で放送されたTBSのドラマ 『99年の愛』 ご覧になりました? 草なぎ剛、仲間由紀恵、松山ケンイチ、泉ピン子、八千草薫、上条恒彦なんかが出演していたんですが・・・内容は・・・第二次世界大戦勃発と同時にアメリカに住む、日系人の身の上に何が、どのように起きたかを事実を元に描かれたドラマです。アメリカでも12月に放送されたんですが、スカイはLone Pineに行っていたので録画し、年が明けてから見ました。偶然だったんですが、ロケはシアトル郊外の大きな大きな農場から始まり、私が行っていたLone Pineにある 『Manzanar National Historic Site (マンザナー日系人強制収容所)』に移りました。内容はなんとなく知っていましたが、まさかマンザナー周辺がロケに使われていたなんて知りもせず、スカイもこの収容所に行ってきました。以前にも何回か行っていて、一回は展示室の中も見たんですが、収容所での生活が再現されていたり、遺品が並べられていたり、亡くなられた方々の名前が壁を覆いつくしていたりと、空気が重いんです。目を背けていけないことは分かっていますが、何度も 行きたくなるような所ではないので、今回は敷地内を車で走るセルフツアーをしてきました。マンザナー収容所跡 posted by (C)スカイテリアエントランスを入るとゲートが 当時アメリカ兵が常駐していたそうです。メインゲート posted by (C)スカイテリア見張りのタワー 24時間アメリカ兵が銃をもって監視の目を光らせていたそうです。タワーの向こうにはこの辺り唯一の道US395が・・・見張り塔 posted by (C)スカイテリア広大な敷地内には学校、病院、日本庭園、畑、お寺、道場、などなどいろいろな施設があり、約12,000人の日系人が収容されていたそうです。広大 posted by (C)スカイテリア収容された方たちが寝起きしたバラック再現されたバラック posted by (C)スカイテリアバラックの中は何部屋かに区切られていて、それぞれの部屋には8個ほどのベッドがバラックの中 posted by (C)スカイテリア水道って屋外ですか? この辺り夏は40℃、冬は氷点下の日々が続く厳しい環境なんですが・・・冬とかってこの水道凍らなかったのでしょうか?水道? posted by (C)スカイテリア慰霊塔と墓地の入り口IMG_4372 posted by (C)スカイテリア入り口に手向けられた折鶴が密かに・・・鎮魂鶴 posted by (C)スカイテリア慰霊塔 勿論手を合わせてきました。慰霊塔 posted by (C)スカイテリア墓石のないお墓お墓 posted by (C)スカイテリア綺麗な折り鶴が一羽・・・吹きさらしなので飛ばされないように石の錘が・・・祈り posted by (C)スカイテリア目の前には標高14389feet(4386m)のMt. Williamsonがそそり立つ立ちはだかるMt. Williamson posted by (C)スカイテリア何かの跡地IMG_4364 posted by (C)スカイテリア忘れてはいけない歴史の1ページ・・・時にはこうして痛ましい過去と向き合わなければいけないな!っと感じさせられました。
2012.01.17
閲覧総数 1311
3

ブログを始めて今日で丸7年。8年目に突入しました このアニバーサリーの日までに1000記事アップしたかったけど・・・敵わず あとたったの10記事だったのに・・・まぁしゃーない!これからもこのスカイテリアの動物ブログを宜しくお願い申し上げまする+++++++++++++++++++++++さてと今日の話題は・・・動物カリフォルニアブログらしい話題をば・・・数日前のこと、同じコミュニティー内に住むお友達からメールが来た「もし今家にいるなら電話して!」でも・・・スカイは車の中!野暮用でゴタゴタしていたので直ぐに電話できず;;1時間ほど経ってから電話してみたら・・・「今家の庭にカリフォルニアコンドルが20羽ほど来てる!カメラもって直ぐに飛んで来い!!」っと・・・速攻行った!望遠レンズ抱えて!お友達の家の庭に生えている木を見て 見づらいかもしれないけどここだけで8羽8Condors posted by (C)スカイテリアここには11羽11Condors posted by (C)スカイテリアCalifornia Condor(カリフォルニアコンドル)絶滅危惧種。鳥網タカ目コンドル科カリフォルニアコンドル属。カリフォルニア州の限られた場所と、アリゾナ州北部にのみ生息。全長117-140cm 翼開張270cm 体重8-14kg。大型動物の死骸を食べる。狩はしない。成長の頭は赤い。成長になるまで6年から8年掛かる。雛の親離れが遅い為、雌は一年おきに一個しか卵を産まない。ただし卵が巣からなくなってしまうと二個目、三個目の卵を産む。California Concor (1) posted by (C)スカイテリア幼鳥の頭は黒い。寿命は平均40年から50年、長い物で70年も生きられるらしい。California Concor (2) posted by (C)スカイテリア体全体は黒だが羽の下には白い羽が生えている。California Concor (3) posted by (C)スカイテリア土地開発による生息地の破壊や、死肉を食べることを嫌悪され射殺され、著しく数を減らし、一時期は100羽を下回った。研究者らによる保護活動のお陰で現在は421羽まで数を増やした。この数の中にはまだ保護センターで飼育されている物も含む。今では野生での繁殖も確認出来るようになった。各鳥には認識番号と発信機が取り付けられている。California Concor (4) posted by (C)スカイテリアこの日友達の家に集まったコンドルの数は・・・41羽!全体の1割もの鳥が一箇所に集結した。California Concor (5) posted by (C)スカイテリア何故こんなに一箇所に!?彼の奥さんが朝の散歩に出かけた時、普段はあまり姿を見せないコヨーテが数頭ウロウロしていた。彼女は「なんで?」と思いあたりを見回すと、道の真ん中に車に轢かれたと思われる若い雄のミュール鹿の死骸が・・・内臓は殆どコヨーテに食べられてしまっていた。彼女は家に帰り旦那様に報告。California Concor (6) posted by (C)スカイテリア鹿が横たわっていた道は車が一台通れるだけの細い道。しかも両側は急斜面。どう考えても鹿の死骸を避けて車が通るのは無理。そこで彼はその死骸を彼の家の敷地内まで移動した。この人もスカイと肩を並べるぐらい野生動物好き!California Concor (7) posted by (C)スカイテリア彼は観察を始めた。最初は小さめのコンドルTurkey Vaulter(ヒメコンドル)が集まってきた。しばらくしてこの大きな大きなちょっと気味の悪いカリフォルニアコンドルが音も無く、一羽、二羽と集まってきた。California Concor (8) posted by (C)スカイテリアしばらくしたら何羽居るのか数えられないぐらいまで・・・彼は野生動物保護局に連絡。直ぐに係員が受信機をもって駆けつけ、各コンドルの情報を集めて行った。その時に彼女が数えた数が41羽だった。そう素人ではなくプロが数えたのが41羽California Concor (9) posted by (C)スカイテリアいやいやいやいやこんな貴重な鳥がこんな間近に見られるなんて!!ラッキーCalifornia Concor (10) posted by (C)スカイテリア冬の間コンドル達は海の近くに住んでいて、打ち上げられた海獣の死骸を食べている。夏になると海から発生する霧で視界が悪くなるので、こうして山の方へ飛んできて、鹿とか牛などの大型の死骸を探しながら飛行する。スカイの住んでいるコミュニティーが調度コンドル達の行動範囲に中に入ってるというわけ。既に何羽も見てはいるんだけど、何時も高い上空を飛んでる姿だけ!今一番問題になっているのは、ハンターが使う鉛の弾。ハンターが撃った死骸を食べて鉛中毒で死んでしまうコンドルが後を絶たない。その為コンドルが飛来する地域では鉛の弾は使わないように。鉛の弾と鉛を使わない弾の引き換え等も行っている。 速攻いつもの新聞社に写真とストーリーを送ったら、速攻記事にしてくれた♪
2015.08.28
閲覧総数 1216
4

ヨセミテ国立公園から流れ出た水が少しづつ集まり流れを大きく大きくして全長233kmの『Merced River(マセード川)』が出来上がる。 その川沿いにリクリエーション施設があり、ハイキングも出来るようなのでお弁当持参で行ってみた。リクリエーションの入り口にあった吊橋・・・木製ですか???吊橋 posted by (C)スカイテリアこの橋 歩行者のみならず、車でも渡るの(@o@) ちょっと怖かったぞ(><)木製ですか(@o@) posted by (C)スカイテリア川沿いにはキャンプ場が何箇所かあり、一泊$10で泊まれるらしい。今は冬・・・オフシーズンなので人っ子一人居なかったけど、ここからヨセミテ国立公園の『Arch Rock Entrance』まで1時間と掛からず行かれるから夏はきっと賑わうんだろうなぁ~今の時期は予約無しで泊まれるけど、夏は予約も受け付けてるみたい。情報はこちらマセード川沿いのキャンプ場 posted by (C)スカイテリア↑のキャンプ場が一番奥のキャンプ場、ここまでは車で入れるけど後は徒歩のみ・・・このキャンプ場から5分ほどの所から『River Trail』がスタートする。リバートレイル posted by (C)スカイテリア国立公園内だとペットの規制がいろいろとあるけどここなら自由!車も来ないし、Aiboは自由に走り回ってました♪ あんな遠くまで行っちゃったよ^^ 分かる?Aiboが写ってるの・・・マセード川 posted by (C)スカイテリアこのトレイルはずぅ~~~~と川沿い 所々にビーチがあった。ずーと川沿い posted by (C)スカイテリアトレイルを塞ぐ大きな岩・・・ってことは落石したんだよね(><)まぁ最近ではなさそうだけど・・・でもちょっと・・・トレイルを塞ぐ大きな岩 posted by (C)スカイテリア流れが早くなったりマセード川 (1) posted by (C)スカイテリア穏やかになったりマセード川 (2) posted by (C)スカイテリア小さいけど滝があったりマセード川 (4) posted by (C)スカイテリア渓流釣りをする人にはたまらないだろうな~~~ここにはカリフォルニア特有のゴールデントラウトが居るはず・・・ゴールデンは保護されているので釣ってしまったら絶対にリリースしないと膨大な罰金が科せられる。マセード川 (5) posted by (C)スカイテリアこんな所に潜んでいそうだよね~マセード川 (6) posted by (C)スカイテリア土で出来た霜柱みたいじゃない?木のような土壌 (1) posted by (C)スカイテリア凄くもろくて、手で触るだけでボロボロ落ちてきた!木のような土壌 (2) posted by (C)スカイテリア空の色が水に反射して水が青いよ♪川の流れ posted by (C)スカイテリア夏はラフティングも出来るみたい!マセード川 (7) posted by (C)スカイテリアマセード川 (8) posted by (C)スカイテリアAiboもご満悦だったようです^^アイボ posted by (C)スカイテリア結局この日は一日ここで過ごし、国立公園へは一歩も足を踏み入れませんでした。さてと次回は・・・また公園内に戻ろうかな?どうしようかな?ん~~~お楽しみに♪ にほんブログ村
2013.03.08
閲覧総数 194
5

この日のハイキングは今までより標高の高いところを歩く『Dragon Peak Lakes and Golden Trout Lake』スタート地点は既に9200feet(2800m)・・・目的地の『Golden Trout Lake』は11,400feet(3500m) さて最終目的地まで行き着くことが出来るのでしょうか?9200feet posted by (C)スカイテリア駐車場からの景色 中央に滝が小さく写ってるんですが、見えます?あの滝の上を通って左側の方へ行くと湖があるはずIMG_4275 posted by (C)スカイテリアお天気はいいけどちょっと風がある しかも冷たいIMG_4130 posted by (C)スカイテリアあの~これハイキングトレイルですか?なんか道しるべが無いんですが大丈夫?本当にこっち? posted by (C)スカイテリアAiboも不安になったのか?道しるべであるミニケルンがここにあるよ~って教えてくれました。あっちじゃない!? posted by (C)スカイテリアどうやら違っていたようです。ちょっと迷ったけど、どうにか正しい方向へ向かい始めたようでさっきまで遠くに見えていた滝がだいぶ近くなって来ました。滝 posted by (C)スカイテリア急斜面を登って登って登って急斜面 posted by (C)スカイテリアこんなイガイガだらけの植物の間を歩いて歩いて歩いてイガイガの間 posted by (C)スカイテリアこの植物『Bush Chinquapin』って言うらしいんですが、はじめて見ました。小さな栗(直径3cmほど)のイガみたいなのが沢山付いてるの、それが小さいくせに痛いのなんのって(><) まぁスカイたちは靴を履いてるからまだいいけど、裸足のAiboちゃんは足にイガイガくっつけて歩いてたよ!痛いらしくてそーっとそーっと。ちょっと開けたところで足の裏見てあげたら・・・細かいトゲトゲが沢山刺さってた(T_T)IMG_4209 posted by (C)スカイテリアまぁ標高が高くなるにつれ風がだんだん強くなる!!しかも冷たいし;; でもどうにかこうにか滝の上まで来られたぞ~ この時点で約10000feet(3050m)・・・ってことは半分は登ってきたことになる滝の上 posted by (C)スカイテリア高いところの木は強風と寒さに耐え忍んでいたからでしょうかクネクネです。10000feet posted by (C)スカイテリア目的地まであともう少しだったと思うんですが、あまりにも風が強すぎて・・・前進を諦めざる負えませんでした。本当は目的地で食べたかったんだけど・・・お腹も空いてきたので岩陰の風がしのげる所を探してランチ仲良くランチ♪ posted by (C)スカイテリア頭いいですよ~ちゃんと風を避けて休憩してましたから 写真だと穏やかな日に見えますね!?IMG_4207 posted by (C)スカイテリアこの日は 標高が高い+風が強い+寒い+急斜面+滑る などなどの理由からたいした距離は歩いていないのに下山したとたんに凄い疲労感に襲われました。疲れた posted by (C)スカイテリアでもスカイ 以前は標高3000mを超えると辛くて辛くて大変だったのにこの日はそうでもなかった!!トレーニングの成果があったのかな♪それにしても最後まで行かれなかったのは悔しい!!凄く悔しいです!!いつかきっとこのリベンジをしますぞぉ~ 今回利用した資料ハイキングの本 (このトレイルはこの本の147ページに)Toppo地図アトラス地図
2012.01.20
閲覧総数 6
6

初日の夜は夜通し雨が降っていた。天気予報によると、2日ほど雨模様らしい・・・ だが翌朝起きてみるとお天気は悪いものの雨は降っていない・・・朝食を済ませ、予定していたハイキングトレイル 『Airport Loop + Airport Vortex』 を犬と共に目指した。このトレイルはセドナ空港を一周するいたってアップダウンの少ないトレイル。空港といっても小さいローカル空港なので簡単に一周することができる。エアポートトレイル posted by (C)スカイテリアエアポートトレイル2 posted by (C)スカイテリア 歩き始めは南向きに、帰りは北向きになるので、セドナの景色を360度楽しめる。手前がCourthouse Butte(裁判所ビュート)向こうがBell Rock(ベル岩) へびのような道はAZ179エアポートトレイル南側 posted by (C)スカイテリアCapitol Butte(キャピタルビュート) 右手前の直線の道はAZ89A エアポートトレイル北側 posted by (C)スカイテリアその上、一番人気の 『ボルテックス』 と呼ばれるパワーポイントにも簡単にアクセスできる。このボルテックス 駐車場の目の前なので普段は凄く混んでいるようだが、今日は寒くてお天気がわるいせいかスカイ達の他一人しかいなかった。言っておきますが地図にはボルテックスと記されていますが、実際に行ってみると特別なサインがある訳でもありません。ボルテックスは大きな大きな岩の塊とでも理解していただいた方がいいでしょう。人によっては地球のパワーを感じるようですが、、、スカイ達には???エアポートボルテックス下 posted by (C)スカイテリアエアポートボルテックスへの道 posted by (C)スカイテリアエアポートボルテックス上 posted by (C)スカイテリア エアポートトレイルの情報はこちら (英語) 今日のハイキングデータ11,244歩6.80km110分 ちなみにセドナの街中には 『AZ 89A』 と 『AZ 179』 の2本のメインの道が通っていて、89Aと179がY字型で出会っている。なのでセドナを語る時はいつも『Yポイント』を基本にして語られる。赤紫の丸印のところが Yポイントm_sedona posted by (C)スカイテリアたとえば今回のハイキングトレイルの場所は 「Yポイントから89Aを西へ(Cottonwood方面へ)1.0マイル行ったAirport Rodeを左折。交差点から0.5マイルほど行くと左側に駐車場があるのでそこからスタートする。」 である。なので初めてセドナに行ったら先ずこの 『Yポイント』 と呼ばれる場所を確認する事をお勧めする。ちなみにYポイントの頂点は 『Roundabout』 と呼ばれるトラフィックサークルになっており、Hyattホテルの入り口があるので直ぐ分かると思う。サークルでのルールは既にサークル内に入っている車が優先されるので注意。(このルールは州ごとによって違うので 『YIELD(ゆずる)』のサインがどちらに向かっているかを良く見ること)Roundaboutと呼ばれるトラフィックサークルへ89Aの西側から進入する所。左側がハイヤットの入り口、正面が89A 東方向、右側が179のスタート地点Yポイント posted by (C)スカイテリア 参考資料情報 ハイキングの本 『Great Sedona Hikes』(英語) 全ハイキングトレイルの地図 『Sedona Trails Map』セドナの概要はこちら (日本語)
2011.01.06
閲覧総数 117