全7件 (7件中 1-7件目)
1
思ったより金融の話は下準備や知識不足を補わないといけないから解説の作成に時間がかかりそうだぜ今図書室でいろいろ借りて勉強中でも国際金融はめちゃおもろいから知ってて損はないしえ?がちゃラジをしろ?すんません。受験で忙しいです夏休み・・・
2010年05月24日
コメント(1)
眠いから今日は経済のお勉強なしねその代わりにいつも俺が読んでるサイト貼っとく俺的にはおもしろいから読んでみてhttp://www.chikawatanabe.com/シリコンバレーの人 けっこうディープなお話http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/aboutおもしろいしわかりやすい社会派サイトでも鵜呑みにしていいかは自分で判断して大半は鵜呑みにしても大丈夫だけど
2010年05月19日
コメント(1)

ウィズ「テストもひと段落したし国際経済シリーズ第二弾!」助手「まさか第二弾があるとは思いませんでしたよ^^;」ウィズ「明日実は国際ビジネスのテストなんだよ・・・」助手「ああ、それで・・・」ウィズ「えーと、今回は前回最後に言ってた企業形態の浅いとこに触れたいと思います。」助手「あんまりディープなことを最初からやると「うわああああああああ」ってなりますもんねw」ウィズ「その一人が私だ。」助手「でははじめましょー」ウィズ「まぁ例によって欧米と比較するよ。」助手「了解でーす。」ウィズ「まずはトップの人たち、つまり経営陣から入ろうか。はい、ここで質問。会社の経営陣になろうと思ったらどうすればいい?」助手「えーと、そりゃあいい大学出ていい役職で入って段階を踏んで昇進していけば最終的には経営陣に入れると思います。それ以外にありますか?」ウィズ「まぁそんな感じだね。ただし日本では。」助手「え?どういうことですか?」ウィズ「確かに日本ではそれが主流だね。でも欧米や一部日本企業、特に大手は違うよ。CEOって聞いたことある?」助手「えーと、なんかSONYがCEOなんたらこうたらって聞きました。」ウィズ「けっこうニュース見てるね。関心関心。まぁCEOってのは社長みたいな物と考えていいよ。SONYのニュースはたぶん外部からCEOを招きいれたってニュースだな。ちなみにその人はストリンガー氏。」助手「え、社長外部の人がやったら会社持って行かれちゃうんじゃないですか?」ウィズ「株式会社でそれはない。それにSONYはCEOがもう一人中鉢良治氏がいる。ほかにもCFOやCOOなんかがいるね。これは運営者や財務担当って意味がある。まぁ経営陣は経営陣なんだけどね。」助手「なるほど・・・。わかったようなわかんないような。」ウィズ「まとめると社長一人が会社の方針を決めるのではなく、同じくらいの位の役職を多数作って話し合いで決めようぜ!ってのが欧米。日本はどうしても社長の意見が強いんだよねー。ちなみにそれでも一番偉いのはCEOね。」助手「へぇー。あ、気になったんですけど外部から呼ぶのってどういう人呼ぶんですか?」ウィズ「一概には言えないけど有名大学の教授を呼んだり、他企業の人を呼んだりといろいろだね。大学の教授はけっこう多いかも。」助手「大学の教授って経営できるんですかぁ?」ウィズ「欧米ではけっこう優秀な教授多いからねー。実験もけっこう盛んににやってて知識も多い。それに第三者の目って大事だと思うよ。」助手「確かに第三者の目は大事ですね。」ウィズ「でしょ?えーと次に行こうか。あんまりやりすぎると収拾がつかなくなるからね。」助手「はーい。」ウィズ「企業で何かやるときの企画書出したことある?」助手「あるわけないじゃないですか・・・。私学生ですよ?」ウィズ「そりゃそうか。じゃあボトムアップ方式って知ってる?」助手「何それ?」ウィズ「うーん、こりゃ困った。説明が難しいな。」というわけで図説ウィズ「えーと、わかるかな?これは日本のパターンね。」助手「何がなんだかさっぱりです。」ウィズ「そりゃそうか・・・。日本では大体起案するのは社員です。それか社長の方針にしたがって企画を練る。基本的に下が考えます。それで考えた案を課長に出します。そこで審査を受ける。よければ部長へ。ダメならやり直し。そして部長に行ったところでまた審査。良ければ社長へ。ダメならやり直し。そんで最終的に社長がGOサインを出す。社長のする審議のことを決裁という。」助手「頭が絶賛混乱中です。」ウィズ「あーつまりだな。下から段階を踏んで物事を決めるって考え方なんだよ。これをボトムアップの意思決定という。」助手「なんとなくわかりました。」ウィズ「じゃあ次は欧米いこうか。」助手「はいはーい!」ウィズ「みてもわかなんいよね?」助手「うん。」ウィズ「そんな自信もって言わなくても・・・。これはだね、助手「あー!!わかりました!!わかっちゃいました!!説明やらせてー!!」ウィズ「じゃあやってもらおうか。」助手「えーとですね、これはさっきの経営陣の構成の話が絡んでくるんですね。 経営陣がたくさんいるっていうのがネックです。 話し合った内容を日本とは逆で上から下に伝えるんですね。 現場を知りやがれ!って感じで審査するんですね!」ウィズ「途中まで正解。経営陣の話に気付いたのはすごいですよー。」助手「てへへ。」ウィズ「経営陣が話し合った結果を下に伝えるのはあってます。だけどその先が違うんです。」助手「どうするんですか?」ウィズ「部長、課長をぶっ飛ばして一気に社員にこれをやるんだ!って命令するんですね。」助手「ずいぶん強引ですね・・・。」ウィズ「なので部長や課長がそんな命令聞いてないぞ!ってことがけっこうあるそうです。」助手「欧米恐ろしい子!」ウィズ「これをトップダウンの意思決定と言います。」助手「この二つのメリットデメリットって何なんですか?聞いた感じ日本のが慎重そうでよさげですよ?」ウィズ「えーと日本式のメリットはその通り慎重なことです。しかしプランの実行までに時間がかかりすぎなんですね。その反対で欧米式はリスク高い代わりに素早い動きが出来ます。世界同時戦略が可能なんですね。あ、世界同時戦略について話したいかも。」助手「今度にしましょうねぇー^^;」ウィズ「まぁ話すと長くなりますしね。日本はとろいから世界に中々進出できないんですよ。」助手「ちょっと話それてます!!」ウィズ「ああ、ごめんごめんwメリットデメリットわかった?」助手「はい!」ウィズ「責任について話したっけ?」助手「いや、まだです。」ウィズ「じゃあ話そうか。日本式は全体が許可を出してるわけだから失敗しても起案した社員を責めれないんですね。会社全体で責任をとるんだ。」助手「え?でも不祥事のときには社長が辞任しますよ?」ウィズ「不祥事と企業戦略を混ぜるんじゃありません!」助手「はーい・・・。」ウィズ「たいしてトップダウン方式では起案した経営陣やCEOが責任を取るんですねー。だから辞任ってのはけっこうありますね。」助手「なるほどー。なんかすごいハイリスク、ハイリターンですね。」ウィズ「そこがおもしろいんじゃないんかな?」助手「そんなもんですかねぇ?」ウィズ「そんなもんでしょ。」助手「なんかすごい投げやり^^;」ウィズ「まぁ企業形態についてはこんなもんですかね。」助手「今回も浅くとか言いながらけっこうディープでしたねー。」ウィズ「気をつけはしてたんだけどね・・・。」助手「次回は何するんですか?」ウィズ「金融形態の浅いとこでも」助手「浅くしてくださいよ?」ウィズ「はいはい。ではまた今度お会いしましょう。」助手「さようなら~」
2010年05月17日
コメント(6)
経済のお勉強はじまるよー!いや、ただテスト勉強のついでに作っただけだけどねwウィズ「今日はガラパゴス経済について学びましょう!」助手「ガラパゴスってなんですか?」ウィズ「ガラパゴスというのは独自の進化をとげた不思議な島だよ。ここでは独自の進化をとげた日本の経済を皮肉った呼び名です。」助手「なるほど・・・」ウィズ「では日本と欧米諸国の経済形態の違いをみていきましょう!」助手「ターイム!!」ウィズ「はい、なんですか?」助手「なんでいつも欧米と比べるんですか!今の世の中グローバルですよ!世界的にみましょうよ!」ウィズ「はい、では聞きます。東西冷戦で実質勝利を収めたのは東と西どちらですか?」助手「東側のボスソ連が解体されたから西じゃないんですか?」ウィズ「では西側が推し進めた金融形態は?」助手「資本主義」ウィズ「今世の中の主流は?」助手「資本主義・・・ああ!わかった!資本主義の発信源は欧米諸国なのか!つまり最も先進的な資本主義があるんですね!」ウィズ「正解です。」助手「で、日本と何が違うんですか?日本も資本主義ですよ?」ウィズ「確かに日本も人、モノ、金の資本主義ですね。でも細かいとこがすごく違うんですよ。では雇用制度からみていきましょうか。日本の雇用制度を言ってください。」助手「簡単ですよ!終身雇用ですね!」ウィズ「それだと33点。あと2つあります。」助手「え・・・・ね、年功序列?」ウィズ「正解です。あとひとつ。」助手「ええと・・・わかんないですよー。」ウィズ「最後の一つは企業別労働組合です。」助手「なんだそれは・・・」ウィズ「まぁまぁおいおい説明しますよ。まずは終身雇用からいきましょうか。」助手「そんなの簡単じゃないですか!新卒雇って定年まで働いてもらうってやつでしょ!」ウィズ「その通りです。しかしながら今の日本どう考えてもリストラしまくりですよね・・・。」助手「たしかに・・・」ウィズ「はい、これに対して欧米諸国は流動性のある雇用形態をとっています。」助手「なにそれ?」ウィズ「要するにみんな契約社員状態です。失業を人生のうちで何回も経験するですねー。年収3億だった人が今日はハンバーガー店でバイトってこともありえますよ。」助手「欧米は気がくるってやがる・・・」ウィズ「それがそうでもないんですよねー。空いたポストってどうやって補うと思いますか?ヒントは契約社員。」助手「契約社員?・・・ああ、また同じかそれ以上の能力を持った人を雇うんですね。」ウィズ「そういうことです。つまり常にどこかのポストが空いたり埋まったりしてるんです。その流れに乗れば再就職も難なくこなせるってことです。年収なんかもそのままってことが多いですよ。」助手「確かにリストラされたら再就職の難しい日本よりいいかも・・・。」ウィズ「えーと年収の話が出たので年功序列制の話に移りましょうか。日本の給与ってどうやって決まってるか知ってます?」助手「勤続年数ごとに増えるんですよね?」ウィズ「そうですね。このとこを年功序列制と言います。」助手「じゃあ欧米は?」ウィズ「成果主義、能力給という形態をとっています。」助手「つまりどういうことなんです?」ウィズ「仕事の出来具合がもろに給料に反映されるんですね。あと昇進にも。能力給っていうのはこの資格もってたら+何円って感じです。能力がそのまんま評価されるんですね。だから転職しても年収があんまり変わらないのです。」助手「わわー私は無理だ・・・。」ウィズ「まぁ合わない人には合わないですよね^^;」助手「日本人でよかった。」ウィズ「外資系企業が転職しやすいのはこれらが起因してるということです。即戦力絶対主義です。」助手「そういうことだったのかぁ。」ウィズ「最近では年功序列制と成果主義を選べる会社なんてのもでてきてますよ。」助手「働き盛りなら成果主義、家族とすごしたいなら年功序列ですね。」ウィズ「そうですね。成果主義はどうしても土日出勤や残業等が避けれませんからね。給料はどう考えても成果主義のほうがいいですけど。」助手「で、最後のやつはなんなんですか?」ウィズ「企業別労働組合ですね。日本では労働組合があるの知ってますよね?」助手「春に春闘とかしてるやつでしょ?」ウィズ「それです。」助手「え?もしかして外国ないんですか?どんだけブラックなんですか?」ウィズ「いえいえ、企業別にはないですけど業界別にあるんですよ。」助手「どういうことですか?」ウィズ「日本は●●商事労働組合みたいな感じですけど欧米は製造業労働組合、証券企業労働組合みたいな感じで会社ごとにはないんですよ。」助手「へぇー。」ウィズ「だから会社からの圧力とかがないので労基違反がばれやすいです。」助手「すごいですね!日本もそれにしましょう!」ウィズ「ただしでかすぎる組織は動きがにぶります。細かいとこに手がまわらないこともあり得るのでどっちがいいかは微妙ですね。」助手「なるほど・・・。」ウィズ「雇用形態についてはざっとこんなとこですかね。企業形態や金融形態についても書こうと思ったんだけど予想外に長くなったからやめました。」助手「私ももう限界です・・・」ウィズ「金融形態の話とかおもしろいんですけどねー。」助手「へぇー。」ウィズ「なんかもう興味失せてますね・・・」助手「てへへー。」ウィズ「というわけでテスト勉強のついでにまとめをやってみました。普通科の人とかには新鮮な話なのかな?常識だったら偉そうに語った俺が恥ずかしいwww」助手「ウィズさんこういう話好きですもんねー。」ウィズ「経済は知れば知るほどおもしろいですよー。中小企業診断士とかすごいおもしろそうじゃないですか。そういう話もしてみたいですね。」助手「わたしは勘弁だー」ウィズ「需要があるようだったら続きやってみたいですね。けっこうこういうの楽しいです。商業高校はいっつもこんな授業やってます。まぁ僕が個人的に調べたこととかも入ってますが・・・。」助手「ではまた会うことがあればまた今度ー。」続く・・・・のかな?ご意見大募集!ここはこうだろうばかもーん!とかいうのはウェルカム!勉強になります!こういうのやってほしいよー!とかも募集しますよ答えられる範囲で答えますなんなら学校の先生に聞いてきます経済学たのしいよー
2010年05月12日
コメント(4)
零ってあんなディープでダークネスなストーリーなのね・・・紅い蝶ENDと虚END見ましたここから先ネタバレお姉ちゃん策士すぎだろ・・・どのENDにしろ主人公が一番かわいそうというねお姉ちゃんはどのENDにしろ何らかの形で願いを成就するし・・・ボスは虚ENDでは野望を打ち砕かれるけど正史ルートだと願い成就だし主人公は不幸だな虚のお姉ちゃんの最後の笑みは一体・・・それにしてもお姉ちゃんに振り回されまくるゲームだったwフリーダムすぎるよお姉ちゃん・・・でもおもしろかったこわいし次は1の零~zero~をやるかな勉強しないといけないのに・・・
2010年05月09日
コメント(0)
急にホラーゲームやりたくなった俺はMでも楽しいよねホラーゲームということで零~紅い蝶~を買ってきたバトルが簡単ということで入りやすいかなと思って二章まで小一時間かけてやったけどちょっと泣こうかと思ったSIRENの比じゃねぇwwwwwwwwこわいっすwwwwwww突然出てこないで下さいよ;;割とビビりなんです僕・・・よーし勉強ひと段落したら12時くらいから部屋まっくらにしてやるぞー!ところで零シリーズでPS2ソフトで一番怖いのどれ?夏休み友達と徹夜でやりたい
2010年05月06日
コメント(0)
理由:なんかイケメンにみえるくない?それだけの理由っすめっちゃ日焼けしたい
2010年05月01日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


